どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
買い物ってさ買うまでが楽しいよね。どれにしようか選んでる時どう使おうか想像してる時どこで買ったらお得か調べてる時その時間がめっっっっちゃ楽しい!もちろん手に入った物を使う時もそれなりにワクワクはするんだけど選んでるときほどじゃないっていう。なので個人的に
いつも 訪問*ありがとうございます♡ ガーデニング記事が続いてしまっていて 興味のない方は つまらないかもしれませんが 今日まで お付き合い下さると嬉しい...
め....珍しく す....空いてる日♪ ブランチはココにしよ 【ゴーフル プレーン(生クリーム+コーヒーアイス)】800円 【アインシュペナー】700円 バターとメープルシロップのプレーンなゴーフルに
合鴨のステーキとスティックカリフラワーの献立 スティックカリフラワーのレモンクリーム スティックカリフラワーとラディッキアロッソのポテサラ 合鴨のステーキ 行者にんにくと山葵醬油のソース エルサレムアーティチョークと蓮根のきんぴら しめじ和え ケールのお味噌汁 ケールとパセリのバターピラフ
しとしと雨降りのにちようび。 昨日は、ちょっぴり落ち込むことがあって 来週以降が なんだか不安で心配なのですが 元気を出すために(?) 大好きないちごを買って帰ってきました♪ 出始めの頃は、高くて手が伸びづらかったけど 最近は安くなり、 連れ帰るハードルが下がってきました。笑 たとえコロナでなくても 雨の休日は、家に籠って過ごすのが大好きなので 今日は自分にとって心地よい時間を過ごしたいと思って のーんびりと、ブランチ用のフレンチトースト焼いて いちごとキウイを、どさっと乗っけて メープルシロップも、たーっぷりかけて 「いっただきま~す (*´▽`*)♪ 」 夫用は、彼のお気に入りの黄色いお皿…
本日は朝から打ち合わせやらなんやらでバッタバッタです。空です。 そんな中朝少し収穫を まだ小さいのも寝ぼけ気味でとってしまったけれど表のお庭のスナックえんどう…
上の写真、夫26歳43年前、新婚旅行先のロスで撮ったもの大谷くんに似てると思う、わたし。今の大谷くんと同じ年齢の頃だ若いころの夫はほんとに似てる娘も写真を...
昨日散歩のついでに近所の八重桜の様子を見に行ったけどもうすっかり花が落ちたり変色したりしてしまって、何気げに悲しくなりました。桜もそろそろ終わり 新緑の季節が始まりますね。今日の写真は3種の八重桜の”ふりる”座り過ぎからの運動不足と思われる腰痛が出てたので昨日はお天気がイマイチでしたが一応傘を持って散歩に出かけた訳ですが、ダイエットは狙ってません。元主人の入院騒動に引っ越しをやってあげたりその後の2...
2月にロコンドのアウトレットセールで買った、ミニ財布。 2月に家に入れたモノ振り返り記事では、「購入者レビューのある通販サイトで買って品質にも満足」と書いたミニ財布ですが、記事を書いた時点では未だその財布を使っていませんでした。 4月になって、実際に財布の入れ替えをしてみての、本音のレビューをお知らせします♪ //
コロナ禍の影響で、乱れてしまった私の腸内フローラ。 一か月前から飲み始めた、プロバイオティクスのサプリのおかげで かなりいい感じに戻ってきました♪ さらに快腸にするために、プロバイオティクスの豊富な食べ物を毎日の食卓にもっと取り入れたい と思い、ザワークラウトを手作りするようになりました。 作ってみたら意外tとカンタンです。 プロバイオティクスの豊富な食品 「いつものパンがあなたを殺す」や「腸の力であなたは変わる」のパールマター博士の本の中で推奨されているのが プロバイオティクスのサプリを飲む プロバイオティクスの豊富な食品を食べる(発酵食品) ということです。 (プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える細菌が豊富なもののこと。) どんな食品を摂ったらよいか?の例として 生菌入りヨーグルト ケフィア キムチ ザワークラウト テンペ などがあげられていました。 