どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ノリタケの森とスタバin名古屋
先日採用されたところの話。(連絡待ち)
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
主婦が自分のために使うお金、いくら?好きなことに使いたくて意識している3つのこと
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
【シニアの暮らし】楽天欲しいもの/今日もちゃんと?食べた。。
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
庭の様子 葉芽・花芽
原尻の滝チューリップ編
目的の所に・・・
九州横断・・・
平山温泉に・・・
飛行機・・・
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
日焼けの季節(今年もそれだけで参ります 安上がりぃ)
「GW準備無し」
【保存必須】和モダン×水彩ポップアートの簡単チュートリアルをご紹介!!【Pinterest】
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
自社のゴルフコンペ
瑕疵保険の検査
中国化によって崩壊した世界一家賃の高い国の恐ろしすぎる実態・・・
ゴミ?思い出?ふぐちょうちん。
じゃらん限定ポイントでサウナと見頃の花
話題の大阪万博!予約ゼロで行った時の楽しみ方【大阪万博】
ベランダが色とりどり
今日のせいろごはんと旬のあれ。
迷惑騒音トラブルは、なんとか落ち着いたと 思われます。
焼肉食べたい。
◇断捨離とリサイクル持ち込み買い取り事情
ブルべ(サマー)のチークにぴったりだったコスメ、24hCosmeの「ミネラルスティックカラー」をご紹介。しっとりした使い心地で綺麗に発色しつつ、石けん洗顔で落ちるミネラル系。チーク、アイカラー、リップなど多用途に使え、コスパも抜群です。スティックタイプで粉とびがなく、ブラシも不要なので、普段の時も旅行の時も持ち運びがしやすく便利です。ミネラル系で使いやすいチークをお探しの方、どうぞご覧ください。
上の子は5歳頃まで食べるのが遅く、夕食に2時間以上かかることがよくありました。現在は改善していますが、イライラするものですよね。下の子も食事に時間がかかるので、これまで行ってきた対処法を紹介します。食べるのが遅い原因はいろいろある唾液の分泌
まな板を買いかえました。OLD包丁を買ったときのおまけ4年間がんばってくれましたが最後はまっぷたつに割れて天命をまっとうしました。NEWカインズの「軽量/大理石調まな板/Lサイズ」年末で失効するポイントで買いました。「インスタ映えで話題の」とPOPがあった通り人気のあ
細々とした物を買いすぎると、家の中にガラクタがたまります。細かい物を増やさない生活をするためにできそうなことを7つ紹介しました。日本人、特に女性は小物が好きなので、小物の導入に意識を向ければ、部屋はもっとスッキリするし、無駄な買い物も減ります。
久しぶりの我が家にないものシリーズ。今日は風呂場だ!浴室にあるものと言えば普通はなんだろう?とりあえず思いつくもの羅列。シャンプーコンディショナーボディタオル掃除用品洗面器風呂いす風呂フタ子供の玩具ひげ剃り石鹸ボディソープこんなところ?で、我が家の浴室に
母が1月10日に圧迫骨折してからコルセット生活になり、痛みと闘いながら不自由な生活を強いられる様を見て 「骨密度の低下を甘く見てたわ・・・」と痛感する日々です。 圧迫骨折で不自由な生活 圧迫骨折してから、母の生活は一変しました。 それに伴い、私の生活も母のヘルプやアテンドが増えて、忙しい毎日です! 毎週、数回の病院(整形外科)通いの送迎と付き添い、リハビリ、そして自宅で開始した骨粗しょう症治療薬=注射のヘルプ。 いつもの家事も思うようにできない母に代わり、食事の支度も手伝っています。 野菜を洗う、切る、食器や鍋を洗う、という作業も、シンクで前かがみ姿勢になるのが骨折部分に悪いため、いつものようには出来ないようです。 ただし、できることはなるべくやるようにしないと、筋肉も余計に弱り体力が落ちるため、無理のない範囲で母ができることはやっています。 骨折前なら、いともカンタンに出来ていたことが出来なくなっているので、本人もかなりの不自由でストレスが溜まる生活だと思います。 でもなんと言っても一番苦しそうなので、身体の痛み。 整形外科の医師、看護師、理学療法士さんたちにきくと、やはりコルセットを着けている患者さんは皆さん「痛い、苦しい」と訴えるそうで、このストレスが相当に辛そうです。 「骨粗しょう症は重篤な病気です」 整形外科で見かけたポスターに、こんな文言がありました。 