どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
大人可愛いブラウス そのⅡ ①! スタイルブック2025.盛夏号P42左!
7月のスマホ料金 │ 大腸カメラ検査の費用を病院に聞いてみた
キッチン菜園でパプリカをリボベジしてみよう!種の採取、発芽、植替えまでプチ農業体験
歳を重ねた人って、心の中の涙とか…常にダダ漏れかもよ。
見積もりトラブルPart3返金されることになりました。
大人可愛いブラウス 完! スタイルブック2025.盛夏号P42左!
国保と介護保険の減免申請に行って来た │ 介護保険は申請出来ず・・・
あのシワのレチノールリンクルクリームで抗う 初めての韓流
久々にケーキを食べられました 自分へのお見舞い
ブログ再開3ヶ月目の見直し
冥途の土産にブルーインパルス
まるで大輪のジュエリー!純白の可憐なあじさい「月うさぎ」がかくも厳かに降臨
大人可愛いブラウス ②! スタイルブック2025.盛夏号P42左!
「花の命が短い」ことわざが沁みてくる年齢
複雑な心境とホンネ
猛暑にうれしい!香りと冷感で整える“涼感ハーブ”活用術
【マリメッコ】ウニッコ ピックイネン マルチカラーに新色が出ました。
実は人生二度目の救急車に乗りました
ナイショの初カフェ
「目がしんどい」が変わった!私が本当に助けられたアイケアグッズまとめ
さあ!夏本番!知多半島の海水浴場特集!(知多・常滑編)愛知
【マキネッタの買い替え】2台目はステンレス製のイルサ(3cup)にしました。
枝垂れ紫陽花を飾った話。あるものを活かして満たされる。
7月の開運こよみ*小暑と大暑*季節を感じて運の流れを呼び込む暦と風物詩
青梅の醤油漬け&梅肉エキス
ようやく布を捨てられた話。分解して必要なものだけにする。
エアコンは1日中つけっぱなし。わが家の暑い夏の過ごし方。
親孝行も兼ねて、太宰府天満宮へ
あ〜、困る
チョコクロワッサンの朝食
コロナウィルス騒動によってリモートワークを採用する会社が増えました。 海外で在宅勤務というのはそれほど珍しいものではありませんが、 コロナ騒動後にはますますリモートワークが一般化してくるものと思われます。 オフィスワークの半分以上はリモートワークで何とかなるような気がします。 2020年以降はバーチャルを利用した近未来的な働き方が主流となり、 複数の収入源を持つことが常識となる時代がやってくるでしょう。 これもすべてコロナ騒動から得られる教訓です。 個人的にはこの一連の騒動は英語学習者にとってチャンスだと思っています。 会社に依存するリスク コロナウィルスの影響により収入が無くなった人は数えき…
コロナウイルスの感染拡大により、 ここオーストラリアでも、 毎日増える、感染者。 それに伴い、学校やお店が閉鎖され、 た
コロナウィルスの影響で各国の経済に深刻な影響が出ています。 カナダはほとんどのビジネスがストップしているので、 「コロナウィルスによって収入が無くなってしまった」 という人も少なくありません。 日本でも政府による給付金が検討されているようですが、 カナダではコロナの影響で収入がゼロになってしまった人を対象に、 約4か月間渡り$2000ドルを給付するそうです(4月から)。 www.msn.com この記事には書いてありませんが、別の記事で「収入がゼロになった人」と記載があったので、詳しく知りたい方は直接問い合わせてみるといいでしょう。 他にもCCB(子供手当)も増額になるという情報も見かけました…
世界中がコロナウィルス騒動で大混乱状態にあります。 僕も今日コスコ(COSTCOのこと)に行ってきましたが、 店の前には行列が出来ておりSocial Distanceを守るように厳重に管理されていました。 カナダでは先日空港閉鎖になったとお話ししましたが、 ついこの間、海外からの帰国者に対して14日間の自宅待機を守らない場合は、 罰金や逮捕もあり得るという通告がありました。 www.apollosblog.com 営業をストップしているビジネスも多く、 ウィルスと同じぐらい景気の動向が気になるところです。 まだまだ終息までには時間がかかりそうな感じなので、 東京オリンピックの動向や経済への影響…
