どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
セルフイメージが現実を創る 自己啓発を学んでる人にとって、「セルフイメージが現実を創る」などの話は定説のようになってもいますが、後半ですごく大事な「無意識にあるセルフイメージ」の話をしていきます。 セルフイメージとは、「 …
人は魂があるからこの世にやって来ます。 魂がある者が肉体を纏ってやって来るのが誕生というものです。 『人間の生』は肉体と魂が結びついているが故に成り立っています。肉体という器に魂というエネルギーの塊が入って結びついている状態がこの世では一番安定して強いからです。 生きてる限り肉体と魂は互いに深く結び付いています。そして、肉体と魂が結び付いたところに心が生まれます。 肉体を得た魂が歳を経てこの世に馴染むと心を得るのです。魂が心を得るまでには大抵生まれてから3〜4年の歳月を要します。 魂>肉体>心という順番に人間という者は出来上がっていきます。所謂人間らしい心ってのは成長していく過程で生成されてい…
Facebook記事よりコロナの5類へは格下げではなく永遠の感染対策への道だそうです。必要なのは「新型コロナウィルス感染症」の認定取消しだけとのことです。「5類へ」は「格下げ」ではなく永遠の感染対策への道https://note.com/jpn_doctors2022/n/n2bc07e7fe48a...
イヤなことが起こると、瞬時に、ネガティブな感情が湧いてきます。「急いでるときに、なんでこんなことが起きるの!?」「絶対こうした方がいいのに!」「え!?電車が2時間遅れになっている!」など。人間は、無意識に外部環境に対して「こうなってほしい」
広島の原爆ドームは、二十世紀のもっとも美しい遺跡のひとつだ。しかし、それは悲しい美しさである。どのような廃墟にも死者の魂はつきものだが、この遺跡には太古ロマンがない。なぜか。まずもって、これは王族の墓でも、時の権力者の偉業や豪奢ぶりを語るものではない。千年経とうが、万年尽きようが、これは古代遺跡にはなれない。なれっこない。その周囲は市街地にして、刻々と現代化している。しかし、京都の町家のような、モダンとポップのキッチュなかけあわせとは呼べない。ひとはこの建物を遺跡とは呼ばないだろう。時として悼みを感じ、祈りを寄せてみても、これを遺跡とはみなさないだろう。なぜなら、この存在が創造ではなく破壊の産物であるから。死者を弔うために、ひとは墓標を創造した。墓標は芸術の源泉のひとつである。生者を含む墓標が建築になり、...リメンバー・ヒロシマ
2019年8月を最後に基本対面での講習会を開催してきませんでしたm(_ _)mまあ、新型肺炎の流行等もあり、無理してまで行うことはないのかなと先延ばしにしてきた次第です。とはいえいうかは再開したいと考えておりました。で、今年秋からぼちぼち実施しようかなと始動しはじめたところです。今のところ開催日は2022年9月17日または9月24日のどちらかで検討中です。 また講習会場については江東区亀戸周辺で考えております。もしご参加を希望される方がおありでしたら下のメールアドレスまでご連絡くださいm(_ _) 別に参加をこれから検討でも構いません。 例えば「9/17なら行けるけど、9/24は最初から無理」…
この世はどう転んだところで不確実性の世界です。 どこまで行っても不確かな状況の中で何とかかんとかバランスを取って生きていくしか道はないのです。 でも、不確かというのは同時に流動性であり、それは自由の源でもあります。 安定と自由は反比例するってことです。 或いは不安定と自由は比例するとも言えます。 なので、安定した状態を突き詰めると最終的には『思考停止』になります。 考えなければグラグラと迷う必要がないからです。 ここでいう思考停止とは簡単にいえば「盲信すること」です。 精神的にナニカに負んぶに抱っこの状態になるのです。 そのナニカとは特定のの思想・宗教とそれを象徴する人間・集団とかです。 不確…
こんにちは、有馬なりです。今日は「FIREを目指す人が望んでいるのは、事業なのか不労所得なのか?」と考えてみたことを整理してみたいと思います。 両学長の動画「第291回 【意外と知らない】資産運用とビジネス「真逆の成功法 ...
