どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
沖縄旅行編③ 予約はお早めに!おみやげはココで買う!
ご祝儀~結婚式前日~
副社長と専務の秘密~寄り道~
余興とスピーチの準備~部下の結婚式~
転居⑥
新パート3週間たっての体の変化
4カ所のレジを経験したアラフィフのミス
【50代/多忙】ゆとりのひととき
タニワタリで器作りしたフレンチスタイルアレンジ!
警察から電話(◎_◎;) 緊急連絡先をわかりやすく
【ボローニャ空港から市内】マルコーニ・エクスプレス/Marconi Express乗ってみた感想
50代女性に特化した「手放しにくいものランキング」とその理由
【らあめん花月嵐】豚骨臭のあるシャバいスープに細麺が絶品!
睡眠不足な日々・・・
今年最後のレモンカードとレモンの保存方法
ロシアの伝統料理ボルシチで知られている「ビーツ」。驚くほど栄養価が高いので、奇跡の野菜やスーパーフードと言われているお野菜ですよ。注目成分はNO(一酸化窒素)。ビーツを食べることで、血管拡張作用のあるNOの産生が促進されるそうです。それにより、筋肉増強効果や持久力、疲労回復効果もアップ!!NOの大切な働きの発見に対しては、1998年にノーベル生理学・医学賞が授与されているのです。どうですか?野菜のチカラってスゴイね。惚れなおしましたよ(笑)食卓に並ぶ機会が少ないお野菜かも知れませんが、ぜひお試しくださいね!ビーツはこれから旬の時期を迎えます。「ビーツ」が受賞!ノーベル・・・
農産物直売所「旬の駅」へ行った翌日は、牛タタキ。黒毛和牛のヒレ肉を半額セールで売ってたし、これは買わんとあかんなと。で、ワインとハーブ塩に一晩漬け込み、表面だけさっと焼いてタレの袋に戻し、70度ぐらいのお湯に30分浸けといた。150gほどの薄い肉なんで、短時間で
ようやく緊急事態宣言が解除された。ちょいフライングやけど、前から行ってみたかった八幡市の農産物直売所「旬の駅」へ買い物に。京阪神最大級と言うだけあって、たしかに大きい。建物はほどほどやけど、駐車場がでかい。もちろんメインは野菜であるが、果物、鮮魚に精肉
連休(私は今もそうやけど)の間、同居人は物置を組み立てて物を整理し、庭木を切って片付け、部屋も掃除したりレイコップしたり。めちゃマメに動いたけどまだ時間がある。なので「献血行ってくるわ」と自転車で出ていった。しばらくして袋をぶら下げて帰ってきた。中を見ると
竹の子消費週間はまだ続いてた。1日に久しぶりの仕事をした際、八百屋さんでワラビを見付けたんで、あく抜きして準備。それと二条駅前の産直屋さんでコゴミを見付けたし、これはもう、あれをせんと…年に一度、山菜が豊富なシーズンに、山菜おこわを作るのだ。これは同居人
今日のスープは超簡単、たっぷりと冷蔵庫にある野菜、なんでも使って~味のきめては、塩と刻み昆布の旨味だよ~ 岩塩でお肌もピカピカ❣
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
今のシーズン、市内某所には笹竹がようけ伸びている。それをいただいて塩茹でし、わさび醤油で食べる。笹竹はアクが少ないので、ちょっと茹でただけで食べられるのだ。普通の竹の子より野趣があっておいしい。豆ご飯を炊いてヒジキを煮て、冷蔵庫を整理して鰺の干物を焼き、
今年は竹の子が安いので、せいだい食べておこう。ということで、竹の子の大きいのと小さいの、今回は大枝産を購入した。この日は鮮魚コーナーにきれいな一塩鯖があったし、それをきずしに。富山のホタルイカは酢味噌で。大きな京のおあげさんはエレベーターである。肝心の竹
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。