骨粗しょう症は重篤な病気です いやはや、全くです。 まさかこんなに苦しめられるとは。 母と話しているのは「もっと国でも、骨粗しょう症に対する注意喚起や対策をやるべき」 ▼女性は60代から骨粗しょう症になる割合が、急激に増える。 骨密度が下がってしまうと、ちょっとした動作でも骨折しやすくなり、高齢者の場合、骨折すると寝たきり、認知症につながることも多いとか。 母の場合(現在、70代半ば)、3年位前からか?急に背中が丸くなってきたのだけど、今考えてみれば、あれが「骨密度低下=骨粗しょう症」のサインだった。 数年位から、骨密度が低めというのは簡単な健康診断でもわかっていたので、カルシウムサプリも色々と調べて飲んだりもしてました。 しかし、いつの間にか骨粗しょう症になってました。
// 今では趣味のひとつ、 皮細工(レザークラフト)。 少しずつ作業を進める工程は、 なかなか楽しいです。 megstyle39.hatenablog.com ただ、自宅でレザークラフトをする場合、 アパートやマンションなどの集合住宅では 穴開けの際に発生する音が気になります。 そんな時、見つけたのが 素敵なレザーショルダーバッグが 作れるキット。 完成して愛用しているのでご紹介。 フェリシモのショルダーバッグ手作りキット 手縫いだけで完成する手軽さ www.felissimo.co.jp これです。 フェリシモさんのミニツクシリーズ。 レザークラフトも いくつかコースがあるのですが、 私が購…
おはようございます!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 今…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 先日、整理収納アドバイザー2級の認定講座を受けてきました。 後日内容などは詳しくまとめようと思うのですが 今回は率直な感想を。 整理収納アドバイザー2級は 基本的な整理整頓の考え方と 収納のコツについて少し学ぶような内容でした。 受講時間10:00〜17:00(お昼休憩1時間有り) の1日で資格がもらえます。 講義の他にグループワーク3つと最後にテストがあります。 テストといっても教科書を見ていいですし、テストに出るポイントも教えてくれます。 講師の方も落ちた生徒は見たことないと言っていました。 受講料は23600円 テキスト代1600円と資格認定…
ユニクロなどで、まとめ買いの習慣がありませんか? 気が付いたら「買い過ぎて失敗」とか。 服は少ない枚数ずつ買うサイクルの方がいい理由A・6枚の服を1年着るB・3枚の服を半年着るトータルでは同じ枚数、コスパだけど、Bの方が効率的Bの方が買い物の体験頻度が多く、気分転換になり、流行に合致できる#ミニマリスト #シンプルライフ pic.twitter.com/e5yynem7rw— ちゃくま@簡単に暮らせ (@chakuma_kurase) 2020年1月25日 何をかくそう、 どちらのパターンも私、よくやってしまっていました。 期間限定価格でお店に行くと、1枚でいいのに、2枚とか3枚を買ってしまう…
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。人生の3分の1は睡眠時間です。その時間を快適に過ごす、過ごせる環境を整えるというのも大事なことだと考えています。ベットあるいは布団、枕。こだわる人はこだわりますよね。わたしの結構、こだ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の持ち物で暮らすミニマリスト。この必要最低限というキーワード、いろいろな文脈で使われますね。衣服は必要な枚数と、必要なデザインだけという人もいます。わたしもどちらかというとそ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。これなきゃ、生きられない!っていうモノ、いくつかあると思いますが、その代表格のうちの1つとして挙げられるのが電子レンジじゃないでしょうか?本当に?と思われるかもしれませんが、コチラをご
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段は当ブログほとんどがモンベルとミニマリスト関連のことばかり書いている、自称特化ブログです。極たまに違うこと書いたりしますが、違うことを書くと、記事的には鳴かず飛ばずのアクセス。まぁ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。国内の引っ越しなら、家電を次の居住先に持っていくというのも、ひとつの選択肢としてアリだと思います。まぁ、大抵のひとは、次に持っていくことを考えますよね。新生活とはいえ、入居したその日に
