どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「プレジデント」9割捨てる生き方。
良き日焼け止めを見つけて家庭菜園を楽しむ
悲しいニュースの扱い方
【高校受験】塾探し③と、受験生ロード
息子の読書黎明期がきた!…かもしれない
ズッキーニ花と人工授粉&カラーピーマン苗☆葉山農園(5月上旬)
2025年5月7日 損益状況
⋆⋆【シャトレーゼ】楽しみにしてたのにガッカリ・・・そんな私に夫がサプライズ!⋆⋆
『ミッション:インポッシブル』 ベンジーの活躍と魅力!「サイモン・ペッグ」
念願の「イッタラ」のアウトレットへ!in「酒々井プレミアムアウトレット」
入院中に一生懸命やっていること♪
ユニクロ感謝祭2025はいつ?5月23日スタート!209点買ったガチ勢のおすすめ&NGアイテム
やっと衣替え…服、多過ぎます(;^_^A
Tシャツの袖を短くする★夢うつつのいちごちゃん
風情ある村のツバメと宿に預けた身分証明書・パスポート返してもらい忘れ困った話
新パート3週間たっての体の変化
4カ所のレジを経験したアラフィフのミス
【50代/多忙】ゆとりのひととき
タニワタリで器作りしたフレンチスタイルアレンジ!
警察から電話(◎_◎;) 緊急連絡先をわかりやすく
【ボローニャ空港から市内】マルコーニ・エクスプレス/Marconi Express乗ってみた感想
50代女性に特化した「手放しにくいものランキング」とその理由
【らあめん花月嵐】豚骨臭のあるシャバいスープに細麺が絶品!
睡眠不足な日々・・・
今年最後のレモンカードとレモンの保存方法
【50代/疲労】自分充電タイム
認知症の母と向き合う日々で、私が気づいた「普通の対応ではダメだった理由」
買い物から帰ってきてビックリ!まさかの…!
色々考えるよね 認知症と他の病気
50代夫婦の、今朝の血圧測定結果。
私的に、かなりのミラクルな事が起きました。自慢じゃないけど遅刻常習犯まぁホント、自慢どころか恥さらしな話ですけど、学生の頃から遅刻常習犯です(;´Д`)ノ時間だけはいつもギリギリで・・・って、あれ?時間だけ??いや、時間も、だわ(꒪д꒪IIと気付いたのが、2月の話
防災リュックの置き場所は、 逃げる時の動線を考えて絶対に玄関! そう思って、玄関収納に入れていたのですが 少し前に折り畳み自転車を買って、 なんとかかんとか玄関収納に入れたので、 防災リュックがあぶれてしまいました(・・。)ゞ 仕方なく、廊下の隅っこに置いています。 先日ニトリで買ったボックスに入れて、なんとなくごまかしてる図… 床に置くのは、掃除も面倒になって好きじゃないし、 寝室のクローゼットに置けば、すっきりできるけど 昔、地震の時、怖がって逃げ惑ううさぴょんを キャリーバッグに入れるだけでも大仕事だったので せめてリュックは取りやすい場所に…と思ってしまいます。 うさこも私も怖がりで、…
朝、目覚めたら、すぐ部屋の窓を開けます。そうしたらぴゅーっと冷たい風が吹き込んできました。寒い寒い!この二週間で、ぐぐっと気温が下がってきましたね。とはいえ、日中はお天気もよくって、湿気が少なくて空気がさわやか。気持ちの意季節です。一雨ごとに、気温が下がっていきますね。そろそろ冬支度しないとなぁ。。そうそう、先日、久しぶりに散歩していたら、今年の5月に紹介したダイダイ?の木に実がついていました(*´з...
