どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【シニアライフ:二拠点生活】自宅荒れ放題💦/お墓参りへ。。
整理整頓苦手だわ~💦
【シニアの暮らし】冷蔵庫収納!「無印良品」アクリル仕切り棚で庫内を整える。。
あとでやろうと思った時にやること
〇〇は最後に買おう!
デスク周り「〇〇」と「〇〇」してますか!?
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
片付けが苦手な場所
パッチワーク、整理中
「片付けリバウンドを防ごう!」片付け体質を作る5つのバランス
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
母の日だけれど・・・
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
多様な性にYESの日のおうちごはん
貯まる生活・2025年5月
【書評】「お金も知識も自信もない私に、稼げる副業を教えてください!!」毎月5万円自由にできたら何に使う?
懐かしいあの頃を思って
国会議員を見て思うこと。“立派”ってなんだろう?
〖2025春の観劇旅1〗
梅雨前のお手入れ作業
投資家のパワースポット 兜神社・東京証券取引所・カフェ「teal」に行ってみた ~大人の社会科見学~
芽が出た!折れた!でも育つ。たくましさに感動のミョウガ成長記
ダンマパダ ブッダの教え:自分の心がどう感じるかは自分次第
育てるフライパン
家を持つことは諦めていません。
ひらめきを逃さない習慣。91歳の料理研究家アシスタントから教わったこと
幸運がまい込む花
私のための「整った」1日
ミサワホームの家づくりの流れ②土地調査&プランニングスタート。土地調査では、敷地調査報告書・ハザードガイドを受け取り、土地の歴史に触れることができ、さらに土地への愛着と安心感が高まりました。そしてミサワホームのプランニングの質の高さに感動しました。
現在、家計管理の再確認と再構築を行っている我が家です。日々の生活を支えるメインとなる銀行口座・・・生活口座の残高について少し考えていこうと思っています。通常は毎月の生活費予算である40万円を基本に調整していますが、少しずつ家計管理方法を変え
今朝の月です。 風は止みやっと普通の天気になったかな。 宿儺カボチャが元気になりました。小さい頃にウリバエ(ウリハムシ)にやられ元気がありませんでしたが退治したら元気になりました。 この緑の山はジャガイ...
海無し県のそれも山ん中にいますとなかなか新鮮な魚を食べる機会に恵まれませんねんけどねこと川魚は別だって近くにキレイな水の流れる川がいっぱいあるんねんもんせやけどね自分では釣りはせえへんから家の前まで魚が流れ着くのを息をひそめてじっと待ってるんですわでね、
お山に居ますとねご近所さんとの交流も頻繁でして庭で増えた花の苗を交換しあったり採れ過ぎたワラビを渡したらオカズになって戻ってきたり庭先でコーヒーを振る舞っただけやのに枕木をぎょうさんもうたり、と物々交換がほんま盛んでね、、、今日はねランチに行った店で出さ
お山の来客用の駐車場にぎょうさんのスギナが生えてしまいまして、、、それが、、、脇にある小さな花壇にまで侵入してエライことになってしもてましてんかせやけどね野菜の苗植えたり水仙の花柄摘みやワラビ採り、っともうね他の作業で手一杯ですねんかせやしねなかなかソコ
秋から冬の間は…放置状態で、 寂しすぎるベランダ庭でしたが…。 1年のうちで1番…生き生きと活気づく、 初夏の訪れを感じる、 グリーンだらけのベランダガーデンへと変貌してきました。 前回の「初
昨晩は久しぶりのお湿りでした。今朝長靴を履いて菜園に出たらやはりベチャベチャ。十分に降ったようです。 まだ十分に成長していないキュウリですが下の方に丈は短い実が2~3本 この一本は収穫しました。他の二本は今日収獲できそう。早いな~! ...
今日は休みだったのですが、久しぶりに一日外に出ました!朝から車を借りて、熊本の鍋ケ滝へ行くことに💡なぜここに決まったかというと完全に気分です。雨が降る予報だったのですが、かなり天気が良くて、絶好のドライブ日和になってホッとしたのも束の間、、、内容はというと、、、目的地に着く前に大雨に出くわしてしまい、滝を拝むことすらできずに撤収しました、、、orz天気予報大当たり、、、悲終了wwwただ、楽しみは目的地だ...
鉢植えにして、玄関先に置いてあるフタバアオイが、しな垂れてしまいました。 連日吹き荒れている強風にあたり、水分が飛ばされましたか。ジョロでたっぷりの水を...
