どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【書評】矛盾こそ魅力!藤岡みなみ『ふやすミニマリスト』で知る本当に大切なものを見つける方法
【書評】「ちゃんとしなきゃ」をやめたら二度と散らからない部屋になりました|シンプル×節約ライフの第一歩
「なんとなくスッキリしない」シンク下収納が快適に!ビフォーアフターで見直し成功のポイント3つ
【4月人気記事ランキング】無印良品の「壁に付けられる家具」活用実例5選
【100円ショップ】何を買う?何を買わない?狭い家の「モノを増やさない暮らし」
【書評】「ちゃんとしなきゃ」をやめたら二度と散らからない部屋になりました|シンプル×節約ライフの第一歩
【ズボラ収納術】片付け嫌いでも続けられる「戻すだけ収納」5選
セリアをやめて 無印良品スチールユニットシェルフもどきをもっとスッキリに。
【無料相談できます】南海プライウッドで“暮らしのモヤモヤ”をスッキリ解決しませんか?
愛用品の撤去
いるものは「〇〇」別に収納しよう
【食器棚】10年以上愛用している便利な器
数年放置していた断捨離品【本気片付けシリーズ】
母の日に思う、実母との関係 産後ドゥ―ラ編
ごちゃごちゃ洗面台をスッキリ解決!無印良品の「アクリルディスプレイ」で壁収納
【シニアの暮らし】冷蔵庫収納!「無印良品」アクリル仕切り棚で庫内を整える。。
あとでやろうと思った時にやること
〇〇は最後に買おう!
デスク周り「〇〇」と「〇〇」してますか!?
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
片付けが苦手な場所
パッチワーク、整理中
「片付けリバウンドを防ごう!」片付け体質を作る5つのバランス
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
母の日だけれど・・・
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
【ダイソー】見た目が整うと・・
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
買い物をした当日は総菜メインで済ませ、晩は内職。録画しといた酒場放浪記を見ながら、面倒くさい芋ツルの皮むきと葉唐辛子の葉っぱちぎりなどをしておく。ちなみに今回の芋ツルは、あらかじめ軽く塩茹でして水に浸け、あく抜きを済ませてから皮をむいたんで、いつもより爪
道の駅で買うたもん野菜・素材編。万願寺、ピーマン、キュウリ、ナス、ゴーヤ、オクラなどの夏野菜あれこれ。畑シメジ、たんくろう(早生の黒枝豆)、黄色いトマト、縞ウリといった京都ならではの野菜。そしてこの季節は絶対に見付けたら必ず買う芋のツルと葉唐辛子♪ 丹波
青菜の少ない夏場が旬で、栄養満点の「ツルムラサキ」。日本では古くから染料として利用されてきたようですね。お野菜として栽培されるようになったのは70年代から。カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄などが豊富に含まれています。ただ少し風味にクセがあるので気になる方は、ゆでるよりも、炒め物にしたほうが良さそう。我が家ではお浸しにしたり、カレー風味や中華風の味つけで炒め物にすることが多いですよ。たっぷり旬のお野菜をいただいてコロナにも暑さにも負けないぞ!頼れる夏野菜「ツルムラサキ」
アントシアニンをたっぷり含んだ紫色のジャガイモは、シャドークイーンという品種。最近、ハマッておりまして(笑)いろいろなお料理に取り入れていますが、今回はおやつ作りに挑戦してみました。作り方はとても簡単!ゆでて潰したシャドークイーンと溶かした製菓用のホワイトチョコレートを混ぜ合わせます(A)型に入れるときに、お好みの量のフルーツグラノラをパラパラッと入れて食感をプラス!※シリコン製の手まりずしの型を活用しましたそこに(A)を入れて、冷蔵庫で冷やしかためれば完成。ちょっと崩れ気味ですが、おいしくいただきました。紫色のジャガイモでおやつ作り
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左は豚肉とマッシュルームのハーブマリネ<仕込み>☆マリルガーデン(狭いべランダ)のローズマリーや月桂樹が大活躍!ハーブで漬け込んでおくと、おいしいし日持ちがしますよ。写真右はフルーツニンジンとコリンキー(カボチャ)のラペ☆パリッとしたコリンキーの食感に今年もハマっています。甘みの強いフルーツニンジンは、外が紫色で中はオレンジ色。カットするとキレイですね!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。