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。部屋に置き時計が3つも4つも、実は数えられないくらい持っていました。それが2年前くらいのことです。ところが今は、1つもありません。あるのは腕時計のみ。そう腕時計も実はモンベルです。アウ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。日本と海外では生活スタイルが変わります。当たり前ですよね。消耗品も日本と海外では、似ているけども、微妙に違ったりします。家で掃除、洗濯は全くしないという人はあまりいないと思いますが、そ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段、ハンカチやティッシュは持ち歩く習慣はないのですが、ひとつ持ち歩く頻度が高いアイテムがあります。それがハンドタオルです。タオルの質感がわりと好きなので、ハンカチ代わりに持っています
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の生活を営んでいるため、家電は極めて少ないです。さらにモンベルに家電と呼べるモノはほとんどありません。その中で唯一、家電と呼べるモノがあります。それがモンベルのH.C.マルチ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。かつて靴も統廃合して、数を減らしました。買い換えるときに、どうせならモンベルの靴を導入してみようと思いました。現在、モンベルの靴としては、ラップランドストライダーという登山靴とアーバン
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。いよいよ本格的に寒くなって来ましたね。わたしの住んでいる地域では、朝晩氷点下を下回ることもしばしば。あったか装備はしすぎても、しすぎることはないと実感しています。今年はダウンジャケット
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が、軽くなるような情報を発信しています。 幸せに対する定義が二年間でモノをたくさん捨てていって、 ちょっとずつずれていって、ある程度の考えのかたまりになったので書いてみようと思う。 ①美男美女は幸せだろうか? これを考えてみた。例えばこの前なんとなくTwitterで橋本かんなさんのツイートを見に行った。 「おはよう★」みたいな手軽なものでも2万とかリツイートやファボがついていた。 彼女のキャラクターは好きだし、多くの努力からその立ち位置についたことはわかっているけれど あの美しさがなければもちろんそういった人間に…
バイカモキンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。糸のように細かい葉を房のようにつける。低水温の比較的綺麗な川、水路などで見られる。流水でしか育たず止水域では見られない。夏に梅のような白い小さな花をたくさんつけるので梅花藻の名前がある。水流のない水槽での育成は困難で高水温にもとても弱い。見つけたのは街中に普通に見られる小さな水路、2メートル近く水の流れに伸びあがっていた。60㎝、背丈のないロータイプの水槽。...
ちょっとおかずが足りないな~という時はよくあって。でも「今からもう一品何を作る?」と思えば、「無理無理~」となってしまいます。 そんな時のお助け1品おかずは、やっぱりお豆腐。キムチ、納豆、ネギ、なめたけ、梅シソ、佃煮海苔など・・・冷蔵庫にあるものを何か上にのせるだけで、もう立派なおかずになり、ありがたく活用しています。 我が家では、三個まとめて売っている正方形のお豆腐をすこし多めに買って、活用しています。正方形で1個の量が少なめなのがお気に入り。 お味噌汁にいれる量も多すぎなくて丁度いい、一品おかずは切らずに一人分をそのままパコっとお皿にのせるだけでいい、ちょっと最近食べ過ぎたなと思った時にご…
最近のキッチンはオープンなタイプが多いですが 流行に逆行し、しかも普通より 高いカウンターをつけた私。。 これはミニマリストを目指している 今となっても、やっぱりこれで良かったと 思うお気に入りポイントです。( ^∀^) しかーし!!(๑•ૅㅁ•๑) カウンターに物を置く程(てい)で、 普通より幅広に作った カウンターの天板には、 気を抜くと、あれよあれよと言う間に 物が集まります。。 置けても置くな 物がてんこ盛りのカウンター カウンターの上には、 ・みかん ・バナナ&りんご ・食べかけのお菓子 ・食べかけのお菓子② ・キッチンハイター(また後で使おうと放置) ・アロマディフューザー ・ティ…
家族揃って大食いだから、調理器具も食器もたくさん使うけど、準備から後片付けまで少しでも時短したいのが本音。我が家では子ども用の食器の数を絞ってできるだけワンプレートで済ませています。3分割のプレート↑実際にうちで使っているものです。うちの夕
