どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
初めまして!今日からアメブロ移行します
【夏ディズニー体験記】持ってよかった!持っていかなくてよかった!
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
鉛筆1本の住所を決めた話。
買って良かった!便利でオシャレな文房具
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
片づけすぎない暮らし
しんどい60代を乗り切っていくために
大量の布をコツコツ減らす。見えてきた、手芸との付き合い方。
旅行の荷作りでいつも失敗すること☆
1年間のミニマルクローゼット定点観測|5年間のジュエリー遍歴
片付けは家具の配置も大事
【100均DIY】棚を簡単に増設しました
大量の布をコツコツ減らす。ハンカチを作った話。
きなこちゃんとあさんぽ。きなこちゃんのリードを引くことがブームなフタ。フタの噛む&引く力が強く、きなこちゃんは動けなくなるので困っています(笑)今日は「aerolab pilotshop」さんにやってきました。その名の通り、航空グッズのお店です。マニアックだけどオシャレな雑貨を販売していて、買おうと思っているモノもあるんだよね。パイロットさんがよく利用されるようで、今日もテストを控えた見習い生さんにナデナデしても...
お昼寝していると「フタちゃ~ん」とカワイイ声で呼ばれたので、フタも準備をして外に出ます。七五三のお詣りに行ってきた北隣のYちゃん。お着物姿のYちゃんの隣に見合うようフタも羽織袴を着ました。赤ちゃんの時から一緒に写真を撮ってるYちゃん。すっかりお姉ちゃんだなぁ。南隣のYくん&Sちゃん兄妹も一緒に。2年後のSちゃんの七五三の時も一緒に撮れるよう、フタがんばろうね。フタも4年前、5歳の時に、7歳の野菊ち...
白馬のはなこちゃんから届いたリンゴを美味しくいただいたりお隣のYくん(小2)&Sちゃん(年中)とお散歩に行ったり夜さんぽで体中に「ひっつきむし」くっつけて帰ってきたり涼しくなってとっても気持ち良さそうにお昼寝するようになりましたこんな図鑑もあるんだなぁフィールド版 「ひっつきむしの図鑑」2021/10/17megすけ & フタ2つのランキングに再参加しました。ポチッと応援よろしくワン! にほんブログ村...
お風呂に入れられドライヤーしたけれど乾ききってないので日光浴中のフタ。お肌の調子があんまり良くないなぁ(腰のところは膿皮症治療でバリカンしたのが生えてきた状態)1歳になった頃、アトピー体質と診断されて「しっかり体ができたらマシになるかもしれないけれど、シニアになった時にまたひどくなる可能性がある」と言われていたけれど、そういう事なのかなぁ。確かに3~5歳くらいの頃はカイカイも秋には治るので、病院(...
「フタホテル」へようこそ。お泊まり中の柴犬・きなこ様と総支配人フタの様子をお伝えします。お客さまにおはようのキスで起こされたフタ支配人。ストルバイト結晶ができやすいきなこ様の朝食は、鶏頭スープで汁だくに、馬肉をちょっぴりサービスさせていただきました。空手の大会に行く小6のお兄ちゃんに「がんばってね」のお見送りをしようと出発時間に合わせてお散歩に出ると、 「きなこも一緒に行く~待っとく~」と、お散歩を...
「フタ、今晩はお仕事だよ」 「今日は消防士さんのお仕事?」 「ちがう、ちがう。フタホテルにお客さまがやってくるよ」1日1組限定の「フタホテル」へようこそ。今日のお客さまは4歳になった柴犬のきなこ様。晩ごはんも夜さんぽも済ませてからの遅めのチェックインなので、眠そうなきなこ様 「従業員のmegすけさん、早くお布団敷いてきなこの枕になってくださる?」 「はい、承知いたしました」きなこちゃん、寝る時は大好きな...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。