どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
お花見
ホワイトガーデンを目指して
Aer City Pack 2の使用感レビュー|City Packとの変更点を徹底解説
100均×トミカコラボ!可愛いトミカデザイン収納ボックスの魅力
捨て方を決めるのもストレスフル。(3月の捨て活報告)
薄手コートもパーカーも持っていないのよ…
ミニマリストの春服と秋服を兼用するワードローブ2025【40代女性】
30代ゆるミニマリストが選ぶ【4月の洋服10着】
シンプルライフを叶える100均グッズ特集
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
60代 身軽な暮らし
「私はミニマリスト」というアピールにモヤッとする理由
【メルカリで売れた不用品】2025年3月
キッチンをシンプルでスッキリ空間に まずは三角コーナーをなくして、キッチンをスッキリさせよう!
片付けの情報過多から基本に戻ろう
自己実現とは連綿と続く怠惰で呑気な60点の日々のこと。
ミニマリスト 持っていない3つ
片付けが面倒ならモノを減らすのが一番いい
春の掃除 掃除 掃除!
【片付け】ものを捨てたがらない子へ、一緒に片付ける時のポイント3つ
モノを増やさないたった2つのコト
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
4年間ずっと人気記事 リモコン収納
整理収納アドバイザー2級 合格 独学の成果と資格習得後
【まとめ】3月によく読まれた記事は?TOP5はこれでした
新生活スタート
ミニマムクローゼットは上着で調節
夫の衣装ケースを整理収納しました。【整理収納アドバイザー日記】
意図と違う意味で受け取られてしまう言葉づかいについてのお話です。先日、あるパパさんとお話していた時のこと。いつも息子に「勉強なんかしなくていいんだよ」と言ってるんですよ、とおっしゃいました。子供の頃に「勉強しなさい!」と怒られて嫌だった体験をしてきた方なら、もしかしたらこのパパさんのセリフを聞いて、「いいなー」と思うのかもしれません。でも、私は違いました。「そんな風に言わないで〜」って、思わず口から出てしまいました。子供の頃にうちの両親から、このパパさんと同じように「勉強しなくていいんだよ」と言われて育ったからです。そのため、大人になってからかなり苦労をしました。その理由は...!?
同級生が住んでいる場所から、車で小一時間のところにある鴨川自然王国。 田植えをやるというので参加。親子連れなど、若い人が多い。ざっと見ると40名くらいかな。最初に簡単な自己紹介がある。大阪などの遠方
パターン化することにはメリット、デメリットがあり、トレードオフの関係にある。 今は少し精神の活動が滞っているということで、これに抗うように。 ということで、久しぶりの夜の散歩。 見えるものが限られて
何となく路地を歩いていたら、ヘンテコな建物がある。普通感がしない。当時では赤テント黒テントあるいは京大西部講堂に類似するような雰囲気、ちょっと覗いてみたら薄暗い中、ロック音楽ががなっていて若者がうごめ
株価ってどうやって決まるの?赤字続きだったテスラの株価はめちゃめちゃ高く、地味で堅実で業績の良い会社の株価はそんなに高くなかったりします。株価って一体なに?という基本的な問に、いったん赤子に戻た気分で、基礎固めをしていきたいと思います。【な
「凶方位には行くな!運気が下がる。何より危険」 実際はどうなのだろう?そんなに危険なの? ということで時代背景を比較しながら考察してみました。 また、心配や不安の最中にいる人が「行くな!」「こうしなさい!」などの直言を欲しがる心理についても書いてみました。 でも、本来は人の指示より自分の考えが大切なのは言うまでもありません。 これからは、「本当に必要なことを見極め、取捨選択していくことが切に求められる時代」、そう思います。 「凶方位」実際はどのくらい危険なの? ※2020年9月の記事に加筆しました。
