chevron_left

「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす

cancel

植物・花♪

help
植物・花♪
テーマ名
植物・花♪
テーマの詳細
植物のことなら何でもどうぞ♪切り花・ガーデニング・植木鉢・生け花・フラワーアレンジメントのことも大募集!花を楽しみましょう。
テーマ投稿数
1,398件
参加メンバー
78人

植物・花♪の記事

2022年04月 (1件〜50件)

  • #日々のこと
  • #スローライフ
  • 2022/04/30 18:27
    黄色いモッコウバラ

    川沿いの公園に黄色いモッコウバラが咲いていました。(4月23日撮影)バラの中でもいち早く咲くモッコウバラ。小さな黄色い花が川に向かって溢れるように咲いていました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/29 17:39
    レンゲ畑と白いレンゲ

    今回は地元のレンゲ畑に何度か通って写した写真をご紹介します。たくさんのレンゲ畑がある地域があり、ピンクの絨毯があちこちに広がっています。カルガモたちもいました。クマバチもぶら下がっていました。白いレンゲが何本も咲いている場所がありました。一度に何本も見たのは初めてです。もうすぐ田植えなので、このレンゲ畑が見られるのもあとわずか。自転車でレンゲ畑を眺めながら走るのは気持ちいいですね(^-^)ポチッと押し...

  • 2022/04/28 17:21
    万博記念公園のお花たち

    前回に引き続き、万博記念公園で撮影したお花をいくつかご紹介します。(4月25日撮影)藤棚の横のオオデマリたくさんの白いお花が咲いていて、迫力がありました。日本庭園のツツジ色とりどりのツツジが咲いていました。花の丘のカリフォルニアポピー一面オレンジの世界でした。私が行った時は、これらのお花と前回ご紹介した藤やネモフィラが見頃できれいでした。シャガもたくさん咲いていて、そちらはまた後日ご紹介します。普段は...

  • 2022/04/27 15:38
    ネモフィラ畑

    万博記念公園には、花の丘とチューリップの花園の斜面の2カ所にネモフィラ畑があります。ものすごく大きな規模ではありませんが、ネモフィラの群生を楽しむことができます。(4月25日撮影)青いネモフィラとアオスジアゲハ。嬉しい取り合わせ。ネモフィラ畑は事前にチェックしていなかったので、見られて嬉しかったです^^ネモフィラの青い色がとてもきれいでした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブ...

  • 2022/04/26 15:24
    色とりどりの藤

    昨日(4月25日)、久々に万博記念公園に撮影に出かけました。いろいろ撮影したので、少しずつご紹介していきたいと思います。今回、とてもきれいだったなぁと思うお花の一つが藤の花です。藤棚にいろんな種類の藤が咲いていました。昭和白藤(ショウワシロフジ)は、真っ白な滝のように涼やかでした。新紅藤(シンベニフジ)は、ピンクっぽい色合いの藤です。八重黒竜藤(ヤエコクリュウフジ)は、珍しい八重咲きの藤です。万博記念公園の...

  • 2022/04/25 22:02
    新たな季節へ

    八重桜の散った花びらが、道の片隅をピンクに染めていました。そして、咲き始めたシロツメクサが新しい季節の始まりを告げています。タンポポの綿毛は、風が吹けば、旅立ちます。どんな場所が待っているのでしょう。過ぎ行く季節を惜しむ気持ちと、新たな季節へのワクワクする気持ち。こうして季節は巡っていくんですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/24 17:48
    根津神社の「文京つつじまつり」で、情熱的なツツジに出会う

    楽しみにしていた根津神社のつつじ祭り! 見ごろに合わせて訪れることができました。 今回は、写真を中心に、根津神社の歴史あるつつじ祭りを ご紹介したいと思います。 ☆開催情報☆ 名称:第51回 文京つつじまつり日程:2022年4月2日(土)~5月1日(日)時間:9:30~17:30 ※最終入苑17:30、18:00閉苑場所:根津神社 つつじ苑 [地図:Google Map]住所:東京都文京区根津1-28-9入場料(寄進料):300円 ※小学生以下無料▼交通アクセス・最寄り駅・東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分・東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩5分・JR「日暮里駅」徒歩20分 htt…

  • 2022/04/24 17:46
    ワインは生活を豊かにする飲み物 Beberでワイン懇親会 

    昨日はBeberさんで久々にアットホームな懇親会 とても気持ちよく飲めました。 モエで乾杯して白(...