先日はウォーキングについて、実践を交えながらの講義だったが、、、 その際に足裏のツボマッサージの紹介があった。 丸棒で裏をコリコリするという、よくある話ではあったが、ちょっとやってみるとなんかとても
佐藤優 著「プーチンの野望」 以下、目次 第1章 仮面のプーチン 「死神がやってきた」――プーチンとの最初の出会い 信仰者としてのプーチンの素顔 鈴木宗男議員の涙に感化された人情家プーチン
ウクライナ大使館、4月27日以来、今回が三回目の訪問 広尾駅を降りると雨も止み蒸し暑い。大使館そばの公園では、一匹のミンミンゼミが頑張っていたので、先日覚えたアプリでちょっと録音アップ。
Twitter記事よりワクチン接種をすればするほど、感染し、重症化すると言われています。今またワクチン接種をしている方が増えていると報道されていますが、このようなワクチンを接種する必要はありますか?! いよいよ5回目が近づいてきた pic.twitter.com/igJLCiZUVb— 船瀬俊介の船瀬塾 (@funasejuku) August 2, 2022 #4回目命の危険#コロナワクチン4回目 https://t.co/vcS7blUiLF— 亞古 (@hiromi_ako) August 2, 2022...
トリドールホールディングスから、配当金の連絡が届きました。トリドールホールディングスは、東証プライム上場企業で、 今日は、トリドールホールディングスは「買い」なのか?見ていきたいと思います。【高配当投資】 トリドールホールディングス
今年もお盆の季節になってきましたので、いわゆる先祖供養について述べてみたいと思います。最初に、宗教儀礼としてのお盆や墓参りなどの個々人の慰霊の行いを否定するつもりはないということを申し上げておきます。以下に語ることは例によって例のごとく独断と妄想による眼に見えない世界のお話です。ぶっちゃけた話ヒーリングなんてしておりますと成仏してないヒトたちに遭遇することは決して稀れではありません。まあ、正直稀れではないって言い方も随分控えめですが…要は所謂浮遊霊や地縛霊と呼ばれるような存在は珍しくないってことです。でも、そういう人たちだって当然何処かの誰かのご先祖であることには違いないんですよね。そもそも、…
二十四節気&七十二候歌劇団もそろそろ、至さんの出番よね ほんと、至さん待ち 暑くてぐだぐだな展開からの至さんの流し目が、キリっとしびれる 至さんの持ち場といえば、朝夕しょ涼風、沁みるわ~ とはいえ、至さんの出番が終わるとうちらも、そろそろ…だね チリリン♪ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank…
「集中して読書をしたいと思っているけど、なかなか続かない…」 今回はそんな悩みを解決する「集中できる読書方法」をまとめてみました! こんにちは!しーけんです。 みなさんは集中して読書することができていますか […
小森です。 暑い日が続いていますが、私の頭皮も暑くて汗をかいて油をかき続けています。 それで1日風呂に入らないだけで頭皮の痒みがとんでもないことになり、禿げそうな日々を送っております。 最近お風呂に入るのが面倒くさいと感じて、2日以上入らなかったことも今までにありますね。 なんでお風呂に入ることが面倒だと感じるのだろうか。 それは1時間ほど時間がつぶれてしまうことをわかっているからでしょうね。 私は元々お風呂に長時間入って考え事をするのが好きだったのですが、夏はシャワーだけで済ませています。 それでも30~1時間くらいはお風呂に入りますし、その時間が勿体ないと感じて面倒くささを感じるのかもしれ…
彼の身体が暗闇の宙を飛びました。 マンション4階の窓から飛び降りたのです。 自殺? いいえ・・・ 監禁されていた部屋から脱出したのです。 地面に叩きつけられた強い衝撃で彼は気を失いました。 落ちた場所は桑畑・・・ 桑の切り株が彼の身体に突き刺さりました。 4.5時間経ったで...
Twitter記事より死亡者が出ているにも関わらず、政府は未だにワクチン接種を勧めています。それに伴いTVでの報道もワクチン接種を推奨する発言ばかり。ワクチン接種をまだお考えの方はどちらが正しいかよく調べてご判断下さいね。政府は💉被害は完全スルー、未だに感染抑止効果を謳い接種を勧奨。先端の科学者は「3回目接種以降は感染しやすくなり逆効果、更に免疫低下から回復できない可能性」と警鐘を鳴らす。まるで2つの平行宇宙...
一日の中で、これさえすれば “ 心が満たされる ” という、マイルーティンってありますか?私はずっと、起床後のコーヒータイムを楽しみにしていたのですが、あるとき、朝一のコーヒーは体に良くないと聞きました。そのため、朝コーヒーをやめて、午後に
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2016年3月の記事スピリチュアルなテクニックを伝授された人がその効果について書かれてた文章に少し「あれっ」と感じたのです。以下はその概略です。ちなみにそのテクニック自…
この事故は、私の人生にとって最大のピンチだったと言っても過言ではありません。 今は「人生、詰んだ」という言葉がありますが、なかなかセンスに富んだ表現です。 当時の私は、まさに「詰んだ」の心境でした。 それも、 自分の一瞬のミスが招いたことで。 「あの時、あんなことしなければよかったのに…」 頭の中に浮かんでいた言葉は、「しなければよかったのに」ばかりでした。 「しなければ…」「のに…」 こんな貴重な?体験をしておきながら、その後自分の教訓にしてこなかった反省をこめて続きを書きます。
Facebook記事&Twitter記事より鵜川氏のFacebook記事をシェアさせて頂きました。CBCの大石アナが、副反応被害で死亡した91歳の方の理由を厚労省に問い合わせ、帰ってきた答えは。「厳密な医学的因果関係は調査していない」だった。つまりワクチンのリスク要因は調べていない事になる。認めた理由は時間的近接性だと。そこが大問題。逆に言えば時間が経てば医学的因果関係は関係ないと言うことになる。接種後の時間的近接性が焦点な...
