どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
冷蔵庫なし生活|ミニマリストの朝ごはんは固定化してシンプルに
作り置きは楽だけどやめ、その時の満足を優先
【 ほ・・・欲しい!】例の日記のその前に、の、お話。
溜め込んだレシートを小さい財布から断捨離【2025年5月】
涼しければそれで良し!ミニマリストの夏服
ミニマリストの掃除道具|掃除機はいらない。昔ながらのほうきで毎日簡単掃除
今すぐ捨てよう 連休中のゴミ
「充実してないとイケません!」・中高年は楽しいことがない?それは○○しすぎが原因です
巡る因果と、親仕事。
30代ゆるミニマリストが選ぶ【夏の洋服10着】夏の本命服を買う!
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
節約と消費のハザマ。
インテリアに馴染む・場所を取らない健康グッズ
【 良き日記!】たくさん着て着て片付ける服。
ミニマリスト本当に必要なものが見えてくる
キッチンをしっかり片付けられたらやりたかったことのひとつに、食器や調理道具の買い替えがありました。古い物を捨ててからでないと入れる場所もないし気分的にもスッキリしないため、ずっと控えていたことでしたが、それがようやく出来るようになりました。そんな食器についてのご質問メールを続けていただいていましたので、順番にご紹介しています。先月は、はじめて買ったほうの波佐見焼のお茶碗について記事にしました。年末...
今の家に引っ越しする前。 粉物の収納、あれこれ迷っていました。 以前の家では、粉もの、粉末調味料は、ジャムの空き瓶に入れて、引き出しに収納していました。 ジャムの空き瓶なので、リサイクル品だし、不要になれば捨てればいいので、気に入っていました。とはいえ、長年の使用により、蓋の内側が錆びてきたモノもあり、キッチンの更新に合わせて収納容器を購入することになりました。 過去記事を加筆、修正しています 収納容器に求めた条件はこちら。 ・なるべくプラスチックを含まない ・既存の引き出しにぴったりサイズ ・蓋の開閉がしやすい ・中身が確認しやすい ・ロングセラーで買い足ししやすい 以上の条件を満たすと、素…
「お料理が好き」ってどんな感覚なんだろう。。。?最近また、考えています(笑)正直...お料理をしなくて済むのであればわたしはしたくありません。でも外食した...
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「をとといの へち…
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「春の海 ひねもす…
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩が軽くなるような情報を発信しています。 生きているといつの間にか、あなたの時間を奪うものが勝手にくっついてきています。 それはもう気づかないうちに忍び寄っています! いつの間にかあなたは疲れているんです! 今日もおつかれさま! 本日は時間を取り戻す方法を、 四つ紹介しようと思います。 ①通知をすべて切る ②パソコン、スマホの背面を黒にしろ。充電ももつようになる! ③時間がない、という固定概念を捨てる。 ④物を捨てる ①通知をすべて切る 仕事をしている最中になにか声かけられるとストレスということはないでしょうか? 僕はスマート…
噂の洗濯マグちゃん。 メディアで紹介されたり、その効果を実感する人が次々と現れ一時は品薄状態になったとか。 い ...
今年の冬は、あの痛い指のぱっかり割れとは無縁! 毎年寒さも厳しくなるこの時期になると、両手のあちこちがぱっかり割れます。 特に、仕事で1日水仕事をすると(いつも水仕事ばかりではないのですが)、ガサガサ、ぱっかり。 それがこの冬は、ぱっかり割れがほとんどない! たまにピキッときても(わかりますか?この感覚。指先がピキッと切れる瞬間)数日内ですぐ治まる。 何故なのか?考えてみました。 スポンサーリンク // 乾燥する季節に入る頃からしっかり使い始めた、メディカルクリーム。 www.addie-watashidukuri.com マメに塗るように!と決めたけれど、んー、さぼることもしばしば。 そろそ…
楽天お買い物マラソン 物欲があまりないけど、新年初のお買い物リスト 2020年最初の、楽天お買い物マラソン。 これ買うぞー!というものは今のところあまりないのですが💦年末年始、いつもよりお金使ってるし。 普段使いのものとちょうど買おうと思っていたものを、買い足し予定です。 黒糖 寒いな、と思う時にこれを飲むとじんわり温まります。 黒糖生姜湯。 www.addie-watashidukuri.com 生姜パウダーと、黒糖をひとかけ、マグカップに入れてお湯を注ぐだけ。 朝、まだ身体が冷えているなと感じる時に1杯飲むと、じんわり温まって身体がラクになるのです。 奄美瀬戸内 純黒糖(300g)【奄美自…
久しぶりに食べたコンビニスイーツ、セブンイレブンの「いちごみるくもこ」。やっぱりセブンの「もこ」シリーズは美味しいです。 甘酸っぱい「果肉入り苺ホイップ」とクリーミーでミルキーな「ミルクムース」の、二層構造が素晴らしい出来栄えです。でもそれ以上に美味しい(と勝手に思っている)のは… //
冬枯れの季節、冷たい風の中で鮮やかな色どりを目にするとぽっと心もあたたかくなります。開き始めたばかりの花にはどんな明日が待っているのでしょう。寒さに負けず...