何をやってもうまくいかない。努力しても無駄だと思ってしまう。私たちが「無力感」に苛まれているとき、そんなことを思ってしまい、体も心も活力ダウンしてしまいます。誰もが陥ってしまう、このような状況にいるとき、人のとる行動は2パターンに分かれます。 【パターン❶】 努力をやめて、すべて投げ出す。生きるための活力が低下しているのだから、なおさら動けない。何もしない。 【パターン❷】 何をしたらいいのかわからなくなって、ひたすら動く。仕事を必要以上に抱える、人に頼まれたり指示されたことを「全て」引き受ける、あれもこれも全部!と、動きすぎる。 あなたは、無力感や挫折感に苛まれてしまったとき、どちらのパター…
私たちが「お部屋をスッキリ綺麗にしたい!」と思うのはナチュラルなことみたいです。野生動物たちなら、イイ感じのところに巣とか寝床を作ったりします。環境に合わせて住まい選びしてるんですよね。でも私たち人間は、家の中の環境をある程度は作ることができます。自分に合わせて環境を作っていくのが人間ということですね。でも....「汚部屋や物が溢れている場所で暮らしている方が落ち着く」という方もおられます。どうしてでしょうか?これは、人の持つ環境に順応する能力のおかげで、だんだんと環境に合わせていった結果そのような体質になる、という説があります。もしこれが本当だとしたら、野生動物的な暮らし方ってことになります…
以前「絶対外れないようになってるリバーシブルな予言」って話をしたことがあります。 先ず「近いうちに未曾有の天変地異が日本に襲いかかります!」とか予言めいたことを語ります。「ただし、大きな祈りが実践され成就すればその天変地異は回避されます」と続けるのです。ここにすでにリバーシブルな伏線が張ってあります。表: まず予言めいたことを意味深に語る → 該当するようなことが起これば「言っていた通りになってしまいました!」と深刻な顔でいう裏 : まず予言めいたことを意味深に語る → 該当するようなことが起こらなければ「大いなる祈りのチカラで最悪の事態は回避されました!」とキメ顔でいうつまり、言ったことが起…
現在日本では少子化が大きな社会問題として騒がれています。 簡単に言うと少子化→人口の縮小→経済の縮小→国家の衰退という筋です。 主に人口の縮小によって各種の公共サービスの財源が失われることだけが問題であるかのように事は矮小化されています。 逆にいえば「日本単体の出生率さえ回復させられれば、『解決出来得る問題』である」とボンヤリと捉えられているってことです。 日本が少子化になっていても「世界的規模で見ればこれからもずっと人間の個体数は増え続け、人類は発展し続けるであろう」と大多数の人々が何とな〜く素朴に信じているように見えます。 本当の問題は、簡単に言うと「世界人口の不可逆的な縮小→世界文明の長…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
整理をして、ものを減らしたら、スッキリとした状態を維持するために、ものをできるだけ増やさないようにすることが大切です。ものを増やさないようにするために、意識したいことを書きました。
ありすママさんのブログ記事より5月9日にロシアの軍事パレードが行われるようです。そこで、プーチン大統領が重要な声明を発表されるとか。このパレードでのプーチン大統領の声明は、全世界を驚かせると言っているそうでどんな内容なのでしょうね。とりあえず、どんなことを言われるのか興味津々です。詳細はありすママさんのブログ記事をご覧下さいね!...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
粘り強い最後まであきらめない と しつこい未練たらたら って、事実はひとつなんだけど+か-か、ベクトルが真逆じゃない? +でも-でもただそう感じてるじぶんがいるってだけで そっから先は、+も-もないんじゃないかつまり…イコール!? てな数式できちゃった、ひまでwww
Twitter記事より日本はまだまだマスクしている人が多いですね。本気で感染を防いでいると思っているのでしょうか。政府が、岸田総理がマスクしろと言っているからではないのでしょうか。ですが、岸田総理はローマ教皇との会談では近距離なのにも関わらず、ノーマスクです。そして、日本に帰ってくればまたマスクをするのでしょう。何のためのマスクなのか、もう気がついてもいいのではないでしょうか。「マスクをして下さい」「な...