クオールホールディングスから、配当金の連絡が届きました。クオールホールディングスは、東証プライム上場企業で、全国展開をしている調剤薬局で上位の会社で、ローソン、ビックカメラなどと共同出店もしています。薬剤師派遣事業も展開しています。 今
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 やさしさ探しの修行をはじめてから 娘と良好な関係になり うっかり 調子にのったわたくし(^-^; 娘と友達感覚になり 夫の愚痴を言ってしまったら…
にほんブログ村 アラフィフのハピです(^O^)/ ブログでは いつも元気で張りきっている印象❓ いえいえ やっぱり老いを感じて暮らしております(笑)💦 👇 ~いつもどこかが不調(笑)~ 美顔ロー
8月5日20時7分蠍座上弦の月です。今回のサビアンは蠍座14度「電話接続士」。このシンボルが私たちに投げかけているテーマはズバリ…「人間関係の整理」です。何…
人間はすぐに自然を支配したがりますが、人間が自然を支配下に置くって考え方自体傲岸不遜であろうと感じます。 何故なら、人間は自然というモノのごく一部だからです。自然の中に人間がいて、動物がいて、植物がいるのです。 自然にとっては人間が特別だったことはないし、これからも特別であることはないでしょう。 私の場合「人間って地球で一番偉いんだぜぇ!!」的な世界観を抱いたことがありません。 逆に「人間ってなんて出来損ないの生き物なんだろう」という想いがずっと離れないのです。 それは大層な思索探究の末に辿り着いた結論などではなく子供の頃からずっと心の奥にあるものなんですよね。 話の前提はそこんところから始ま…
当ブログにお立ち寄りくださった皆様へ 勝手気ままな書き散らかしブログに 温かいご関心をいただき、 心より感謝いたします。 私のことを少し紹介いたします。 今頃なぜ?・・・と 不思議に思われることでしょう。 『正しいことをしているのでしたら、顔を上げなさい』 というイエスの言...
森井啓二先生のTwitter記事よりまたまた女性セブンの記事です。こういった内容の記事がもっともっと出回って欲しいものです。大手メディアの報道の真偽のほどを正して欲しいと思います。今週の女性セブン「エンドレス接種は正気か」 pic.twitter.com/A3QlwM6zUv— 森井啓二 (@keijimoriiVet) July 30, 2022...
生涯大学、2回目の理事会に出かける 今日はルートを変えて、京成で大森台駅へ そこから歩きで大学方面へ、途中仁戸名の森に入るのが近道。 人気がほとんどない、山道のようなところを通って、途中に古墳
関東大震災あたりから第二次世界大戦が始まるくらいまでの間がどんな時代だったのか、何となく気になっている。 別の表現だと昭和の前半、 どのような社会で、どんな世相だったのか、人々はどんなことを思い暮ら
夜、ポン、、、ポン、、と音が聞こえてくる。 幕張の方からのようだ。20時過ぎ、、、 自衛隊の花火とはちょっと方角が違う。マリンスタディアムかなと、イメージしたが、打ち上がる時間が長いのでどうやら違う
台風で船が欠航になって、波照間島に閉じ込められた1日目の夜。いまから15年以上前の話です。とじこめられても楽しいので全然平気でした。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 15年以上前の波照間島は知る人ぞ知る島でした。日本最南端の有人島でなかなか行くのも大変。宿も今ほどあまりなくて。 今はSNSの影響でかなり知られて、色々な人が訪れていますが、そのころ来る人は、旅慣れていたり、一本芯が通っていたりで、素敵でした。 なのでみなさんとのお話は楽しい。このとき10数名が宿に泊まっていました。 島にとじこめられた、同じメンバーさんみんなで、宿の夕食です。いつものように、おいしい…
生活術に関する本をひもといてみると、家計簿をつけずとも、毎月定額を先取り貯蓄するとか、固定費の支払い分は封筒に入れておく、などの工夫が書かれてあります。私も何年か紙の家計簿を事業上と私人用とで区切って書き込んでいましたが。会計ソフトで経理作業をはじめたのをきっかけに、事業・私人共有の収支帳をExcelで作成することにし、今年から運用しています。最初は、紙の帳簿や家計簿との誤差があって、調整に手間取りましたが。Excelで管理してみると、各勘定科目ごとの累計額はもちろんのこと、収入と支出との毎月の残高、および年間の累計残高も自動で集計されてくるのでとても便利です。会計ソフトでは借方・貸方で仕訳するものですが。この簡易版のExcel収支帳は、縦欄に日付、横欄に食費、光熱費、通信費、給与、一時金など…の科目を並...Excelで家計を一括管理しよう