4〜5日前までは暑かったのに。 ほら、言わんこっちゃない、というくらいに あっという間に。 一気に涼しくなってまいりました。 朝晩吹く風が、もう、乾いていて冷んやり、です。 ここで慌てて「秋服
海の見える家があまりにお買い得で買いたくなる。潮風の影響で洗濯物がベタつく、自転車が錆びちゃう、そもそも海沿いって怖いよ、などなどといいことばかりじゃないのは承知の上だけれど、未だに憧れを持っています。
シンプルライフの成れの果て。上げ膳据え膳しかも旨い外食最高。でも、美味しすぎるご飯が続くと辛くなってしまう。小松菜と豆腐の味噌汁、たたききゅうり、えのきのたらこ和え、キャベツと卵の炒めもの。
育休中は、ある程度は自分のペースで家事も子育てもできましたが、仕事に復帰すると時間や心に余裕がなくなることも。私が実践している家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。時間は有限なので効率重視です。
また新たな台風が日本に接近中だそう。 しかも今度の台風19号は今年一番の猛烈な勢力を持っているとのこと。 台風15号の被害からまだ復旧していない地域もあり、とても心配です。 我が家では先日の台風15号をきっかけに防災を見直し、新たに電池式のランタンを買いました。 買い足したランタン 通販サイトで見ると、色んなランタンがあり迷ってしまいました。 結局選んだのはこちら。 LEDランタン 電池式 【明るさ 130ルーメン/実用点灯7-27時間/防滴】 届いてまずびっくりしたのが、とにかく小さい! いやもちろん、オーダーするときにサイズは確認してましたよ。 でも実物を見たらその小ささに驚きました。 手のひらにすっぽりおさまります。 モノを増やしたくないミニマリスト志向にはピッタリではないかな。 2個セットなのですが、我が家は二人暮らしでひとつあればとりあえず良さそうなので、もうひとつは母の手元に渡りました。 サイズは、直径68.5×50mm、本体重量98g と超軽量。 こんなふうにテーブルに置いたり 取っ手に引っ掛けたり マグネットもついているので、冷蔵庫にくっつけて使うことも可能。 小さくて軽いので、持ち運びに便利です。 明るさと、光の色 商品説明には、明るさ約130ルーメン(最大時)とあるのだけど、130ルーメンがどの位の明るさかよく分からない。 それでこの商品を買う前に、近くの家電量販店で電球の明るさ等を見て「130ルーメンで大丈夫そうだ」と確認した上で、ネットでこのランタンを買いました。 実際に点灯してみました。 遮光カーテンを引いて、真っ暗な室内で撮った写真です。 思ったより明るい。 写真だとどの程度の明るさか分かりにくいですが、台風や地震などの災害時に室内で使うには十分な明るさだと思います。 点灯時間は、Highモードで約7時間、Lowモード 約27時間。 使用するのは単4電池3個です。 私は青白い電球の光は苦手なのですが、このランタンは暖かなオレンジ色の電球を採用しているので、その点も気に入りました! 最後に 沖縄は大きな台風が来ることがもともと多いので、停電対策は必須です。 今回はコンパクトなLEDランタンを買うことができて、停電時への備えがひとつ増え、少し安心感が増しました。
すっきりした部屋で心地よく暮らしたい! そう思って、4月から続けている1日1捨て。 はじめてから6か月目になる最近になって、 ようやく自分の矛盾に気づきました。 理想・・・必要最低限のお気に入りに囲まれた暮らし。 現状・・・さほど気に入っているわけでもないけれど まだ使えそうなモノたちに囲まれた暮らし。 もったいないし、モノは大切にしなきゃ、 最後の最後まできちんと使い切らなきゃ、 という思いが私の場合、衣類に強く出ていて お出かけ着→ワンマイルウエア→部屋着 …という風に徐々に格下げしていきながら 10年くらいたつ服も結構持っていました。 でも、春に仕事を辞めてしまった今の私は、 1日の大半…
Happy birthday dear・・・・ 2000年の秋のこの日に、わたしは「母」となりました。 今日で、「19年」です。 3年だって、5年だって、6年だって、10年だって、15年だって、
誰も見ちゃいないのです。 本当に、誰も。 わたしの履いているスニーカーが。 たとえばスタンスミスだろうと、ゴールデングースだろうと、コンバースだろうと、 ジルサンダーだろうと、マルジェラだろうと、
家のPCのマウスを買い替えました。もちろん、有線マウスです(;^_^Aみんなからいつもツッコミ受けます。「ワイヤレスが便利よ~」って。確かに、線がないと、パソコン回りすっきりしています。パソコンから離れていても、操作できます。パソコン回り、すっきりするのは、すっごく魅力的です。なんですけどねえ・・・。何がいやって、二つあります。一つ目はワイヤレスは、乾電池がいること。そうすると、乾電池を保管する場所がいる...
