どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
無印良品 靴下
発酵のある暮らし|豆板醤を料理教室で仕込んで、無印の瓶で育ててます
丁度良い量が作れない料理 と 無印で買ったもの
初めての仕込み味噌!開けました!
無印良品 ポイントでゲットしたアイテムと廃品利用でもっと使いやすく。
素敵なブーケと紫陽花*最近の蒸篭ごはん
無印の大好きなお菓子とscopeさんのすごいクーポン!!
無印良品で見つけた!軽量&万能アイテム5選|キャンプ・防災・旅行に◎
◇無印良品週間で第一弾お買い物
乾かない水筒の中身を乾かす裏技。
世界最大の無印良品と『ピアレマート直江津店』( ´ ▽ ` )
至福の昼呑みφ_(*^▽^*)_ψGW恒例の編曲&ベルギービールウィークエンド2025in名古屋
なかなか出発できない理由 と 一瞬で吹っ飛んだパート11日分
母の日ギフト‥?
ニトリのお椀が圧勝だった
人を許すことは自分への最高のプレゼント
『たまごサンド』の沼にハマッています・・・💧
インテックス大阪出店決定
朝の白湯で自律神経を整え、免疫アップ
ビットコインで資産運用を始める前に知っておきたい「国内取引所 vs 海外取引所」の違いとは?
【2025大阪関西万博当日予約だけで楽しむ】人気パビリオン、予約方法を紹介
2025大阪万博【ガスパビリオン】子供向けパビリオンXRゴーグルは7歳以上から体験可
2025大阪関西万博【住友館】予約なしで入館しランタン持参で森を探検できた
変形性股関節症②リハビリ始まる。
感謝を意識することは人生を豊かにしていくこと
マッチングアプリー真奈美の場合ー
マッチングアプリー真奈美の場合ー
恋愛事情
忘れられない出会い
【夢追い人のための休息論】50代、夢がなくても大丈夫。
4月の終わりの日ですね。 桜も散ってしまいました。 お正月の頃は、 4ヶ月後の春の日が、こんなことになろうとは 思いもしませんでした。 どなたさまもが、きっとそうでしたね。 このワン
ゴールデンウイークが始まりましたが、今年はコロナ禍で外出せず、家ごもり生活です。 私の場合、2月の半ばからほとんど引きこもる生活で外出も制限中だから、ゴールデンウイークだからと言って特別に変わらないのですが・・・。 気分だけでも「ゴールデンウイーク・ホリディ」を感じたいなぁと思い、家で何しようかと考えました! 家ごもり・引きこもり生活のゴールデンウイーク。やりたいこと。 引きこもりと言っても、1月に圧迫骨折した母(歩いて数分の近所に住む)のところへ家事のヘルプなどに行くのがここ2~3か月の毎日の日課。 毎日、朝ごはんを家で食べたら、うちの家事をやり、ネット記事やメールチェック等して、 昼頃に母のところに行き、天気が良ければ近所を一緒に散歩(うちの近所はあんまり人が歩いてません) その後一緒に昼食 料理や掃除などの家事手伝いが必要ならして、 夕方に帰宅、というのがほぼ変わらぬルーティン。 毎日同じ生活で、スーパーに買い物に行くのも週一回に減らしているし、旦那もここのところ仕事をあまり入れず在宅なので、曜日感覚もなんだかなくなってきてます。 こんな生活ですが、ゴールデンウイークはもう少し自分のための時間も作って、前からやりたかったことをやりたい! というわけで、やりたいことリスト。 たまっている本を読む 読もうと思って買ってある本が何冊か積読になっていて(-_-;) 電子書籍と紙の本とあるのだけど、集中して読みたいなぁと思ってます。 まず読もうと思っているのは、川越宗一さんの小説「熱源」 第162回 直木賞受賞作。 内容:故郷を奪われ、生き方を変えられた。それでもアイヌがアイヌとして生きているうちに、やりとげなければならないことがある。北海道のさらに北に浮かぶ島、樺太(サハリン)。人を拒むような極寒の地で、時代に翻弄されながら、それでも生きていくための「熱」を追い求める人々がいた。明治維新後、樺太のアイヌに何が起こっていたのか。見たことのない感情に心を揺り動かされる、圧巻の歴史小説。 熱源 [ 川越 宗一 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 動画配信サービスで映画やドラマを見る まあこれは普段からやっていることなんですが、Netflixとアマゾンプライムに入っているのに加え、今、U