先日の記事でアマゾンで電子書籍を出版しましたという報告をしました。 www.apollosblog.com まだ前作が発売されてから2週間程度しか経っていませんが、 なんと2冊目の電子書籍が発売になりましたので、 今日はそのお知らせです。 こちらがその電子書籍です。 ゼロから始める海外移住 前回と同じくKindle Unlimitedに加入している方は、 完全無料で読むことができます。 買ってね。 「ゼロから始める海外移住」 前作は英語学習に関する書籍でしたが、今作は海外移住・海外就職に関する情報をまとめた書籍になります。 海外移住に関する書籍ってあるようであまりないんですよね。 インターネッ…
先日カナダで実質的な国境閉鎖が始まったとお話ししましたが、 現在は政府の指示で集会の禁止や飲食店も営業をストップしている状態です。 現在は春休み中でもともと学校はお休みですが、 月末から学校が始まる予定だったのに休校指示が出たため、 学校が始まる時期の目途は立っていません。 シンガポールも国境閉鎖が始まったと先日の記事でお話ししましたが、 続々と国境を閉鎖し始めている国が増えてきています。 日本はまだそこまでの対応はできていないみたいですね。 そもそも初動の対応が後手後手になってしまったから日本で感染が拡大し、 世界の国々から入国拒否を食らっているという自覚を政府はもったほうがいいです。 マス…
久しぶりに台湾の音楽についての記事を書きます。台湾好きの人ならもう知ってる人も多いと思っていたので、あえて避けて来た五月天について今日は取り上げます。まずは五月天がどんなバンドかについてです。五月天の簡単な紹介五月天は中国語で、wǔ yuè
こんにちは、マリアです。最近気分がやられっぱなしだったので、またぼちぼち気功をはじめ気力を取り戻しつつあります。そろそろ楽しい明るい話題をお届けしたいと思います。もう台湾通の方ならご存じかと思いますが、今日は台湾のレシートのお話をして行きま
海外FXの大きな魅力の1つと言えば最大で1000倍近いレバレッジを効かせたトレードすることが大きな利点の一つかと思います
こんにちは! お久しぶりになってしまいましたが、相変わらずLAで元気に過ごしています。 実は最近、お仕事を始めました! 生活にも慣れてきた秋ごろから、そろそろ仕事がしたくなってきて、就職活動を(ゆるめに)していたところでした。 今回は、私がアメリカで仕事を始めるまでの様子をご紹介したいと思います。 渡米してからの主婦生活 アメリカで仕事探し 働いてみて、どう? 渡米してからの主婦生活 夫の仕事の都合で渡米した私は、しばらく主婦をやっていました。 日本ではがっつり仕事をしていたので、まさか自分が専業主婦になる日がくるとは思いませんでしたが、人生は面白いものですね。 専業主婦と言っても、初めの数ヶ…
こんにちは! 昔から海外で働くことに憧れを抱いてきた私ですが、気がつけばアメリカで仕事を始めてか数ヶ月か経過していまして、少しずつ仕事にも慣れてきました。 働き始めてからわかった「ここが日本と全然違う!」点について、今回ご紹介したいと思います。 もちろん、業界や職種、会社によっても環境は大きく違うと思うので、あくまでも私の経験としてお伝えできればと思います! アメリカの職場でびっくりしたこと ファーストネームで呼ばれる 定時(フライング)退社 車通勤! ランチは持参 転職率の高さよ 最後に アメリカの職場でびっくりしたこと ファーストネームで呼ばれる 何かとファーストネームを使うアメリカですが…
こんにちは、ダンナです。 アメリカに住んでから、アメリカ好きだなー、 と思ったことはいくつかあるのですが、個人的なNo.1はこちらです。 スポーツ観戦が楽しすぎる!!! アメリカ4大スポーツと呼ばれる野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、アイスホッケーに加え、ゴルフ、テニス、ソフトボールなど、スポーツの種類とその質では向かうところ敵なしといってもいいでしょう。 その中でも、アメリカ第2の都市であるLAは4大スポーツのプロ球団が2球団ずつある、控えめに言ってもスポーツ観戦パラダイスです。控えめに言わなかったときの表現は思い浮かびません。 その中でも、過去10年ほど自分がプレーし、過去に…
