どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【持たない暮らし】シンプリストのトイレ整理収納術
家庭訪問のお茶問題
電動歯ブラシ、ソニッケアー3100の寿命。(壊れました)
バイタミックスを買い替えました
洗顔フォームで
おひとり様で
づんの家計簿、5ヶ月続けてみた結果。
メルカリの値下げに対する断り文をAIに考えてもらったら神だった件
60代 身軽な暮らし
宿泊で必要な持ち物リスト|旅行の準備を時短して忘れ物ゼロへ
確定拠出年金(iDeCo)の運用状況 2025年4月
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
*少ない服で暮らす*長く着続けるための「再生柔軟剤」
1日1捨て、最初の5日間の記録。気軽に始めてみた結果。
玉ねぎとゴーグル
マラソン開始後半額!収納グッズなど
いつもと違う断捨離方法
10年使ってボロボロに...家具を復活させてみた話
メルカリ民のみなさーん!…これ、断捨離できないですよね??【本気片付けシリーズ】
つい掃除したくなる収納方法とは?
収納され続ける収納
届くまで3ヶ月待ったお財布が可愛すぎました*【楽天お買い物マラソン】お得なクーポンピックアップ!
これ買ってよかった!壁を楽しくDIY
【新生活】想定外だったこと、慌てて買った物
読書:月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術 / ミニマリスト Takeru
衣替えとクローゼットの整理収納
【今日の見直し】必要になってくることを想定し取り付けた壁掛け棚。それに伴い引き出しを一段落増やした話。
JALO公式ブログ執筆 ! 是非ご覧下さい
ちょっとこれはないよ...まさかの2連続配送トラブル
怒…!男3人いるというのに…
今、捨て時を迎えた下着の断捨離をセレブ気分な楽しい方法で捨てています。 一体何がセレブかって言いますと、「パンツは一度履いたら捨てる」というセレブな人いますよね? それの応用です。まあ私の場合、一度ではなく何度も履いたパンツではありますが。 //
// 自分なりの シンプルライフを実践している現在。 今から思うと、 以前は本当に無駄なことを たくさんしていました。 もしかして 同じような心あたりがある方も いらっしゃるかも? シンプルライフになる前に私がしていたたくさんの無駄なこと 1.毎日メルマガをチェックする 毎日送られてくる 某お買いものサイトのメルマガを 毎日真剣に見ていました。 時間にすると、なんと30分位。 この頃はまだ肌断食前で、 より効果のある基礎化粧品がないか、 お値打ちになっていないかなど 隈なくチェック。 megstyle39.hatenablog.com これがその頃は 結構楽しみだったんです。 「お得な商品」を…
一生もののワードローブはない、一生もの幻想に囚われる原因2つというタイトルで書きます。 「一生もの」幻想に縛られると、服の断捨離完了後、ワードローブの鮮度を保つことは難しくなります。 ワードローブの鮮度を保ちたいなら、いったん服の断捨離を完了しても、服の断捨離は何度もやる必要があります。 「一生もの幻想」は、服の断捨離を継続することの妨げになりますので、あえてこの記事を書こうと思いました。 私はかつて「一生ものの服」という幻想に囚われていました。 それと同じように、いったん満足できるワードローブが出来上がると、「これでもうずっと大丈夫」と思い込んで断捨離をやめていました。 「これでもうずっと大…
緊急事態宣言前に行った大多喜の道の駅レジ袋、このコロナ禍でパソコンを持ち歩いたのでその時の雨避けや諸々に使ってもうそろそろヤバイ、使い切りました。千葉に生まれ育って半世紀以上の私が愛する千葉、宣伝!?も兼ねて今日の捨てたモノにさせていただきます。レジ袋も有料で価値あるからいいですよね。このあたり子供のころからちょっとした時に両親がドライブに連れて行ってくれたり、養老渓谷でジビエなんて言葉が無かった時期からハイキングがてら猪鍋を食べに行ったり、ちょくちょく行っているエリア、都道府県の移動が制限と言われていた年度末、お休みのドライブをした次第です。旬の筍(字が似てますよね、旬と筍(笑))が並んでいたり、きれいなお花の苗を思わず買ったり楽しみました。(このブログに書いたかな?)パセリの苗は一回葉を全部取って食べてしま...7/20大多喜・たけゆらの里のレジ袋ちゃんと使い切りましたよ!