先日、心が明るくなる介護の本を見つけたので、シェアします。50代になると、友人たちとの会話の中で親の介護についての話題もちらほら出はじめます。,先日、心が明るくなる介護の本を見つけたので、シェアします。 50代になると、友人たちとの会話の中で親の介護についての話題もちらほら出はじめます。 しかし、子育てと違って「こうしたらいいよね」という様な、コツやパターンみたいなものがあまりないのが介護。
ゆるミニマリスト主婦が平日と休日の服を分ける理由 夏の休日の定番コーデ 私は、平日週3~4回事務パートをしているので、オフィスカジュアルが基本です。 休日は、子供と公園で遊んだり、ため込んだ家事をするので、結構服が汚れます。 そこで、仕事服(ON)・家着(OFF)を分けています。 平日、休日と共用した方が服を少なくできます。 服を少なくするメリットより、服を分けて思いっきり遊べたり、汚れを気にせず家事もできる方が私の場合はメリットがあると思ってます。 今回は、今、着ている通勤用の服をご紹介します。 持っている服 トップス 3枚 URBAN RESEARCH ブラウス IENA ブラウス SHI…
ゆるミニマリスト主婦のパンツ、全て見せます。 平日は、通勤と保育園の送迎で毎日自転車に乗っているため、すっかりパンツ派です。 というわけで、スカートは全部で3枚です。 ▼スカートの全部 www.yururaku-life.com パンツは、平日用(通勤用)と休日用(家用)に分けてます。 通勤用 UNIQLO アンクルパンツ グレー ネイビー アンクルパンツを通勤着として履き始めてから3年目になりました。 デザインもオフィス用にピッタリで、どんなトップスでも合わせやすいです。 きちんと見えるのに、ウエストがゴムなので履きやすくて、ストレッチも聞いていて動きやすい。 それなのに値段もお手頃! とい…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
紫外線対策に欠かせない日焼け止め。 私はいつも、紫外線吸収剤を不使用の、天然成分由来の日焼け止めクリームを使っています。 が、最近ずっと愛用してきた日焼け止めクリームが廃番になってしまい困っていたところ、もっと良い日焼け止めローションを見つけました! 秋冬も必要な紫外線対策 紫外線の強い沖縄に住むようになってから、当初は日焼け止め対策をほとんどしていなかった私。 数年たってふと気づいたら今までなかったシミが・・・顔や手の甲にあらわれてしまい焦って紫外線対策を始めました。 なんと言っても紫外線が強いのは夏ではありますが、秋口も初夏とそれほど変わらないくらいの紫外線が降り注いでいるそうなんですよね。 更に、比較的紫外線が少なくなる秋冬でも、特に注意したい理由があるのです。 夏は太陽の位置が高いため、紫外線は真上から降り注ぐのだけど、秋冬は太陽の位置が低くなるため、顔の横から陽が当たりやすくなり、顔全体がより紫外線に晒されやすくなるらしいのです。 ということで、秋冬も紫外線対策をとらないと、シミやシワの原因を作りかねませんね! Badger Company(バジャー) 天然ミネラルサンスクリーンローションSPF 30 以前に愛用していたバジャーのナチュラルな日焼け止めクリーム。 安全性は高いのですが、クリーム状で少々塗りにくく、またちょっと白浮きしやすいのが難点でした。 また肌の状態によっては、クリームがポロポロしやすい。 それで最近はゴッデスガーデンの日焼け止めクリームを使ってました。 伸ばしやすくて気にいってたのですが、なんと廃番になってしまい。 そこで試したのが、バジャーの日焼け止めローション。 たぶん割と新しい商品じゃないかな。 前はなかったと思います。 iHerbのレビューを見たら良さそうだったので試してみたところ、これが今までで一番使いやすい! クリームではなくてローション状なので、とっても塗りやすく、しかも白くなりにくい。 石鹸で簡単に落とせます。 原料の84%がオーガニック由来の成分。 ★アメリカで販売されている化粧品の安全性について評価している、非営利団体EWGのサイトでチェックしてみましたが、この日焼け止めは、 安全性についてはベストの評価「1」です↓
母を見送って以来、父は実家で一人暮らしをしています。その父の様子をみるため、毎週、実家に行きます。その時に一品総菜をもっていきます。この日持って行ったのは鶏ごぼうの炊き込みごはんと、自家製の冷凍かき揚げ(かき揚げを多めに作っておいて、冷凍しただけです(;^_^A)かきあげは、その日のおひるごはん用です。父は3食きっちり食べます。朝と夜はボリュームがあるので、昼は量が少ないです。だから、私とのお昼ごはんも...
