どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
富裕層はFIREに目もくれない??
その他227(味覚嗅覚障害?/喉咳気管支炎肺炎多い)
FIRE批判~「働けるなら働いて税金を納めよ!」の正誤
令和7年度の固定費予算
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
生活227(みんな投資しか興味ないんかな/オイ!、新生銀行&あおぞら銀行よ)
持家vs賃貸~1億円貯めてFIREした元会社員の結論
1泊2日帯広旅行、その1。初めての十勝平野旅。旅の目的は、「十勝平野を見渡す場所」「さくら」「食べ物めぐり」。【探検部・旅行】
その他226(大悲報/固定資産税お前払えとさ)
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
FIREから3年後の心境~FIREのメリット
生活226(スマホ料金値上/固定電話やめたら落穴)
ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
「FIREできるのに判断を先延ばし」で失う3つの資産
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
以前に「白ワンピース」を好んで着ていたのは。 ちょうど12年ほど、一回りほど前のこと。 「白ワンピース」と言っても、 12年前のわたしは、こういう世界の白ワンピースが好きでした。
楽天モバイルのスマホユーザーになって4年目です。 2017年の1月にスマホデビュー、一台目のスマホを3年ちょっと使ってきましたが、 不具合が目立つようになり、つい最近買い替えたところです。 手続きはすべてオンラインで行いました。 3年以上使ったスマホの不具合 スマホを買い替えようと思った理由は、こんな不具合が出始めたからです。 バッテリーの減りがすごく早くなった 使用中に突然、再起動することがあった 何も触っていないのに、通話中にいきなり切れて再起動する、ということが起こったため これは早急に買い替えなくては、と思いました。 また、メモリーが少なかったので、アプリが思うように入れられなかったし、 動作も遅くなっていたのも買い替えたかった理由でした。 楽天モバイルの機種変更・2台目のスマホ 楽天モバイル、私が初めて買ったときはネットでしが買えませんでしたが 最近は実店舗もできましたね。 しかしコロナの影響で、できればオンラインですべてすませたい・・・と思っていました。 スマホ本体はオンラインで買うことに問題はなかったものの、 私のスマホの場合はsimカードのサイズ変更も必要だったのが、ひとつ問題でした。 つまり、古いスマホはマイクロsimカード、 新しいスマホはナノsimカード(現在のスマホのsimカードはこのサイズが標準らしいですね)で、 サイズ変更しないとならなかった。 simカードのサイズ変更は、ネットで申し込んだ場合、申し込んで手続きが開始してからカードが手元に輸送されてくるまでの間、 2~3日はスマホが不通になってしまうのです。 うちの場合は沖縄住まいなので、これにプラス一日は見込んだほうが良さそうだな・・・ということで 当初の計画では スマホ本体はネットで買う simカードのサイズ変更は実店舗で と思っていました。 ということでまず最初に、新しいスマホをネットで購入しました。 これは購入手続きしてから4日目で無事に届きました。 そしてsimカードのサイズ変更は近くの楽天モバイル店舗で頼もう、と思い、(コロナで店に行くのはなるべく避けたかったけど) お店に行ったのでした。 ところが、この店舗ではsimカードのサイズ変更はできない、と言うではないですか!