■kujirato-m 以前、阪神競馬場で行われる 北欧雑貨などなど多くの雑貨や古道具などを集めた 関西蚤の市に出店されていた、手紙舎さんで見つけた 『KEIMOGARI茂苅恵』さんのポス
// 1月も、もう終わりますね。 春からの新生活に向けて、 引っ越したり、 ひとり暮らしを始める方も いらっしゃるのではないでしょうか。 シンプル、ミニマムライフに憧れる、これからひとり暮らしを始める方へ。 ひとり暮らしの引越しは、シンプル、ミニマムライフのチャンス さぁ、ひとり暮らしを始めるぞ。 そんな時は、 あれもこれも揃えたいと、 新しい生活を想像して ワクワクしたりもします。 でも、シンプル、ミニマムライフ を目指す方は、ちょっと待って! ひとり暮らしの引越しは、 シンプル、ミニマムライフを イチから始める格好のチャンスです。 だからといって、 極端にモノを減らすことに こだわる必要は…
思い出品をたくさん持ちすぎていたために、引っ越しのき、大変な苦労を強いられた読者のお便りを紹介。さらに、思い出の品を捨てるコツも書きました。今の生活を充実させるのに、本当に役立つ思い出グッズのみ持つことを心がければ、ガラクタまみれにはなりません。
トイレで「掃除がしにくい」と思っていた場所を見直し、毎日の掃除がグッとラクになりました。 使ったのは、愛用している無印のファイルボックスとキャスターです。 スポンサーリンク 目次無印ファイルボックスでトイレ
過去のブログ写真をみていたら、「こんなにごちゃついていたんだ」とビックリ!いまの家に引っ越してきたすぐの2年前と、最近のわが家を比較してみました。ビフォー・アフター写真をみると、片付けのモチベーションが上がります。
新習慣の紹介です。 本って読むのに根気がいりますよね。 特に私は老眼初期なので、文字が見にくくて目の疲れがひどいんです。 そこで最近、見直しているのは聴く読書です。 読書と言うと、じっと部屋にこもるイメージがありますよね。 かつての読書は静と動で言えば、 静そのもの、みたいな感じでした。 でも、聴く読書は歩きながらでも本を読めます。 二宮金次郎みたいに、まきを背負って本を読み、うっかり足を滑らせる危険はありません。 『二宮尊徳像』ブロンズ像 銅像 彫像 彫刻 二宮金次郎 学校 勤勉 勉学 報徳思想 フィギュア【オブジェ 置物】【R448】 メディア: でも、今、世の中にはお金をかけずに 見たり…
おはようございます!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。ぜんっ…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 昨日はたくさ…
先日、2020年版のやりたいことリストをご紹介しました。 これと同時に打ち立てたのが私の今年のテーマである、 …
雪国では、まだまだスニーカーは履けません。でも、春のため、バーゲンで白いスニーカーを新調。 緑や紺でポイントが入っているものもあったけど、どこにも色が入っていない白を選びました。きっと、なんにでも合わせることが出来て、服を選ばないはず。 春のスニーカー、黒も考えたけど、うまくさわやかに?履ける自信がない。重くしてしまいそう。おしゃれ上手じゃないから、春は白で嬉しく履きます。 黒いスニーカー、いつか上手に履きこなしてみたい。 にほんブログ村
タイトル通りです。 何の話かというと我が家ではHEMSに温湿度センサーをつけてチェックしてる。 ブログにも何回か登場してるので、ご存知の方もいると思いますが、コレ全部、屋内用。 じつは屋外用のが存在。 それがこちら。 パナソニックMKN7512F温湿度センサー屋外用色 クリームグレー 最初にHEMSつけるときに、設置するか迷ったんです。 が、定価が¥13800。に躊躇。 でも、ブログで温湿度紹介す
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物がちょっとだけ軽くなるような情報を発信しています。 ブログ書くのだるいよ~ ブログ書きたくないよ~ って思ってふて腐れて今日は寝てました。なにやってんだ? でもでもブログを続けていくっていうのは本当にしんどい事だと思います。 なかなか毎日ネタを考えるのはしんどいし、勉強や仕事って忙しいし、せっかくの休日はぼけっとしていたいのに、書かなくちゃいけないなーなんて思ってしまうし。 自分より立派なブログなんて星の数ほどあるのに、自分が書く意味なんてあるんだろうか。なんて思う事なんて毎日だと思うんです。 それでもこのミニマ…