ベッド用カバー4点セット 吸湿発熱 ヒートウォーム マイクロファイバー 今日でWindows7のサポートが終了する。私は、HDDの寿命がそろそろだったというのもあって去年の夏頃に10機へ買い替えた。マイクロソフト
新年が明けてしまいもう1月も半ばですが、昨年私が購入したもので、良かったものについて書いてみます。 第5位 ステンレス 弁当箱/工房アイザワ 高校受験の次男に塾弁を持たせるようになって買った、ステンレス製の弁当箱。 以前から、小型と中型は持っていて、良さはわかっていました。開けるのも蓋を閉めるのも一手間の、大容量のものが欲しくて大きいサイズを追加購入。 大容量の大サイズは、中高生男子向け。1000ml。工房アイザワ 角型ランチボックス大1段 70129posted with カエレバ楽天市場Amazon パーツが少なく、パッキンも本体も洗いやすい。 もちろん、ガシガシ食洗機に入れてもびくともし…
こんにちはミニマリストのみりんです。このブログでは読んでくれた人の肩から荷物が降りるような情報を発信しています。 ミニマリストを目指す人って色々な動機が当然あると思うんです。『節約』『信念』『ポリシー』『利便性』などなど。 そのどれもにきっとみんな、『安定』したいという気持ちがあると思うんです。 人間はなぜかいつも、何処か不安です。 ぽっかり心臓の少しだけ下に穴が開いていて、そこに空っ風が吹いているような感覚が僕にもあります。 そして、そこを埋めるために色々な手段を講じると思うんです。 それを埋めることが、『安定』『落ち着き』そういうものに繋がると信じています。 それがきっと人によっては違って…
福袋も洋服のセールもスルーした私が、スルーできなかったセール品 お正月、福袋的なものは買いませんでした。 セールで洋服も買いませんでした。 ガマンしているわけではなくて、差し当たって、必要なかったんですね。 福袋は、お得かもしれないけど、きっと欲しくないものも入っているかも。(食品系の福袋は買ったりしますが) 洋服もひととおりあるし。 そんなことが頭をよぎり、混雑している売り場をスルーしておりました。 そんな、買い物上手?、シンプルライフ?を目指したいわたしが、ついセールで買ってしまったものはこちらです。 マステ(マスキングテープ)のセットです。 ・・・文房具系、好きなんですよね。 ウロウロし…
今年も家事ノートを作りました 毎日の小さな家事をノートに書き出し、10日のスパンで行っていくわたしの家事ノート。 2019年も、途中で投げ出すことなく使い切りました。 2年、この方法でやっていましたが、わたしにはこのやり方が合っているみたいです。 (×(バツ)にしているところは、一週おきにやっているものです。あとは、たまにおさぼりw) 毎月〇日に〇〇をする 毎週〇曜日には〇〇の掃除をする などと、日付や曜日で区切ってしまうと、その日は用事が詰まっていてできなかったとか、今週の〇曜日は忙しいから翌週でいいやなどと、(あとはそもそも〇曜日とか〇日とか忘れてしまっていたりとか)、何かと理由をつけて先…
こんにちは♪ 去年の12月に休眠口座についてのニュースがありました 2年間動きのない口座(通帳記入や利息の入金は動いたことにならない)は 年間1200円の手数料をとり 残高がなくなったら強制解約さ
私は賃貸・ひとり暮らし【1ヶ月9万円生活】をめざします。家での家計簿みたいな物は付けていませんほとんど全ての生活費がクレジットカードと銀行引き落としなので現金を持つのは特別な時だけです。預金残高を絶えず頭において生活していますので、むやみにカード
あけましておめでとうございます😊冬休みに入る直前から体調を崩してしまい、のーんびりなお正月を過ごしました☺️おかげ様で編み物が捗りましたよ♡今年はたくさん編み物チャレンジしたいと思っています🧶今年もどうぞ宜しくお願いします。まずは、四女のル
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
物が溢れててデジタル化も進んでる時代若い人が所有欲から開放されてミニマリスト思考になるのはともかく年配の人ってやっぱり物を溜め込みがちですよね?でも、うちの母方の叔母ミニマリストだったんです。それを知ったのは2年前。私は父に育てられたので母方の親族とは交流
コッカ村 お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint handcraft handmade art PET dog goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トールペイント 全犬種 動物 アニマル モチーフ 作家 手作り 手づくり てづくり 雑貨 グッズ ワンちゃん わんこ イラスト 絵 はんどめいど ハンドメイド アート ペット 愛犬 犬 アメリカンコッカースパニエル コ…
