どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
消されたLineの内容が・・・
春から引き続き人気のボーダーTシャツとデニム
NEW!今月のスマホ料金とスマホが危ない
今年は小玉スイカに挑戦
一人で出かけた時に何をして過ごす?
この歳になるとつくづく そう思う…【見た目の若さより中身の若さ】
タックスリーブのブラウス ②! かこみ製図で作りたい60⑮!
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
タックスリーブのブラウス ①! かこみ製図で作りたい60⑮!
【懐かしいのに新しい】万博に行って来たーー!!
両家の顔合わせに着ていく服装等々
無意識に求人サイトを覗く日々
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
( `◯ ω ◯ ) .。o 調べてよかった。
再びちゃぶ台返しとまったりカフェ
ミニマリストですがUNIQLO良く着ます。 いいものを長く着るために、ファストファッションは控えた方がいい、 という意見もあります。 でも、デザインもベーシックで使いやすい、機能性も高め、案外、耐久性もあったりする、そんなUNIQLOなかなかなんではないでしょうか? そして今回、私の持っているUNIQLO製品を集めてきました!(今ミニマリストなんでけっこう簡単に集まりました) 私のUNIQLO製品の紹介と、その良いところを書いていきます。 1.アウター 2.スウェット類 3.パンツ 4.リネンのトップス 5.ミニバッグ 最後に それでは紹介していきます、それぞれの画像で左からです。※製品の感…
空間の除湿だけでなく、衣類の乾燥や洗濯物の生乾き防止など、 一年中活躍する場が多い除湿機。 タンクが満水になったときに作動する自動停止が故障したせいで、 リビングの床が水浸しになっちゃって(涙)買い替え
AppleWatchをすっきりと充電できるクレードル「PZOZアップルウォッチ充電スタンド」の購入レビュー。ケーブルがびろんとして邪魔、純正ケーブルじゃないアイテムだと満充電できない、アップルウォッチが過熱して怖い…など、これまで感じてきたちいさなストレスが解消されました。インテリアにも自然になじんで大満足です。
昨日は、この秋初めて「長袖」を着ました。 この「袖」の形が、とても好きです。 秋と申しましてもまだまだ気温は27〜28℃と高く、 晴れ渡った秋空の日差しは、思う以上に肌を刺す。
東京も一気に涼しくなって、あっという間に夏が過ぎていきました。 9月のこの時期、私は少しずつある準備を始めます…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 最近は近場ですが、少しは外出するようになりました。 そんなちょっとそこまでの最近のバッグの中身をご紹介します。 バッグについてはこちらから minisheep.hatenablog.com 中身は左から ・ハンカチ ・キーケース ・コスメポーチ ・3つ折り財布 ・iphone11 ハンカチ/フェイラー 自分で買うハンカチはフェイラーだけと決めてからハンカチを忘れなくなりました。 フェイラーのハンカチは肌触りが変わらず、生地が痛みにくいので長く愛用できます。 キーケース/kwanpen 交通系ICカードと家の鍵が一緒に入っています。 PVC素材のポー…
ミニマリストですが、もともと服大好き人間な私。 少ない服でもおしゃれを楽しむために、『私服の制服化』をしていま…
無印のガラス容器でインスタントコーヒーが毎回湿気てストレスなので、soil(ソイル)のドライングブロックを使ってみました。天然素材で安心、繰り返し使えてエコ、見えてもかわいいデザインのsoilドライングブロックをインスタントコーヒー、あら塩、きび砂糖に使ってみた様子をご紹介しています。
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 先日、新しい記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.9家電フ
タオルハンカチの捨て時わからない問題 ハンカチって、何のタイプを使っていますか? 女子トイレで見ると、だいたいの人がタオルハンカチ(ハンドタオル)を使っているように思う。 昔ながらの、薄くてアイロンが
去年、ユニクロで購入したナイロンミニショルダーバッグ。 だんだんと傷んできて、ボタンの部分が剥げて来たり、チャ…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 無印良品で話題になっていたお菓子の量り売り。 実際にやってきたので簡単な感想を。 平日のお昼頃に行きましたが売り切れが多かったです。 全27種類あるとのことでしたが実際に店頭にあったのは10種類程。 おかき、お煎餅系はすべて売り切れていたのと、クッキーも写真にある2種類のみでした。 人気があるので品薄なのかも( ; ; ) 1g=4円 写真は20gで160円でした。 一つひとつのお菓子の横に何グラムくらいになるか目安が書いてあってわかりやすかったです。 個別包装で好きなものを好きな分だけ買えるのは嬉しいシステム。 会社のデスクに忍ばせておいたり、勉…
