どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ガンの考え方どっちが正しいの??
決断に最高の日
味噌ラーメン 塩サバ 3月のシニアステーションは17回
人生を前に進めるには 新しいことを受け入れてなきゃ
新年度は職員集合写真からスタートです。
年金生活夫婦 3月家計簿。
パソコン苦手意識を克服挑戦記録【第1回】基礎の基礎から学んでみた
緊急除霊された青汁王子こと三崎優太氏
虎ノ門ヒルズ Flower&Waterでランチ 紅茶、今日は5種類飲めました
毎年4月1日はなにか新しいことを始めたくなる
離婚とスピリチュアル覚醒と男性性と娘の自立
アラカンの購入品
友人と自宅で宝塚鑑賞 町会の春祭り
常備菜や常備シャツ 慌てるのが苦手なわたしはこの路線でいく〜
太陽のように 明るく、朗らかに
今週のお題「575」 図書館を 使い倒して みるならば 図書館に行く時間がない 図書館もだんだんと遅い時間までやってくれるようになりました。 ベストセラーはなかなか順番待ちが長くなります。 本の名前を見るのも楽しい。 まずはフロアをゆっくり見て回るのが良いと思います。 それでも時間がないときには、気になる書棚だけを見るのでも良いと思います。 司書さんに相談 貸出カウンターにいらっしゃる司書さん。 ただのピッとする人と思っていませんか。 彼らは本のスペシャリストです。 なんでも相談しましょう。 特定の本についての問い合わせだけではなく、 こんな本ありませんか 〇〇について調べたい 本のリクエスト…
イギリスは知っていても、コーンウォールについて知っている方は日本では少ないと思います。私もそうでした。コーンウォールを知ったきっかけは?まずね、フランスの有名な観光地、モン・サン・ミシェルにいってみたいと。ここは大体の人がしってますよね。惹かれたきっかけは、潮が引いたときに道が現れてわたるなんてロマンチック。いってみたい。けど調べたとき、今はそうでなくて橋ができていてそれでわたっていくと知りました。それでもいってみたいので、行ってみました。写真は、モン・サン・ミシェルで有名なプラレールおばさんのふわふわオムレツ。自力では難しかったので、パリまでは一人でいき、パリ発の日本のバス会社がやってる日帰…
最近、玄米の魅力に 取り憑かれています。それまでは、玄米生活の方が健康にいいと分かっていても、モソモソする食感が苦手だったので、白米に 米ぬかをかけることで 栄養の補完をしていました。しかし、玄米を一口100回噛むようになってからは、今まで
私自身のことを書かせていただきます。 「偶然の重なりは必然になる」といいます。 私が文学部に進んだのも偶然の重なりだったと今にして思います。 高校1年から2年生の秋までは、獣医学部に進学するつもりでした。 きっかけは単純でした。 飼育していたセキセイインコの骨折と疥癬症を自分の手で治療した事が一つ。 もう一つは、中学3年生の1年間だけ通っていた塾の先生が、『Dr.ヘリオットのおかしな体験』という本を貸してくれたことです。 しかし、ある出来事をきっかけに獣医学部学はやめて、文学部に進むことにしました。 これもまた単純なきっかけからです。
今週もまた部屋の模様替えをしておきました。2021/06/17(木) 夏の模様替え ソファーのカバーを marimekko Siirtolapuutarha に2021/06/18(金)デコバージュ marimekko UNIKKO✖サンスベリアを何処に置く 8畳程しかない狭い部屋ですから模様替えを頑張ったとて、大した変化はございませんができるだけお金をかけず楽しむってのが、私の基本でございますので私の部屋のインテリア用品の殆どが私の手作り作品とかDIY作品でここ5~6...
ホロスコープで今年、土星と天王星のスクエアはずっと見られる配置ですが6月15日きっかりの度数で90度に。サビアン・シンボルからのメッセージを日食・月食サビア…
少し前までは 夫と会話をすることが苦痛でした…。 ~ココロがトゲトゲしちゃう~ 子育てをしてから わたしは女をどこかに置いて お母さんになってしまったようです(^-^; だから 男である夫がうっとおしく
謝罪の動画を見ました。誤報を広めて厳しく批判されたそうです。知らん顔をする人も多い中で、きちんと謝るとは見上げたものだと思って、その動画を見ました。 ところが、投稿者は大学生くらいの若い人で、謝罪の仕方を知らないのでしょう。内容は大いに疑問を感じさせ
にほんブログ村アクセスありがとうございます 友だちや家族、同僚や上司のことのほうが、 なんだか自分よりわかりやすいなんて思うことありませんか? 自分のことってやっぱり客観視するのは大変ですね。
梅雨の中休みという感じで朝は少し晴れてましたが昼前から曇りの京都。婦人科系の不具合はあるけど比較的元気だけど京都はまだ緊急事態宣言中だと思うので『外出は控えておこう』と言う理由をこじつけてもう元主人のわがままはガン無視でございます。その理由としては、もうすでに頼まれごとの買い物は済ませていて6月に入ってからのそれだけで、楽天と私の勤め先で23,000円ほどの買い物をしてるので、もうそれ以上、余計な...