洗面台の悩み 古い賃貸の我が家。 洗面台が低すぎて、さらに収納もほとんどない。 オープンな収納スペースが3か所、歯ブラシの収納スペースが1か所、洗面台の下の収納のみ。 となると、少ない収納スペースに
自由に生きなきゃ幸せになれないよ 斉藤一人さん 大人になってしまったら。 そう簡単に自由になんて生きられるわけない。 そんな夢みたいな話、と。 真面目な人ほど、きっ
先週水曜日に、iHerbでオーダーしたハンドソープ、本日無事届きました!(速い!) コロナ影響で、実店舗でも通販でもハンドソープは品薄状態のようですが、iHerbでは在庫あります。 Mrs. MEYER'S CLEAN DAY(ミセスマイヤーズ クリーンデイ) ハンドソープ レモンバーベナの香り iHerbで購入したのは、Mrs. MEYER'S CLEAN DAY(ミセスマイヤーズ クリーンデイ) ハンドソープ レモンバーベナの香り。 ジェルタイプの液体ハンドソープです。 iHerbではたくさんの種類のハンドソープを扱っていますが、 このメーカーさんを選んだ理由は 材料が主に植物性で良い(すべての成分を開示) 環境に配慮した製品、企業ポリシー リフィル(詰め替え用)があること などです。 当社は、可能な場合はココナッツやトウモロコシ、大豆、オリーブといった再生可能な植物資源を使用するように努めています。ただし、効果や、品質の安定化、安全性の理由により、植物由来以外の原料を使用することもあります。 当社の製品には、塩素系漂白剤、アンモニア、グリコール系溶剤、パラベン、フタル酸エステル、ホルムアルデヒド、人工着色料、リン酸塩、石油蒸留物は含まれておりません。 当社では動物実験を行っておりません。また、製品に動物由来成分は使用しておりません。 当社の製品パッケージはリサイクル可能で、製品ボトルには再生化プラスチックを25%以上使用しています。 Mrs. MEYER'S CLEAN DAYの日本語HPより ということで、 私が購入したハンドソープ(レモンバーベナ)の場合、安息香酸ナトリウム(安息香酸Na)が入っているのが最初気になったのだけど HPを読んでみると 安息香酸ナトリウム/安息香酸Na 防腐剤(ホルムアルデヒドではない成分からできている) 全容量の1%未満の含有量で有効な、安全で効果の高い食品グレードの防腐剤です となっていて、全容量の1%未満だし安全な防腐剤なら入っていたほうがかえっていい、との旦那の意見もあったので、この製品を買うことにしました。 (安息香酸ナトリウムが食品に入っている場合は、我が家では基本的に買いませんが・・・) こちらがリフィル(詰め替え用) 1リットル近く入っているので、かなり持ちそうです。
娘、クリスマスに買ってもらったばかりのリカちゃんの回転寿司をすでに全く遊んでいません。(TДT)友達が来て回転寿司やりた~い!って言ってもえ~!やだ!(断)っておいいぃぃぃ!!飽きんの早くね?娘になんで遊ばないか理由を聞いたら片付けんのめんどくさいだそう
しいたけ.さんの先週の占いのなかに。 今、多くの人々が。 窓から見える、いつも通りの春の景色のうららかさと、 その一方でメディアから流れる、世界中の、 そして日本中で起こっている現実とのギャップに。
たとえば昨日、掃除ができなかったとしてもたとえば今日、突然の来客があったとしてもたとえばこれから、すぐに家を出なければならなかったとしてもたとえば明日から、しばらく家に戻れなかったとしてもその時、とても慌てていたとしても無意識に対応できるくらい家のことを
こんにちは★ 綺麗な肌を目指すよよちち🐨です🌟 なんか化粧品を新しくすると&#…
こんにちは★ ちょっとメイクに力を入れるようになってきたよよちち🐨です★ 先日、口紅を買ってか…
もうすぐ結婚記念日がやってきます。 「24年」です。 今年、いよいよ「25年目」に突入するのであります。 感無量 ヽ(;▽;)ノ なんと申しますか、25年目、という響きに憧れていた、というか、
現在の、ご自身のクローゼットの様子ご覧になって。 ああ、こんなにたくさんの服は私には必要なかったよなあ、と 今、まさにリアルに実感されておられる方は・・・・ 沢山沢山おられるのでは、と、ふと想像
