どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【体調不良】先月に続いて【セミリタイア生活】
【KDDI】株価軟調? 業績現状を確認(2024年度4Q決算)
セミリタおっさんの再読小説(68)伊坂幸太郎「バイバイ、ブラックバード」
【防災用グッズ】買い足しました【保存水・簡易トイレ】
なんであの人だけ儲かってるの?→実は“○○”をやってないだけ
【デビルチキン】食べてみる【松屋】
今週買いたい高配当株まとめ(7/14-7/18)
ビアバーでサシ飲みを【セミリタイア生活】
【プラム】地元県産をいただいてます【セミリタイア生活】
【三菱商事】業績現状を確認 配当への影響は?(2024年度4Q決算)
ブログ主想い出アルバム㉓DEF LEPPARD「ADRENALIZE」
【要介護2】認定されました【実家の父親】
なぜ、FIRE時の辞め方がFIRE後に大きく影響するか
【四谷ランチ】サラメシ記録【冷やし中華始めました】
東京FIRE生活ならではの失敗談
アメリカで働いていると、様々な国の人が同じ会社で働いているのが普通の光景だったりします。職場で新しい人に会う度に、私がいつも聞きたくなるのが・・・ 「どうやってアメリカに来たの?」 ということ。 答えは様々で、家族が移住した、大学や高校からアメリカに来た、アメリカ人と結婚した、などなど。 気がついたのが、私のように「日本から海外転職してやってきた」人がとても珍しいパターンだということ。 そんな選択肢もあったのか!と驚かれたので、意外に知られていない海外転職について、今一度まとめてみることにします。 きっかけ 海外で働く方法3パターン 1. 日本企業の海外支社勤務 2. 現地採用 3. ワーキン…
今年は様々なことにチャレンジする年ということで、 Kindle出版に続き旅行相談や旅行手配も始めることにしました。 というのも、僕は4か国(日本含む)で旅行業15年の経験があるので、 その経験を活かして何か役に立つことができないかなと思ったからです。 海外在住者の方なら知っている人もいると思いますが、 ロコタビ(旧 トラベロコ)というサイトがあります。 ロコタビを見てみる このサイトは、海外在住の日本人が直接お客様の海外旅行をお手伝いするという画期的なサービスです。 もちろん、海外在住であれば旅行業経験者でなくても登録できます。 僕も旅行相談、旅行手配、海外移住相談などのサービスを出品しました…
こんな真面目くさったブログを読んでいる変わり者(笑)のあなたは、 きっと夢に向かって日々努力をしている人でしょう。 ブログの質が落ちてきたことで毎日更新を止めて2週間が経過しました。 ↓やたらスターついてるけど「毎日更新ヤメロヤ」って意味だったのだろうか...。 www.apollosblog.com これからは毎日更新にこだわるのではなく、 読者の方の役に立つ記事を書くことにこだわろうと決意しました。 (もちろん今までもその気持ちでブログを更新してきましたが) なので、基本的にこのブログは読者の方のためになる記事以外は書かないスタンスで行こうと考えています。 今日の記事は頑張っている人を勇気…
世の中には様々な英語教材が販売されていますが、 ネット上で売買されている商品はタイトルのような謳い文句の商品をよく見かけます。 本当にたった90日で英語がペラペラになるのでしょうか? しかも1日30分だけです。 結論から言うと「不可能」です。 (条件付きなら可能な場合もある) ただし、このような英語教材が詐欺教材であるという意味ではありません。 一見詐欺のような謳い文句の教材であったとしても、 優良なものも数多くあります。 「たった1日1日30分○○するだけで英語がペラペラに」が不可能な理由 なぜこのように断言できるかと言うと、僕の息子を見ていて思ったからです。 彼は3歳の頃からカナダの保育所…
あなたは2020年にやりたいと思っていることはありますか? 僕はたくさんあるのですが、たくさんありすぎてなかなか時間が取れていない状況です。 2020年は新しいことに挑戦する1年にしようと思っています。 今日はその中でいま現在進行形で進めている「あるもの」についてお話しします。 海外移住者やブログを書いている人に非常におすすめなので、 興味がある方はぜひ挑戦してみてください。 人生が変わるような体験になるかもしれませんよ。 2020年の新たな挑戦 去年はブログに一点集中した1年でした。 順調にブログも育ってきたので今年はブログにかける時間は少なめにして、 新しいことに着手しようと思っています。…
わたくし、じつは1月から冬休みのため日本に一時帰国中で、新型コロナウイルスの連日のニュースは日本で見ています。中国、台湾などが本格的に旧正月に入る前の1月中にこのニュースの第一報を聞いて、これは大変なことになったと直感しました。近いうちにイ
新型コロナウイルスの連日のニュースを聞いていると毎日不安になりますね。異国で暮らす私はこんな風にして自分を守って来ました。