久しぶりに歌に挑戦 歌い方のコツ やらないことは忘れる 久しぶりに歌に挑戦 stand.fmを始めました。 そこでフォローしているラジオドラマチャンネルがあります。 そこで、『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」を歌う人の募集がありました。 内容はオリジナルのドラマなので、どのように使われるかわかりません。 でも、好きな歌でもあるので、思い切って応募しました。 さっそく音源も送られてきて、YouTubeでお手本も見て軽く練習。 そのあと一度、録音してみて、歌い方を忘れていることに気がつきました。 歌い方のコツ 歌い方のコツは小学校でも教えていたので、ある程度は知っているつもりです。 しかし、やってみ…
なぜ、それほどまでに「よく噛んで食べること」が重要なのでしょうか。「よく噛まないこと」のリスクを知ることで、よく噛むことの必要性が見えてきます。「唾液」が正常に分泌しないよく噛むことで唾液腺が刺激されて、唾液が正常に分泌します。唾液の分泌が
///☂/// ですね。雨も大切だから良いんですけどね、程々に適度に降ってくださいね…って感じです。でもまあ、本格的な梅雨の前に部屋の片付けが終わったのでホッとしてます。部屋が整ってると梅雨でも…爽やかな気分 器とオブジェの陶芸家のちょっとしたお遊び作品私は自分の部屋が大好きなので、休みの日に家から全く出ず3日ほど引きこもりで過ごしても何の苦にもなりませんけど部屋がごちゃごちゃだと、逆に、もやもやしてし...
「最近、白髪が増えたんじゃない?」。続いて「苦労してる?」「悩みあるの?」 内面は徐々に外見に表れるのですね。性格も、目や表情に出てきます。 外見の元気を保つコツは、内面の充実。 内面が元気な人は、人からの印象も対人関係もよくなります。 外見も内面も若々しさを保ちたい
わたしの交通手段は自転車です🚴✨ 仕事に行くのも自転車。 買い物に行くのも自転車。 我が家は車を1台所有していますが 雨が降らなければ 日常生活にはほとんど使いません(*^-^*) 車は便利でラクチンで
BLM、すなわち「ブラック・ライブズ・マター運動」とは、2012年のある痛ましい事件がきっかけとなっているが、2020年の「ジョージ・フロイド事件」によって、更なる怒りのデモを巻き起こした。 全米を動かしたその運動は、世界中に広がった。 あれから一年余り。 あの時は、日本でも珍しく人種差別問題が取り上げられた。 「日本に差別はない」と言う人もいるが、そんなことはない。 ・・・・・・・・・ 私は「差別」されたことがない(と思う)。 イギリスに住み始めてからというもの、「夫が日本で経験してきたような差別を、今度は私が経験することになるかもしれない」、「少しくらいなら、実際に体験するのも知見が深まる
ラグビー日本代表戦から 楽しむ教育的意義 間違えたら大人がほめる ラグビー日本代表戦から 2021年6月12日(土)、1年と8ヶ月ぶりにラグビー日本代表の試合がありました。 www.jsports.co.jp 海外勢との戦いを控え、国内メンバーで再編成されたサンウルブズ。 サンウルブズはまだ招集から、1週間しか間がありませんでした。 しかし、わたしはメンバーの様子から、サンウルブズに期待をしていました。 フレッシュなメンバーが集まった、国内チームでした。 まだ日本代表に入る条件をクリアしていないメンバーも入っていました。 いわば、日本代表A対日本代表Bといったところでしょうか。 当日の選手たち…
先日 「夫にダメだしする楽しさ♬」をつぶやきましたが…。 ~↓詳しくはこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202106090000/ わたしはS気質。 夫はM気質。 SとMで成り立つ夫婦も
元気だけどここの所、なぜか疲れやすいのでいつもよりも2~3時間、早く寝てますが朝もしんどい。寝起きが悪いのは気温が高くなってきたから、という低血圧の人を悩ませる時期に成ってまいりました。節約の為に夏でもエアコンをあまりつけないようにしてきた数年でしたが一昨年辺りから、夏の朝がしんどすぎて朝日が差し込む時間帯にエアコンタイマーを仕掛けて寝る様になりました。節約も大事だけど、身体も大切と言う感じで、先...