食器の、最新集合写真をとりました。 昨日はとても「集合写真日和」だったの ( ´▽`) ************************************* 不機嫌な人は、誰かをばかにす
うんと先の歩道の木陰を歩いている女性が。 下半身、何にも穿いていないみたいに見えて、 「なにごと!?」と凍りつきましたのですが、 早足にて歩き、もう少しはっきり見える距離まで近づきますと・・・ 「
自分にとってのシンプリシティーを追求すべく、このミニマリストBlogをスタートさせたのは2015年4月のことでした。 あれから4年以上の月日が流れ、私自身の考えも年々変化してきました。 『理想のライ
窓を開けたら、涼しい風が吹くようになりました。夜、部屋で横になって寝ていると、、虫の鳴き声がします。近所は畑や緑が多いので、虫の住処があちらこちらにあるようです。気持ちいい風と虫の音は、とても心地いいですね。先日虫の本を読みました。その中で、虫が鳴くのは、オスなんだそうで、鳴く理由は求婚したいか、縄張り争いなんだそうです。という理由を読んで、私は風流だなと思っていても、虫は、必死に婚活しているんだ...
これはまだ 本番ではありません。 pre(プレ)です。 今日は、短かめのブログです。 すぐ読めます。 写真ばっかりのブログです。 けれども、もう一度申し上げますが これは、まだ、本番ではないの
10年ほど前のパタゴニアのカタログ。メーカーのカタログに「物に囲まれていることが幸せでは無い」と書かれていたのは斬新だった。現在は、世間全体に余裕が無く、常にどこかギスギスしているような。物に限った話では無く、何事もホドホドという鷹揚さが・・・。
「簡単に済まそうと」サラダのワンプレートなぞを準備するのも、ちまちまつまみを4品5品並べるのも、準備時間としてはほとんど変わらないという事実。豆腐とえのきの味噌汁、ぬか漬け、焼きにんじん、豚肉とつるむらさきのからし和え。
70半ばの父。母がなくなって以来、実家で一人暮らしをしています。父は、ずいぶんと、いろいろなことをよく忘れます(*´з`)自分のことだけだったらいいんですけどね。〇〇さんと待ち合わせ、とか、法事とか、病院の検査日とか・・・・忘れては困るものもあります。、というわけで、日程を書き込める大きなカレンダーを買いました。今年は、そこに、赤マジックをひもでぶら下げるようにしました。赤マジックは、ご近所さんの奥様の...
こんにちは★ 貯金ができるようになったよよちち🐨です★ ミニマム生活を心がけるようになった…
こんにちは★ ミニマリストよよちち🐨です★ 久しぶりに実家に帰りました。 3年ぶ…
こんにちは★ アラフォーよよちち🐨です★ ミニマリストになることで、女を捨てるの…
10月ですね。 暑いのだか、寒いのだか。 いつまで暑いのか、明日は寒いのか。 朝は寒くても、昼間は34℃とか。 日中の30℃超えの中、たまらずエアコン稼働していると、夕方から、やはり寒い。 けれど
少ない服で暮らすのならば。 そうなれるといい。 いいえ、これは、「服」のことだけじゃなくて、暮らしの全て。 人間関係のすべて。 もっと許されるのなら、生きることの、すべて。 そうなれたなら、い
何度か延期されてきた消費増税、とうとう今回は増税されてしまいましたね・・・。 専門家の人たちの意見をきくにつけ、消費増税は日本の経済をますます悪化させる原因というのは確実のように思います。 軽減税率用のレジ導入等にお金がかかりすぎるから、これを機会に商売をやめざるを得ないという個人商店が相次いでいるという話を聞くと怒りしか湧いてきません。 詳しくは、安倍政権の元内閣官房参与、藤井聡・京都大学大学院教授のお話がすごく納得できるので、ご存知ない方は「藤井聡 消費増税」でググってみてください。 前置きが長くなりましたが、今日はアラフィフの私が続けてる筋トレのお話です。 筋トレの効果が出るようになった このブログでもちょこちょこ書いてきましたが、元気なシニアになりたいので筋トレを地道に続けています。 