少し前のサンフランシスコ旅行についてまとめたいと思います。 カリフォルニアといえば、ロサンゼルスとサンフランシスコが2大都市になっているかと思いますが、正直、今住んでいるロサンゼルスよりよかったかも・・・と感じたところをまとめてみました。 これからどちらに旅行に行こうかな?どんな風に違うのかな?と気になっている方、どうぞ参考にしてみてください! 1. 洗練度:ピアがまるでテーマパーク! ロサンゼルスのピア サンフランシスコのピア 2. 野球観戦の本気度:強豪チームはファンも強い 応援が強烈! スタジアムの工夫 おまけ:チケット予約 3. 食のクオリティ シーフード 飲茶 コーヒー 4. 公共交…
最近海外で流行っている電動キックボード(電動スクーター)。ここ、ロサンゼルスでもよく見かけます。どうやって利用するのか?ロサンゼルス観光にも使えるのか?実際にトライした様子とその利用価値をまとめてみました。
こんにちは、マリアです。私はいまブログを台湾の家から書いています。本来なら3月2日から授業に出席できたのですが、私はなんと2週間も家に閉じこもるはめになってしまいました。大学の各関係者から連絡が入る日々日本には1月から帰っていました。新型コ
コロナ騒動は収まるどころかますます拡大する一方です。 カナダでも買い占め騒動が起こっており、 トイレットペーパーはどこも売り切れになっています。 (引きこもるから消耗品を買い占めるという意図なのであれば、 なぜ他の消耗品も買い占めない?と思う僕はひねくれものでしょうか) この一連の出来事で(特に日用雑貨を扱う)小売店は大きく売り上げを伸ばしたでしょう。 トイレットペーパーを製造している会社も今回の件でかなり儲かっているはずです。 一方で深刻な大打撃を受けている業界もあります。 www3.nhk.or.jp おそらく最も売り上げに影響が出たのは旅行業界ではないでしょうか? NHKニュースによると…
読書家なのに仕事で成果が上がらない人がいます。 (昔の僕です) その人はなぜ成果が上がらないかと言うと、 本の内容を頭で理解して終わっているからです。 知識が増えているだけで実践が伴っていないから結果がでないわけです。 知識というのはただの道具です。 道具は使って初めてその役割を果たします。 これが「わかるとできるは違う」と言われる理由です。 英語を勉強してもしゃべれるようにならない理由 「わかる」で止まると起こる不思議な現象 道具を使うためには「使い方」を習得する必要がある 正しい使い方①「言い換え能力を磨く」 正しい使い方② 英語脳を身に着ける まとめ 英語を勉強してもしゃべれるようになら…
さて、以前アメリカっぽいレストランをご紹介しました。今回はスイーツ編です。 aroundthecorner.hatenablog.com おすすめスイーツ屋さん ドーナツ コーヒー スムージー・ジュース アイスクリーム 最後に おすすめスイーツ屋さん ドーナツ 日本にいたときはあまり食べる機会のなかったドーナツですが、今となっては会社の差し入れがだいたいドーナツです。嬉しいけれど、カロリーが・・・というのは置いておきましょう、ここはアメリカですから。 みんな本当にドーナツが大好きで、ドーナツ屋さんはだいたい24時間営業だったりします。朝も夜も需要があるということであります・・・ ロサンゼルスな…
今週から始まっています、在宅勤務。 基本、週2出勤。だけど、公共交通機関を利用している人はそれ以下でも可。 HO(Home Office/ホームオフィス)と呼…
アメリカで驚いたことのひとつが、なんでもアプリを使うということ。 日本以上に利用率が高いことを実感します。SNSはもちろん、銀行からレストランまで専用アプリがあるし、アプリ内で注文・支払いができてしまうものも。 今回は、旅行でアメリカにいらっしゃる方向けと、長期滞在される方向けに分けて、あなたのアメリカ滞在を豊かにしてくれる便利アプリをご紹介したいと思います! アプリによっては日本にいるうちでないと登録しにくいもの(電話番号認証がいるものなど)がありますので、渡米前に確認してみてくださいね。 旅行者向け Yelp Lyft または Uber Lime StubHub Best Parking …
