どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
薄紫の花がシャワーのように降り注いでいるみたい。真っ白なアガパンサスも爽やか。アガパンサスは見ているだけで涼しそうな感じがします。毎年たくさん撮りたくなるお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
河口湖ミューズ館のガーデン 美しい~♪花好きな私&娘はなちゃん、お付き合いのドライバーパパこんなに素敵なガーデンを拝見できて感激です ルビーアナベル↓✨ …
動物病院の予約は、朝いちばんの9時10分にとりましたのでなんと、9時40分には、目薬・会計まで終えました健康診断結果は、とりあえず4~5日後にお電話をいただき…
水やりも自動でしてくれる植物育成ライト【TANIQUE(タニーク)】 シンプルでスタイリッシュなデザインはインテリアのアクセントにもなります♪タニークをYouTubeにて詳しく紹介しています。
水辺に咲くヤブカンゾウ(藪萱草)を写してみました。(万博記念公園 6月27日撮影)背景は、絶え間なく水が流れる小川。夏らしい鮮やかなオレンジの花も、水辺では爽やかに見えました。暑い時は水辺の景色を撮りたくなりますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日で6月も終わりですね。一年の半分が過ぎたなんて、本当に早いなぁと思います。今年の関西はあっという間に梅雨が明けてしまいましたが、まだきれいに咲いている紫陽花もあります。万博記念公園のあじさいの森で、八重咲きのかわいい紫陽花を見つけました。(6月27日撮影)この紫陽花の色はすごく好きです。他にもまだ紫陽花の写真があるので、7月に入ってからもアップするかもしれません。暑いですが、皆さまお身体にはお気をつ...
日曜日 夫は、地区の清掃作業私は、池坊巡回講座はなは、お留守番でした そんな休日もあるよね(´;ω;`)ウッ… 離ればなれは寂しかったけれど(大げさです( ´…
生け花教室へ行きました 庭の植物で、生花新風体 はなちゃん、いかがですか?チェックしてくれています(;^_^A はなちゃんと同じくらい生け花も好き♡は…
アガパンサスは、まだ咲き始めの蕾のある頃もいいなぁと思うお花です。アガパンサスは撮っていても楽しいお花です。今回はホワイトバランスを太陽光で撮ってみました。日陰では少し青っぽく、日向ではやさしい薄紫に写ります。また満開になった頃、撮影に行ってみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / ハイビスカスとナミテントウ / 2021.5.7 ベランダのハイビスカスにテントウムシ・・でもこのテントウムシは勝手にやってきたのではなく、来ていただいた御方だ ww って言うのも・・この季節になるとウチのベランダの植物ではハイビスカスの新芽に大量のアブラムシが発生するんだよね・・ 変な薬品は使いたくないし、グリーンフィンガーなんて呼ばれる指で潰すツワモノもいるみたいだけど・・それはちょっとなぁ それで何年か前までは爪楊枝でチクチク取ってたんだけど、それじゃラチがあかないので・・テントウムシに助けを求めたワ…
今季は蛍袋もたくさん撮影しました。でも、なかなか思うように撮れなくて…。久しぶりに行った近所の公園で、きれいに咲いているものを見つけました。出会えて良かったです。感謝(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
先日花屋さんにて大きな大きなドウダンツツジを買いました。去年買ったドウダンツツジはなんと9か月持ちました!その経験を踏まえ、切り枝のドウダンツツジが長持ちする方法をYouTubeにて紹介しています。
近所の池のほとりの紫陽花が色づいてきました。その近くには、葉が白くなってきた半夏生(ハンゲショウ)。緑の葉がだんだん白くなっていきます。白い葉の横に垂れ下がっているのがお花です。お花の近くの葉が白くなり、虫を誘っているそうです。毎年、半夏生の葉が白くなるのを楽しみに見ています。花期が終わると、緑の葉に戻っていきます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキ...