2019年生活費4月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4月は無し共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 16,791円カードの都合上3月16日~4月15日までの計算(雑貨込み)3月の食費としては実質15,000円ほどです。
大霊とは宇宙の自然法則のことです。 物的世界と霊的世界の区別なく、全宇宙の生命の背後ではたらいている創造エネルギーです。 皆さんが知るに至った小さな部分だけでなく、まだ地上人類に明かされていない大きな部分も含めた全宇宙に、くまなく行きわたっております。
今朝も風が強い。時々小さな雨を感じることはありますがどうやらお湿りまでは期待できそうにない。 オクラの成長がイマイチ。南の植物ですから暑くなれば元気になるかな。 綺麗に草取りをしたと思っていても目の届かぬ場所もあります。 ...
我が家は共働きです。きっと今の30~40代は同じように共働きという世帯が多いのではないでしょうか?そんな共働き世帯の家計管理の悩みの1つに、銀行口座を夫婦で分けるか、いっしょにするかという問題があります。みなさんどうしていますか?我が家は夫
ブログに訪問して頂きありがとうございます! 今回は「賢者のポーズ」についてリポートいたします! トレーニングに必要な「個別性の原則」とは? 「プランクポーズ」から 「賢者のポーズ」 「足をあげた賢者のポーズ」 まとめ トレーニングに必要な「個別性の原則」とは? 「賢者のポーズ」は有名ですよね、ストレッチングのあのサイドプランクと似たポーズです。 今までは単独のポーズで決める事はあったんですが、やはり最初は前段階としてサイドプランクをやるのがいいようです。 理由は片腕1本で体を支えるため、10秒くらいしかもたなかったからなんですが、このポーズは難しいので段階的にチャレンジするのがいいと思います。…
ブログに訪問て頂きありがとうございます! 今回は「上向きの蓮華座」のシークエンスにチャレンジした内容をレポートします。 「そんな体制からポーズの流れってあるの?」と思われる方もいらっしゃると思うので、調べてみたら...あったんです💡😄 最初は「肩立ちのポーズ」からのフロー 次に「鋤(すき)ポーズ」に 「上向きの蓮華座」 「胎児のポーズ」 「蓮華座を組んだ魚のポーズ」 「脚を強く伸ばすポーズ」 まとめ 流れ的には「蓮華座」から後転して→「上向きの蓮華座」→「蓮華座を組んだ魚のポーズ」→「胎児のポーズ」という簡単なバージョンはやりやすいので最初はこちらで練習することをオススメします。 ☝️それが出…
ブログに訪問して頂きありがとうございます! 今回は「立位の開脚前屈(プラサリータパードッターナアーサナ)に初のチャレンジした内容をお伝えします。 立位の開脚前屈A 立位の開脚前屈B 立位の開脚前屈C 立位の開脚前屈D ヨガ(ストレッチ)の継続によって遅筋が発達していると判明 初のチャレンジと言っても立ちながらの開脚前屈にプラスして両手をストレッチするだけなんですが、何と4種類もある事が分かり、全部どういうのか気になりますよね? ⚠️英訳で探してみましたが投稿数が少なかったのでサンスクリット語で表します。 立位の開脚前屈A やり方:立った状態から足を左右に大きめに開いて、頭が床につくところに調整…
山肌では、白い花が目立ちますが、R367や針畑街道沿いの土手では、ピンクの花「タニウツギ」が咲きだしました。 昨日のポジャギ出町通いの帰り、久多...
今日は、くつきの森で「ユリノキまつり」です。 朝チャイを飲んだら、針畑街道を下りてくつきの森に向かいます。 「ユリノキまつり」・・くつきの森主...
今日はこの写真から↓太陽の日差しを燦々と浴びているのは優美な姿のアンジェリケ♪暑かったり寒かったりでチューリップも例年とは咲く時期が少し違うようで、一番早く咲く原種系が今春は遅れて満開に!こんな花たちの美しさを更に盛り上げてくれるのはガーデンオブジェ。先
昨日は風が強い一日でしたが今日も天気は安定しないようです。 サトイモの葉が目立つようになりました。順調です。 初めての春ホウレン草でしたが枯れてきました。春ホウレン草の収獲期間が短く終わりごろには食感が硬くなることが判りました...
お山の庭にウワミズザクラの大木が植わってますねんけどこの木いはね毎年必ず花が咲くわけやなく昨年、一昨年は全体の1パーセントほどしか花が付かへなんで婆さんがえろうガッカリしてましてんかそれがね今年は、、、なんと3年ぶりに見事な満開となりましてんほれ、わっさわ
こんにちは☀︎ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 田舎暮らしをしていると日常の当たり前のことが、都会では当たり前じゃなかったりします。 私が毎日嫌というほど見るカンガルーですが、オーストラリア人なら野生のカンガルーを見ても興奮しないと思ったら大間違い!ロッキングハムという中都市住まいの旦那氏の弟がうちのファームに来たときには、カンガルーを見て興奮して写真を撮りまくっていました。 毎月の走行距離が 2000 ~ 5000km の私たちにとって、"遠い" 感覚は250km以上。広いオーストラリアならそんなもんだろうと思っていましたが、都会住まいの人に言わせると10…
清々しい朝ですが春と夏の変わり目か昼間は暑い。 無残な状態の絹サヤエンドウ。 スナップエンドウも終わりに近い トウの立った玉ネギの中ほどが面白い。カエルを飲み込んだ蛇のように膨れている。 ...