この世は不確実性の世界なので、言葉も不確定で移ろいやすいモノとして人の世に存在しています。 言葉とは本来的に流動的であやふやな存在です。 だからこそ強く断言する言葉にはチカラが生まれます。ハッキリ言えば言うほど不確実の中にある不安をかき消すチカラが表向き生まれるからです。 確信のないことでも断定的に話せば確かに自信満々に見えるのでしょう。 ただし、それは一過性の儚いチカラです。刹那のうちに消えているイリュージョンのようなモノなのです。あやふやなことはあやふやなこととして「そう思う」「と推測する」とした方がベターなのではないでしょうか?変に断言して他人を信じさせられたとしても、それは刹那の時を紡…
いい子にしているとみんな、ほめてくれた えらいねいい子だねがんばったね 嬉しかったけどいい子って、ほんとにじぶんだったのかな? いい子の部分もあるしじゃない部分も、じぶんは知ってる それらひっくるめてじぶんだから ぜんぶいい子でなくちゃってことだとそれはじぶんじゃない、になってくるわけで 案外、じゃない部分がおもしろいっていわれたり愛されたりするのかもしれなくて ぜんぶがいい子なんて、いたらニンゲンじゃないよ たぶん rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_…
随分前にこんなことがありました。 ある書店の店頭で読経のCDがかけられていたことがあったのです。 誰でも覚えられる般若心経みたいな本に附属のCDです。 そこには様々な波動エネルギーが集まってきてました。 ハッキリ申し上げて波動のレベルの低いエネルギーです。 エンドレスで流れる読経はエネルギーをどんどん集めてましたが、集めたエネルギーを浄化してはいませんでした。 読経をしたりマントラを唱えたりすると亡くなられた方が所謂『成仏』をするのかといえば先ずしないんじゃないでしょうか。どうしてそう思うのかといえば、ヒーリングしている過程で今まで成仏していないお坊さんたちと少なくない回数出会ってきたからです…
Facebook記事&Twitter記事よりこちらの記事は習近平氏はアライアンスだと言われています。真偽のほどはわかりませんが、ご自分で記事を読んでご判断下さいね。習近平は、トランプ、プーチンと共にアライアンス軍です。表報道では真逆の報道をされますが、中国共産党はDSで悪の巣窟、その中共、江沢民派の暴走を食い止めているのが習近平です。以下Twitterより転送出来なかったのでスクショ中国は国民に戦争に備えよと公式で伝える...
シダックスから、配当金の連絡が届きました。シダックスは、東証スタンダード上場企業で、給食・食堂運営受託の大手です。車両運行・施設運営受託が第2の柱になっている会社です。皆さんおなじみのカラオケ事業はB&Vに売却しています。社員数約9,900
人間というのは本質的に無知な生き物です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 このブログでは何度も想像力の大切さについて述べてきました。 「想像力こそが人間らしさの根っこである」ということをね。ここでいう『人間らしさ』とは他者に対する想像力を持っているということです。 知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きが、他者の痛みや苦しみまた喜びや希望などに対する敏感さを生むのです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ること…
生き物というものはエネルギーの出し入れを行うことで生きるチカラを得ています。 分かりやすい例で言えば呼吸です。吸っては吐いてを死ぬまで繰り返しています。でも、呼吸というのはそこら辺にある空気をざっくり吸い込むことしか出来ません。身体に良い成分のみを前もって選別して吸い込むなんて芸当は出来ないのです。 呼吸に限らずエネルギーの出し入れというのは全てそういう仕組みになっています。まとめて全部取り込んでから必要なものだけ吸収して不要なものは排泄してしまうという構造です。どんな人であれエネルギー源として様々なモノをまとめて自分の中に取り込むという作業をずっと続けています。生まれてから死ぬまで絶えること…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
Twitter記事よりゼレンスキー夫妻の茶番劇場と題された動画には、今戦争中であるにも関わらず、またウクライナ兵士が亡くなっている中、夫婦でファッション雑誌の撮影風景が映し出されています。これを米国が批判しているとのこと。やはりゼレンスキー氏は嘘ばかりを言っているとしか思えません。DSであるとの証拠なのかも知れませんね。VOGUEもゼレ◯スキーもDS😣 https://t.co/cB1Fl1kYeb— 亞古 (@hiromi_ako) July 28, 2022...