ヨーグルトメーカーで作った自家製ヨーグルトにかけるジャムを巡る旅に出かけ、 いつものお気に入りの2つのジャムを購入しましたので、ご紹介させていただきます。もちろん王道のトーストにのっけるのも美味しいのですが、ヨーグルトに最高の2選です。【
台風のせいで色々邪魔されてた旅。はじめは父との二人旅で、船会社のツアーで石垣島から日帰りで波照間島に行く予定だったけど台風で行けなくて。いまから15年以上前の話。 父との二人旅が終わり、一人旅にかわり、2泊石垣島にいたけど、台風で色々予定変更です。前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 元の予定は、父とは波照間日帰りの船会社のツアー、その後に私が一人旅になって、ほんとにいきたかった波照間島に2泊で行く予定でした。 沖縄本島と石垣島と西表島に、このときの一月前に旅したとき、雨ばかりできれいな海がみれてなかったのが納得できなかったのと、八重山諸島が気に入って。 なので旅から帰…
にほんブログ村 鬼嫁ハピです(^O^)/ いつもここへ訪問して頂き つぶやきを読んで頂きありがとうございます🌸 夫へ感じたモヤイラを ここでつぶやいて早2年… 今日は わたしの鬼嫁節にいたる背景に
所謂『憑かれる』といってもオカルト系の漫画みたいにド派手な怪奇現象が起こるなんてことはそうそうはありません。 もし起こったとしても随分状況が進行した段階でのことです。それも誰にでも分かることってのは少ないでしょう…憑きモノってのは最初はその人の内側からジワジワとゆっくり浸食していきます。浸食した部分はその人じゃないモノにアハ体験のように差し替えられていくのです。アハ体験というのは、差し替えられた部分がご本人からは分かりづらくなってるという意味です。意識して見れば違うのでしょうが、意識しなければ中々違いが分からないでしょう。差し替えられた部分が大きくなればなるほど周りから見れば明らかにオカシク見…
Twitter記事よりTVのニュースでも報道されているので、皆さんご存知だと思いますがこれは何を意味しているのか・・・TwitterやFacebookで発言されているので、シェアさせて頂きました。入国禁止になる様な事してるからだ。プーチン大統領は全て知ってるからだろ。 https://t.co/bqXVZUBSen— 武尊 (@qmIQery0ORn4Izs) May 5, 2022 Twitter記事 シナリオ通りに進んでいる様ですね😅💦日本はロシアの敵国認定されています😅💦 http...
母の口癖は、「お前は言い方がきつい」でした。母は強く自分の意見を主張する人ではなく、押しつけることも余りありませんでしたが、これは何度も言われました。 確かに、思ったことをずけずけと、相手が機嫌を悪くするのもかまわず、口にしていましたね。私が嫌われる
困った失敗の記憶、、、それは大きな駐車場でどこに車を止めたか分からなくなってしまったこと これって誰でも経験したことがあるのではないかなあ? その証拠に大きな駐車場には、その場所がわかりやすいように
最近、時々寄る場所が新たにできた。 電車に5分ほど乗って歩いて10分ほどのところにある「S幕張」 いろいろと行動的な人が出入りしていて活気がある場所。 今年から始めたというジャズを語る会、月に一
人間は誰しも主観的な存在です。純粋に客観的な人間など一人も存在しません。なので、大なり小なり心には偏りが存在しています。偏りのない人間など何処にもいないのです。元々偏っているんだからその偏りを小まめに修正する必要が出てきます。そうしないとそのうち心は振り切れてしまうからです。心が振り切れれば振り切れるほど物事を単純化してで捉えるようになっていきます。偏りが大きくなった分、心の中身が詰まってないスカスカになってる箇所が増えていくからだと思います。 そうなるとスカスカになった部分には何とか中身をみっちり詰めたくなるのでしょう。 まあ、半ば無意識にですが… で、大抵は現実とズレたファンタジーな内容が…
ありすママさんのブログ記事より米特殊部隊がモデルナのワクチン倉庫を破壊したそうです。その倉庫には赤ちゃんや幼児向けのワクチンを備蓄していたとこと。詳細はありすママさんのブログ記事をご覧下さいね。...
リーダ力を3ヶ月で3倍に上げる生き方ブログ 仕事を通じて、激動の時代を生き抜く思考脳を育てよう!