予定通り、ワンピースを買いました。 こんなことになってしまったのだから もう服はいらない。 少しでも手元に現金を残そう (;_;) ではなく。 いつも通りのことをしよう、と わたしは
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
コロナ影響でうちにこもる生活が続いています。 今までのように気軽に色々な食べ物が買えないので、家でシンプルなお菓子を作ったりしてます。 パンケーキミックスで簡単ケーキ・レシピ パンケーキミックスを使ったケーキ、簡単にアレンジできるので色々と作って楽しんでます。 昨日作ったのは、チョコ&クルミのケーキ。 混ぜるだけのシンプルレシピです。 私はiHerbで買ったパンケーキミックスを使ってます♪ (材料入手については後述) 〔材料〕26㎝の丸型一個分 パンケーキミックス(砂糖なしのもの) 1と1/4カップ 卵 1個 ココアパウダー 大さじ2~3位(濃厚なチョコ味にしたいときは増やす) ココナッツ粉 1/4カップ位(なくても可) 砂糖(私はココナッツシュガーを使用) 大さじ2~3(これだとかなり甘さ控えめです。レーズンで甘みを足してもOK) 水 1カップ位 クルミ (大きければ砕いて)半カップ位 ココナッツオイル(型に塗る用) 適量 〔作り方〕 型にココナッツオイルを塗る(たっぷり目に塗ると、型離れがよいです) すべての材料を混ぜて、型に入れる(パンケーキよりも少し固めなくらいの生地になるように水を調整) 180度のオーブンで20分~25分焼いて出来上がり!(フォークなどを刺して生地がくっついてこなければOK) パンケーキミックスを使うと、混ぜるだけで簡単に作れるのがいいです。 ココアパウダーやココナッツ粉などを足しても、ふっくら膨らみます! 熟したバナナを切って入れたり、レーズンを入れるのもおいしいです。 材料について パンケーキミックスはこちらの記事の「発芽穀物入りパンケーキミックス」を使ったのですが、 残念なことに廃番になってしまいました。 同じメーカーさんの別のパンケーキミックスを次は試してみます。 Arrowhead Mills, バターミルク、ホットケーキ&ワッフルミックス、737g(1.6℔) ココナッツ粉はレクチンフリーのお菓子にも使えます。 Nutiva, オーガニック、ココナッツ粉、グルテンフリー、454 g ココナッツオイルはガラス瓶入りにしてまう。 Spectrum Culinary, オーガニック・バージン・ココナッツオイル、 未精製14オンス (414 ml)
キッチンのゴミ箱は『ケユカ』のものです。となりに並んでいるのは『無印』のファイルボックス。『キャスターもつけられるフタ』を組み合わせて使っています。キャスターが付いていると、移動も楽々。掃除のしやすさがとても大事。もちろんキッチンマットもありません。にほ
家族の人数に対して。 無駄にテーブルが大きくてよかった、と。 今、ものすごく思っています。 わたしと世代の近い、多くの方々にとって。 これまでは、きっと。 「ディ
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
キッチンのゴミ箱はどんなものをお使いですか?我が家は、なんと無印良品の衣装ケースを使っています。3段重ねて分別もできるし、引き出し式は意外と使いやすい!我が家のちょっと変わったキッチンゴミ箱を紹介します♪
ミニマリストの家にも時計が4つあります。無印の他、壁に穴をあけずにカーテンレールを利用した掛け時計も。それぞれ「欲しい」以上に「必要」と判断したもの。
心だけは、別の場所に 持っておこう。 そう思った。 心の中までウイルスに侵食されてしまわないように。 ある楽天ブロガーさんのお話が、とても心に沁みました。 「寄り添うことは
例にもれず?独居老人の危機に遭遇(;´Д`)
5月14日 理想を失うときに老いる。
『たまごサンド』の沼にハマッています・・・💧
心がブレては戻る
混雑×疲労×母。でも、やっぱり行ってよかった万博~事前予約なしでも楽しめた体験記~
4月家計簿締め
NEW!今月のスマホ料金とスマホが危ない
【資産運用術】5月2週目の積立投資の運用損益結果!少しずつ運用損益は、回復!