今日は僕が最もワクワクする旅行について記事を書きたいと思います。 死ぬまでに一度はやってみたいことのリストを英語でBucket Listといいますが、 Bucket Listの中に海外旅行が含まれている人は多いでしょう。 僕は添乗員(ツアコン)をやっていたので 今までたくさんの国を訪問したことがありますが、 ぶっちゃけ仕事で海外旅行に行っても楽しくはありません。 www.apollosblog.com 僕は基本的に出不精で旅行するよりも家でゴロゴロしているのが好きなタイプでした。 今は旅行することが好きになりましたが、 それでもワクワクするほどの感情を感じることはめったにありません。 そんな僕…
こんにちは、やんびーです。Youtube動画、今回はなんとアフリカインターン中の現役大学生 へインタビューしてきました♪ 大学生必見!アフリカでインターン中の日本代表大学生と会ってきた 今回インタビューして一番驚いたのが『トビタテ留学JAPAN』という奨学金制度。文部科学省が展開する官民協働プログラムで、世界で学びたい人への支援制度です。大学生なら一度は検討する価値ありの『トビタテ留学JAPAN制度』、僕としては全力でオススメしたいと思っています。・・・今年度で終了するらしいですが。ま・・・まだ間に合う!締め切りは2月28日だ!まずはHPへ飛び込み、プログラム内容を確認です。 tobitate…
この一週間、赤ちゃんの検査などでずっとバタバタしていました。 昨日は朝赤ちゃんを血液検査へ連れて行った後、 学校に息子をピックアップしに行き、 夕方からのサッカークラスに送迎していました。 サッカーが終わり家へ向かう道中で電話があり、 「赤ちゃんの黄疸の数値が高いので、今からEmergencyに行って診てもらってください」 と言われ夕食も食べずにそのまま病院に行きました。 検査の結果、数値は高めだが今のところは特に問題ないということで、 夜の10:00に自宅に帰ってきました。 赤ちゃんは3日連続黄疸の血液検査があったので、 結構大変だったと思います。 最初の検査で数値が低ければ3回も行く必要は…
英語のリスニング上達のコツについていろいろ情報が出回っていますが、 表面的なテクニック論に終始した情報がほとんどです。 確かにそれらのノウハウを使えば英語のリスニング力は上達しますが、 英語が完璧に聞き取れるようになるかと言うとそういうわけではありません。 あなたは、リスニング力はスピーキング力にも直結するって知ってましたか? これは海外3か国にわたり英語で実務をしてきた経験があるからこそ言えるのですが、 リスニングができないとスピーキング力も低下してしまいます。 なぜだかわかりますか? 相手の言っていることがわからないと、 会話をするのが怖くなるからです。 ただし、相手が明らかに自分よりも英…
赤ちゃんが生まれてからというもの生活スタイルが激変しまして、 現在絶賛主夫に奮闘中の毎日です。 あまりにも雑すぎる家事を妻にダメ出しされながら、 なんとか毎日暮らしています。 「人間には向き不向きがある」というのは真実で、 自分がいかに家事に向いていないかということを実感しています。 慣れないことはやるもんじゃないですね。 特に料理に関しては壊滅的に才能がないので、 毎日メニューを考えるのが苦痛で仕方ありません(焼きめしとカレーぐらいしか作れない)。 ここ最近バンクーバーは雨の日が続いていましたが、 今日は珍しく晴れてとても気持ちのいい一日になりました。 今日は朝息子を学校に送っていった後、 …
昨日まで約1年間に渡り毎日更新をしてきたこのブログですが、 昨日のブログを更新せず、連続更新記録がストップしました。 メインブログでご報告したとおり、 昨日は体調不良でほとんど何もできませんでした。 でも、それがブログの連続更新が途絶えた原因ではありません。 昨日も更新しようと思えば更新することはできました。 最近、毎日更新にこだわるあまり記事の質が落ちてきているのが気になっていました。 僕はこのブログを含め、3つのブログを毎日更新していますが、 他の2つのブログはそこまで質の低下を感じていません。 しかし、このブログに関しては苦し紛れに記事を書くことが増えてきたように感じていました。 今まで…
試験科目の中に英語が含まれていたためか、 英語=学科であると思っている人が非常に多い気がします。 確かに読み書きだけであれば試験勉強と同じスタイルでも上達します。 しかし、英会話となるとそういうわけにはいきません。 どんなに水泳の理論を学んでも泳げるようにはなりません。 それよりは理論など全く知らなくても、 水の中で泳ぐ経験をしている人の方が泳げるようになるわけです。 教習所で学科の勉強ばかりしていても運転できるようにはなりませんよね? 「そんなの当たり前やん」と思う人が大半だと思いますが、 英語のことになるとそれを当たり前だと思わない人が非常に多いです。 どんなに学科をこなしても実技が上達し…
こんにちは、やんびーです。先週末、モザンビークの大学に通学中の日本人へインタビューしてきました♪動画はこちら↓↓ アフリカの大学に通う謎の日本人へ直撃インタビューしてみた アフリカの大学へ留学・・・協力隊、開発コンサルタント、起業、それらとはまた違った立ち場で生活している日本人の貴重なインタビュー動画です♪大学生がこれを観て『アフリカ留学』に興味を持ってくれると嬉しいです。どんどんアフリカと日本の距離は縮まっていますね。今回は以上です! // リンク ↓↓ランキングに参加中です♪クリックいただけると更新の励みになります! にほんブログ村