色って面白いですよね 私は子供の頃から、絵を描くのも好き、ファッションも大好きだったので、色のことを考えると、それだけでウキウキする色オタクです 毎回のように、 私自身のベースカラーは黒で、差し色は黄橙赤ピンク紫緑とお話してますが、 黄色といっても、明るいものから暗いもの、鮮やかなものからくすんだものまで、無数の黄色が存在しますよね その中から、ピンポイントで、こういう黄色が私には似合う!というのが分かると嬉しい! オレンジ色も、赤も、ピンクも、紫も、緑も、同様です つまり、例に出すと、赤だったら、どんな赤でも似合うわけではないし、 かといって、赤は全部、似合わないわけでもないんですよね 色の…
ファッションは、子供の頃から大好きで、服のあれこれを考えているだけで、幸せな気持ちになります オタクですね お気楽な新婚時代、海外生活時代を経て、自分が癌になったり、病気や障害のある子どものかーちゃんとなった時も、服には随分と助けてもらいました 毎日お洗濯をガンガンできる安い服であっても、似合っていて好きな服を着るだけで、今日も一日、頑張るぞー!と思えたからです 自分に気合いを入れるための服も、ありますよね その頃は、ポリエステルの服が好きでした 理由は、ひとつ!アイロンかけの必要がないから!です 小さい子供の入院時とか、検査をする時に、お母さんも一緒に付き添うというのがありますよね 長い検査…
旅のときも、ふらっとその辺へ出かけるときも、できるだけミニマムでコンパクトな荷物で身軽に行きたいと思っています。 最近はカメラを持って歩くことも多いので、できれば両手を開けておきたい。 ということで、最低限必要なアイテム...
わが家はなぜかみんな薄暗がりが好きで、部屋の全体が煌々とあかるいと何となく落ち着きません。 みんなでテレビを観たりするときはともかく、ひとりになったら天井のシーリングライトを消し、自分がいる場所のまわりや手元だけを照らす...
もともと体質的に強健!とは程遠く、冷え性のさむがりです。 なのにエアコンやホットカーペットのような電気系の暖房が苦手で、極力点けたくないと思ってしまうタイプ。 そんなわたしと家族がここ15年ほど寒い冬の日中や夜寝るときに...
大手アパレルの「レナウン」が。 5月15日、経営破綻してしまったのだそうです。 法的整理手続きに入るのだそうです。 レナウンといえば、 わたしの中では「アクアスキュータム」です。 「アクアスキュータ
誰もが、なるかもしれない認知症ですが、ひとごとだと思ってはいませんか? 私は、祖母も母も叔母も認知症なので、きっとくる〜と思って準備していますよ そう、認知症にいいと言われている、大好きだった曲を聴くためのリストを、毎日、作っています 今回はスリードッグナイトです そうそう、オールドファッションドラブソングですよね イントロが流れると、あの時代に速攻で戻れるマジックです 前回のシカゴも多人数のグループで迫力がありましたが、スリードッグナイトもヴォーカルが3人もいるという珍しいバンドでしたね ロックへのドアを開いた小学5.6年の頃、私が住んでいた町は地方の小さな都市でしたが、毎日ラジオで洋楽のベ…
私と同じように、 濁りのないクリアな濃い色が似合う方、 白も黒も混じらないハッキリとした色が似合う方は、いらっしゃいませんか? もしかして、 あなたも、あなたも、お仲間ではありませんか??? 日本のユニクロなどは、お値段に対して、本当に品質が良くてサイズも充実していて、私も大ファンなんですが、 色については、 アメリカのgap ヨーロッパのザラやH&Mのサイトも見てみるといいですよ 日本人は、ニュアンスカラーが似合う方が本当に多いのでしょうか??? 市場にあふれているのは、白みがかった色、黒みがかった色、そして、鮮やかさのないくすんだ濁ったニュアンスカラーが圧倒的に多いです くすんでいない色、…
香水は、できるだけナチュラルなものを使うようにしています。 化学的に過ぎるものをからだにまとい、立ちのぼってくる香りを鼻から四六時中吸い込むことは、自動車の排気ガスを吸っているのと同じ!ということばを聞いて、たしかにそう...
山桜の木をくりぬいて作られたバターケース。 15年ほど前だったか、たまたま立ち寄ったショップでひと目ぼれして買い求めてきました。 三谷さんが非常に人気の高い木工作家さんだと知ったのはそのあと。 とても気に入って使っていた...
食事のときは、箸置きを使うようにしています。 途中で箸を置くことなく一気に食べてしまうのも、お箸をお皿のふちにひっかけたりお茶碗に渡したりして(!)休ませるのも、テーブルにべたっと直接置いてしまうのも、どれもなんとなく落...
