どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
空間がありすぎたコメダ
AIが進化しても、人との対話の効果は超えられない。
脱4毒実験7ヶ月経過報告
【脱白髪染め中】白髪が多いからこそキレイに仕上がるオシャレ染め
4月花のある暮らしとお花見はマインドフルネス
入居10ヶ月して、初めて気づいた場所
AIがある生活ってこんなに便利!50代ユーザーのリアル活用事例集
お花見いろいろ
買って失敗と売って後悔
50代のあなたも『金利の奴隷』かも?借金を減らすために今すぐすべきこと
【断捨離】新企画『アラウンド55(GO!GO!)』読書会に参加しました♡
わたしの独立記念日
JR岐阜駅前リニューアルオープン!
ChatGPT体験記:50代が実際に使ってみたらこうなった!
【50代からの就活】運と縁とタイミング、そして自分の直感だよ。
むむはねねと
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
昨日は料理教室
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
ちょっと忙しかった1週間
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
むむの検査で福江まで
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
病院~牛乳~ラーメン~ 走り廻りました・・(^^)/
活用したい回収品/買取【2025.03】
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
奈留島の地図です
寒い3月でした
海外住みで今思ってること
スターリンクミニがもたらした変革 in Port Vila
インスタントポットで作ったチキンライス。シンガポールとか東南アジアでよく見かける海南鶏飯というやつですね。なかなか美味しかったです。シンガポールで食べた時はそれほど美味しいと思わなかったんだけど、これは美味しかった(笑) これは、インスタントポットを買った直後に色々レシピを探して...
台風の影響で京都も当たり前のように雨だけどな~んか 雨も悪くはないって思えてしまう理由はやっぱ猛烈な太陽にあたって色が変になった樹々の葉とか暑すぎてしなってた花を見て悲しかったから人間はたったの4日間…水を飲まないだけで、命の危険にさらされるってな話はよく見るけど、植物も同じでやっぱ水がないと生きられない根の深い大きな樹木は地面から水分を吸い上げるけど まだ幼い樹々とか、弱々しい小さな花はしんどそ...
ムンムン蒸れる隆起した膨らみの谷間。 そこは暑くないといけません。 盆地ってのはどこも暑いんだw(笑)。そこも盆地、谷間です。 暑苦しいほどの胸騒ぎ、汗なんかが胸元を伝っていないといけませんw。 それでこそ夏です。夏の匂いです。 ピンクだw。 夏の日差しに目をつぶるとピンク色です。ピンクは「夏の色」なのです。 ピンク映画なんて、昔は冷房のよく効いた映画館でオトコたちが熱い視線を送っていたものです。不...
あっという間に夏になりましたね。暑い日くらい外食やお弁当でもいいのかなと思いますが、まだまだ夏はこれから!できるうちはおうちご飯を続けていきたいです! 最近は週間予報をチェックしながら、気温の低い日に料理の作り置きをできるように計画を立てるようにしています。 今日も何作ろうかなと考えながら、最近作ったご飯をご紹介しようと思います。
先日、イオンモールの株主優待が届きました♪ 3,000円分のイオンギフトカードを選びました。 一般NISA口座で100株 保有中 買い値 1,598円 配当、優待を取りながら ゆっくり値上がり益も狙います。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですお庭や玄関先に照明をプラスしたいと思いソー…
葉山から三浦半島へと続く 国道134号線は 別名「西海岸通り」 美しい浜辺が点在している。 スローな空気に包まれた 横須賀西海岸。 三浦半島屈指の景観といわれる 荒崎公園に行ってみた。 入口付近の「憩いの広場」 広々として気持ちがいいさらに進むと 海が見えてくるここから先は磯 岩場を歩くハイキングコースがあるブロンプトンを連れているので 来た道を戻る断崖絶壁に囲まれた「潮風の丘」見下ろせば大海原「夕日の丘」 見晴らしのいい広大な芝生広場すぐ横の見晴台は 夕日&富士山の絶景スポット荒崎の名前通り 荒々しい豪快な海と自然を 満喫できる公園です 荒崎公園を出ると 穏やかな海が見えてくる。
暑い日が続きますねー(>_<) 連日の暑さで、雑草たちの勢いが増して 先週草むしりをしたことを疑うほど 伸び放題になっていて、びっくりしています(T_T) 今
大きなスーパーに入ってみた。 サッカーか何かアメフトだったか、街の方で大きなイベントがやっていて客は誰もいない。 街では騒ぎも起きていたのか少し不穏な雰囲気だった記憶がある。 遠くサイレンと喧騒がいくつも重なってこだましていた。 夜は更けていた。 一人でスーパーの広い店内を見て回った。 そこだけ平穏な場所に私には思えた。 過ごしやすい店内だった。室温もちょうどよかった。 あの時は外は少し暑かったの...