株価が暴落しそうな今日この頃、投資の神様ウォーレン・バフェットが2022年4月30日自身の会社であるバークシャー・ハサウェイの株主総会に登場しましたね~。御年91歳でいらっしゃいますが、お元気です。彼が何を語ったのか?待ちきれない情報でした
連休を前にした穏やかな気候が続いています。コロナ禍でもあり、海外情勢の凄惨さが伝えられるなか、家族ともどもゆったりした時間を過ごすことができました。我が家はいつもとある海産物を贈答品として購入しています。その卸売業者さんがおまけでくれる、塩漬けされた芯の部分が冷蔵庫で大量に余っていました。正当な売り物にくらべて、形がいびつでなんとなく不気味。捨てたらいいのにと思っていたものの、塩抜きしてから茹でてみたら。おかずの一品として意外とあっさりしておいしい。そのゆで汁も塩分とミネラルがしみだしているので、出汁としてもおいしい。味噌汁に足すことにしました。私が管理している空き家の庭畑には、この時期から大量の雑草がはびこりはじめます。毎年毎年、刈ったり、除草剤を散布したり。雑草はにっくき目の敵でした。ところが、ある土地の除...豊かな財はすぐそばに
ショコラさんは12万の暮らしが売りだったけど、実は予備費たっぷり持っていた。でもワタシは嘘偽りなく、65歳からの年金は10万円ですよ。たまにその時点で、預貯金の残りがどのくらいあるかなと考えたりします。年金支給されるまで、あと7年弱ですが結
大事な場面に直面すると、足が震えたり顔から汗が噴き出したり…、敗戦濃厚のサインです。何とか克服したいですよね。 「虎遁格」。「ことん」と読みます。わかりやすく「とらとん」と読む人もいます。強そうな名称ですね。 虎のように「強い自分で臨みたい」といういざという時に最適の吉方位です。 どんな人にも「ここは一歩も引けない」という大事な場面があるはずです。 そういう時にこの吉方位は助けになります。 お人好しでは生きていけない。時には虎の迫力も必要。
人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れるものです。良くも悪…
Facebook記事より鵜川氏のFacebook記事をシェアさせて頂きました。今はGWで行動規制もない中、楽しんでいる方たちがたくさんいると思います。ですが、ワクチン接種したことで、苦しんでいる方がいることを、同じ日本人として知らなければいけないと思います。記事全文です。先程遺族の方との面談が終わりました。 京都の方です。 職場が目と鼻の先の方。 お父さんを亡くされた息子さんが私を訪ねて来てくれた。 職場の友達から...
今日ご紹介する「ドライビングMissデイジー」はジェシカ・タンディー、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイドといった芸達者な役者さんによる「心の交流」をユーモラスに描いたハートウォーミングな人間ドラマの映画作品です。
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ この世界では膨大な数の思念が一カ所に集まり凝縮することによって新たな別のエネルギー体を生み出すということが実際にあり得るのです。 例えば強烈な怨みのエネルギーがたくさん…
Twitter記事より到底信じられないようなことが事実としてあるようです。有志医師の会の方たちが、子供のワクチンのリスクについての資料を全国1741自治体の首長全員に内容証明郵便で送付したにも関わらず、そのほとんどは首長に届くことなく「紛失」したいうことらしいです。自治体自体がわかってやっていることなのだとしたら、確信犯なのではないでしょうか。ワクチンのリスクがあるのがわかっているのに、知らないふりをしてい...
先日のテレビ「映像の世紀」で、第一次世界大戦でのドイツの賠償について、英仏の強硬に対して米のウィルソン大統領は過剰な賠償を課すと、将来に禍根を残すと主張していたけど、大統領がスペイン風邪による不調など
あることに応募した。 その時、「私の地域」についての作文提出が課題だった。 ので改めて考えてみる。 地域とは何か? 地域社会、地域活動など地域という言葉はそこここに出てくるが、ざっくりって行政単位
車で大山千枚田の棚田をさらに登ったところに鴨川自然王国がある。 その一角に藤本敏夫記念館が、、、 展示室には略歴と写真パネル、そしてずらり並んだ書籍類。 若い時から亡くなるまでの歩みと共に考えたこ
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
2022年5月1日牡牛座にて新月、そして部分日食です。その影響は約半年とも…。今年前半の大きなターニングポイントとも言えそうな新月。サビアンシンボルからのメ…
世の中には『啓蒙したがる人』ってのが少なからずいらっしゃいます。 ここでいう『啓蒙したがる人』とは他人に対して「自分が『正しい道』に教え導かねばならない!」という暑苦しい使命感を持った人のことです。人は「周りの人間より自分は優れている!」という根拠のない優越感を持ってしまうと「無知蒙昧な人間たちを自分が啓蒙しなくちゃいけない!」という傍迷惑な使命感に駆られたりするようです。そして、それこそが「善を為すことだ!」と信じていたりします。そういう人は必然的に他人に対して押し付けがましくなっていくものです。何故なら「分かってない奴らにオレ様が本当のことを教えてやるよ〜!」って感じの『熱い想い』が心の底…
2022.5.6 Release!2008年にドイツのレーベルよりミニアルバムをリリースし、欧州各地から賞賛を受けた泣きメロの奇才が地下音楽の聖地・札幌よ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。