料理をするのはきらいではないけれど、めんどくさいことは極力省いてラクをしつつ、それなりにちゃんとしたものを食べられればという感じです。 夫の母はとにかく料理が上手で、凝った料理からぱっと炒めただけの野菜炒めまで何でもおい...
凝った料理をしない(できない)ので、ぱっと作ってさっと盛りつけてそれだけでまあまあそれなりに見せてくれる器が好きです。 だから、よく「なんにでも合って使いやすい」と言われる「白い器」は、わが家にはほとんど無し。 ああいう...
和でも洋でも使える器が好きです。 和でも洋でも使える器であればトータルの食器の数を減らせる!とミニマリスト的意識高めの理由ではなくて、わたしがつくる食事はたいてい和とも洋とも言い切れないごちゃまぜの献立でできているからと...
「バスタオル」というものを使っていません。 サイズが大きい分、洗う手間も干す手間も大きくなるし収納場所も取るしで、バスタオルを選ぶわが家でのメリットが感じられないのです。 タオル(特に国産タオル)の質がむかしに比べて格段...
日本の食卓って、ほんとうに豊かだと思います。 ふつうの家庭のふつうの食事に、和洋中さまざまな料理がでてくるとか、他の文化ではなかなかありません。 まいにち昆布やかつおや椎茸や煮干しからお出汁をとっている家庭とかもちろんす...
かれこれ20年以上、鉄製のフライパンを使っています。 テフロン加工のフライパンのメリットも十分すぎるほどわかっていますが、どうも手が伸びません。 たぶん、わたしにとってフライパンは「道具」であって、「消耗品」ではないのだ...
ことしで築22年になるこの家には、5年前に越してきました。 しずかで日当たりがよくて風通しも最高で、窓を開けると東から西へ、風がさあっと抜けていくのが気持ちがいい。 越してきてすぐに、2階へ上がる階段の天井部分のデッドス...
食品の少量保存に便利なイッタラのTEEMAシリアルボウルにぴったりサイズのシリコン蓋を、KEYUCA(ケユカ)で発見!冷蔵庫で保存し、電子レンジであたためて食卓へ。シンプルで機能もばっちり、値段も手ごろで言うことなしです。
物の量を減らしてスッキリ暮らしたい! その思いを実現させやすく、かつ、その結果を実感しやすいのが服だと思います。 なぜなら、 基本的に自分だけの所有物なので家族に気を使わずに独断で減らせる クローゼットという限られた空間にほぼ集約しているので手をつけやすい クローゼットに隙間ができる 毎朝の服選びの時間が減る から、、、かな(^^ゞ 私も断舎利を進めるに当たって、一番大胆に捨てたのは服だったかも。 というより、着ていない服を溜め込み過ぎていた(-"-) 決してオシャレにこだわりがあって色々なアイテムを着たいわけではないのですが、私、とても心配症なのです。 「これ、最近めっきり着ていないけれど、…
前にいってみヨーカドーで1000円で買ったマイヤーのフライパン捨てました。(はっや)もうね、今だから言っちゃう。最初から使いにくかった。あのグルグルの溝のせいで新品なのに油なしじゃ餃子がこびりつくし重くて扱いづらいこと山のごとしっ!(日本語おかしい)でもマイ
ミニマリストのこだわりカバンが知りたい!バッグを選ぶときこだわりは?こんな疑問をお持ちの方へ。30代女性ミニマリストの「ぽんちゃ」がヘビロテしているワンマイルバッグを例にこだわりポイントを紹介します。失敗しないカバン選びの参考にしてください。
「疑問の持ち方にその人が出る」 というお話を先ごろ聞いて、ほんとそれ!と感じました。 白いワンピースに、レギンス。若い頃とは違った気持ちで纏う「久々の白ワンピース」です。 ****
【100円ショップ】何を買う?何を買わない?狭い家の「モノを増やさない暮らし」
【書評】「ちゃんとしなきゃ」をやめたら二度と散らからない部屋になりました|シンプル×節約ライフの第一歩
【ズボラ収納術】片付け嫌いでも続けられる「戻すだけ収納」5選
セリアをやめて 無印良品スチールユニットシェルフもどきをもっとスッキリに。
【無料相談できます】南海プライウッドで“暮らしのモヤモヤ”をスッキリ解決しませんか?
