どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理
【小さいクローゼット】友達からもらう洋服は迷惑?|古着世代の洋服リユース感
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
高3部活娘。本日の「コンビニ風」軽食
【海外旅行】お土産を買わない理由|旅行の目的|家族・友達・職場|それでも買ったもの3つ
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
新年度は職員集合写真からスタートです。
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
手放したけれど買い戻したもの1つ|気分が上がるアイテムを少しだけ持つ
メルカリで物を買う時に必ず守る買い物ルール1つ|持ち物を増やさない工夫
常備菜や常備シャツ 慌てるのが苦手なわたしはこの路線でいく〜
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/3/31
「いつものモノ」を新調するタイミング(無印良品週間の購入品)
普段着ない洋服を買いたくなるのは多分ストレス???
【30代ミニマリスト】靴は3足だけ
++菜の花畑と あれこれな話し*++
4/2 日傘の準備をはじめよう!田中みな実さん愛用『芦屋ロサブラン』
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
【2024年大学進学は全国平均59% 東京74%】現代において高卒就職はマイノリティ
スマートウオッチ生活で判ったコト。
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
++多肉も 止まらない*++
アラフォー女子、初めての一人旅④【岡山編】
持ち物は常にプラスマイナスの繰り返し。
雨にうんざりしつつ脳神経外科に行ってみた
誤発注には要注意!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
++ワクワクが 止まらない・・・*++
ゆっくり家事 愉しい家事
ビースタジオの評判は?StandardとInternationalの違い&体験レッスンの感想を徹底解説!
【3月優待の結果】現物凸で大失敗!合計68銘柄(106個)取得でフィニッシュ!
退職代行ニコイチといえば、創業14年と長く継続している運営会社、累計退職成功者4000人、トラブル0件、心理カウンセラー在籍といった特徴が売りということもあって、以前は代行費用が他の退職代行サービス
この記事をかんたんに書くと… Chromeのタブが「横並びの2段組みで表示」されるようなってしまった 隠された設定で、「縦一列で重ねて表示」する以前の方法に戻すことができる 万が一、Chromeに不具合が発生した場合には初期状態に戻す Android版のGoogle Chromeですが、ある日からタブが横並び(2段組み)で表示されるようになってしまいました。これは「グリッドレイアウト」と呼ばれるも
部屋の中でギターを弾くと反響して音がしっかりと聞こえ中たり、隣の家への騒音が気になります。 以前から気になっていた吸音材を楽天スーパーセールの時に買ってみましたのでレビューします。 前回の楽天スーパーセール購入品はコチラ↓↓ neo-simple.hatenablog.jp 目次 製品説明 ボード作り方 完成 まさかのどんでん返し 再挑戦 ほんとに完成 まとめ 製品説明 ONE STEP 吸音材 12枚入り ブラック ブルー レッド 吸音材質ポリウレタン 消音 騒音 防音 吸音対策 室内装飾 楽器 ピアノ室 カーオーディオ ボーカルブース 録音ブース ホームシアター 楽天で購入 今回購入したの…
読書のメリットは分かるけど読書が好きになれない、、、 そんな方に心からおすすめしたい本を実体験から紹介します。 今日から読書好きへの第一歩を踏み出しましょう。
皆さんは、もう少し早く読書が出来たらって考えたことはありませんか? この記事では時短読書の方法を解説しています。 簡単に実践できるので、是非日常に取り入れてみてくださいね。
やりたいことが見つからない、そんな方に読んでほしい一冊を紹介します。 人生を攻略するための10のロードマップ。 本書を読んで、自分の価値観に改革を起こしましょう。
社会人ならば1日の大半を会社で過ごすことになると思いますが、やはり同じ職場で一緒に働いている人たちとの関係性は重要です。 職場の人間関係の良し悪しで、毎日が楽しくもなれば、逆に地獄にもなり得るわけです
ウチの主人はIT企業に勤めています。もともとノートパソコンが支給されていたのでこのコロナ禍ではすぐに在宅でのリモートワークへ切り替えとなりました。コロナ前は、家にほとんどいなかったので主人の部屋のデスクは昔リビングにちょい置きしていたこんな小さなPCデスクでした。😢 PCやガジェットを2~3個置くとノートすら広げられないミニミニデスク。💦在宅ワークになってからは1日に3~4時
ちょっと最近YouTubeもブログも更新頻度が落ちてきてしまっています😅その理由は、実はお仕事のメインマシンをWindows10のパソコンからiPad Proに変えたから。(正確には“変えた”といってもWin機はまだ手元にあってiPadでできない作業はWin機で行っています。)ジェスチャーやショートカットキーを覚えたり使うAppが変わって、操作を新たに覚えたり毎日数時間かけて学習してして行っていますが、40代で新しいことを数
WindowsパソコンからiPadに変えてなかなか苦戦しております。そもそも、範囲選択とコピペがうまくできない!Windowsでは Ctrl+CとかV でしたがiOS(iPad OS)では Cmd+CとかV。でもそのCmdキーの場所がどう考えても打ちづらいところにある…。1週間経っても全然コピペができずにいたのでついにWin機と同じキー配列に自分で設定で変えてしまいました。(敗北感・・・)でもおかげさまで、ほとんどの作業を