朝は北向きの薄暗いキッチンからスタート 明るい照明があまり好きではないので よほど手元が見えない限り、つけたくない派 朝食はお弁当の残りってのが主婦的には楽だし合理的でしょ? 我が家は絶対朝食はパンなんだってさ 朝食を食べて、調理スペースを片付けてからお弁当を作り始めます 北向きにある窓のそばでパチリ 左側手前に見えるのが回鍋肉、下にドバっと詰めてあります 奥はチクワの磯部揚げ 味付け...
インテリアに馴染む・場所を取らない健康グッズ
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
高齢の親と同居するということ
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
小銭400枚を預け入れたら13700円
冷蔵庫の買い替えに思う
大型連休にやりたいこと2つ・・
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
【暮らし】”心地よく暮らす”ってどういうこと?叶えるために私が手放したこと
大型連休の捨て活!ユニクロのパンツを手放す理由
「金運チャンスの年」2020年の運気を逃さない!風水で選ぶ 金運を上げる 九星別おすすめお財布風水では五行と言って、木・火・土・金・水の5種類の「気」があるとされ、万物を形作っているとされています。
去年(2019年)12月末に約30年勤めていた会社を早期退職しました。リタイア後にやりたい事は色々とありますが、その中でも真っ先にしたかった事を、先日実現することができました。それは… //
今日はとても良い天気で、朝日で部屋が温まっていい感じこういう時に太陽のありがたさを感じるけど夏になると太陽がうざくなる人間ってのは勝手な生き物です。部屋の片付けをした後は、できるだけ丁寧に生きようと思ったりして部屋も乱雑にしないようにこまめに成るけど丁寧に生きると気持ち良いけど疲れるお歳頃です。私は元々そんなに丁寧な人じゃなくてどっちかと言えばスボラ気味でめんどくさがり屋でちょっと気合を入れて生き...
今日はいい天気ですね。昨日の昼過ぎからバッタバッタでした。マジで。空です理由は今立ち上げている団体のアドバイザーから明日、アースデイパレードのキックオフ交流会…
スケジュール管理、どうしていますか? なんて、ごく最近の質問だと思います。 スマホを持つ前は、「え、手帳かカレンダーか・・・暗記?」 ぐらいしか回答がなかったけど、 今やスマホのカレンダー機能を使う人、タブ …
無印良品の福缶に入っていた、高崎だるまさん。 ただ持っているだけではもったいない! やっぱりモノは使ってこそ!と思って、 大安の今朝、家族みんなの健康を願って、 ついに(←大げさ)、左目を書き入れてみました。 絵心が全くないので目を書くだけでも緊張しましたー☆ ミニ説明書が付いていたので、わかりやすかったです♪ *関連記事* お正月のお花もだいぶ元気がなくなってきたので、 小さな空き瓶に、小分けにして活け直しました。 千両だらけになってしまったけど(・・*)ゞ ガラスの鏡餅を片づけた後の棚の中はこんな感じに。 お花、あとどのくらい もってくれるかなー。 ダイニングの無印棚の上には、高崎だるまと…
来週からキッチンとお風呂場のリフォームが始まります。築20年の我が家。キッチンもお風呂場もまだまだ使えますが、この先いずれリフォームするのなら今が良いかなと思い立って計画しました。キッチンはリフォームと言っても流し台だけ。上の吊戸棚や、数年前に変えたI
2020年は年明け早々土星と冥王星が「ある度数」で重なりました。さらに11月7日-14日には、今度は木星・冥王星も「同じ度数」で重なります。宇宙が今年全力で?強調しているその度数とは…サビアン「山羊座23度」です。
こんにちは。ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩から荷物が降りるような情報を発信しています。 - なるべく遠くのことを考える 今日はちょっと変な記事を投稿するんですけど、 ちょっと読んでみてください。 思考を飛ばすときっと少しだけみんな楽になれると 思うので少しだけ読んでみてください。 星の終わりのこととか 鎌倉幕府の時にもあったはずの農民のおうちの玄関とか 君の家の芳香剤とか 雲のかたちが竜みたいだった日とか 数式の上でだけ発見された定理とか 最終巻を迎えた後の漫画の物語とか 有名人の頭髪の毛根の汚れとか あなたの家の蛍光灯の作られた工場とか 誰も気づかなかったチェレ…
私は床で寝るのが好きです。丸めてあったお布団を広げるだけで寝る準備OKの部屋でございますので、ベッド不要で身軽です。ただ、たまに妙な事を考えてしまいます。この部屋で孤独死して長期間放置されたらダイレクトに床にダメージが出るなぁ とか、ベッドならベッドダメージだけで済むかなぁとかまじでくだらない事を考えたりしてる私。自分の死を、よく考える様に成ったという事です。終活を始める事にしたのもそんな考えからだ...