愛用品の撤去
いるものは「〇〇」別に収納しよう
【食器棚】10年以上愛用している便利な器
数年放置していた断捨離品【本気片付けシリーズ】
母の日に思う、実母との関係 産後ドゥ―ラ編
ごちゃごちゃ洗面台をスッキリ解決!無印良品の「アクリルディスプレイ」で壁収納
「ダイソー」の「調味料瓶スタンド」でネイル用品を持ち運べる収納に!
外干しを快適に!ハンバーが風で工夫で洗濯ストレスを軽減
【小さなLDK】狭くても憧れの観葉植物を飾って落ち着いたリビングダイニングに
【掲載記事紹介】フライパン・鍋の「数・サイズ・収納場所」のベストバランスとは?
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
ズボラでめんどくさがりだけど、服好きで毎日お気に入りの服を着ていた私。 そんな私のわがままを叶えるために、『私…
こんにちは、藍青子(あいかーちゃん)です コメントで交流できないので、どうしても、ありがとう!と伝えたくて、書かせていただいています 3月14日、まだコロナも世界的にはここまでひどくなっていなかった頃、このブログを書き始めました ちょうど2ヶ月前になります 今どきのブログという場で、何がなんだかワケの分からないまま、とにかく1日に1記事をと決めて書いていたものを、 思いがけず多くの方々に読んでいただけて、 2ヶ月めをむかえ、合計のアクセス数が、10,000pvを超えました ビックリです ありがとうございます!!! 私は人生の苦しい時に、ものを書くクセがあって、 それって、自分への励ましなんです…
今週は、 悩む必要のない、制服化したお似合いのワンピースに これまた似合う色の巻物で色をプラスしてみる、というシリーズです お似合いのベースカラーは、 白 淡いグレー ベージュ 純白、紺、黒のなかから 1番ぴったりするものが見つかるといいですね ここは慎重に、ベースカラーを決めたなら、 あとは、お似合いの丈で、お似合いのネック、形のワンピースを選ぶだけです 私の場合は、 ベースカラーは黒 ワンピースの形はvネックで、 ストレートまたはタイト 丈はマキシがベストです でも、全ての条件を満たすものって、めったにありませんよね 特に丈が短いんです とてもラッキーで、とんでもなく手頃な値段で、ベストな…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
「ちょっと本当のこといってもいい?」 という前置きのあとに。 マツコ(マツコ・デラックスさん)が、ある番組内でおっしゃった言葉には。 「ほんとそれ!」 ( ;∀;) 「同感です!」 (´;Д;`
5月も中旬になり、関西の晴れた日は20℃後半の暑い日も出てきました。 今回は春(5月〜6月はじめ)に着るワードローブを紹介します。 トップス5・ボトムス2・ワンピース1の計8着です。 スポンサーリンク 目次
折りたたみ傘が欲しい! 私が今使っているのは、セブンイレブンの折りたたみ傘。 ・自動開閉(ジャンピング傘) ・1,000円 ・重すぎない 「めっちゃいい」と職場の先輩がおすすめしていたので、7~8年前
服やバッグや靴を買ったとして。 その「完成形」は、 自分自身でなければならないのです。 そんな当たり前のことをわかるまでに、 随分と時間がかかってしまいました。 そして「大散財」をしてきました
自分の好きな色や、似合う色というのは、案外、20代のときからほぼ変わらないもので、 つまり、処分の習慣がないと、うん10年分の好きな色や似合う色のスカーフ、ストール、マフラーがたまっているということになります ジョークじゃないところが、怖いですよね そういう物たちを適切に断捨離、適切に残して、ゆるく楽しいミニマリストになりたい!というのが今回の話です 以前には、カラー診断とベーシックカラー選び、それに合わせる色選びの話もしました 私の場合は、ゆるく楽しいミニマリストになりたいがためのテクニックなんです ミニマリストといっても、いろんな方たちがいらっしゃって、ストイックなミニマリストも、ゆるいミ…