gotoキャンペーンで、国内旅行に行ったという方はおられますか? 旅行の重くかさばる荷物をキャスターつきのスーツケース1つにまとめると、移動がラクになりますね。 今回は、旅行にぴったりな小型ソフトキャリーケ
DEAN&DELUCAのおしゃれなエコバッグが特別付録!! ゼクシィだから価格は300円です!! ゼクシィ 2020年11月号 発売日:2020年9月23日(水) 出版社:リクルート 価格:300円(税込) *******
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 前回20点あったアクセサリーが15点まで減りました。 minisheep.hatenablog.com 無印良品のケースに収まるだけと決めていたのですが、だいぶ余裕が出てきたので他のものも入れています。 現在15点のアクセサリーはこちら。 リング9点 ネックレス3点 時計1点 ピアス1点 ヘアアクセサリー1点 ・毎日つけたいかどうか ・劣化しにくい素材であるもの ・時給で考えて安く感じるか ・毎日つけたいかどうか これは欲しいアクセサリーに出会ったときにも真っ先に考えるようにしています。 毎日つけたいとなると重さや、つけ心地、手持ちの服との合わせや…
今まで読んできたお金の本にほとんど書いてある まずは自分の1ヶ月のお金の流れを把握しようという内容。 とにかく面倒なことが苦手でなかなか続きません… 家計管理の続いたことと続かなかったことの記事はこちらから minisheep.hatenablog.com そんな中でも私が実際に続いているお金の管理方法はキャッシュレスでお金を管理する方法。 家計用を三井住友銀行のデビットカード1枚で管理 毎月家計の予算を三井住友銀行の口座に入金して使います。 デビットカードは口座から即時引き落としなので気づいたら予算を超えて使っていたということがありません。 三井住友銀行のアプリとの連動性が素晴らしく、入出金…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 お金に関する本はたくさん読んできましたが、 ほとんどの本に書いているのが まずは自分の1ヶ月のお金の流れを把握しようという内容。 ところが面倒くさがりなのでことごとく3日坊主です… なので私のやってみて続いたことと続かなかったこと、実際にやっている家計管理についてまとめてみました。 続かなかったこと ・目標金額を決めた小銭貯金 ・毎日の家計簿 ・現金管理 目標金額を決めた小銭貯金 毎月の目標金額を決めてやりくりしているのでさらに制約がかかり向いていなかったです。 金額が決まっているたら、その分先取り貯金したらいいのでは?と思いました。 毎日の家計簿…
先日の4連休、実に9か月ぶりに実家に帰省をしました。 電車で2時間の距離の実家にはなかなか帰ることができず、私…
もう、捨てるわね。 そう思いました。 麗しすぎるこの姿。「ピオーネ大福」を買いながら、そう思ったのでした。 ***********************************
今回の記事はミニマリスト入門編です。 モノが多すぎて困ってる、ミニマリストになってみたいけど具体的にどうすればいいの? という方を対象に書いてみました。 以前はマキシマリストで買い物好きだった、そしてモノの多い生活に疲れていた自分、、、 そんな私がミニマリストを目指した経験をベースに書いています。 本、ネット、有名ミニマリストの方々、そしていろんな人の生き方について勉強し実践した、自分の考えるベストなミニマリストになる方法を紹介します! 序章 ステップ1.自分が何を買っているかを把握する(簡易的家計簿の作成) ステップ2.自分に本当に必要なモノを知る ステップ3.断捨離する ステップ4.買い物…
明かりの2面性 部屋の中にはコンセント電源を必要としない照明がいくつかあります。日常的に使っているのは、タイマー機能つきのキャンドル風ライト。枕元に置いてあり、就寝時間に合わせて2時間だけゆらゆらと灯らせています。
大人2人・小学生・保育園児の4人家族だけど全員大食いの我が家。家事の時短のために食洗機を使っているけれど、手洗いも併用しないと終わりませ~ん。今日は食器洗いの時の工夫や使っているものについて書きます。早朝の調理と洗い物私は早朝のうちに、当日
朝や夕方など、だんだんと秋めいてまいりました。 近所の公園には、 黄色くなった落ち葉が舞い落ちています。 短い短い秋がようやく始まったのを感じます。 ここから始まる季節が、いちばん好きです。 お願い
社会人のたしなみ 恥ずかしながら、喪服を持っておりません。 女学生だった時分は制服を着、その後はユニクロで買った黒のワンピースに黒のジャケットをあわせ、長い間お茶を濁していました。 まあ、ユニクロのワ