  • 2022/04/24 16:19
    レウィシア エリーゼ

    この春、庭のプランターに植えたレウィシア エリーゼ。花期も長く、今もお花を咲かせてくれています。スベリヒユ科レウィシア属で、和名は岩花火(イワハナビ)葉っぱは地面に放射状に広がり、多肉質でぷっくりしています。茎の先端にお花をいくつも咲かせます。とても愛らしくて、見ていて癒されるお花です^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/23 20:08
    白い一重のモッコウバラ

    モッコウバラは八重咲きのイメージだったのですが、白い一重のモッコウバラが咲いていました。流れるようなラインで咲く白いお花が涼しげで、かわいかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • ブログみるブログを見る方には便利アプリ「ブログみる」 - andyのfireブログ
  • 2022/04/22 18:36
    レンゲ

    春の田んぼに行くと、レンゲ(レンゲソウ・ゲンゲ)を見るのも楽しみの一つです。子供の頃、白いレンゲを見つけると、嬉しくなりました。大人になっても、レンゲの花を見ていると、何となく明るく気持ちがはずみます(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/22 18:36
    光の中のハナミズキ

    ハナミズキを見ると、いろいろ写してみたくなります。今回は光の溢れる中で咲いている姿を写してみました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/21 20:19
    文京つつじまつりとお化け階段

    RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 文京区 / 根津神社 / 2022.4.17 先週末は久しぶりに文京区は根津神社の『 つつじまつり 』に行って来た沼おじさん。ここへは年度も来てはいるんだけどね。 モクレンが終わって桜も散り、もっと季節を堪能したいと思って・・2年くらい来てなかったから、そろそろいいだろうと ww RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 文京区 / 根津神社 / 2022.4.17 ツツジは道路脇の生垣でも見れるけど・・これだけ綺麗にツツジの玉々が凝縮された景色…

  • 2022/04/20 20:43
    ヒメウツギ

    公園の花壇にもうヒメウツギが咲き始めていました。白くてかわいいお花が好きです。もう少ししたら、卯の花(ウツギ)も咲き始めるのかなぁ。楽しみです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/19 14:59
    薄紫のフリージア

    近所の公園の花壇に薄紫のフリージアが咲いていました。色合いがとてもきれいでした。しばらく訪れていなかったのですが、咲いているお花が増えていました。この季節は少し見ないと、花壇の様子も変わっていますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/18 12:17
    アケビ(木通)

    4月の初旬、自転車で近所のお花巡りをしていると、見かけないお花を見つけました。撮ったものの名前がわからなかったのですが、皆さんのブログを拝見していて、アケビの花だとわかりました。アケビは雌雄同株で雄花と雌花があり、この写真の花は雄花のようです。何も知らずに撮ったので、雌花は撮影していませんでした。アケビの果実は見たことがないのですが、実がなるまでに年数がかかるとか、1本の木だけでは結実しにくいとか書...

  • 2022/04/17 18:31
    ハナミズキ

    久しぶりにカメラを持って、自転車でお花巡りをしました。以前は咲いていなかったお花がいろいろ咲いていて、季節の進みの早さに驚きました。ハナミズキも満開になっていました(^-^)やっぱり青空が似合いますね。かわいいポーズ^^やさしい光に包まれて…ハナミズキはいろんな撮り方ができますね。たくさん撮ったので、またご紹介するかもしれません。帰り道、自転車を漕いでいると、履いていたジーンズにテントウムシがついていまし...

  • 2022/04/16 16:33
    花梨(カリン)

    花梨は漢字で書いた方がかわいいなと思います。果実は知っていても、意外とお花は知らないこともあるのかなと思います。バラ科の落葉樹で、ピンクのお花を咲かせます。八重桜が咲いている公園に咲いているのですが、あまり気づいている人がいないみたいで、じっくり撮影させてもらいました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/15 15:33
    野の花たち

    春になって撮影したけれど、なかなかご紹介できなかった野の花たちをご紹介します。田んぼの辺りや河川敷で写したお花たちです。タンポポと背景のピンクはホトケノザ。ホトケノザと白いタネツケバナを一緒に。ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ。ヒメオドリコソウがかくれんぼしているみたい。大好きな忘れな草を一回り小さくしたような、かわいいキュウリグサ。いっぱい咲いている所を見つけて、嬉しくなって撮りました^^野の花...

  • 2022/04/15 00:16
    波浮さんぽ - 近道に苦戦する沼おじさん

    α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 旧波浮小学校 / 2020.7.8 伊豆大島の波浮エリア散歩の続き・・今日は波浮港へ降りてみたいと思う。適当に歩いてたら凄い景色の小学校があった・・ たぶん現在は廃校になってしまった『 旧波浮小学校 』だと思われる。背後に迫る山と霧も相まって強烈な印象を覚えた ww さて、高台の宿からすぐ港に降りられる階段があるんだけど、別エリアの散策途中で港方面へ向かったのでかなり遠回りだ。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 大島町 / 波浮港 / 波浮港近道 /…

  • 2022/04/14 15:56
    しっとりピンクの八重桜

    昨日は淡いピンクの八重桜をご紹介しましたが、今日は少し濃いピンクの八重桜をご紹介します。しっとりしたやわらかい雰囲気の桜です。この桜も満開だったのですが、全体的に撮るよりも、ポートレートのように撮ってみたいなぁと思いました。とっても美しいモデルさんでした(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/14 13:02
    アカエゾマツ苗木如何?チューリップのスペースで育ちます

    チューリップとアカエゾマツ このアカエゾマツ何年目かわかりますか? 今年8年目に入ります 8年...