前回から始まった、楽しくゆるいミニマリストになるためのアレコレですが、 楽しくゆるいミニマリストって何??? ミニマリストさんの中には、とてもストイックに数少ない服で暮らしていらっしゃるかたもいます 素敵です 一方、私もそうですが、なるべく数少なく、コントロールできる数の服をめざすけれど、服から楽しさや元気をもらうために、ある程度の色物をプラスするミニマリストさんもいらっしゃいますよね もち数は増えますが、楽しさと緩さを兼ね備えたミニマリストが、私の場合の目標です 今週のシリーズは、差し色を巻物を使って、ということで、 似合うベースカラーの制服に、似合って好きな色をプラスしていきます つかうの…
ファッションレンタルはどこを選べばいい?何が違っていくらかかるの?と気になっている方に向けて、洋服がレンタルできる人気サービス5社を徹底比較しました。比較表で違いや特徴がわかります。あなたに合ったファッションレンタルを楽しんでくださいね。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
少ない服で暮らすお仲間が。 2020年は「微増」しそうな予感です。(出典:「くらため帖」) 急増はしないのだと思います。 微増って、素敵ですね。 熱いです。 急に増えてしまった
前回が、幸せを感じる 好きな服の話だったので、今回は、幸せを感じる 似合う服ですよ好きな服は、わかりやすいですよね自分が好きな服です流行も、ほかの方々からの視線も関係のない、単に自分が好きな服ですそういう服って、ありますよねそれと比べると、似合う服って、すこし難しいです好きな服が似合うとは限らない、という悲しい事実もあります 好きで、似合う服があったなら、着るだけで幸せを感じそうですよねプロのスタイリストさんが、ちゃんとついているはずの、ステキな芸能人のかたたちですら、 本人はイヤだろうなあ、と思うくらい似合わない服装で出てくることもありますね本人の容姿が悪いはずなどありえないケースで、服もス…
自分の好きな色や、似合う色というのは、案外、20代のときからほぼ変わらないもので、 つまり、処分の習慣がないと、うん10年分の好きな色や似合う色のスカーフ、ストール、マフラーがたまっているということになります ジョークじゃないところが、怖いですよね そういう物たちを適切に断捨離、適切に残して、ゆるく楽しいミニマリストになりたい!というのが今回の話です 以前には、カラー診断とベーシックカラー選び、それに合わせる色選びの話もしました 私の場合は、ゆるく楽しいミニマリストになりたいがためのテクニックなんです ミニマリストといっても、いろんな方たちがいらっしゃって、ストイックなミニマリストも、ゆるいミ…
MUJI 製 マスク 楽しみにしていた MUJI便 が到着し、 また HP をのぞいてみると マスクが販売されていました! 最近近所のスーパーで ぶら下がっているものを見掛けたりと、 だいぶ供給が落ち着いた来たようでひと安心。 ...
買い占めパニックに巻き込まれたくない!買い物の回数を減らすことは、自分と家族の身を守ることにもつながります。この記事では、ふだんから買い物を週1度におさえているわが家の便利食材リストと、それを使ったメニュー例をまとめています。ふだんの買い物の延長でできることで淡々と対処していきます。
鉄フライパンの「油ならし」のやり方と、注意点についてご紹介します。「油ならし」と日々の手入れができた鉄フライパンは、20年以上経っても焦げ付いたりくっついたりせずパリッとカリッと仕上がる最高の調理道具になってくれます。鉄フライパンの使い始めの手順を確認したい方、鉄フライパンを日々使うに当たっての留意点を知りたい方、どうぞご覧ください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。