おつかれさまです。 6月は、あじさいの季節。 今日は、 東京都内で、 あじさいを楽しめる 穴場スポット を紹介。 あじさいの数より、人の数が多い… そんな場所は、風情がない! あじさいの数は、 ちょっと少なめだけど、 ゆっくり、のんびり、しっとり、静かに、あじさいを楽しめる穴場スポットをおさえておきましょう! ※写真はすべて2020〜2021年に撮影したものです。 旧芝離宮恩賜庭園 自然教育園 東京都庭園美術館 プリンスホテル日本庭園 御殿山庭園 名所はこっち 旧芝離宮恩賜庭園 旧芝離宮恩賜庭園は、東京都港区海岸にある都立庭園。 浜離宮恩賜庭園よりも小さくて、駅チカ。 気負わず行ける大名庭園で…
ずっと見たかった紫露草。青い露草より少し大ぶりで、きれいな紫色をしています。今年やっと撮影できました。いつかはもっといろんな表情を撮影できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
前回に引き続き、山田池公園の花しょうぶ園をご紹介します。ちょうど見頃できれいでした。久しぶりに花しょうぶ園に行ったこともあって、ついついたくさん撮ってしまいました。どれを載せようか迷いましたが、4枚を選んでみました。まだ他の場所で写した花菖蒲もあるので、後日ご紹介するかもしれません。ご覧いただいて、ありがとうございました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物...
大阪の枚方市にある山田池公園の花しょうぶ園は、今が見頃です。随分久しぶりに行きましたが、とてもきれいでした。色とりどりの花菖蒲が咲いています。水鏡に映る姿も好きです。背景に空と木が映っています。こんな瞬間を見つけるのも好きです。今回は水辺に咲く雰囲気のものを選んでみました。まだたくさん写したので、次回に続きます。またご覧いただけたら嬉しいです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^...
イモカタバミを撮影していると、かわいい子カマキリがいました。以前、庭の紫陽花に子カマキリがいて、ずっと撮影していたことがあるので、子カマキリを見つけると嬉しくなります^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
記事には書いていませんでしたが、昨年末、ハナカイドウの実を取って、種まきをしていました\(^0^)/2018年に、「ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!」というタイトルで記事を書きましたが、枯れてしまいました……\(^0^)/その後は、一度2粒ほど種まきができました
アジアンタムをご存知でしょうか。気を抜くとすぐ葉っぱがチリチリになってしまう気難しい植物…私もかつて2度敗北しています。そのアジアンタムがなんと4か月以上もっているのですが、成功の秘訣は「エコスギ」!エコスギとアジアンタムの生育記録をYouTubeにアップしました。
シチダンカは漢字で書くと、七段花。山紫陽花の一種で、萼片が七段に重なることからこの名前がついたそうです。シーボルトの『日本植物誌』で紹介されてから、長い間誰も見た者がおらず、「幻の紫陽花」と言われてきました。1959年(昭和34年)に神戸の六甲山で発見され、以後挿し木で増やされた苗が各地に広がったそうです。今回は万博記念公園のあじさいの森に咲いていたシチダンカをご紹介します。(6月2日撮影)装飾花は八重咲きで...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 台東区 / 浅草 / お富士さんの植木市 / 2022.5.28 なんかこんな景色を見るのも久しぶりだ・・先週末は浅草で毎年開催されている『 お富士さんの植木市 』へ行ってきました。 コロナで2年連続中止になっていたけど、今年は無事に開催されて嬉しい ww でも、例年より人出は少なかったですね・・ RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 台東区 / 浅草 / 2022.5.28 植木市をまわる前に、主催元の神社にお参りする事にした沼おじさん。場…
金魚のいるビオトープがあった我が家、3月に金魚が亡くなったので新しくビオトープを作り直しました。水生植物が芽吹く癒しのビオトープ、意外と手入れも作り方も簡単ですよ♪
初めて神戸の須磨離宮公園へ行きました。広い敷地に大きなバラ園と植物園があり、楽しめました(^-^)今日はバラ園で見つけたかわいいバラたちをご紹介します。(5月16日撮影)「紫の園」「モーリス・ユトリロ」画家の名前がついたバラも多く、ユトリロの他にもゴーギャンやロートレック、ピサロやルノワールの名前がついたバラもありました。今回の写真で名前のないものは、ネームプレートを写せていませんでした。バラ園には大階段が...