先日アマゾンで電子書籍を出版したというお話しをさせていただきました。 www.apollosblog.com こちらの電子書籍ですが、なんと「海外教育・留学部門」で ランキング1位を獲得しました! お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。 たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。 初めての出版でまだ粗削りな部分があったかもしれませんが、 温かいお心の方ばかりでよかったです。 現在次の電子書籍の原稿を執筆中です。 慣れてきたのか前回よりも格段に作業スピードが速くなっています。 ひょっとすると1週間もあれば出版できるかもしれません。 おそらくこのブログの読者さんたちの中にも 僕の本をご購…
なんでもビッグサイズのアメリカならでは、店内が倉庫になっている巨大なコストコ(COSTCO)。 日本でも利用されている方も多いかもしれませんが、本場アメリカではどうな違いがあるのでしょうか? 先日、アメリカ人の友だちと一緒にコストコ体験をしてきたのでその様子をご紹介したいと思います。 商品ラインナップが違う 会費が高い ガソリンが安い フードコートが最高 試食でお腹いっぱい 最後に 商品ラインナップが違う 食料品、飲料、日用品、洋服、家電、家具、なんでもあります! 天井が高くて完全に倉庫! もちろん日本ブランドはなく、アメリカンブランドのものばかり。 周りを観察してみると、トイレットペーパー・…
今週のお題「うるう年」 「うるう年」ということで、2月29日が存在する、4年に一度の29(にく)の日です。 ちょうど29日が土曜日になっていたこともありまして、LA在住の我々は渡米以来初の焼肉で、牛角に行ってきたのですが、思ったよりアメリカンな発見があったのでレポートしたいと思います。 いらっしゃいませが不思議なメロディ お肉も味噌汁も何かが違う? デザートはマシュマロで! まとめ いらっしゃいませが不思議なメロディ 我々はお得なランチセットがあることを事前に確認していたので、ランチタイムに行きました。 出典:https://www.gyu-kaku.com/torrance/ 入店すると、ア…
もともと海外旅行が大好きな私たち夫婦。 アメリカに来たからにはアメリカ国内をまわり尽くしたい!と意気込んでいるものの、LAの西海岸から東海岸って海外旅行並に遠いんですよね。 飛行機代も結構お高いし、西から東まで4時間以上かかるし、アメリカってとんでもなく広いんだなぁとつくづく感じています。 そんな訳でまずは西側から攻めよう!と思い、少し前にシアトルとポートランドに行ってきました。 みんながオススメするだけあり、本当にステキな街でした。 シアトルの街並み LAと違った魅力がたくさん詰まっているので、日本からLA旅行に来る際にも、ちょっと寄るのもよいかと思います! 今回はシアトル旅行の様子をご紹介…
みなさんはロサンゼルスに旅行するなら、ディズニーランドに行ってみたいですか? 私は今まで躊躇していました。なぜなら、アメリカのディズニーランドは 入場料がものすごく高いから・・・ 特別な日じゃないと行けないなぁと思っていたので、日本からお友達が来てくれた際に、満を持して行ってみました! これからロサンゼルスに旅行する方で、行くべきなのかと悩まれている方向けに、 私の率直な感想をお伝えしたいと思います。 もちろん、ディズニーが大好き!世界中のディズニーに行くのが趣味です!ディズニーのためにアメリカに行きます!という方もたくさんいらっしゃると思うので、その方はぜひ思いっきり楽しんでください!! こ…
タイで最も有名な怪談ゆかりの寺
初夏長野旅合計
【シニアライフ:二拠点生活】ちょこっと朝活。。
キュウリのキューちゃん |食器などの断捨離
自分の好きな、自分の着たい服を着る。
クルド人で問題の西川口の治安は?
