どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今週の捨て
整理収納アドバイザー2級認定講座 名古屋市 名駅近くで開催しました
片付け苦手 vs シンプル 決定的な違い
【お客さまの声】片付けにお金を払うことに抵抗があったけれど…その価値はいかに?
買って良かった白ブラウス
【おすすめ】デスク・テーブル下に後付け出来る引き出し収納
整理収納 お片付け 起業コンサルティングでした
想像以上のシンプルライフ
【実例BeforeAfter】片付けは自分でできる?思い込みを手放した先にあった景色
【お知らせ】おはなし会のご案内ページができました・作った理由と秘めていた思い
鍵が曲がった話
母の日 油断してたら舞い降りてきた感激
歩く習慣と 買い物メリット
掃除機マキタの寿命と梅雨前掃除
今すぐ捨てよう 連休中のゴミ
花が咲く前のつぼみと茎を食べる「花ニラ」をご存知ですか?先日、道の駅で買ってきましたよ。もちろん!千葉県産です。通常のニラと比べ、強い香りはなくほんのり甘みがあります。また、シャキシャキとした食感で歯ざわりがよいのも特徴。ニラ同様に、胃腸の働きを整えてくれたり、血流をよくしてくれたり、免疫力アップなど効能は豊富。お浸しや和えもの、炒めものなどにするのがオススメです。穏やかな香りで甘い「花ニラ」
この季節は、新生姜の甘酢漬けを作る。うちで作る、甘過ぎひん安心の味。漬けこんで翌日には、はんなりしたピンクベージュの酢漬けになってる。冷蔵庫に入れといたら一年は平気で保つので、皆さんもぜひどうぞ。新生姜はなるべく肌がゴツゴツしてない、皮の薄いのがお勧め
和歌山県産の「山椒の実」を見かけたので即購入しました。山椒のおいしさを知ったのは、大人になってからでしょうか。今では、ちりめん山椒をアテにお酒を楽しむことを想像しただけで、顔がほころんでしまいます(笑)ピリッ!とした強めの刺激と、スッキリした辛みが魅力ですね。この辛み成分はサンショウオールといって食欲増進や基礎代謝アップに効果があるそうですよ。旬の時期が短い山椒の実ですが、下処理後には冷凍保存が可能。まずは、定番のちりめん山椒を作ろう!お肉のソースにもアレンジしたいな。小分けに冷凍しておいて、少しずつ長~く味わい尽くすつもりです。初夏が旬「山椒の実」を購入
ビーツ、プレーン&ビーツ、それにココアマーブル、3種のクッキーを焼きました。ビーツは冷凍保存しておいたペーストを使っていますよ。ペーストに西京味噌を加えて、ピンク色のお味噌にしてから生地に混ぜ込みました。ピンク色を見ると穏やかで、やさしいキモチになりますね。口当たりはしっとりしていて、よく味わうとビーツの香りもほのかに感じられます。クッキーの甘さとお味噌は意外と相性が良いのですね。ビーツペーストはお料理やお菓子作りなどにも大活躍。キレイな色の魅力もあり、アレンジ次第でちょっとした遊び心と幸福感をプラスしてくれそうです。ビーツのクッキーはいかが?
薄いグリーンが美しい「白うり」が出回りはじめています。子どものころから、なじみの深いお野菜のひとつです。他のお野菜に比べると、生産量が少ないようなので、地域によっては見かけることがないかも知れません。ちなみに、白うりの生産量は徳島県につづいて千葉県が第2位!※農林水産省(2016年)地域特産野菜生産状況調査より成田山のお土産で有名な鉄砲漬けは、白うりが使われていますよ。淡白な味で、食感が良いので家庭でも漬物や酢の物にすることが多いですね。そのまま生で食べるのであれば、サラダやバーニャカウダーでも。白うりはこれからが旬の時期!懐かしさもあって楽しみです。淡白でパリッと美味「白うり」
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。