今月最後の1日1捨て お気に入りのワセリン。 ほんのちょっぴりずつしか減らないから もう何年も使ってしまっているのですが ふと気づいたら、パッケージが破けていました。 買ったのも、もうだいぶ前なので 使用期限も過ぎてしまっているだろうなぁと 気づくきっかけに。 「使い切れなくてごめんね」と手放しました。 【1日1捨て】6月に手放したもの 6月に手放したものを、写真で振り返りました。 アイマスク、ルームシューズ、本、スプーン、肥料用キャップ ジップアップパーカー、ワセリン たとえ、たった1つだけでも 要らないモノを見極めて手放す作業って なんとなく「禅」とか「瞑想」とかにも通じるような 心を整え…
この所、IQが下がってきているような気がする。いつぐらいからか?思い返してみると、おそらく新型コロナが流行してきた2020年頃からだと思う。そんな折、ある知識人が「1970年代後半ぐらいから人類のIQが低下し始めてる」と発言している場面に遭遇して、なおさら自分のIQが低下してないか?ということが気になってしまいました。これは大変!ということで、IQについていろいろと調べてみました。大人のIQは上げられるのか?なぜ下がった様に感じたのか?などなど。結論から言うと「あまりに専門家の見解が多様すぎた」ので、自分なりの解釈をするしかないなと思いました。そして、その解釈は自分にとってポジティブで発展的で…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村先週のお弁当記録*6/6(月)~6/9(木)旦那さん・・・(火)&(水)は...
7月がはじまりましたね。気候のことをブログの冒頭に書くのはやめようといつも思うのですが、今年は書かずにはいられません。この猛暑、みなさんはどんなふうに耐えていらっしゃいますか。そんな今日は、びっくりするほど読んでもらえた記事を含め、先月アクセスの多かったものを3本サクッとご紹介します。目次▶1位:亡くなった子の家具を捨てる前にしたこと▶2位:肺にも病気が見つかった。思うこと、していくこと▶3位:憧れる60代...
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 6月の出費は、45,225円(昨年同月比+6,969円)でした。 だ
今年はしっかり発酵させてみたらっきょう。今年のらっきょうしごとの手順↓大粒で食べ応えもある今年のらっきょう。美味しそう(^^)はりきってアレンジもパパパッと仕込みまくりました。まずは甘酢に漬けてただいま3週間がすぎるのを待っているところ。楽しみ。そしてこ
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村先日も靴箱の大掃除の記録を 残しましたが梅雨入り前にしたい大掃除* まだまだ 残っ...
宝塚歌劇団に伝わるとされている「伝説の教え」が、とても印象的でした。この「ブスの25箇条」という逆説的な戒めは、老若男女問わず、大切な「心得」のように感じます。 「ブスの25箇条」 ブスの25箇条1, 笑顔がない2, お礼を言わない3,
このところ家内はブルゲリにすっかりご執心である。 帰省するのに「連れて行く」とさえ言う始末。 ペットじゃないんだからwww。 我が家にやってきて、コノフィッツム・ブルゲリはネズミ捕りのカゴという「おうち」を手に入れ、安心しているように見える。 落ち着き場所を得たブルゲリなのだが、何しろ異説によればこの季節でも成長しているのだという。 家内は具合を気にして水遣りをし、日当たりのいいところを探しては移動...
私たちが知らず知らずに抱え込んでいるいろんな「思い」や「こだわり」…それをいったん外に出し解放したら、心も生活も「スッキリ」と整えられ、いろんな「行き詰まり」もきっと解消してゆく…今回はそれを伝えてくれるようなシンボルです。
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪▶自己紹…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村沖縄・関東・甲信地方に 続き昨日は 九州の北部と 九州南部の梅雨入りが発表されま...
オット不在の夜 お楽しみの一人飲みの絵 なぜかオットが嫌うサーモンのお刺身は一人で楽しむ やっぱり高くなってますよねーサーモン そのうち高級魚価格になるのでは?? 多分今年の秋はイクラも高騰となるでしょう 当分食べられない予感 寂 切って盛るだけ 切って混ぜるだけ それでも好きな器に盛ればご馳走 「シアワセ♪」 サーモン刺身 アボカドブロッコリーのディルマヨ和え 塩茹で落花生 サラミチー...
早朝から暑いです。今朝もサラッと更新します。先週のセミナーで、大学の授業で使っていた専門書を、そういう書籍ばかりを扱う古書店に買い取ってもらったことをお伝えしました。▶セミナーの記事、「50代でも遅くなかった」はこちらですそのとき思い出していたのが、ゼミでお世話になった教授のことでした。今日は、見た目はやはり大切だということについて書きました。第一印象だけでなく、相手の心にずっと残るものだと思ったか...
おはようございます!昨年、初めて挑戦してみた梅仕事。当時の記事はこちら。↓↓↓その時出来上がった梅シロップがあまりにも美味しくて、今年も張り切って漬けてみることにしました。昨年は青梅1kgでしたが、あっという間に無くなっちゃったので、今年は欲張って2kg用意し
****************** 気温35度を上回る猛暑日は夏場の気温としてもっとも高く、 コーデを考えるのも一苦労ですよね。 ベージュ系の服のときはゴールドのアクセサリー。 【ゆう
燻製鯖どんぶり ラディッシュの紅おろし 青梅のカリカリ昆布醤油漬け レモンとミント風味のポテサラ 海藻サラダのにんじんドレッシング和え 野菜のお味噌汁
青梅を水につけてアク抜きしたら、お醤油と昆布につけるだけ、で、こんな素敵な保存食ができるなんて、という青梅のカリカリ昆布醤油漬け。
カーディガンを編み終えたらピンクの輪針セットを買う!と思っていたのですが、Wool Monty でLykkeの輪針セットとKnitproの輪針セットを見比べる機会があり、結構考えてKnitproのほうが色が好みなんだよなぁ…とまだ悩み中。 いいなと思ったのはこれです。写真はクリ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。