どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
リタイア生活での「戦慄が走ったおぞましい体験」とは
春のベージュまつり・朝晩冷えて日中は暑い
生活222(ドタキャン人生初?してみた/ITバブル下落知ってるか」
年を重ねると増えるモノ、それは痛みと診察券。耳鼻科編。
リタイア生活48ヶ月目(2025年3月)の生活費
FIREムーブメントを嘲笑する社畜オジサンの末路
80代母とのランチ・”デパウエ”からホテルランチへ
2泊4日での札幌ホカンス旅。2泊目ANAクラウンプラザ札幌泊。帰省のお疲れ様会、第三弾。【探検部・旅行】
その他223(ブログってオワコンになってきている?)
マイルでふぐ刺し2025
コミュニティバスの路線ができて、初のり感想
FIRE後の節約力がどこからくるか~旅費節約方法
タンスの底の着物から、いでし”カビ”かも
生活221(老化進行を自認している)
【京都】桜残る祇園で”都をどり”を初鑑賞
明日4日、第104回日本陸上競技選手権大会が開催されます。この大会は東京五輪、トラック長距離種目の選考レースにもなっていて目標タイムをクリアすれば即内定するようです。競技としては男女5000m、男女10000m、男女3000m障害の6種目。 はたして五輪内定の選手が現れるのでしょうか。 そんななか個人的に注目しているのはシューズです。陸上長距離といえばやはりナイキのヴェイパーフライネクスト。お馴染みのカーボンソール入りの厚底シューズですが、ここ最近ソールの厚さに関して厚さが40mm以下という制限が入ったようです。さて、トラック競技に関してはどうでしょうか。トラックでは鋲の入ったスパイクを使用し…
マラソンなどのレース後のケアは大切です!パワーマキシマイズシリーズはローションやスプレーがあり色々な用途があり、自分に合ったケアができます!
コロナ禍の中で色々な対策を講じて行われた長崎 Trial Marathon。大会開催に感謝しつつ、目標は2時間50分切り!はたしてとらのすけは目標達成することはできるのか!?
先日、今所有しているワイヤレスイヤホンでジョギングすると外れそうになることがあり新たな、というか以前使用していたタイプのものを探して購入したということを投稿しました。 toru-me.hatenablog.com その商品が届いたので早速レポートします。購入したのはコチラの製品。 DACOM Bluetooth ヘッドセット スポーツ用 届いたパッケージがこちら。最近の中華製品、パッケージもそこそこちゃんとしてきました。 箱を開けると本体登場。 同梱物はこんな感じです。本体以外にはUSBケーブルと交換用のイヤーキャップ(大/中/小)、それと説明書。説明書は日本語対応です。 電源OFF/ON兼多…
【走ってみたいと思っちゃう本、という本】 以前、習慣化するためのノウハウについて書かれた本を紹介しました。 それでも走るか?!227 まずは、1日1回から続けてみよう 目標は、できるだけ小さく設定し、達成感を積み重ねていくことで習慣化する、という方法でした。 好きなことなら、苦労しなくても習慣化するのであって、そもそもランニングを好きになれれば小細工なんて要らないんです。 著者は女優の秋野暢子さん。 新しい本ではないのですが、友人にランニングさせるきっかけとなるか、試しに読んでみました。 タイトルからして、“読んだら、走りたくなっちゃう”のを期待しました。 私の場合、走ることは「ああ、気持ちい…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。