ヨガは気持ちいいんですが、行き帰りの日射しが強烈で~
【断捨離:実家の片付け㉚】成功の秘訣は小さなスペース1か所ずつ。。
歳を重ねた人って、心の中の涙とか…常にダダ漏れかもよ。
60歳になった途端の転倒、その後
老いて始まることばかり〜ブログ仲間との初めてのオフ会(⌒▽⌒)
白髪染めを止めた時の記録
義母の畑を見てきた |息子の元嫁ちゃんに
臨時お小遣いで本を買う
ザ・夏の韓国2泊3日の旅「ソウル2泊3日」
私は料理が大好きで、もはや趣味なんじゃないかと最近思います。 毎日ご飯を作るのが苦だと思ったことはないし、いつも新しいレシピを探してはトライするのがとっても幸せ。 仕事も残業が皆無なもので、作る時間もたっぷりあります。笑 アメリカでどんなものを作っているかというと・・・和食なんです!! いくつかレシピに関する記事を投稿しているので、ご興味があればそれちらもどうぞ! aroundthecorner.hatenablog.com aroundthecorner.hatenablog.com aroundthecorner.hatenablog.com 私の住んでいるエリアでは、日系スーパーが充実し…
こんにちは! 今回は美術館情報です。私はヨーロッパ旅行の際に、飽きるほど美術館を堪能したのですが、やっぱりヨーロッパのアートは素晴らしいですよね。 アメリカはどうでしょうか?ニューヨークには有名な美術館がたくさんありますが、ロサンゼルスについては・・・正直聞いたことがありませんでした(笑) ですが、実は数多くの素敵な美術館が存在します! 広大な土地のロサンゼルスでは街から離れた場所に位置する美術館も多いのですが、その中でも観光中にもふらっと立ち寄れるようなロケーションにある、おすすめ美術館(しかも無料!)を発見したのでご紹介したいと思います。 1. ゲッティ・ミュージアム 立地・駐車場 中庭 …
もうすぐ、アメリカに来てから一年が経とうとしています。 お家探しから始まり、今に至るまで本当にいろいろなことがありました。 ずっとアメリカに憧れて、いくつものハードルを乗り越えて、やっとのことでアメリカに来られたのに、日本に帰りたいと弱音を吐くこともなかった訳ではありません。 というか何度かありました。笑 今ではすっかり生活にも慣れて、落ち着いた生活をしています。 この一年を思い返すと、とっても感慨深い!!そんな訳で、アメリカに来てから変わった私たちの生活についてまとめてみました。 変わったこと 残業しなくなった 外食しなくなった 高価なショッピングはしなくなった スポーツ観戦にハマる 国内旅…
先日病院のアンケートで使える英語表現をご紹介しました。 ↓こちらの記事です。 www.apollosblog.com ネイティブが実際に使っている「生きた英語」をシェアできたのがよかったのか、 久しぶりに結構な反響をいただきました。 読んでいただいた皆様ありがとうございます。 今日ご紹介するのは親子のコミュニケーションで使える英語表現です。 先日息子が通信簿らしきものをもらってきたのですが、 そこに親子会話の例として紹介されていたものを抜粋します。 教育現場で働く人も使える表現なので、 お子さんのいらっしゃらない方にも役に立つ表現になっています。 僕はビジネス英語ばかり学んできたので、 数年前…
今日は程度・頻度・状態を表す英語表現をご紹介します。 先日地元の保険機関から妻宛てに産後のアンケートが送られてきました。 その中で使えそうな表現があったので、それらをピックアップしてご紹介します。 程度・頻度・状態を表す英語表現は様々なシチュエーションに使える表現ですので、 これらの表現を覚えておくだけで日常会話に応用することもできます。 かなり洗練された表現ばかりですので、 使いこなせるようになったらセルフイメージが上がること間違いなしです。 日本では外国人居住者の人たちも増えてきたと思うので、 英語のアンケートが必要だという病院の方々もいらっしゃると思います。 今回ご案内する表現は妊婦や出…
こんばんは。日本にいるみんなの事を考えると、台湾にいても毎日心配で仕方がありません。ですが今日は、日本人ならきっと大丈夫なんじゃないかと思う、私なりの理由を書いてみたいと思います。靴に対する考え方の違いここ台湾でも、日本人は奇麗好きで有名で
人の少ない空港を経験した事はありますか?新型コロナウイルスの影響で成田空港はガラガラでした。そしてここ台北も…。