業務スーパーのハヤシはリピなし!!
春はセンチメンタル
断捨離チャレンジ
5月13日 不覚から自覚へ。目的に縛られない、「手段」へ。
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
お土産が不味かった
元気に歩け!と背中を押される気がする、、
新型コロナウイルス対策として、世帯に2枚ずつ配布されることとなった布マスク。世間じゃ『アベノマスク』なんて揶揄されています。 ニュースで、すでに配布が始まっていることを知りました。 そして、そのアベノマスク(平面マスク)を立体マスクにリメイクする猛者も現れています。『ベツノマスク』なんて呼ばれているのだとか。アイロニカル〜 マスク作りの資材が手に入りにくい現状。資材としてのガーゼとマスクゴムが手に入ると思えば有難いことです。無駄にはしねえぜアベノマスク! しかしまだ我が家には届いていないので、手に入る綿や麻の生地でコツコツとマスク作りを続けています。家族用や知人へのプレゼント用に。 今までは立…
「お前は自粛貴族だ。」 と、誰かから罵られたわけではないのですが。 これ・・・ わたしのことだ・・・ という気持ちになりました。 ・十分な貯えがあり、仕事を休んだり、また辞
こんにちは★ コロナウイルスやら、花粉やらで、引きこもり生活のよよちち🐨です★ テレワークの許…
これまでのはなし 2018.08.16「バッグは、7個。」 2019.01.21「新しく買うこと、修理すること。 」 2019.01.26「エコバッグ(トートバッグ)のリメイク」 2019.05.30「ワーママの通勤バッグと、鞄の中身。」 20
医療崩壊が起きてるのはICUで、 ほとんどの病院は3割減はザラで経営危機になっている。 みんなが出歩かなくなって交通事故とかも減ってるようだ。 これはこれで危機なんだよね。 堀江貴文氏のTwitterより
コロナの影響で、スーパーへの食料品買い出しを先週から週一回に減らしています。 ミニマリスト志向のお宅では小さめ冷蔵庫も多いかと思いますが、 この状況下、食料はまとめて買うため、大きめの冷蔵庫があってほんとに良かったなと思ってます。 我が家の冷蔵庫は うちで使っている冷蔵庫は、2012年製、SHARP の SJ-ES41W、 414リットル、5ドアのもの。 (無印の4ドアが355リットル) 高さは182㎝、ふたり暮らしにはちょっと大きめのサイズです。 冷蔵庫サイズを選ぶ目安を調べてみると 1人あたりに必要な容量70L×家族の人数+常備品100~150L+予備70L=最適な冷蔵庫のサイズ で、2人暮らし用だと、310~360L というのが目安とのこと。 この冷蔵庫は沖縄に移住後、2年目くらいで買いました。 7年ほど使っているのでドア部分などの傷みが出てきてます・・・が機能的には問題なし。 この冷蔵庫を買った当時は、ミニマリストとか、そういう考え方は知らなかったのでこんな大きめの冷蔵庫を選んだのでした。 当時からモノを増やさない生活は心がけているつもりでしたけどね。 ただ、当時は冷凍庫はあまり使わない生活だったので、この大きさの冷凍庫はいらないなぁなんて思ってたんですが。 その後、ミニマリスト志向になり、この冷蔵庫は大きすぎるかも、なんて思うようになり。 でも、今回のコロナ危機でつくづく思いました・・・この大きさの冷蔵庫があってほんとうに良かった! っていうか、絶対必要です! スーパーへの買い出しは週に一回に減らした コロナで外出を控えるようになり、現在のスーパー買い出しは週に一回。 (前は週に3~4回位は買い物に行ってました。買うものによって違うスーパーに行くので、3~4軒のスーパーを日替わりで) そのため、肉や魚などの冷凍保存や、万が一のために冷凍野菜も備蓄量を少し増やしました。 その他には、(これは普段からだけど)我が家の食卓に欠かせない生ナッツ類もキロ単位で楽天で買って、冷凍庫にスタンバイ。 (沖縄在住なので、愛用している楽天ショップでは2万円以上購入しないと送料が結構かかってしまうため、こちらもどーんとまとめ買いせざるを得ない) 野菜もまとめて買うから冷蔵庫で保管は欠かせない。 (そろそろ暑くなってきた沖縄・・・)