学生さんはすでに夏休み満期中。お子さんを児童館で預かれなくて、夏のあいだは時短勤務や在宅作業に切り替わる、という要望者が社内にも増えてきました。数少ない会社員としてのキャリアのなかで、在職中に夏休みをいただいた経験が、私には数えるほどしかありません。正社員で完全固定月給制なので、月の所定勤務日数が少なくな5月、8月や12月はお得に思えます。が、しかし。出社日が減るということは。それだけ月次作業の一日当たりの負荷が大きくなる。6月の出勤日は23日もありましたが、それだけに時間に余裕もありました。お盆休みは一週間もないにせよ、それでも数日減った月内でこなすのはなかなかスケジューリングが大変。くわえて、得意先からも請求書などの発行を早めに依頼されたり。8月はボーナス支給日があれば、賞与支払届の提出も必須。10月...夏休みの予定はお早めに
先月7月13日、ポーランドで衝撃的なニュースがありました。 ナチスの強制収容所近くで、 8000人分の遺灰を発見したというのです。 ナチス・ドイツ占領下と共産主義時代の犯罪を 調査しているポーランドの国家記銘院は 7月13日、 首都ワルシャワ北方のジャウドボにあった ナチス...
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2017年11月の記事 墓参りや神社詣でなどの宗教的な『風俗習慣』っていうのは一言でいえば「生きている人間が生きている人間のために行う行事」です。 ただ、それ以上のモノ…
シニアを繋ごうについての管理人からのメッセージです。このサイトは、まだまだ元気なシニアの生涯学習のあり方について情報発信します。英会話能力を養うことで得られるモノをたくさん紹介しますので英会話を中心にした情報を中心にシニアの活躍情報を発信していきます。新たな交流の輪を広げられるように人々を繋ぐことを毎日考えてます。
引き寄せの法則(波動の法則)は、自分が出した波動と同じ出来事を自分が受け取る これまでの記事にも何度か、波動について書いています。 保存版・波動の法則と自分の波動を変えて成功していく具体的な方法 引き寄せの法則(波動の法 …
Twitter記事より古舘伊知郎氏がワクチンに対しての意義を唱えたようです。TV業界でまた有名人でワクチンに対して意義を唱えて人がいない現状で、立ち上がってくれたことは本当に有難いです。この方に続き、どんどんと有名人の方が意義を唱えていって欲しいと切に願います。古舘さんが💉一辺倒の風潮に異議を唱えた。立場がある方としてはここまでが限界かと思うが、有名人が立ち上がったのは素晴らしい事。ここから一気に流れを変え...
オリックスから、株主優待が届きました。 オリックスは、東証プライム上場企業で、東京と大阪に本社のある社員33140名規模の多角的企業です。1964年にリース事業からスタートして関連する分野に事業を展開し、常に進化し続けてきました。現在は法人
以下、目次 序 章 人は信念とともに若く 教養、共有されてこそ/自由に語っていく/「作法」として 第一章 「教養」、すこやかな喜怒哀楽 過去との出会い/歴史的なパースペクティブ/傲りと焦り――無
子どもたちが小さい時、いっとき飼ったことがある。 その名は、最初が麻呂、二匹目がテト、どうしてこのような名前がついたのかは子どもたちに聞いてみないとわからない。 ある日、カゴから逃げ出して大騒ぎに
生涯大学の今回、 午前中は「子どもの貧困と子ども食堂」について 最近、言葉では聞くけれども、どんなことなのかは、よく知らなかった。 小さい時の教育、環境などは大事だとはよく言われることだけど、バブ
7月29日獅子座にて新月です。「過去と未来」が交錯するようなホロスコープとサビアン。ここからの流れに上手に乗っていくために次の満月までの2週間で意識して頂き…
Twitter記事より今また国内でサル痘の感染者を確認したという報道がされています。政府はサル痘を早期封じ込めるために全力するらしいですが、それもまた天然痘ワクチンが有効だとか・・・どれだけワクチン接種をさせたら気が済むのでしょうか。特にコロナワクチンを接種した人は、免疫力が落ちているので、天然痘ワクチンを打つことは有り得ないと思います。そこで鵜川氏のTwitter記事をシェアさせて頂きました。政府や報道を鵜呑...