ピンク・白・みどり…3色の葉色が美しい「トラディスカンチア トリカラー」とおすすめのハンギングポットの紹介です。YouTubeにハンギングポットへの植え替えの様子をアップしています。驚くべき生命力の話も動画にて★
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 ~今日は写真コンテストを開催します~ ↓↓↓ 娘がポツリつぶやく。 👇 娘「滝を見にいこうよ~」 娘は最近 お出かけしたい気持ちが膨らんでいる様
河川敷に咲くお花をご紹介してきましたが、まだご紹介していないお花もあるのでご紹介したいと思います。ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)オヘビイチゴ(雄蛇苺)アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)コマツヨイグサ(小待宵草)昨日は久しぶりに鳥たちにも会いました。ホオジロウグイスどちらも良い声で鳴いていて、声を頼りに見つけました。キジとオオヨシキリの声も聞こえましたが、遠くて姿は見えませんでした。今の季節は、植物も鳥たちも生...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 東京梵天 / 2020.7.8 今日は伊豆大島旅行で宿泊した、一棟貸しの古民家宿の紹介をしましょうね。こんな風情のあるイカした古民家宿ですよ ww 場所は島の南東部にある『 波浮 ( はぶ ) 』と言う港町エリア。江戸時代には綱元の拠点として栄えた風情ある町並みが今も残る α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 2020.7.8 ノスタルジックでいい感じの町並みでしょ、手前の黒い建物が今回宿泊する『 東京梵天 ( ぼんてん ) 』の受付だ・・・ 前にもちょっと説明した…
河川敷では、クサフジの仲間が満開です。最初、藤を逆さまにしたような紫色の花はクサフジだと思っていたのですが、調べてみると、よく似た種類がいろいろある模様。そして、今回撮影したお花は、ナヨクサフジのように思われます。この黒いアゲハは、体の赤い模様と翅の赤い斑点からジャコウアゲハかと思われます。クサフジは在来種で、ナヨクサフジは帰化植物です。他にもマメ科のよく似たお花がたくさんあることを知りました。ま...
もう2週間ほど前のことですが、トルコキキョウを買いました。黄色やピンクのお花の中にあるこの紫色になんとなく惹かれて。今では2輪だけになってしまいましたが、この開きかけの白いのが、、、だんだんと濃い紫に。お花の変化って不思議で面白いです。もう暑くなってきたのでポレポレパンダちゃんの赤いマフラーを外しました。干支のセット欲しいなぁ。そしてフクロウも可愛い!インスタ(@t_cheeeee)はほぼ毎日更新しています...
今回は地元のレンゲ畑に何度か通って写した写真をご紹介します。たくさんのレンゲ畑がある地域があり、ピンクの絨毯があちこちに広がっています。カルガモたちもいました。クマバチもぶら下がっていました。白いレンゲが何本も咲いている場所がありました。一度に何本も見たのは初めてです。もうすぐ田植えなので、このレンゲ畑が見られるのもあとわずか。自転車でレンゲ畑を眺めながら走るのは気持ちいいですね(^-^)ポチッと押し...
前回に引き続き、万博記念公園で撮影したお花をいくつかご紹介します。(4月25日撮影)藤棚の横のオオデマリたくさんの白いお花が咲いていて、迫力がありました。日本庭園のツツジ色とりどりのツツジが咲いていました。花の丘のカリフォルニアポピー一面オレンジの世界でした。私が行った時は、これらのお花と前回ご紹介した藤やネモフィラが見頃できれいでした。シャガもたくさん咲いていて、そちらはまた後日ご紹介します。普段は...
楽しみにしていた根津神社のつつじ祭り! 見ごろに合わせて訪れることができました。 今回は、写真を中心に、根津神社の歴史あるつつじ祭りを ご紹介したいと思います。 ☆開催情報☆ 名称:第51回 文京つつじまつり日程:2022年4月2日(土)~5月1日(日)時間:9:30~17:30 ※最終入苑17:30、18:00閉苑場所:根津神社 つつじ苑 [地図:Google Map]住所:東京都文京区根津1-28-9入場料(寄進料):300円 ※小学生以下無料▼交通アクセス・最寄り駅・東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分・東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩5分・JR「日暮里駅」徒歩20分 htt…
昨日はBeberさんで久々にアットホームな懇親会 とても気持ちよく飲めました。 モエで乾杯して白(...