こんな服はすぐに捨てる!ということで、服の断捨離のコツを1つ書きます。 服の断捨離のコツは色々ありますが、この記事では1つだけお話ししますね。 今回お伝えしたいのは「着ていて苦しい服はすぐに捨てる」というコツです。 //
こんにちは★ よよちち🐨です★ 在宅勤務が多いし、お休みの日にお出かけすることも…
今日は「待てない子供をしつけるには?」ということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の6回目です。 「待てない子供」というのは、実際の自分の子供ではなく、アダルトチルドレンの中にいるインナーチャイルドのことです。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いています。 アダルトチルドレンは、待つのが苦手です。私などはしょっちゅうイライラしてしまいますが、これには原因があることに気づきました。 それも含めて書きますね。 //
今日は「真実を語ることが重要」であるということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の5回目です。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いています。 毒親から巣立ったインナーチャイルドは、自分で養育的な親になって再教育する必要があります。 そのためには新しいルールが必要。本からルールを引用し、私自身の言葉で解説しています。 //
水道・蛇口の裏をのぞいたら!? 6月28日のCBCテレビ製作・TBS系列「健康カプセル ゲンキの時間」は、「カビが感染症を招く!おうちの除菌と予防そうじ術」がテーマでした。 梅雨時はカビが繁殖しやすく、家の中に盲点があると聞いて、ドッキリ。 それで、わたしはすぐチェックしたのです。 キッチン蛇口の裏や、浴室のシャワーヘッドを見ると、おぞましい(@@;) カビ対策について考えます。 スポンサーリンク // カビと感染症 蛇口の裏が盲点 シャワーヘッド エアコン ゴムパッキンの黒カビを予防したい まとめ カビと感染症 カビって、しつこいですね。 完全に除去することは困難ですが、減らすことは可能です…
まだPIAとかあった時の稲毛海岸のあさひサイクルで買ったモノです。前の住居でもいとおしく愛らしく自転車置き場にありました。赤い自転車、いいですよね(^_^)後ろのカゴにヘルメットを被ったムスメっち、そんな写真を強烈に記憶しています。そういえば名入れするのに、妻と私と3人の顔絵文字入りでテプラで作って貼りました。この自転車自体なかなかちょっと値の張る買い物でしたが、モトは十分に取るくらい乗りました。最近は自転車置き場で隣の自転車同士互いにぶつかってしまうのか、まずギアが壊れました。よーく見ていただくと針金が数本出ている状態、危ないといえばちょい危ないです。おかげでずーっとローギア、これがかえっていい運動になります。先月5キロ先の伯母の家に届け物しましたが膝が痛くなる!?と思うくらい運動出来ました。膝を痛めた妻など...7/10赤いママチャリ確か12年くらいの長~いお付き合い
毎日、少しずつ色々捨てています昨日は、気になりつつも見て見ぬふりをしていた和室押し入れの袋戸棚の物をえいや!と整理しました●和ダンスから追いやられたピンクの派手な浴衣用の帯●景品でもらったミッフィー柄のひざ掛け●いつ頃買ったかも忘れたソファーに敷くムート
今日は「遊びや楽しみは必要なこと」ということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の4回目です。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いています。 毒親から巣立ったインナーチャイルドは、自分で養育的な親になって再教育する必要があります。 そのためには新しいルールが必要。本からルールを引用し、私自身の言葉で解説しています。 //
「服を買わないとお金が貯まる」というのが、6月を終えた感想。 今年は服にあまりお金をかけないようにしようと、自分の洋服代を記録するシリーズ記事を月に一度書いています。 それで、6月の結果は0円。 財布に現金が思った以上に残っているのが嬉しい! //
毒親から解放されるには、結局「感謝」と「許し」だったという結果になってしまったという話について書きます。 あまりにも月並みな結果に自分でも驚きです。 「親に感謝」とか「許す」とか、あり得ないと思っていたのですが、インナーチャイルドワークとカウンセリングを進めていくうちに、わたしにも何と!親への「感謝」と「許し」が訪れてしまったのです。 //
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。