もう6月も半ば 昨年の7月は 今年はなににしようかな もう6月も半ば あっという間に今年も半年が過ぎようとしています。 皆様体調はいかがでしょうか。 わたしは今年は大きく体調を崩すこともなく過ごしています。 疲れたりあまり調子の良くないときには、ゆるゆると昼寝や朝寝を交えております。 昨年の7月は 振り返ってみると、昨年7月は初めて「プラスチックフリージュライ」を知りました。 そこで取り組んだのが、お弁当箱からプラスチックを減らすことでした。 saho-tamura.hatenablog.com プラスチックフリージュライの公式のホームページへは以下のリンクからとべます。 さまざまな人の取り組…
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
むむの検査で福江まで
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
病院~牛乳~ラーメン~ 走り廻りました・・(^^)/
活用したい回収品/買取【2025.03】
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
奈留島の地図です
寒い3月でした
海外住みで今思ってること
スターリンクミニがもたらした変革 in Port Vila
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(『サメット島🏝️』の素敵な夕暮れ編④)
むむの楽しみは
うんともすんとも。。(^^)/
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
ロフトの手すり 作ってみた!
今週のお題「575」 はてブロが 待ってる投稿 してあげる 想像力と共感 俳句作りは語彙力勝負 国語教育の充実 想像力と共感 俳句、短歌を学ぶのは小学生の時です。 それでも、正直言って難しいのが現状です。 なぜなら、小学生には経験が圧倒的に足りないからです。 学習してその仕組みと、教科書などで扱う俳句や短歌の意味を知ることはできます。 しかし、そこで味わう内容に共感する、想像して楽しむ、のは難しいことです。 特に俳句では17音という限られた文字数での表現です。 感情表現をそぎ落としつつ、想像させることで共感させるものです。 「ああ、こんなことあるよね」「懐かしいな」といったことを思いおこす楽し…
新型コロナの影響で 夫が在宅勤務になって1年半近くになります。 色々なメリットデメリットがありました。 ~↓「在宅勤務で気づいたこと」はこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/20210520000
わたしはツンデレです(^-^; 夫は穏やかで物腰がやわらかい人なので 隠れていたわたしの本性が出るようで…💧 わたし… 外面はいいけれど… じつは意地悪、「S」気質❓💧 夫に出会うまで自覚もなく 気がつかなかった自
日よけ程度になればと思ってはじめたぶどうですが、昨年多少収穫できました。私の住んでいる地域の気候では、6月になるとある程度粒が大きくなるので、袋掛けの時期です。今年は房作りのサイトを参考にして、房の根本のほうの副梢は切り取ってから袋掛けをしました。去年より甘い実がなることを祈りつつ。
子どもが小さいうちはいいですが、成長して家をでれば自分で物事を判断することが必要です。ではこの判断力というのは、どのように身につけていくのでしょうか? 子どもが小さいうちから"決める"という機会を作ってあげること、そして何を考えて選んでいくかを数多く経験していくことがなにより重要です。
素手でトイレ磨く この流れを作ったものを知る 黙食・黙掃の気持ち悪さ 素手でトイレ磨く 一時期はやった、「素手でのトイレ磨き」。 PTAが取り組んだり、教員が研修でやったりニュースになったこともありました。 子どもにやらせる取り組みも報道されました。 それに関しては、感染症の危険もあると言うことで、かなり批判が出たと思います。 さて、この素手でトイレを磨くようなおかしな動きが出てきたのはなぜなのでしょう。 報道ベースでは、 会社の創業者や社長が率先して行っていた 社員も行うようになった 新入社員の教育として などが、流れのはじめかと思いました。 しかし、下の本を読んで納得しました。 偉い人ほど…
にほんブログ村アクセスありがとうございます もしも、「風水によって不幸を避けられている」という人がいたら その人は、ご自分を偽っています。 先日、コンサル中にクライアントさまからこんな質問があり
白、灰色、黒という無彩色。これは分類上、彩度が無く、明度だけがあるもので「色」ではない括られ方をします。便宜上「色」ですけれも。何色であろうと光の無いところでは黒になり、明度の分だけ灰色になっていきます。カラーセラピーにおいてもこの無彩色、モノトーンは特殊な色扱いです。明度は常に身のまわりに存在し、無くなることはありません。光と影が織りなすこの明度は、人の気分に強く影響を及ぼします。疲れた時、休み...