もっとも強いものが生き残ったわけでもなく、 もっとも賢い者が生き残ったわけでもない。 唯一 生き残れるのは 変化できるもの であった。 「進化論」 チャールズ・
数年前に購入したニット用の洗濯干し冬は特にホームウエアもカシミアニットを愛用しているのでニットの洗濯頻度が多いのです。ニットを洗ったあとは床に洗濯干しを広げて干しているんですが邪魔になることも。自然と思考はこの洗濯干しを使わない方向にむかい、ひらめいたニ
感染の勢いが止む気配がしない新型コロナウィルス。週末明けからは全国の学校が臨時休校となり不安がつのるばかりマスクも消毒液も入手困難の中、私が優先的に意識していることは免疫力を高めること。バランスのよい食事、睡眠、そして、ストレスを減らすことですもともと普
今年はじめにやめた「ぬか床」☟毎日まいにち、コロナウィルスの話題ばかり。免疫力を付けることに意識が向き、先日やめたぬか漬けが急に食べたくなり、、、wたね坊の「熟成ぬか床」を試してみました。たね坊の熟成ぬか床とは?40年の間、継ぎ足されている「熟成ぬか床」
晩酌にワインを飲むことが多い相方。なのでワイングラスは常に必要なグラスです。詳しくは絶対、必要なモノだと思い込んでいました。ですが。今まで割った食器の中でダントツ多いのがワイングラス!数で言うと20個近く割り続けています。(爆)割るたびに反省して新しいグ
1日の中でも1番長く過ごすキッチン。気分を変えたくていつものテーブルクロスをホワイトリネンに変えてみました。いつものテーブルクロスは只今、洗濯中・・・クロスはieno tecitileのもの。☟ieno textile(イエノテキスタイル) マルチクロス/ブルー (テーブル...価格
唯一、所有していた1枚のエプロン。☟ 久しぶりにリネンエプロンに買い替えました。見覚えがある方も多いと思いますが。先日、紹介したイタリア製のエコバッグと同じBERTOZZIのもの。☟1枚1枚、職人がペイントしていて塗料の色ムラやいびつな感じがとってもツボ♡色は
「緊急事態発令後」から買い物スタイルが変わりました。手が汚染されたことを考えると手持ちバッグも持ちたくないし、持って出掛けるモノは最小限必にしたい。お会計の度にバッグの中から財布を取り出すことすら避けたくなり、ミニマルなバックをお試しさせて頂きました。S
緊急事態宣言が、対全国に拡大されましたね。 <今回の事態を受けて、わたしがすごく変わったところ> ・トイレロールの備蓄は以前より多めに。 ・お米の備蓄も、以前よりも早めに。 ・常温保存できる
こんにちは★ 花粉症真っただ中のよよちち🐨です★ 以前から、気になっていたエリク…
読者さまは、4億円、持ってますか? わたしは持ってないです。 では 4000円なら、どうでしょう。 4000円なら、わたし、持っています。 「4000円」というのは。 お手元にある時、み
汚部屋の住人を脱却し、8年かけて機能的なシンプルモダン・モノトーンインテリアを目指してきたリビングの様子を公開。子ども2人の成長とともにテーブルも椅子も変わりました!
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。