インプット大全に引きつづき読んでみました。 著者のYouTubeを登録しましたが、毎日更新がすごいです。 興味をそそる内容ばかり。 インプット大全の書評はコチラ↓↓ neo-simple.hatenablog.jp 今回も概要、私が付箋を貼った箇所とその感想を記しています。 青字部分が感想です。 今回は気づきが多く非常に良い本に出合えたと思いました。 目次 概要 アウトプットの基本法則(RULES) アウトプットとは「行動」 2週間に3回使った情報は、長期記憶される インプット:アウトプット=3:7の黄金比 アウトプットのメリット6つ 科学に裏付けられた伝わる話し方(TALK) ポジティブな言…
SEASON 3 (職務経験) エピソード01 ここまでの SEASON 1、2 では、 見事、第二新卒 転職後の成功体験を 獲得できたところまでのストーリー。 この SEASON 3 では、その裏で 僕が20代前半に身に付けた ビジネスベーシックというスキル について、事例付きで その大切さを説きます。 身に付けた後も本当に 役に立っているものを プレイバックしてお伝えします。 (まだやりたいことがやれていないあなたかもしれませんが、、) 目の前の仕事を本気で取り組む。 工夫して取り組む。 視点を変えて捉えてみる。 それだけで ビジネスマンとして 劇的な成長になることが あるんだと知って…
【ロジカルシンキング】とは・・・ 『古い!』 『今の時代に合ってない!』 『時間がかかり過ぎる、無駄!』 最近では こんな風に言われています。 これはまぎれもない事実です。 シンキングとありますが、 考えてから行動するのでは もう遅い時代です。 走りながらトライ&エラーが 新常識でしょう。 ところが、 特に新人の頃なんかは、 研修やら、上司から直接やら、 このことに言及されないことは 無いですよね? そして、身につけようと 本を読みあさったり、 課題をこなして練習したり、 みなさんあくせくされましたよね。 そのくせ、ひと通り学びきった と思っていたはずなのに、 仕事をする上で使いこなせて いる…
前回はロジカルシンキングの 本質について触れましたが yamasanword.hatenablog.com 今回はその骨格をなす 「フレームワーク」思考に ついて、 仕事シーンでよく 使えるものをお伝え したいと思います。 フレームワークって ググるとものすごい量 出てきますし、 グロービスなどでも 栄枯盛衰、 その時代ごとに 流行り、廃りも あったりします。 「今の担当タスクを進める ためにはどれを活用したら 良いんだろうか? そもそもこの思考法を どう活用すれば、 どんな効能が得られるの?」 と迷ったり、悩んだり したことってありませんか? 先輩や上司の見よう見まねを してみて、なんとか出…
この記事では、 ぼくが15年間の 会社員生活の中で もっとも能率的で、 負荷もストレスも少なく、 仕事もプライベートも スムーズにこなせるようになった 今すぐまねできる メモのとり方と習慣を 紹介いたします。 メモが大事と知ってはいるけど 本当に身になるメモの取り方 ができているのか実感がない。 メモ=情報 が散乱し (手帳にも、ノートにも スマホにも、資料の裏にも…) 振り返りができない。 過去のメモにたどりつけない。 あの時思い付いたアイデアどこいった? メモしたことを活かしきれているのだろうか…… といった様に メモの効能を ハッキリと体感することって ほとんどないんですよね。 なんとな…
この記事を ご覧になっている方は 自分が所属/参加している 組織や集団、コミュニティ において 「なんか温度感違うな…」 「ここは居場所じゃないかも…」 なんて疑問に思ったり、 そう感じてしまい、過去に その所属から離れた経験は ありませんか? いっぽうで、 あなたが何かしらの 組織や集団をお持ちなら 「集まってほしい属性の人と 違う集まりになってるかも…」 「集まったけど、すぐ 減ってしまって、まいったな…」 なんて経験が あったりもしませんか? こういった、 コミュニティと個人の アンマッチを未然に防ぐ ために、両者ともが 意識しておくべき観点が 4つあるのですが、 あまり語られていなかっ…
以前、職場での人間関係が合わない人について書きましたが、その中でもとくに「上司と合わない」というケースは多いようです。 参考 ➡職場の人間関係が合わない! 会社員であれば、おそらく誰もが「この上司とは
2020年9月現在では、WEBの画像フォーマットと言えばJPEGですが、次世代の画像フォーマットを使うことで、写真の品質を落とさずに、より軽量化することが出来るようになります。次世代の画像フォーマットにはHEIF(ヒーフ)やWebP(ウェッピー)などがあります。 >> 「HEIF(ヒーフ)」のブラウザやPhotoshop等の対応状況は? HEIFはMac版のPhotoShopでは対応し
桜が満開の八鶴館(千葉県東金市)にて打ち合わせ
火起こしの薪6本で十分な暖かさ!絶好調の薪ストーブ
今シーズン最後の薪ストーブ
新築中の住宅への薪ストーブ設置工事の回数
まだまだ薪ストーブが大活躍 3/31に食べたもの
北軽井沢から千葉へ移動
薪ストーブの癒し
ネスターマーティンS43 B-topをフル活用して料理した
薪ストーブの炉内で手作りピザ
薪ストーブが終わり何処かへ出かけたい?
ゴルフTDIの納車日とワックス日和
薪ストーブで料理したいという場合のチェックポイント
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
融雪剤や泥が付着したN-VANのガラスコーティングのメンテナンス
ダッチウェストの薪ストーブの経年劣化での破損事例
本音を言えば、今の会社は辞めたいんだけど・・・ 人手不足で辞められない! そう思っている人も世の中には結構いたりするものです。 状況によっては、会社を辞めようと決心して退職を切り出しはしたけど、深刻な
大型の台風が近づくと、SNSなどで「台風でも出勤するべきか?」というつぶやきが度々話題になります。 多くのサラリーマンの間でも、この「台風の日でも会社に行くべきか?」という話題は、賛否が分かれやすく、
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。