パーソナルトレーナーに指導してもらえば、もっと効率よく筋肉が付き体力アップもできるのでしょうが、やっぱりあまりお金はそこにかけられない・・・。 なので、市営のジム(一回の利用が200円ほど)で週に1~2回の筋トレと有酸素運動、そして、自宅での自重筋トレを続けてきました。 でも、以前はなんだかあまり効果がなかったような気がします。 というのが、たぶん負荷が少なすぎたり、タンパク質を食事などから十分に摂ってなかったりしてたから。 筋トレしてもあんまり筋肉が増えてなかったんですよね。 プロテインドリンクも飲んでませんでした。 最近は、中野ジェームス修一さんの本を読んだり、ジムにある筋トレマニア御用達の雑誌「Tarzan」を読んだりして、 どうやったら効率的に筋トレして、筋肉が付くのか?頭で分かってトレーニングするようになっているので、効果が出てきているみたいです。 やみくもに筋トレしてもダメなんですよね。 筋肉痛が嬉しい 最近では、ジムでのマシーンも負荷を増やして筋トレできるようになり (例えば以前は10キロでしかできなかったマシンが、今は20キロの負荷でできるようになった。レッグプレスは40キロでやってたのに、今は60キロでできるようになった!) 体感としても確実に筋肉が付いている感じ。 上のブログでも書いたように、実際7月のinbodyチェックでは2か月で筋肉が1キロも増えた。
こんにちは。 今日はうちのキッチンについて。 ちなみにうちは 専有面積48.44平米(壁芯) 登記簿41.86平米(内法)8年前に2DKで中古マンションを購入。 2年前に1LDKにリノベーション。現在チビちゃん含む3人で暮らしています。 元々、そんなに物を持っている夫婦では ありませんでしたが チビちゃんが生まれるにあたり さらにものを減らしました。でも、結婚当初から変わらなかったのは 食器やフライパンなどの数かな。 L2100mmのキッチンです。 リノベーションして 減らす代わりに保存容器が増えてしまいましたが( ̄▽ ̄;) セリアの保存容器。 食洗機の洗剤やごみ取りネットなども ラベルを貼っ…
自分のお気に入りの服ばかり、週に2回も3回も着たいような服ばかりのクローゼットを目指しています。そのためには、買い物の失敗を減らすことが一番。何か違うな…と思う服は残していても憂鬱の素ですから、どこがダメだったか考えて手放す。そしてダメな条件はしっかり覚えて、次服を買う時に条件にあてはまるものを買わないのが大事なのかも
9月に1日1捨てしたものを、振り返ってみます。 本、期限切れカイロ等、ヘアターバン、カゴバッグ めがね、保冷剤、封筒、衣類×3、カゴ、本、書類 ネイル、クッキー型、筆記用具、調味料、小皿 部屋着、スライサー、洗面コップ、マグボトル ランチョンマット、クレヨン、ストラップ、眼鏡ケース 空き瓶、キッチンマット、コの字ラック 毎日続けられたことに、達成感と小さな自信♬ 来月もコツコツがんばります( ´ ー` )ノ 【今月最後の1日1捨て】 1つ前の写真のラストにも載っているけど 使わなくなったコの字ラック。 他の場所で使えないか家じゅう探しましたが 使い道がなさそうなので手放します☆ *番外編* 先…
去年母を見送ってから、父は実家で一人暮らしをしています。父の様子を見るため、週に一回実家に帰っています。その時に、作り置きのお惣菜を持っていきます。今回は、お惣菜ではなく、今年の6月に漬けた梅干しです。過去記事 : 実家のための保存食づくり。梅2kをジップロックで漬けました。普通は、シソが入るんですけどね。こちらはシソを入れない、白干しです。これは単に私の好み(*´з`)梅干しは父の好物でね。よろこぶかな...
こんにちは。ハナヒヨです。おうちの設備もほとんど決まりようやくゆっくりする時間が取れるようになってきました。設備設定やおうちの図面確定までふたりで細かく考えて現時点で工務店さんと打ち合わせ12回私たちのこだわりの図面にとことん向き合ってくれ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。