こんにちは!2代目モリンガ兄さんのやんびーです。モリンガの葉を毎日食べ続けたら、どんな変化があるんだろう?そこからスタートした今回のチャレンジ。前回の記事では、開始10日後の変化を書きました。 www.palavra-world.com そして現在・・・そろそろ1ヶ月が経ちます。実は少し変化があったので、報告します♪ モリンガの葉を毎日食べ続けてみた結果・・・25日経過 前回記事で紹介しましたが、今回チャレンジするにあたりマイルールがあります。 モリンガを食べ続けるにあたってのマイルール ① 毎日30gを目安に摂取する ② 1日でも食べ忘れた時点でチャレンジ終了 ③ モリンガ毎日摂取以外に、目…
今日からカナダ人が家族に加わりました! このブログでは妻が妊娠している旨をお知らせしていましたが、 本日無事に第2子が誕生しました。 1人目が生まれたのはシンガポール在住時ですが、 出産自体は日本で行ったので海外での出産は今回が初めてです。 カナダは出生地主義を採用している国なので、 この国で生まれた子供は親の国籍関係なくカナダ人になります。 www.apollosblog.com ちなみに日本国籍を取得し、大人になるまで二重国籍を保持することもできます。 www.apollosblog.com カナダで出産 カナダで出産するにあたり、妻が他の方のブログを読むなどして予習していました。 陣痛が…
最近とある国への海外移住をあおるような発言をしている発信者を見ました。 そこそこ影響力のある人物なので、 その発言を聞いてとある国への海外移住を少しだけ検討した人もいたようです。 情報発信者は他人に影響を与えていることを自覚して、 自分の発言には責任を持たないといけません。 あまりにも非現実的なプランだったので、 その人物の発言を聞いて実際に海外移住をした人はいないでしょうが、 少なくともその海外移住プランに興味を示した人はいました。 僕は海外移住推奨派だし、海外に住みたいという夢を持っている人は応援したいです。 しかし、あまりにも無鉄砲すぎる海外移住は絶対におすすめしません。 www.apo…
英語を学ぶ目的はひとそれぞれですが、 もしあなたがビジネスで頻繁に英語を使う機会が多かったり、 ネイティブスピーカーと話す機会が多いのであれば、 英会話レッスンはネイティブスピーカーの講師を選ぶことをお勧めします。 日本では数多くのオンライン英会話レッスンがありますが、 その大半はフィリピン人講師によるものです。 フィリピン人の英語レベルは極めて高く、 発音や文法も正確(ただし人による)なので英語を教えてもらう相手としては理想的です。 ゴリゴリになまったフィリピン人もいますが、 そういう人は英会話講師をやらないと思うので、 それについては心配しなくても大丈夫でしょう。 彼らのレッスンを受けても…
「絶対にあきらめない人になれたらいいな」と思いませんか? 一生懸命英語を勉強したのに話せるようにならなかったのは、 途中で諦めて挫折してしまったからです。 「継続は力なり」と言いますが、 英語の勉強を続けている限り上達することはあっても下手になることはありません。 ちなみに英語学習を中断すると下手になります。 www.apollosblog.com 上達しかありえないのだったら、英語の勉強を続ければいいだけです。 別に1日8時間もやる必要はないんです。 毎日の短い空き時間を活用するだけでもいいんです。 それならそんなに大変じゃないですよね? でも、多くの人は英語学習に挫折してしまうのです。 今…
日本ではトイレの詰まりというものを経験したことがありませんでしたが、 カナダに引っ越してからは3回トイレの詰まりを経験しています。 息子が大量にトイレットペーパーを流すので トイレが詰まってしまうことがあるんです。 今日もたくさんトイレットペーパーを使っていたので、 いっぺんに流さないように注意したのですが、 結局トイレが詰まってしまいました。 初めて経験したときはトイレが流れるようになるまでに凄い時間がかかりましたが、 今回は3回目だったので3分もかからずに治すことができました。 海外は日本のようなグッズが充実していないので、 修理をするときのツールも非常にアナログなものです。 ちなみにこう…
世界には様々な事情で海外に住んでいる日本人がいます。 全員が必ずしも海外に住みたいという思いで移住しているわけではありません。 いろいろないきさつがあって仕方なく住んでいる人も少なくないです。 海外では日本で暮らす以上に家族のケアが大切になります。 特に言葉が喋れず仕事もしていない人が家族いるならば、 何から何までやってあげなければなりません。 一人ではできないことだらけだからです。 特に我が家のように間もなく出産を控えている場合などは、 いつも以上に家族のケアに気を配らねばなりません。 www.apollosblog.com www.apollosblog.com 僕もついつい仕事に夢中にな…
新型コロナウイルスの脅威を世界中が注視し、連日報道されています。いまのところ予防策は風邪やインフルエンザの予防と同様に、アルコールや薄めた漂白剤を使っての消毒、マスクの着用、こまめな手洗いが推奨されています。そんななか、日本国内では遂にマス
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。