私はレクチンフリーを始める前は 豆乳ヨーグルトを手作りして毎日食べていたのだけど 豆乳をやめてから、毎日の発酵食品の量が減ってしまって 気になっていたところではありました。 そこで、あらたに食事に取り入れたいなと思いついたのが ザワークラウトです。 ザワークラウト レシピ ザワークラウトとはドイツ語で「酸っぱいキャベツ」の意味。 私、昔ドイツに留学していたことがあり ザワークラウトには馴染みはあったのですが (ソーセージの付け合わせとしてよく登場) 作り方とか全然知りませんでした。 実は、ザワークラウトの酸っぱさは、お酢ではなくて 発酵により生じる乳酸によるものなのです。 パールマター博士によると、キャベツを乳酸発酵させたザワークラウトは 健康な腸内細菌の燃料になるだけでなく、コリンを含む。 コリンとは、中枢神経を介して脳からの指令を適切に伝達するために必要な化学物質なのだそうです。 ということで、作ってみました。 ザワークラウトの材料は、 キャベツ 塩(キャベツの重さの2%) スパイス(ローリエ、キャラウェイ、胡椒など) というシンプルなもの。 私は最初は、適当なスパイスがなかったので、キャベツと塩だけでも作ってみましたが それでもおいしく出来ましたよ。 参考にした門倉 多仁亜さんのレシピはこちら。
この日のメインは唐揚げではあるけれど この春初めてのそら豆が主役 さて今年は何度食べられるかな そら豆もあっという間に旬が終わるので 「見たら買う」このシーズンの決まり事 キャベツも春キャベツ 超柔らかく超甘い クシャっと砕ける触感も美味しい そら豆さんはグリルで焼いて塩を振った出来上がり ファーストそら豆はグリルで塩も決まり事 2袋くらい買ってこの量 結構良いお値段もしますよねー そら豆や筍が...
「変えられないこと」を変えようとして、それができないと、自分に「無力感」を抱きます。「変えられること」だけに集中して、自分の意思でそれを変えられた時、「自信」となります。変えることが可能なのは、自分の所有しているものや部屋のレイアウトくらい
****************** 無理してバリエーションを出そうと工夫するから 失敗してしまうんです。 着こなしを増やすために限られた予算でアレもコレも まんべんなく買おうとすると、 微妙なイマイ
入学書類を四姉妹分書き終えてひと段落していたら、明日の持ち物に【算数ボックス】が‼️最後まで先延ばしにしていた一番厄介な算数ボックス😱一つ一つ丁寧に切り離しながら、ちまちま、小さく小さーーく名前を書いていく。計算したら、なんと423個‼️😵
春先に暖かい日も増えてきますと体がウズウズしてきますが、2021年はコロナ禍で自粛が必要ですが、人の少ない平日キャンプならお花見を楽しむのも有りかもしれません。 そういう事で、今回は富山で花見キャンプの定番の上和田緑地キャンプ場でグループキャンプに行っちゃいますよ。 富山でお花見キャンプならここで決まり! 昨年はキャンプ中に緊急事態宣言! 上和田緑地キャンプ場へ行こう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 FIELDOOR「クラシックチェア 2脚セット」 Hill Stone「ウッドロールテーブル 120cm」 昼食にBBQをしよう! …
血糖値の上昇を抑える作用や、薬膳的にも素晴らしい、スーパーフードのひとつ、エルサレムアーティチョーク。和名は菊芋。 生でも、加熱してでも食べられる優れもの。グラウンディング 効果と、大地の香りの野菜のおかず。
パン派だった頃の朝ごはん 数年前までは 朝ごはんには、たいていパンを食べていました。 余りごはんのおにぎりとか、 前日の残りごはんとかの日もあったけれど パンはなにせ準備がラクだし、食べるのもラクだし おいしいパン屋さんも多いし、コーヒーにも合う♪ 朝は何かと、パン食に偏りがちの日々でした。 グラノーラ+ヨーグルト+フルーツ その後、手術をしたり、仕事を辞めたり… 健康に対する意識も徐々に高くなっていって あるとき「プチ断食ダイエット」を知ってから 平日の朝食はできるだけ食べないようになりました。 お腹がすいて我慢できなくなった頃に グラノーラ+ヨーグルト+フルーツ(たいていはバナナ) …とい…