  • 2022/04/13 14:47
    淡いピンクの八重桜

    今、八重桜が見頃になっています。今日ご紹介するのは、淡いピンクの八重桜。品種名はわからないのですが、光を浴びてきれいでした。淡いピンクの八重桜は、見ていてかわいいなぁと思います。やさしい光が似合います。次回は少し濃いピンクの八重桜をご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/12 12:07
    チューリップ畑

    近所に小さなチューリップ畑があります。毎年咲くのを楽しみにしています(^-^)どの花見てもきれいだな ♪ の気分で撮影しました。色ごとに咲き始める時期が微妙にずれていて、全部の色が咲きそろった時は嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/11 15:53
    仁和寺の御室桜

    前回、善峯寺の桜をご紹介しましたが、その足で仁和寺の御室桜も観に行きました。御室桜も見頃になっていました。(写真は4月9日)白い雲のように広がる御室桜から、五重塔が見えます。御室桜は木道を歩きながら、見ることができます。背丈が高くない桜なので、目線の位置でお花を見ることができます。境内のあちこちには、御室ツツジ(ミツバツツジ)が咲いていて、鮮やかなピンクの花がきれいでした。シャクナゲもそんなに多くなかっ...

  • #60代
  • 2022/04/10 13:27
    善峯寺(よしみねでら)の桜

    昨日、4月9日に京都の西国三十三所第二十番札所の善峯寺に行ってきました。四季折々のお花や紅葉がきれいなお寺なのですが、今は遅咲きの枝垂れ桜が見頃を迎えています。回遊式の庭園で、広い境内を巡りながらお堂を参拝できます。山の上のお寺なので、お寺からの眺めもいいです。樹齢300年の桂昌院お手植えの枝垂れ桜。白山の斜面一面には枝垂れ桜が咲いています。境内のいろんな場所に枝垂れ桜が咲いていて、特に白山の斜面一面...

  • 2022/04/09 20:01
    桜さくら

    近所で撮影した桜の写真の中から、何枚かをご紹介します(^-^)スズメも桜が似合います。煌めく川の流れに桜。背景に菜の花の黄色を入れてみました。桜の写真もたくさん撮ったのですが、なかなかご紹介できず…。今はソメイヨシノは散り始め、遅咲きの枝垂れ桜や八重桜が見頃を迎えつつあります。季節の移り変わりが早くて、数日で見頃の花が変わっています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村...

  • 2022/04/09 20:01
    花海棠(ハナカイドウ)

    花海棠はお花と同じぐらい蕾もかわいいですね。蕾のある咲き始めの頃に撮影したくなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/07 23:16
    レベチなハポチ

    RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 中央区 / 日本橋 / 2019.10.20 人形町から日本橋へ向かってブラブラしている途中、イカした塗装屋さんの建物があった。この辺りは碁盤目状の道だけど すぐ先に日本橋川が流れているので、川沿いの地形は複雑だ。道はここから少し複雑なカーブを描いたりするんだよね。 そんな立地もあって新しい建物が立ち並ぶ直線道路の正面に、この古びた出で立ちの建物がデンと居座ってる様が良いじゃない でも、ホントに良いのはその前に並べられた植木かもしれない。下町は植木パラダイスだ、今日はそんな植木景を見ていこう。 RX…

  • 2022/04/07 22:34
    夜にライトアップされた桜花爛漫

    夜に近所の公園の桜で日本で最も多くみられるソメイヨシノがライトアップで輝いて咲き乱れ、美しき桜花爛漫を撮影したので早速、夜桜を写真ブログとしました。

  • 2022/04/07 22:24
    レモンバームでミントティー

    裏庭で育ってきたレモンバームをメインに、ペパーミント、モヒートミントでハーブティー作って飲んでみ...

  • 2022/04/07 11:09
    竹林と桜

    今週、京都市洛西竹林公園から竹の径の辺りで写した、竹林と桜の写真をご紹介します。竹林公園には竹の資料館もあり、竹の径は竹垣に囲まれた竹林の道が続いており、近くに古墳などもあります。帰りは参道に桜が咲く向日神社にお参りして帰りました。この神社の横にも古墳があり、桜がきれいです。方向音痴なので道には迷いましたが、桜もいっぱい見られたので良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^...