国外の動きが気になる方、台湾へ行こうか悩んでいる方に向け、今日は台湾の新型コロナウイルス(COVID-19;俗称「武漢肺炎」)に対する処置についてまとめました。台湾政府公布の渡航注意勧告一覧(3月7日更新情報)台湾のアラート(渡航注意)の表
毎年3月1日は私にとって記念すべき日。 ドイツ、ベルリンに移住し、勤務開始したのが2014年の3月1日。 先週の日曜日でドイツ勤務生活丸6年が経過し、7年目に…
台湾に行くと自国の文化、政治などを深く考えさせられます。それはなぜかというと、台湾人は日本人がお天気の話をするかのように、政治の話をしてくるからなのです。それは台湾のみならず、日本のことについてもかなり突っ込んで聞いて来ます。
こんにちは、マリアです。台湾に戻って来ました。本当ならいまごろ台湾での楽しいお話をブログ記事にしていたはずなのですが、私としてはやはりこの話題から離れる事は出来ません。台湾では武漢肺炎って呼ばれてるってほんと?台湾ではこの病に正式名称がなか
こんにちは、やんびーです。先日、Twitterで下記のことをつぶやきました。 カシューナッツの殻が有効利用できる!?モザンビーク北部では大量のカシューナッツがとれ、加工段階で殻は廃棄しているよう。この技術、モザンビークに持ってこれないか?https://t.co/Apb6L1ILoz— やんびー@モザンビークで起業 (@yachiro51) 2020年2月18日 ■記事元はこちら research-er.jp 要するに 『カシューナッツの殻で環境にいい材料が作れるよ〜!』ということです。 え!?モザンビークでもカシューナッツ生産してるから、今後導入可能な技術なのでは?そんなことを思い、調べてみ…
こんにちは、やんびーです。以前、記事で『アフリカ初の将棋支部を作る』という内容を書きました。今回はその続きでメンバー集め編の動画をご紹介します。■前回の記事 www.palavra-world.com アフリカ初の将棋支部? メンバー集めスタート♪ アフリカ初の将棋支部設立に向け、メンバー集めを始めました。 ・オーストラリア、ブラジル支部との交流・日本メディアからの取材!?・ときどき北島三郎 といった動画内容となっています😊もしよろしければご覧ください♪ 【アフリカ初の将棋支部設立】メンバー集め編 これからも頑張って将棋普及を進めていきます!ではまた。
今日はこのブログを更新する予定はなかったのですが、 僕のKindle本が出版されたので急遽予定を変更してお届けします。 www.apollosblog.com 先日からこちらのブログでご報告していたKindle本の執筆ですが、 ようやくすべての作業が終了し本日めでたく出版となりました。 こちらが記念すべき僕の出版第一号です! 英語初心者が最短最速で英語ペラペラになる超速英語学習術: 英語圏留学経験ゼロから海外3か国移住するまで英語が上達した非常識な勉強法 (画像でかくてすいません) どうですか? 「どーせ素人の書くKindle本なんてしょぼいに決まっている」 と思っていたあなた。 思ったよりも…
このブログも毎日更新を止めてから約1か月が経ちました。 www.apollosblog.com 今は2日に1回のペースで更新していますが、 毎日ブログを書かなければならないというプレッシャーがないので非常に気が楽です。 僕は月に1回ブログのリニューアルをしています。 といってもアドセンス広告の配置やサイズなどを変えてABテストしてるだけですが。 (広告が変わりましたが気づいたでしょうか?) アドセンスのデータは細かい数値まですべてエクセルに保存して検証しています。 その際にグーグルアナリティクスの数値も見るのですが、 そこで衝撃の事実が発覚したのです。 ブログの毎日更新を止めるときの懸念事項 …
日本はコロナウィルス問題で大変みたいですね。 今日妻のお母さんから聞きましたが、来週から春休みまで学校は休校になるようです。 大阪はそこまで混乱もないみたいですが、 北海道なんかはトイレットペーパーが売り切れて大変みたいですね。 1日も早く終息してほしいと願うばかりですが、 実はカナダでもコロナウィルスの感染者は見つかっています。 興味ないと思いますが、こちらのサイトが時系列で解説してくれているので、 気になる方は見てみてください。 ↓ CTV News 感染者自体はずいぶん前から確認されていますが、 最近になってようやく耳にすることが多くなりました。 ちなみにウィルスはVirus(ヴァイラス…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。