クロノレスト(Chronorest)クリスタルコンセントレートは、新しい「塗るタイプのマイクロニードル」です。年齢を重ねるたびに増えてくるお肌のお悩み。美容クリニックやエステサロンなどは効果があっても費用の面で敷居が高いですよね。クロノレス
本日は、衣がサクサクのイタリア風てんぷら「フリット」をご紹介いたします。 イタリアでもフリット(揚げ物)は、みんな大好き♡ サクっと軽い衣の一口サイズで、ついついたくさん食べ過ぎてしまうところが難点なのですが… (^▽^;) イタリアでは、Festa(パーティー)のメニューの前菜として登場することも多いです。 フリットには、様々なレシピがありますが、今回は、アスパラ、じゃがいも、キノコなどの野菜と、タコ、ワカメの Fritti misti(ミックス・フライ)を作りました。 イタリアでは、イカやエビのフリットのほうがポピュラーなのですが、以前、関西方面に仕事で行った際に「タコの天ぷら」を頂いたこ…
シンプルな暮らし = つまらない と、思っている方もいるかもしれません。 シンプルな暮らしとは、 周りに流されず、自分に本当に必要なものや人だけに囲まれる暮らし だと、私は思います。 シンプルな生活をしていいことなんてあるの? そう思っている方へ向けて、 シンプルな暮らしの中で私が得られた、3つの良かったことについて、今日は書こうと思います。 // お金が貯まる シンプルな暮らしに変化していくにつれて感じたのは、 お金を以前より使わなくなったこと。 以前はストレスの解消のために、ネットショッピングを頻繁にしていました。 今では、部屋の中がシンプルで片付いているだけではなく、 思考や、日々の行動…
薪ストーブ上部の吹き抜けの洗濯スペース
広島のお土産を京都でいただく
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
工事の後の打ち上げを息子と一緒に
無事に広島での薪ストーブ設置工事完了
白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山
薪作りの原木は在庫ゼロから一気に3.5立米に!
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
馴染みの造園屋さんから原木入荷があって、ホント久し振りで大喜び!
焚火は好きだけど薪ストーブは焚かない
花冷え長持ちの桜と自然のありがたさ
春の嵐で北軽井沢店に被害が発生
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
薪ストーブで朝食にホットサンドと目玉焼き
薪ストーブの天板で沸かしたお湯でコーヒーを淹れる
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今年も孔雀サボテン*が 開花しました。蕾を 見つけたのが3/10 でした。こんなに 可愛らしい 蕾が 1つだけ* ...
白い靴はコーデに便利でおすすめです。「何と当たり前な!」でも、久しぶりに白い靴を買って、「便利だなあ」と実感しています。 足元が明るいと春らしい気分にもなりますし。 久しぶりにパーソナルカラー(スプリング向け)オタク記事です。 ところで、パーソナルカラーがスプリングなら、「白」といえば真っ白ではなく「アイボリー」です。 そんなアイボリーの靴を、最近購入したのですが、ある意味ベージュよりも便利でおすすめです。 //
朝活で5時に起きて編み物をしています🧶すると…可愛い子が邪魔をします🐱大人しいあの子も目が釘付け😻編み物をしながら、ネコちゃん達と戯れる😊最高の癒しです☺️ネコも編み物もストレスを軽減してくれるので、新生活の忙しい日々も癒やされます💗
リサイクルショップでお気に入りの店があって、よく足を運んでいた時期がありました。 最近はコロナのこともありますし、ここ1年ぐらいは行ってないけど。 そんな振り返りの割引のこと。 値引きに失敗してしまうこともあるのです。 そのお店というのは、古びた貧乏臭い店で、大きな倉庫が店になっていました。 張り紙がベタベタと貼ってあって、それでも人知れず人気があった店です。何かしら人が来て物色していたものでし...