まだ動いている入試改革 対話と会話 ソクラテスの対話法 英語の民間試験と学習指導要領 まだ動いている入試改革 皆さんも、共通テスト型問題を生徒に解かせた後、「正解に納得いかないのがあれば後で言いにくるように」と言ってみて下さい。すると「この問題には正解がない」と言ってくる生徒がいます。そして話を聞くと生徒の言い分は間違っているのですが、設問が中途半端に現実世界と結びつけられているせいで→ https://t.co/y4CyVj2jDH— 萩生 九 (@pseudoorthodox) 2021年6月10日 このtweetは元をたどると、以下の記事にたどり着きます。 www.asahi.com 今…
こんにちは、さくらです昨日は6月の6がつく日(* ̄∇ ̄)ノアジサイのおまじないの日でしたよ~♪今年のアジサイはワッサリ古来よりアジサイは「金運の花」とも言われ…
過去の思い出が美化されて、現在と比べてしまうことがあります。物思いに耽ったり、ノスタルジーに浸るのは楽しいものです。懐かしいという感情は、安心感や 幸福感を与えてくれるからです。ノスタルジーは、重力のように、心を引き付ける 強い力があります
にほんブログ村アクセスありがとうございます フライングスターの移行にともない、チャートの見直しをしましょう。 風水とは、あなたが時と場所を自ら選んだ人生で意味のある環境です。 だからどんな住まい
にほんブログ村アクセスありがとうございます 6月10日 19時53分、風の時代最初の、風のサイン双子座で起こる日食です。 双子座新月(日食)では、あなたの願いや望みをリストにするとき、 それが叶
フレーベルの言葉から 高校ラグビーを見て 教員の仕事 フレーベルの言葉から 先日書いた、フレーベルの教育観。 saho-tamura.hatenablog.com その中で書くことができなかった言葉があります。 それは有名な一説です。 「子どもたちに生きよう」 ん?何か日本語が変でしょうか。 そうです、原典のドイツ語でも変なのです。 これにはいろいろな解釈がされています。 キリスト教的世界観から、子どもの中には神が意図が込めらた全き存在としています。 つまり、子どもが一番神に近い存在であるとしていました。 我々は日々を過ごしているうちに世俗に汚れていっているという考えです。 ですから、子どもた…
完全栄養食『GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)』を注文しました。抹茶味とチョコ味の2種類あり、感想をブログでレビューします。1食あたり約166円なので一人暮らしでも利用しやすい価格設定です。溶かし方のコツも紹介します。
多数決が民主主義? 人生最初の民主主義? 学級活動での話し合い 話し合いの流れ 多数決の乱用 多数決が民主主義? 最近Twitter界隈で聞かれる「多数決だから民主主義的」。 本当にそうでしょうか。 学校で「民主主義とは何か」ということを教えることはほんのわずかな時間です。 しかし、普段の学校生活の中で民主主義を体験するようになっているはずです。 人生最初の民主主義? 学校では学級活動があります。 これが人生で初めての民主主義ではないかと思っています。 そこでは話し合いをします。 話し合いでは、学級の困りごとやイベントの企画について話し合います。 「〇〇会をしよう」などという話し合いをしたこと…
日本語の「言葉」には、日本人の「感性」が 詰まっています。今ある日本語の一つひとつは、時を経ていく中で、日本人の繊細な感覚や美意識、伝統の習慣などを 一語に結晶化したものです。英語にできない日本の美しい言葉 吉田裕子/著例えば、『花曇りはな
マイナンバーと教育 マイナンバーのメリット マイナンバーと信頼 マイナンバーと教育 マイナンバーと教育を結びつけようとする動きが出てきています。 いつも、教育について発信してくださっているブログに下のような記事がありました。 kasikoi.hatenablog.com キャリアパスポートはどんどん進んでしまっている印象です。 キャリアパスポートは、成績や習熟度、特別活動での活躍を記録するものです。 ずっと大人になるまで引き継ぐようにするという話も進んでいます。 小学校でのつまずきなどが、就職活動にまでも影響を与えるのは恐ろしいことです。 失敗をおそれずにトライしたい気持ちを抑えてしまうと思い…
今週のお題「そうめん」 去年のそうめん 寒いときのそうめん にゅうめんの具は 去年のそうめん そうめんといえばやはり夏…。 そうすると、はっと気がつくと一年過ぎています。 「このそうめん、昨年のだわ~」 今でもあります。 まあ、悪くなっていないのでそのまま使いますが。 そうめんといえば夏。 この思い込みがそうめん消費を妨げているように思います。 寒いときのそうめん そうめんは寒いときにも食べられます。 あたたかいそうめんは「にゅうめん」と言うようです。 そうめんにはかなり強く塩味がついています。 そのままゆで汁を使って、具をのせるだけでおいしく食べられます。 昨年は家庭がごたごたして、忙しかっ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。