先日、ニトリで新年早々爆買い(→★)をした後、早速洗面所を改善。 今まで歯ブラシは無印の歯ブラシスタンドを使用していたのですが… シールフック 歯ブラシホルダーを使用することですっきり。 このシ
レーズンや季節の果物と水を清潔な瓶に入れておき、 室温(時には少しだけ温めてあげる)に置いておく。 それだけで天然の酵母菌がぷくぷくと増殖して、 いとも簡単に自家製の天然酵母液が出来上がる。 この液体と小麦 …
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
今日は隣人に朝4時半から騒音で起こされて一気に目覚めてしまって、なんかもう諦めてネットに繋いで7時半頃までうだうだしてたけどまさかの10時に隣人が帰ってきてドタバタ始まったので仕方なく起きて寝不足ハイテンションで10時から部屋の模様替え開始。部屋の模様替えをすると気分もスッキリして新しい配置に脳が刺激されて認知症予防になる”かも”よ。(๑•̀ㅂ•́)و✧予定してた上下逆転間取はこんな感じ▼【新しい家具配置は無...
こんにちは。ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩から荷物が降りるような情報を発信しています。 現在僕は上のような状態で暮らしています。 以前まではこんな感じでした。 わーごちゃごちゃー。 色々と物を手放していっているのですが、その理由を画像付きでまた追記していこうと思います。 丁寧に生きるようになってスピリチュアルっぽい表現をするなら、 よくモノと会話するようになりました。 モノだけじゃなくて契約とか、意味とか、お金とか、色々な人間じゃないものと会話してます。「おまえおれにひつようかー。なくてもいけねーことないかー」って。 ちがいます!病気じゃないんです! よく考えるよ…
我が家の朝食基本形カウンター前に立ちトレイの上にボウルやお皿を乗せるので1番上の引き出しに朝食用の器が入っています ボーっとしてても手を動かせば出来上がる 電子レンジなしトースターなしスチームオーブンを愛用 以前のキッチンが極狭だったので 売り場で1番小さいスチームオーブンを買いました今はなきSANYOのスチームオーブン トーストも軽くスチームをかけた後焼くので、モッチリサクッと仕上がり...
2019年は、シンプルライフに憧れて 1日1捨てを始めたり、収納を見直したり、 暮らしのアップデートに取り組みました。 まだまだ途中ですが… そして、暮らしにまつわるアイテムを 割と購入もした1年だったように思います。 そんな2019年を振り返ってみると、 「買ってよかった暮らしのもの」が、 本当にたくさんたくさんあるのですが 特によかったものを5つ選んでみました♪ その1 キッチンマット 前のキッチンマットがすぐに滑って危なかったので、 思い切って、ちょっとよいものを選んでみました。 全くずれなくなって、ふかふかで踏み心地もよくて 買い替えて大正解のキッチンマットでした! ↑こちらで購入しま…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日はキッチンマットと トイレマットを洗って干しました。週に3回の…
年明けてはじめて「イラッ」とした場所がここ☟食器を収納している棚下に置いているふきん置き場。洗った食器をサッと拭けるように取り出しやすい場所に収納していたものの量が多過ぎて溢れ出しています。以前は畳んで綺麗に収納できていたものの、”綺麗に収納する”ことが
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。