こんばんは!更新のない間もブログを覗いて下さりありがとうございます(>_<) 無事手術が終わり退院してきましたー!応援のメッセージなども頂きありがとうございました(*^-^*) 外に出たらすっかり新緑が増えていて季節の移り変わりを感じます。 退院後は少しの間、母がご
【今日の1日1捨て】手放したもの 冷凍ごはん用の、タッパーを洗っていたときのこと。 なかなか取れない汚れがあるなーと思ってよく見たら 汚れではなく、プラスチックの劣化でした (・・*)ゞ 薄ーいビニール状になって剥げてきていて もう寿命ですね… 気づいてよかった… この保存容器、いつから使ってたっけ? と思って、自分のブログで調べてみたら こういう時、ブログをしていると便利( ´艸`) *関連記事* ちょうど2年前から、揃えだしたようです。 プラスチックの保存容器の寿命は 確か3年くらいだと覚えていましたが ごはん用タッパーは日々かなり酷使しているので 今までに感謝して、まとめて手放すことに。…
美しい黒髪は、永遠の女性のあこがれです。髪に白髪が混じると、年齢より老けて見られるので、手軽に白髪ケアができるなら嬉しいですよね。KURONE(クローネ)白髪サプリは、厳選された63種類もの黒髪&美容成分を配合しています。髪や頭皮を傷めず、
日本と同様に、周りをぐるりと海に囲まれたイタリアでも、魚料理のメニューは数多くあって、タコもポピュラーな食材です。 今回は、タコを使ったイタリア料理のレシピの中から、 「タコとジャガイモのサラダ」と、 「タコを使った爽やかなマリネ」の2品をご紹介いたします。 ドレッシングの材料は、2品とも同じで簡単にできますので、よろしければお試しくださいませ。 イタリアの魚屋さん 日本でもお馴染みのお魚が、たくさん! イタリアでは、タコは「ゆでだこ」ではなく、 「生」で売られています 切り売りは無く、1杯ずつ購入します (;'∀') 南イタリアのBari やその近郊の漁師さんたちは、釣ったばかりの新鮮なタコ…
こんにちは! 1月の初めに、人生で初めて手作りみそを仕込みました!その時の記事はこちら あれから…
この時に夫がいただいてきたのらぼう菜 、いつもはわさび醤油かからし醤油で和えるのですがドレッシングで和えてみました。柑橘類を使ったハニーマスタードドレッシ...
私がお酒を飲まない理由は、 お酒は自分の人生に必要ないと気づいたからです。 4年前からお酒を、年に数回程度に減らしていって(勝手にお酒を飲む機会が減っただけですが・・・) 完全にお酒を絶って、ちょうど一年が経ちます。 体調は良いし、お酒にお金を使わないので節約にもなる! 二日酔いもない上、お酒を飲みたい気分にもならない。 飲まない方がいいのに、飲んでしまった時のときの罪悪感や、飲みたいのに飲めない時のイライラ感。 お酒を飲んでいた頃に感じたストレスが一気に減り、気持ちも落ち着くようになりました。 お酒でストレスを発散させていた若い頃 若い頃は、普通にお酒を飲んでいました。 二日酔いになる度に、…
日が長くなり 夕食の時間も明るくなりました 「お酒の美味しい季節だわ」と食卓を調える いえいえ、勿論 お酒はオールシーズン四季折々美味しいんですけど この春は少し気分が下がり気味で 何かの作業をしている時間の方が没頭して楽だなーと感じます 食卓を楽し気に整える そうそう 前記事で 「パリっとした感触を想像しながらピロケースにアイロンをかける」と書きましたが 決して日常ではありません...
新学期が始まり、長女のカズハを高校まで毎日送迎しています。私は5時に起きて、編み物🧶その間にカズハは自分でお弁当を作ります。6時に小学生組を起こして。6:50に家を出る。カズハの高校の近くに猫ちゃんスポットを発見❣️かーわーいーい😍カズ
Kobo Libra H2O (ホワイト) 電子書籍のコミックシーモアで、『北斗の拳』を読み始めた。無料で公開されており、ケンのちょっと若い感じが楽しめます。子供時代、ジャンプで読んでいたけれど、あらすじの記憶が
アタシって・・・、ほ、褒めてもらってるのww?! そうとも言えるし、そうでないような気も・・・w(笑)。 ま、まあwww・・・(汗)、それでも、拍手コメントなどいただいてしまうと掘り下げたくはなります。感謝ですw。 所詮は個人のブログですから、勝手な解釈、推察などはどうぞご容赦をw。そうでないってんなら、もっとカネをくれ!www い、いや、・・・だって、捏造報道をかましてるNHKの社員の報酬は平均1000万だそう...