薬学部受験生必見!薬学部志望大学を選ぶポイントTOP5!偏差値/学費/自宅通学VS一人暮らし/総合大学薬学部VS単科薬科大学/薬剤師国家試験合格率などの選択するべきポイントを深掘り!数字のからくりなどに騙されないようにしてくださいね!
楽天のふるさと納税で『エンペラーサーモン1kg』1万2000円を注文しました。返礼品として人気なので、味の感想も含めてブログにまとめます。一人暮らしはネット通販などを取り入れて生活を効率化させましょう。
一人暮らしで宅配クリーニング『リネット』を体験。利用した感想をブログにまとめます。プレミアム会員になったほうが初回割引や段ボールも無料になり、結果的にお得になりました。
人間生きてれば笑いもすれば泣きもします。 怒ったりも羨んだりもするものです。快楽もあれば苦痛もあります。そうした身体や心に起こる大波小波を日々乗り越え、また乗り越えてゆくのが『人間の日常』なんだと思います。そういった『人間の日常』に根ざしたありふれた平衡感覚を先ず大切にすることが心がオカシげな方向を向いて突っ走らないようにするための最終的な羅針盤になるのです。それは例えば「(理由は分からないけど) 何だかこれ食べたら危ないぞ⁉︎」という所謂『勘』や「(特に何があったわけではないけど) この店何か良くないなぁ(ー ー;)」という感覚のことです。生きるためにこの世の動物に遍く与えられた危機察知能力…
小森です。 最近Amazonにて「Ruby」の入門書を注文しました。 komorichang.hatenablog.com 2021年版の本になっているので、最新の情報に触れられるし、これでいいかなぁ~と思い注文。 それで今日のお昼にチェリー本が届いたのですが、これかなり分厚いです。(笑) 分厚さで分かりやすい表現をすれば、ハリーポッターの小説くらいありますね。 それで前書きを読み進めていたんですけど、この本はどうやら初心者だけど経験者向けに書かれた本になっているそうです。 あと「チェリー本」とタイトルにも書いていますが、表紙にさくらんぼが写ってるので「チェリー本」と言われているそうです。 本…
Facebook記事&Twitter記事より前にもマクドナルドの件をシェアさせて頂きましたが、こんな映像に驚愕します。これが人間のやることでしょうか?!無造作に手にしている胎児に対して何も思わないのでしょうか?!信じられません!!記事全文ずっと隠蔽されて来た真実以下、Twitterよりあなたが購入する食品中のヒト胎児細胞あなたが購入する食品は、フレーバーとして中絶された胎児細胞を使用します。あなたが購入するAII加工製品...
番組表という森の奥地BSのテレ東の深夜枠で 「世界を救う」っていう文言をみつけた え、なにが世界を救うって? それが女子の自己肯定感が救うらしい って、つまり私たちは世界を救えるってこと!? ハリウッド映画の主役だけが救ってるわけじゃなかったってことか(笑) BSテレ東金曜0:00~『メンタル強め美女 白川さん』 Paraviでも配信中 原作本も~ メンタル強め美女白川さん / 獅子 【本】 楽天で購入
人は好きな信念を持って良いのだ。自分の信念と真逆の信念を持っている人に出会ったとき、思わず動揺してしまうが、それでも否定するものでもない。
Facebook記事&ブログ記事よりロシアはプーチン大統領によって、どんどんと良い方向へと向かっているようですね。記事全文です。プーチン ロシア 既にゲサラ始動ゲサラの国【プ―チン弱者への年金を大幅に増額】ロシア2022年7月1日から、すべての年金が増加しました。 救世主プーチンの決定。私たちはすでに、ほぼ毎月、一部のカテゴリーの市民が州から追加の支払いを受け取るという事実に慣れ始めています。既に年金と最低賃金...
小森です。 最近ですね、ConoHaWINGっていうレンタルサーバーを借りようと思っていたんですけど、Wordpressをやるにしても方向性が定まらず保留になってしまいました。 何々の専門記事的な方向性で行きたいことは確かなのですが、何の専門ブログにするかすら定まっていません。 だから会員登録だけ済ましておいて、レンタルサーバーはまだ借りていない状態です。 ちなみにXseverとかも凄い安定性があっておすすめなんですけど、今回はまた違った「ConoHaWING」っていうレンタルサーバーを借りてみようかな、なんて思っています。 ちなみにConoHaWINGのサイトはこちらから確認できます。 (国…
ロワジール・スパタワーに一泊した私。朝食のビュッフェには朝オープンして一番に行きました。 沖縄風といわれてるインテリアのお部屋と温泉に惹かれて、ロワジールホテルの本館でなくて、別館の上階のロワジール・スパタワーにしたのでした。そのお部屋を書いた前回はこちらです。 www.englandsea.com この(2022年)5月下旬のことなのだけど、ロワジール・スパタワーの朝食ビュッフェは本館のロワジール・ホテルと一緒のレストランでした。 2年半前の12月にロワジールホテルに泊まって、そのとき朝食ビュッフェがおいしかったので、今回も楽しみにしてました。 窓際の風景のいい席を確保できました。やっぱり景…
「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらどう答えますか?
