どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
10年ぶりの復活 休日の過ごし方
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
実家の掃除ポイント
ひとつ変えると 全てが変わる
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
京都の桜
モノが多い・少ないで変わる意識
【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形
詰め替え注意! 洗って乾燥
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
非常時の備え 非常灯とセンサー灯
春の必需品
もらって嬉しいご挨拶
おかえりなさい~春の引っ越しシーズンにやってきた同居生活~
今朝の散歩では ソメイヨシノの蕾はだいぶほっこりとしていて 1両日中にも開花しそうですよ。今年は寒かったせいか カワヅザクラなどの早咲きのサクラの開花は おおよそ 1か月ほど遅れましたが それも今は満開で そろそろ終盤を迎えようとしています。温かくなってからは 一気に咲き進だようです。早咲きのサクラのひとつ カワヅザクラには ヒヨドリ さんとメジロ さんとが来ていました。今日は 夕方から雨が降り出し...
皆様 たいへんにご無沙汰いたしておりました~!長い冬眠から目が覚めてみると そこにはすでに春が!最近の地球上では 暗いニュースばかりですが そんな中でも自然界は着実に歩を進めています。我が家では ケイオウザクラ(ぶんちゃんのサクラ) カンヒザクラ(もんちゃんのサクラ) サンシュユ シダレウメ ツバキなどが満開ですし 今週末にはソメイヨシノも開花しそうな勢いです。東京に雪が降ることはもうないかもしれ...
この夏、カマキリブームがやってきたトイプー・マルくんちの小2のDくん。近所ではなかなか捕まえることができず、フタパパが奈良の会社で採ってきてあげました。カブトムシにクワガタ、カマキリ…、子供たちはフタパパが何の仕事をしているのか不思議だろうな(笑)そのカマキリさんが待望の卵を産んだと見せに来てくれました。おぉ、立派な卵だね~集まった子供たちと(他に2匹いるので合計3匹の)カマキリさんに与えるバッタ...
テント担いで経ヶ峰登山 2日目のつづき。テント場まで戻ってスイーツタイム食べてばっかり(笑)。そりゃ、荷物も重くなるはずだ。綺麗に管理された避難小屋とトイレの一段下がった所にあるテント場はこんな感じ。豊富な水量の水場もあるし(飲み水ではないと記載あり)、中央には焚き火台もあります。(テントが多い時の焚き火禁止 火は燃やしきること)昨日は貸し切りだった超快適なテント場も、週末の今晩は団体さんが来たり...
テント担いで経ヶ峰登山 2日目のつづき。大洞の峰(経ヶ峰西峰)まで爽やかなお散歩を楽しんで、経ヶ峰山頂まで戻ってきました。夕日と夜景と日の出を見た展望台。雲ひとつない青空が広がりました。テント場まで戻って少し休憩します。フルーツとモーニングコーヒーゴミと手間を減らそうと皮をむいてタッパに入れて持ってきたけれど、キウイはともかく柿や梨、リンゴはそのままザックに入れて現地で皮をむく方が美味しく頂けるし...
テント担いで経ヶ峰登山 2日目の朝。いろんな事が気になって何度か目が覚めたけれど、寒さはまったく気になりませんでした。テントの中で朝ごはん。昨日、半分残しておいた『鮭の炊き込みごはん』に出汁茶漬けの素と三つ葉を入れてお湯をかけていただきます。お湯は昨晩のうちに沸かして保温ボトルに入れているので、すぐに食べることができるし、温かいものも汁物もとることができるので、テント泊登山にgoodなメニューでしたさ...
Dog indexのMIKIです。私がいっつも、いっつもオススメしている本。犬の生活・犬の学問・犬の日常・人の生活 /著者 津田 直美さん - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』巷には、〇〇のしつけ方や、暮らし方の本、「おすわり」やら「まて」の説明本よりは山ほどあります。犬を理解するためには、これが一番!と絶賛している津田直美さんのシリーズ本がなんと1冊になりました!!何度読んでも、毎回うなずいています。犬...
テント担いで経ヶ峰登山 1日目のつづき。山頂直下にある展望台が見えてきました。右側に見える小屋がトイレ(現在は使用可能)で、その先の少し下に東屋もありました。標高818.8mの経ヶ峰登頂風が強くて寒いけれど、365度の大パノラマが広がる絶景です。そして、日の入りにも間に合いました今日は山頂には行かずにテント場に直行する予定でしたが、重いザックを担いでも頑張っていいペースで歩いたご褒美の夕焼けだね沈む...
ウランちゃんも完全復活したし「また、お山でテント泊したいね」と急きょ計画。テント泊登山初心者に人気の三重県津市の『経ヶ峰』に登ることにしました。 「寒くなったらフタがママを温めてあげるねんで!」とパパに見送られ、夜勤明けのウランママに運転を頑張ってもらい、今日は迷うことなく駐車場に到着。 「早く行こうよ」と元気なウランちゃんに急かされて(笑)、平尾登山口を15時に出発沢を渡って「平尾ルート」で登ります...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。