毎日、イライラしたり、何か落ち着かない気持ちの方におすすめの本を紹介します。 ゆるい生き方~ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣 (だいわ文庫) 著者はこんなかた 著者はレバレッジコンサルティング株式会社の代表取締役で、現在は日米のベンチャー企業への投資育成事業を行っている方です。 ハワイ、東京に拠点を構え、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた国は61ヶ国220都市を超える。 Amazon 内容紹介より引用 プライベートに効率を持ち込まない この本…
日々たまっていく、スーパーの小さなビニール袋。 わが家では、生ごみを捨てる時などに使っているので いつも一定数は保管しています。 その収納方法はというと… 実は、チップスターの空き容器を再利用しています。 まわりに紙をぐるっと巻いて、確かA4がぴったりだった記憶… さらに透明の梱包テープを巻き付けて、簡易防水。笑 穴をあけてひもを通し、ぶら下げられるように。 ビニール袋は、1つ結びして丸めてぽいっと押し込める ずぼらさんにも優しい仕様となっております。笑 1枚ずつ畳んだり、できない…(・・*)ゞ 底部分の、筒をつぶす時用の切り込みを利用して、 穴をあけ、取り出し口にしています。 冷蔵庫横の、死…
本日のクーポンで注目なのは「Realme X2 Pro Global Version 8GB 128GB」です。 ・Realme X2 Pro Global Version 8GB 128GBクーポンコード「BGJP7745」で特価50,136円! 値引期間は2/5まで! スマートフォン タブレット ノートパソコン 注目商品やイチオシ商品は分かりやすいように「クーポン」と「適用後価格」を強調表示しています! スマートフォン 商品名・商品画像 クーポン 適用後価格 終了日 Xiaomi Mi9T Mi 9T Global Version 6GB 128GB BGJP2409 27,853円 2/…
我が家の小さなパントリー。 パントリーは家づくりの時、小さいけど作って良かった場所の1つ。 でもいざ住んで ...
今年に入ってすぐ無印良品の木製のヘアブラシからタカラビューティーメイトの【WetBrush(ウェットブラシ) ...
まめに片付けているのに、気づくと部屋が散らかっている。このような場合、散らかる原因を見つけて、解決していくと、散らかりにくい部屋になります。部屋が散らかるよくある理由3つと、対策法を具体的に紹介しました。先延ばしせず、すぐに物を捨て始めてください。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 ミニマリストをめざして、物の手放して新しくしていく中で失敗は数知れず… 今回はブログで紹介していない お買い物の失敗談をご紹介したいと思います。 マフラー 去年の冬に予約したものが届くのを心待ちにしているとブログでも書いた記憶があります。 マフラーは色味を間違えなれば似合わないアイテムはないと思っていました。 このマフラーはボリュームがあるのですが、私が巻くとどうも巻かれている感が出てしまう… 長さなどで巻いたときの印象が変わるので手持ちの服とのバランスをもっと考えなければならないんだなと思いました。 やっとマフラーも試着が必要なことに気づきました…
// 「大は小を兼ねる」。 よく言われる言葉ですね。 この言葉にまつわる経験や思ったことを、 今日は綴ります。 本当に大は小を兼ねるのか たしかに大は小を兼ねるけど 本当に「大は小を兼ねる」のか。 答えはYesだと思います。 小さいモノだと 容量が足りなくなったりするけれど、 大きければ容量が余るだけですものね。 だから昔から「大は小を兼ねる」と 言われているんでしょう。 すると、 大小どちらを買おうかと迷った時、 大きい方を選択しがちになります。 実際それで正解のこともあるでしょう。 ただ私の場合、 こんな経験をしました。 大は小を兼ねると思って大きなフライパンを買ったら ひとり暮らしをはじ…
買ってきたお肉を小分けして冷凍する作業を省くため、料理ごとにパックの大きさを決めて買い、そのまま冷凍しています。 www.soramame1205.com 下味もつけていません。下味をつける作業は、ゆっくりしたい週末にやるのは面倒な時もあるし、下味をつけて冷凍したジップロックの汚れた袋を洗うのも大変。でも、捨てるのはなんだかもったいない。 下味をつけて冷凍したら、そのまま焼くだけで楽ちんと思いやっていたこともありました。でも、下味をつけるのが下手で、いつもちょっと味が足りなかったりで、結局味見をして付け直す作業をしてました。 それなら、焼いている時に味をつけるのと同じ。味付けは、平日は簡単な味…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。