小森です。 最近夜の21時に寝て、朝の6:00くらいに起きる生活が続いています。 私の場合は、大体9時間くらい寝ればいいんですけど、それでも怠くて眠い日は昼寝をしたりします。 今日は朝の9時頃から眠くて怠かったので、ちょっとした昼寝?をしました。 目を覚ましたのは11時ごろで、昼寝っていうより二度寝のほうが正しいのかな? 2時間ほど二度寝をしてしまったから、今日は夜の21時に眠れるか心配です。 とりあえず目覚まし時計のアラームを6時30分に設定しておいたので、しっかりと起きられるようにならなくちゃいけませんね。 昼夜逆転生活はもうこりごりです。 最近朝に起きて太陽の日かを浴びると、気持ちがよい…
このブログではこれまで『根性論』というものについて繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。この根性論の仲間に「問題ってのは自分で作ってるだけなんだよ!」的な『全ては気持ちの持ちよう論』があります。これはいつでも「敵は我にあり!」っていう考え方が先に立ってる感じです。「自分さえしっかりコントロールすれば何でも解決出来るのだ!」という前提が最初にあるのです。で、その『全ては気持ちの持ちよう論』の発展形が『自己責任論』です。 ここでいう『自己責任論』というのは「やると…
今週のお題「最近洗ったもの」 小森です。 はてなブログの今週のお題を結構サボっていましたが、今週のお題は書いていこうと思います。 komorichang.hatenablog.com さて、今週のお題は「最近洗ったもの」についてですね。 なのでこれから私が最近洗ったものについて書いていきたいと思います。 アツい夏だからこそ! 今週のお題は「最近洗ったもの」です。 毎日暑いですね! 人間は汗をかきますが、洗濯物はすぐ乾く季節。不安定な天気ではありますが、晴れ間を探して「大物」を洗った方も多いのではないでしょうか。そこで今週は「最近洗ったもの」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「ソファ…
Facebook記事&Twitter記事よりまたまたびっくりな記事なのでシェアさせて頂きます。プーチン大統領より日本の皆様へ日本の政府はウクライナに支援をしたので、ロシアと日本は現在紛争中です。日本の国民の皆様は助けます。しかし日本政府は助けません。どうぞご期待ください。この記事を読まれてどう思われますか。ご自分でご判断頂けますように。🇷🇺プーチン大統領より日本の皆様へ「お楽しみいただけてますでしょうか。日本政府...
子どもの頃の私は美術をのぞく五科目は成績がよろしかったのですが。音楽、家庭科、技術、そして体育はからきしの落ちこぼれ。音楽は5段階評価では4でしたが、これは実質、期末テストの暗記で稼いだようなもので。とにかく、楽器の演奏も、合唱も苦手きわまりないもの。いちど、中学でクラスごとの合唱発表会で指揮者にされてしまったときは。泣いて辞退させていただきました。人前で集団を率いて、なんて大それたことをやるのが気後れしたのです。高校、大学になったらむしろひとりでに先頭を走るようなタイプになったのですが。それはともかく。楽器の演奏が不得手で、いまだに音符が読めません。楽譜のドの位置を確かめて、そこから一個ずつ数えていかないと、どの音か分からないレベルです楽器が弾ける人や、歌手の皆さんはほんとうに尊敬します。けれど、そうな...時にはハーモニカでも吹いて気晴らしを
千葉市民会館ホールにチラシ棚があったので、面白そうなチラシを何枚か持ち帰った。 その一枚がこれ! ちば文化資産追加候補募集のチラシ。県民投票などにより2018年に千葉県の文化の中から「次世代に残し
今朝は、一年ぶりに鷺沼ひまわり回廊のひまわりと再会 14号沿いに少し歩いて八剱神社前を通り鷺沼大地の農道に入りしばらくすると真っ黄色の大群が目に入る。 今年はまだ八分咲きと、ピークがこれからのた
今の時代にというか、今の季節にふさわしい講演が二つ。 午前中は、ひとつ目の「熱中症のメカニズムと対策」 生理学という、地味なテーマに取り組んできたが、近年の環境で注目を集めるようになったのが嬉し
時間の流れは単に物理的な気候の変化だけではなく、眼に見えない様々な変化を生みます。 その変化は片時も同じことはありません。 同じ8月でも去年と今年は当然気候は違うし、眼に見えないエネルギーの流れも違います。時間の流れによって起こるエネルギー的な変化は人間に常に有形無形の影を与えています。 人間は常に時の波動というエネルギーの影響を受けています。まあ、それは人間だけではなく『自然』そのものが影響を受けているわけですがね。 で、以前にも申し上げだことがありますが、エネルギー的に見た『お盆』ってのは普通に言われる年中行事のお盆とは時期がズレています。 ズレてるというか厳密にいえば別モノです。その現象…