  • 2022/04/06 22:49
    花瓶を使ってアンスリウムをハイドロカルチャーに

    あまり使っていなかった花瓶を使ってアンスリウムをハイドロカルチャーにしました。土を使わないからにおわない、虫が来ない、衛生的!ハイドロカルチャーの作り方をYouTubeにアップしています。

  • 2022/04/06 15:18
    忘れな草(勿忘草)

    子供の頃からずっと一番好きな花です。今、家のプランターで咲いています。小さな頃から、見ているだけでキュンとするぐらい大好きなお花です。カメラを始めてからいろんなお花に出会いましたが、このお花だけは特別な気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/05 23:43
    小さな発見 

    チューリップってみんな同じくらいの背丈で花が咲くのかと思ってました 同じ日に植えた球根ですがこ...

  • 2022/04/05 23:43
    植物の成長から春を感じる

    こう寒暖差が激しいと、毎日、着る服に困りますね でも植物は凄いですね 我が家のオリズルランはどん...

  • 2022/04/05 20:37
    雪柳

    いろんな場所で撮影した雪柳の写真をご紹介します。白い波のような雪柳。一つ一つのお花は愛らしいですね。雪柳と桜。雪柳はそれだけでも、他のお花と一緒でもきれいだなと思います。元気に伸びている雪柳が好きです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/04/04 12:29
    庭梅(ニワウメ)

    昨年、近所の花壇に咲いているのを見つけたのですが、今年もかわいいお花を見ることができました(^-^)庭梅はバラ科の落葉低木で、梅とつきますが、梅ではなく、「庭に植える梅によく似た花が咲く木」ということから、この名前がついたようです。ピンクの小さなお花がたくさん咲きます。私は蕾のある頃がかわいいなと思います。中国から古い時代に渡来しており、万葉集にも「はねず」という名前で出てきます。6月頃に赤い実ができて...

  • 2022/04/03 11:36
    花桃(ハナモモ)とメジロ

    前回の桜と雪柳が咲いていた場所では、花桃も咲いていました。前ボケは桜です。日が陰ると、色合いが変わります。こちらも好きです。目白も来てくれました。たくさん載せましたが、ご覧いただいてありがとうございます。この花桃は二日間撮影したものから選抜したのですが、かわいくてついついたくさん撮ってしまいました。ブログに載せる時、いつもどれを載せようか迷います。一つでも気に入っていただける写真があったら嬉しいで...

  • 2022/04/02 12:31
    桜と雪柳

    昨日は桜の撮影に行ってきました。土手の上に大きな桜。土手の下には、川沿いに満開の桜と雪柳が続きます。桜並木の横にも道があり、桜を見上げながら歩いて行けます。水面にも満開の桜が咲いています。前回行った時はまだ桜が咲きそろっていなかったのですが、今回は桜も雪柳も満開できれいでした(^-^)ここには他にもいろいろお花が咲いていて、またご紹介できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになり...

  • 2022/04/02 10:40
    日本最古の植物園で桜を愛でる沼おじさん

    DP3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 文京区 白山 / 小石川植物園 / ソメイヨシノ / 2022.3.27 先週末は暖かかったので桜も一気に満開・・朝起きたらもうお弁当が出来ていたので『 小石川植物園 』に出かけた沼おじさん 入り口を入って大きなカーブの坂道を上がっていくと、徐々にこの満開のソメイヨシノが見えてくるんです。いいですねぇ〜 小石川植物園は歴史が古く、320年前の薬園が前身で明治期に植物園になったそうだ。何気に日本最古の植物園なんだって。 DP3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 文京区 白山 / 小石川植物園 / シダレザクラ / 2022.3…

  • 2022/04/01 13:32
    更紗木蓮(サラサモクレン)

    桜の撮影に行った時、ピンクのかわいい木蓮に出会いました。木蓮というと、紫木蓮(シモクレン)と白木蓮(ハクモクレン)をよく見かけますが、両者の交雑種の更紗木蓮(サラサモクレン)のようでした。満開の更紗木蓮のやさしいピンクは、見ているだけで気持ちがほわっと明るくなります(^-^)今日から4月ですね。年が明けてからあっという間だった気がします。4月は何だかワクワクする月ですね^^ポチッと押して応援していただけると、励...

  • 2022/04/01 00:07
    波浮エリアを徘徊し続ける沼おじさん - 伊豆大島

    α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 2020.7.8 今日も伊豆大島は波浮エリアを散歩していきましょう・・前回この雰囲気たっぷりの石畳の小道に入っていった沼おじさん・・ ここが火山の噴火口の淵だと言う話は前回しました。伊豆大島はジオパークですからね、火山島らしさが至る所で散見できる。 α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 2020.7.8 石畳の小道を抜けた先にこんな山を削った切通しの道が現れた・・この荒々しく削り取られた岩壁をよく見てみよう・・ α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用