どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
犬も人も心地よく!ランドリー空間の工夫
ドン引きの汚部屋公開…BEFORE・AFTER【本気片付けシリーズ】
肩が華奢に見えるアウターを手に入れた!が…
ミニマリスト夫がGWに絶対やりたかったこと
すぐ売り切れちゃう…人気ショップの雑貨とおススメシャンプー
18年ぶりの再会 2年前に結婚した同級生と
我が家で消費が早いウエットティッシュとストック品の収納
ごちゃごちゃしたものは見えなくして収納。
【DIY】クローゼット収納改善 完【突っ張り棒】【ミニマリスト志望主婦のシンプル収納】
迷いをなくす! 思考の整理
マラソン開始後半額!収納グッズなど
いつもと違う断捨離方法
10年使ってボロボロに...家具を復活させてみた話
メルカリ民のみなさーん!…これ、断捨離できないですよね??【本気片付けシリーズ】
つい掃除したくなる収納方法とは?
最近、捨て作業を続行中です。 使うのか使わないのか、自分でもはっきりしなかったものなどを手放し作業しました。 健康家電を宅配買い取りに出してみた 今回は2年前位に買った健康家電の宅配買い取りのお話です。 買取を依頼したのは足のマッサージ家電です。使ってすぐに「これは私には合わない」と判断。レビューは上々だったのですが、私には力が強すぎて断念して放置していました。 夫が使うことも想定して買ったのですが、一度も使わなかったし、興味を示しませんでした。 ですので使った回数は、お試しで3回程度。ただし箱は捨ててしまったのですが、美品だと思います。 当初、粗大ごみ扱いで捨てるつもりでした。けれども念のた…
今日は、「毒父との別れ:私が手放したあまりにも感情とは?」というタイトルで書きます。 実は先日、私は遂に、「これでもう私の人生は、毒父に汚染されることはないだろう。」と思えるところに行きました。 今日はそのことについて書きます。 //
今日は、「効率」に「疲れ」た時の工夫について書きます。 買い物に出かけたついでに郵便局と銀行にも行こうなどと、効率アップを測ることはよくあることです。 でも、何だか調子が出なくて効率化に疲れてしまうことがあります。そんなときは、無理しないで、シングルタスクにしましょう、という話しです。 //
「服を買いすぎた本当の原因2つ:私はなぜ服に50万円もつぎ込んだのか?」というタイトルで、最近得た気づきについて書きます。 服を買いすぎて困っている人にはちょっとしたヒントになるかも知れません。 //
今日は、「「節約」の断捨離で、お金と豊かさを引き寄せてようかというブログでの小さな工夫2つ」というタイトルで書きます。 頑張らない節約の話です。 //
「ブログの記事を書くのがしんどい理由。」というタイトルで記事を書きます。 ここ最近、実は、何だかちょっと、ブログの記事を書くのがしんどいと感じていました。 でも、ふと、あることに気づき、気持ちがラクになったので、今日はしんどいと感じた原因について、サラッと書きます。 ブログの記事の書き方とかではなく、心の断捨離の話です。 //
ご報告とお礼先日、32回目の結婚記念日を迎えました。こちらのアメブロでも書いていた時のことを思い出しながら、FC2のほうで記事を書きました。よかったら読んでみ…
手持ちの服の管理をパソコンでする方法について書きます。 画像を使った方法なので、まず服の写真を1点ずつ撮影しておく必要はありますが、写真とパソコンさえあれば、特別なソフトは不要という超簡単な方法です。 ちなみにわたしはMacを使っていますが、Windowsでも、もしかして似たようなことができるのではないかという憶測の元に書いています。 服の整理シリーズの5回目、最後の記事、クライマックスです。 //
服の捨て方について書きます。中級編ということで、服の断捨離が進んで、ある程度服を減らした人向けの記事です。 ある程度服の整理がついても、服の断捨離はときどき必要です。そんなときにおすすめな保留ボックスについて書きます。 //
夏のカーディガンは肌触りが命です。半袖やノースリーブに羽織ると、肌にじかに触れるからです。 わたしは、昨年3着の失敗したカーディガンの買い物をし、夏の前に捨てることに決めました。それでは捨てるカーディガンについて書きます。 //
★【捨て活】1000個捨てた部屋ビフォーアフター汚部屋脱出【1日1捨】430動画で振り返ってみました!今まで、総括というか部屋全体のビフォーアフターをしてはいませんでしたがようやく動画で振り返りを作ってみました。よく汚部屋でしたという人はあまり画像がなくてむしろ謙
5月の末に、息子の7回目の命日を迎えました。今日までブログを続けてこられたのはアメブロでお付き合いくださった方々がいらしからです。ありがとうございます。 その…
★【捨て活】何故ソコからはじめたのか?【1日1捨】429汚部屋脱出を振り返った動画をアップしました。 汚部屋を脱出するのに一番初めにやったのが汚部屋ではないまったく違う小さい場所の片付けというか実際は、掃除をして容器を入れ替えたというそこから一歩を歩き出した
ネガティブな感情を認めた結果、母への恨みを手放し、感謝の気持ちが湧いた話を書きます。 毒親育ちのわたしは、インナーチャイルド瞑想(ワーク)というのをやって、子供の頃の癒されない感情に向き合うという作業をしてきました。 それで先日、思春期の、とても傷ついたインナーチャイルドに出会い、その結果、母への恨みを手放し、母に感謝の気持ちが湧いたのです。 母に感謝の気持ちが湧くなんて、初めてのことです。親のことなんて恨んだままで良かったはずなのですが、インナーチャイルドワークの結果、母に感謝することになったのです。 //
文房具の断捨離で、最近捨てたもの3点をまとめて書きます。 捨てたのはノートの要らないページと2本のペンの合計3点です。それでは捨てたものに書きますね。 //
To Do リストのメリットについて書きます。主なメリットは3つです。 わたしのTo Do リストは、手書きで決まったノートに書くことですが、昨年一旦書くのをやめてみました。 でも、やはり書かないことのデメリットを逆に感じるようになり、再び書き始めました。 復活させて改めて感じたTo Do リストのメリットとはどんなものでしょうか? //
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。