先日地元のボランティア会議が行なわれました。今回も色々な活動が報告されましたが、コロナ禍においても実に様々な活動が行なわれていて、敬服するしかありません。 中でも地元の川のゴミ拾いを長年一人で続けている人の報告は圧巻でした。 スクリーンに映し出され
人の脳機能について、言葉と身体について、マインドと環境について、興味が尽きることのない私が、未だに気になっている中学時代に言われたことについて、ふと思い出したので認めてみます。ちょっとパーソナルなお話です。どう生きるのか?を考えるきっかけになった出来事でした。 生徒会長から言われた衝撃的なこと 人生を舐めている雰囲気だった私 大人な雰囲気なIQ高め生徒会長 IQの高さが生きづらさに繋がる 自分の境界線を保てる環境があれば 多様性を重んじれば社会もより良くなる 人生を舐めてる人の未来像は 生徒会長から言われた衝撃的なこと 中学生の時に、隣の席だった生徒会長のB君から、いきなりこう言われました。 …
森井啓二先生のTwitter記事より今週の女性セブン 枠珍で免疫力低下。専門家がずっと言っていたことが週刊誌にも掲載今週の女性セブン枠珍で免疫力低下。専門家がずっと言っていたことが週刊誌にも掲載 pic.twitter.com/VDPfOeeTNn— 森井啓二 (@keijimoriiVet) July 21, 2022...
「お坊さんが法要などで作法に則って読経をしたりマントラを唱えたりすれば亡くなられた方は『成仏』をするものだ」と一般的には考えられています。本当にそれで成仏出来るのでしょうか?多分多くの場合それは難しいんじゃないかと思います。どうしてそう思うのかといえば先ず第一にヒーリングなどしておりますと所謂成仏していないヒトに出会うことは決して珍しくないからです。珍しくないというのも随分控えめな言い方なんですけどね…その多くは別に卒塔婆一つも立てられない行き倒れの無縁仏ってわけではない気がします。無縁仏でも一応寺には納められてたりしますしね。どう考えても読経も法要も一度たりとも受けてないって人の方が少ないん…
私はマスクもワクチンも 本人の自由だと思ってます 私は出かけたら毎日 バスソルトの湯舟に 浸かって浄化します 身体洗うだけじゃなく 目にみえないものを …
善悪という概念は人間が勝手に作った『創造物』です。 善だの悪だのといったところで、普遍不動のモノとしてどこか人間とは関係ないところに独立して存在しているわけではありません。つまり、善悪は絶対的真理などではないってことです。十人十色の人間によって用意された『物事を計るための物差し』の一つに過ぎないのです。 要はどこまで行っても相対的なモノだってことです。人間は元々主観的な存在です。主観というものには大なり小なり偏りが存在します。一人一人が見ている『世界』というモノはそれぞれに常に偏りがあるということです。元々偏っているんだからその偏りを小まめに修正していかないとバランスを崩します。バランスを崩し…
笑う門には健幸来る 笑いは、健康と幸福をもたらすといいます。 2020年の日本人の平均寿命は 男性が81歳、女性が87歳。 男女とも毎年、過去最高を更新しているそうです。 とある報告によると、人生100年時代、 100歳まで生きると仮定して計算すると、 人は一生の間に・・・...
安部晋三元首相を暗殺した容疑者40代男性の背景が明らかになるにつれ、宗教団体への批判が高まっている。この男性の母は三人の子を抱えながら実家に戻り、その後、実父から相続した土地を含め、1億円近くもの巨額の寄付をしたという。非常に申し訳ないが、この母親は、資産を受け継ぐ才能がなかったのである。犯人の育て方というよりは、この母親がどういう育ちをしたのか、よほどお嬢さま育ちで苦労知らずか、あるいはお金を稼ぐ労力を知らなかったのか。こういう手合いは、宗教でなくとも、モノを買いこんで不良資産にしたり、お金をばら撒いて近づく人間を集めて孤独を紛らわしたりする。つまり、精神的にかなりもろいし、自立できていない。犯人の所業は許せないが、同情したくもなってくる。この宗教団体は旧名をナントカ教会といい、この名はその昔、ワイドシ...宗教に溺れるひとが見失ってしまうもの
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。