昨年、アナログ女の私もキャッシュレス決済のとりこになり、 現金支払いからキャッシュレス決済へとシフトしました。…
みなさん、こんにちは、すずひです。 秋の4連休の始まりですね ( ´▽`)ノ 大学のリモート講義は「祝祭日一切関係なし」なのだそうです。 なかなかのむごさですね ( ;∀;) 夏休みがうんと
ミニマリストみんなが持ってるワイヤレスイヤホンと言えば例の物、、 今回私は、ankerのLiberty Airを購入してみました。 ブランドよりコスパを選んだ理由、使ってみてのチェックポイント、買ってなんかいいことあった? そして少し心配していること、などを書いていきます。 ワイヤレスイヤホンを買いたいけど悩んでるとか、安くていいものはないの?という方の参考にでもなれば幸いです。 結論を先に言うと、コスパのankerなかなか良いです! 1.コスパを取った理由 1-1.ワイヤレスは紛失しやすいらしい 1-2.私のライフスタイルだとそんなに使わない 1-3.ワイヤレスイヤホンは発展途上 2.ank…
雑誌スゥイート2020年10月号の付録 ジェラピケのエコバッグ&チャームを写真でご紹介しています。ジェラピケと言えば福袋が大人気です。今年の福袋もお見逃しなく!
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 着ないとわかっていながら 捨てるのはもったいないけど売るのは面倒な服ってありませんか? そんなときに私が実際に行った服の手放し方の1つが 古着deワクチンです。 服・古着・バッグを寄付・整理して、お部屋と心がスッキリ!-古着deワクチン- 古着deワクチンとは? 3300円払って郵送で古着をリサイクルでき、ポリオワクチンの寄付ができるサービス。 洋服を送ることで現地での雇用創出にもつながります。 こないだ手放した服もこのサービスを利用していました。 minisheep.hatenablog.com minisheep.hatenablog.com …
この度、久々に付録買いをしてしまったのでここにご報告いたします。 ミニマリストなのに。。。 けどそれ以上に欲し…
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
たい焼き3匹ください、といって、買うのです。 ああ、幸せだなあ、と思うのです。 昔は 和菓子が大の苦手で、 あんこなんて甘いだけのもの、といって 呪うほど受け付けなかった
秋冬物の洋服チェック✨去年出番のなかったスエードジャケット&ニット3枚、古くなった部屋着用Tシャツを断捨離します。スッキリ✨休日ランチ🎵肉そば🍜
南向きの部屋で11年の間に使ったロールスクリーン、ブラインドなどについて。色あせ方や寿命が分かったところで、私なりの選び方を書きます。やっぱりどうしても紫外線によるダメージでロールスクリーン自体が傷んでしまうし、室内にも影響はあります。南向
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 日曜日にファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました。 実は他にも 宅地建物取引士、秘書検定 ITパスポート、サウナ・スパ健康アドバイザー2級 の資格も持っています。 資格を取った理由はそれぞれですが すべてに共通して言えることは 資格の勉強が終わった後に訪れる変化として 思考、生活がリセットされることが挙げられます。 試験当日は特にインプットをアウトプットに変える作業を全力で行うため、 わたしの場合 脳がリセットされたような気持ちになります。 言うならば嵐の過ぎ去った後の静けさです。 そして資格に費やしていた時間が余白になるため その時間…
スマホなしで生活するのが難しい今の時代、外出時にスマホの電池切れになるととても困りますね。 そんな時に持っていると安心なのがモバイルバッテリーです。 今回は、外出時はもちろん台風や地震などの災害時にもあると
ライフスタイルが確立されていて、 自分の買うべきもの・着るべき服や似合うもの、 自分が必ず満足できるものをズバリわかっていて。 迷いや失敗のないお買い物ができるスキルを身につけた人って、 いったい
無印良品の「セルロースシート・3枚組」は、 吸水性・速乾性・耐久性バツグン。 好みのサイズにカット出来るとこも便利です。 ****************** トイレをリフォームしたら、今まで使
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
先日終了した楽天スーパーSALE マスク1枚の小物から洗濯機と言う大物まで 10店舗完走しましたー お気に入りの fog linen work のマスク 3枚目リピート! これでいざ毎日通勤復活となっても困りません。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 今まで中々クリア出来...