この春、庭のプランターに植えたレウィシア エリーゼ。花期も長く、今もお花を咲かせてくれています。スベリヒユ科レウィシア属で、和名は岩花火(イワハナビ)葉っぱは地面に放射状に広がり、多肉質でぷっくりしています。茎の先端にお花をいくつも咲かせます。とても愛らしくて、見ていて癒されるお花です^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
モッコウバラは八重咲きのイメージだったのですが、白い一重のモッコウバラが咲いていました。流れるようなラインで咲く白いお花が涼しげで、かわいかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 文京区 / 根津神社 / 2022.4.17 先週末は久しぶりに文京区は根津神社の『 つつじまつり 』に行って来た沼おじさん。ここへは年度も来てはいるんだけどね。 モクレンが終わって桜も散り、もっと季節を堪能したいと思って・・2年くらい来てなかったから、そろそろいいだろうと ww RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 文京区 / 根津神社 / 2022.4.17 ツツジは道路脇の生垣でも見れるけど・・これだけ綺麗にツツジの玉々が凝縮された景色…
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 旧波浮小学校 / 2020.7.8 伊豆大島の波浮エリア散歩の続き・・今日は波浮港へ降りてみたいと思う。適当に歩いてたら凄い景色の小学校があった・・ たぶん現在は廃校になってしまった『 旧波浮小学校 』だと思われる。背後に迫る山と霧も相まって強烈な印象を覚えた ww さて、高台の宿からすぐ港に降りられる階段があるんだけど、別エリアの散策途中で港方面へ向かったのでかなり遠回りだ。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 大島町 / 波浮港 / 波浮港近道 /…
昨日は淡いピンクの八重桜をご紹介しましたが、今日は少し濃いピンクの八重桜をご紹介します。しっとりしたやわらかい雰囲気の桜です。この桜も満開だったのですが、全体的に撮るよりも、ポートレートのように撮ってみたいなぁと思いました。とっても美しいモデルさんでした(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
昨日、4月9日に京都の西国三十三所第二十番札所の善峯寺に行ってきました。四季折々のお花や紅葉がきれいなお寺なのですが、今は遅咲きの枝垂れ桜が見頃を迎えています。回遊式の庭園で、広い境内を巡りながらお堂を参拝できます。山の上のお寺なので、お寺からの眺めもいいです。樹齢300年の桂昌院お手植えの枝垂れ桜。白山の斜面一面には枝垂れ桜が咲いています。境内のいろんな場所に枝垂れ桜が咲いていて、特に白山の斜面一面...
花海棠はお花と同じぐらい蕾もかわいいですね。蕾のある咲き始めの頃に撮影したくなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 中央区 / 日本橋 / 2019.10.20 人形町から日本橋へ向かってブラブラしている途中、イカした塗装屋さんの建物があった。この辺りは碁盤目状の道だけど すぐ先に日本橋川が流れているので、川沿いの地形は複雑だ。道はここから少し複雑なカーブを描いたりするんだよね。 そんな立地もあって新しい建物が立ち並ぶ直線道路の正面に、この古びた出で立ちの建物がデンと居座ってる様が良いじゃない でも、ホントに良いのはその前に並べられた植木かもしれない。下町は植木パラダイスだ、今日はそんな植木景を見ていこう。 RX…
夜に近所の公園の桜で日本で最も多くみられるソメイヨシノがライトアップで輝いて咲き乱れ、美しき桜花爛漫を撮影したので早速、夜桜を写真ブログとしました。
あまり使っていなかった花瓶を使ってアンスリウムをハイドロカルチャーにしました。土を使わないからにおわない、虫が来ない、衛生的!ハイドロカルチャーの作り方をYouTubeにアップしています。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。