お山の家は、、、なだらかな坂の中腹にありまして昨年の大雨や台風時にアスファルトの道の端が削れてもうて変な水の道がでけてしもたせやしねそれ以降は上の方に降った雨水はぜーんぶうちの庭に流れ込むようになってしもたんですわほんま迷惑な事でっしゃろそこで、、、ご近
今日は仕事が休みだったので、お昼を外に食べに行くことにしました。最近オープンしたところがあったので、行ってみるとことに💡ミックスフライ定食を頼みました。内容は、から揚げとアジフライだったので即決!!金額はというと、、、まさかの税込500円!!お手頃ワンコインとは驚きました!オープン特別価格ではなく、これからもずっとワンコインです!(注:500以上のメニューもありました。)サイコーかよ!!それと、店...
「韓国では、布を大事にする文化がある・・・」と、ポジャギをやっている、ご人の友人。 京のfb友が、みやこめっせ・美術工芸ギャラリーで「ポジャ...
今朝も清々しいですが昼間は暑い。そろそろ夏服かな。 トマトの初成りです。 トマトに負けじと実を付けているキュウリ ネギが発芽しました。 ロウグチも咲き始めました。 撮り空 何やら...
明日は仕事が休みなので、どこか飲みに行く、、、ということはしていません。大人しく家でYouTube観てます!いつもはドラゴンボールを観たり、音楽を聞いたりしますが、最近は進撃の巨人寄り!4月29日からアニメでシーズン3が始まったので、毎週欠かさず観ています。来週再来週あたりは、見どころなので楽しみです。という感じで、のんびりとした時間が過ぎております。他にすることと言えば、撮りためていたバラエティ番組を...
今日はこの写真から↓青空に映える虹色の椅子!空に浮かぶように見えた華やかな色はとてもインパクトがあってわぁ~と思わず声がもれるほど素敵な光景でした!この場所は毎年シーズンになればご紹介している北海道旭川市にある上野ファーム。今シーズンは新しい試みがあって
GWに実家の新築工事が完成間近ということで引っ越しの手伝いに行って参りましたので今回は番外編としてご紹介します // 写真 玄関 リビング キッチンパントリー 小上がり和室 廊下 洗面脱衣室 浴室 階段 2階 2階トイレ 寝室 2階クローゼット 壁 まとめ 実家はすごかった 写真 玄関 玄関の扉を開けると木の香りが~!無垢に囲まれた空間に迎い入れられました! リビング ここも全面無垢!引渡し前なので工具類がまだ置いてあります キッチンパントリー キッチン裏にはパントリーがありました 小上がり和室 ここは畳の真ん中が取り外せて掘りごたつにもなるらしいです! 廊下 廊下の照明も調光タイプのダウンラ…
土日祝祭日の関係で口座振替、口座引落が重なるとかなりの金額がいっきに口座から減っていきます。
今朝も清々しい。室内では心地よい気温ですが表に出ると差し込むような日当たりです。 表での作業は辛い。 これは二年生ぐらいのペチュニア 2カ月ほど前に植えた一年生 定植前の幼稚園生 ...
今月で45歳になったんですよ。 もう、アラフォーではなくなり、アラフィフに仲間入りしちゃった。 思えばぼくの人生、バブルと受験戦争による脅迫的なすり込みの影…
人生半世紀を生きた低所得の初老が突然ハッと気が付いたことを 記録しておく自分都市伝説です 皆さんには決してあてはまりません まして、ためになる事などひとつもありません そして暇つぶしにもなりません そんな記事に目を留めて頂きまして先ずは感謝いたします ありがとうございます 地球にいる人類を区分すると 異世界(パラレルワールド・別次元・多次元)の人々 今まで出会った異世界の人々 ・対抗策はあるのか 今回は異世界人に思考停止に追い込まれた体験報告です 地球にいる人類を区分すると 地球にいる人類を大きく区分すると白人・黒人・黄色人の3種族でしょか (低知識が露出してしまう区分の仕方ですけど・・・) …
京では、葵祭が・・・・ 『フタバアオイの葉を飾った平安装束姿の約500人が午前10時半、京都御所(京都市上京区)を出発。華やかな王朝行列が新緑の...
今朝も清々しい朝。 移り行く花で今はこの白のクレマチスの花盛り。 昨日は通院でホームで撮り鉄。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。