家族や子供がいるミニマリストの方って、純粋に凄いと思います。 一人暮らしなら、家の中や持ち物を、自分の好きな様にできるんですけどね。 我が家は、旦那と子供2人の4人暮らし、オーストラリア在住。 シンプリストやミニマリストでなくても、家族と一緒に生活するのは、かなりの協調性を必要とします。 昨日バスルームの掃除をしていて、旦那のボディーソープやデオドラントの大量のストックを見て、 家族がいるミニマリストの人たちは凄いな、他の人たちはどうやって折り合いをつけているんだろう・・・ そう思いました。 旦那の大量のストック 旦那のお気に入りは Doveのボディーソープ なんと、1リットル入りのボディーソ…
中が見える保存容器や収納グッズにこだわる理由物の中味や収納した場所を覚える時、文字で記憶する人と、形や色で記憶する人がいるとよく聞きます。私は間違いなく後者です。パッと見たときに中に何が入っているかすぐわかる容器じゃないと、なかなか覚えられません。たとえばホーローや陶器などの中が見えないタイプの保存容器だと、「砂糖」「塩」とラベリングしてあっても、さっと判別できず間違えてしまうというように。そうい...
突然ですが、みなさま学生時代に「世界史」は得意科目でしたか? 実は、私は大の苦手でした!(;'∀') なぜ社会人になってから、世界史を学びなおそうと思ったのかと言いますと、 学生時代には、他の科目の授業も忙しくて手一杯… などなど、様々な言い訳をしてスルーしていても、さして困ることもなかった「世界史」の知識不足… ですが、社会人になってから、けっこう世界史の知識を必要とする場面に出くわすことがしばしばあったのです。 特に仕事柄、クラシック音楽の作品の成り立ちや背景について調べたり、音楽史関係の文献を読む際にも、どうしても世界史(特にヨーロッパの歴史)の背景知識は必須だと、現在も痛感しています。…
こんにちは♪ 先日、リサイクルショップに大物を持ち込んだ時 毎日の片付けでリサイクルショップ行きとしてためてた小物も 別の窓口で売ってきました 売上金は260円でした 自分でオークションに出品した方
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
今日の桜は昨日の八重桜とは全く違って花びらも控えめで色も薄くてかなり上品な桜です。八重桜の品種は凄くたくさん有るようなのでこの桜の名前が何なのかは知りません。人でも花でも、私は名前に興味が無さそうなのであまり覚えようとしない様です。私の個人的な意見だけど、映像記憶が得意な人ってのは固有名詞にこだわらないのでは無いのかしら?人によって”認知特性”ってのは異なる訳で、▼医師のつくった「頭のよさ」テスト 認...
実家の庭に数年前から咲くようになった乙女椿、三輪咲いた最後の花は春最後の椿になりました。この椿、地面を這う枝から伸びた細い枝に咲いたのですが庭には乙女椿は...
この時期って暖かくなってもう春だっ!シャララ~~ン!ってなったかと思えばさっぶ・・ヒュルル~~・・・って寒くなる日もあって何着ていーか分かんないよね。その度厚手の服がしまわれたり引っ張り出されたり。そんな衣替えあるあるですが我が家の場合はどうなってるのか
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今日は 地区の川浚え*があり各家庭、必ず 1名 参加しないと 立入金として 2000円を 払わないといけないので・・...
ワクチン接種がすごいスピードで進んでいるイギリス。以前のブログでも書いているかもしれませんが、3週間くらい前から50代前半まで、順番が下がってきました。同じ市内でもポストコードによってはもっと進んでいる所もあるみたいで、40代前半でも予約のテキストメッセージが来た知り合いもいる...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。