節約意識が高い消費者ほど、 なぜか「より価格が高いもの」を購入する傾向にある。 節約したいからこそ、高いものを買う。 一見するとまるで矛盾したもののように思えるこの消費行動。 これが今、じ
9月は、年に1度のだいずの健康診断の時期です。 現在5歳のだいずは、アレルギー体質であったり嘔吐が多めだったりするマイナートラブルはあるものの定期的に通院が必要となるような持病はなく、病院に行くのはほぼこの健康診断のみです。 車を持っていない我が家。(車が必要な時はカーシェアを利用しています♪) ではだいずの通院をどのようにしていたかというと、、、 キャリーケースをあずきのベビーカーに乗せて歩いて行ってました^^; キャリーケース。↑ 側面のみ硬くて、平たく畳めるセミハードタイプ。 ごめんなさい、全体像がわからないこんな写真しかありませんでした(笑) 始まりはまだあずきが赤ちゃんだった頃。 あ…
「コクヨノヨコク」に習った、 「アシタノヨコク」です。 あしたの予告、です。 この日の「1捨」は・・・ トイレの壁のタイポグラフィ、でした。 **************
キッチン収納の見直し第二弾です。 前回のキッチン収納の記事はこちらから minisheep.hatenablog.com 前回キッチン収納をした際、上段はガラガラになりました。 吊り戸棚で身長153cmの私は上段に届かないため、 デッドスペースはデッドスペースのままにしておいていましたが ふと、自分の家を見回したときに備え付けの棚を使わずに 後から買い足した棚を使っていることに違和感を感じました。 備え付けの収納が 本来この家の理想とするモノの量のはず。 この家のモノの適性量、もしくは目標を知るという意味でも備え付けの棚を優先して収納してみることに。 そのはじめとしてデッドスペースの吊り戸棚に…
最近、スーパーに行くと、いつもの夏ならたくさん並んでいるゴーヤーがほとんどない・・・。 オクラもないし。 これは8月の終わり頃からずっと感じてましたが 相次ぐ台風の影響ということをニュースで読んで知りました。 さらにコロナの影響もあってダブルパンチとなっています。 野菜が品薄、高騰。物流停滞。 沖縄のローカル新聞によると 8月末から相次ぐ台風の影響で野菜が品薄となっている 沖縄県産野菜は台風8号で被害を受けた 県外産の野菜は台風9、10号で船が入港できず入荷できない状態が続いている 九州を中心に産地が台風や大雨の被害を受けていることで、野菜類の品薄と高値が当面続く可能性がある 県外産の葉野菜は台風の影響で貨物船が入港できなかった 通常なら、台風で航路が影響を受けた場合、空輸で運んでいたけれど、今年はコロナの影響で飛行機が減便となっていて農作物が載せらせない ということなのだそう。 いやはや。 沖縄県産の野菜も、県外の野菜も品薄とは。 ゴーヤーは今後、生産が回復する見込みがないとのこと。 ガッカリです、というか、農家さんがたいへんだ・・・。 ★実は、iHerb でオーダーした荷物も物流停滞の影響を受けていて、 9月2日には関空に届いているのだけど、その後ステイタスにアップデートが全くなく。 数日前にメールでヤマト運輸に問い合わせたところ やはり台風の影響で沖縄への配送が止まった状態で、いつ配送できるかまだ全く分からないと言われました。 もう一週間も関空のセンターに留め置かれたままのようで、 まあ腐るものじゃないからいいんだけど、早く欲しいものもあったので(サプリが切れてきた!) ずっと配送を待っている状態なのです。 楽天にオーダーした品物も、沖縄への配送が手配できない状態が続いているので、配送をしばらく待ってください、と言われてしまいました。 野菜を生のまま冷凍しておいた 台風9号が来る直前(9月の初め)、ファーマーズマーケットにはかろうじて野菜の入荷があり オクラを山のように買ってきました。 ゴーヤーはすでに品薄で、とりあえず買えるものをつかんでレジに直行・・・。 同じ日に、気をきかせた旦那が別のファーマーズマーケットでオクラとゴーヤーを買ってきてくれたりしたので 我が家はゴーヤーとオクラだらけに。
昨日は、子供たちの幼稚園の保護者会でした。 久々の保護者会。まぁ疲れました。。。(笑) 今年は長男・次男両方の…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。