どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【30代ゆるミニマリスト】今年の夏は7着の洋服で過ごす♪
Amazonプライムデーで、暮らしにちょうどいい6点を選びました
忘れないうちに……(全般性不安障害の長女のお話)
コミュ障中年女性、勇気出して自分から声をかけてみた!の巻の結果発表〜!!
老後に向けてミニマリストが今できること。お金、健康、情報。そして孤独について
【2025年7月】Amazonプライムデーで買ったものまとめ!(セール外の愛用品も)
*少ないもので豊かに暮らす*日常をワンランクアップ
2025年上半期ベストバイ!買ってよかったもの10選
アマゾンプライムデー 持たない暮らしがはかどるアイテム3選
【実体験記録】NHKの解約は簡単だけど時間がかかるという実態|担当者との会話記録あり
【実体験記録】ミニマリスト初心者がテレビを手放して分かったこと|テレビの手放し方も解説
【ミニマリスト流】推し活・応援グッズの付き合い方|スポーツ観戦・アイドル・アニメ
好きなパンツもスカートも減らさない|年間20着で満足できる服選びのコツ
【年間80着→20着に】60着減らして気が付いた意外な事実
ミニマリストが「それでも手放さなかった」家電3選|時短×暮らし快適アイテム
占いの先生との再会
駅の階段に勝つ!60代・運動ゼロからの2ヶ月トレーニング計画
遺伝子を傷つけることはやめて、良い細胞修復を~
手編みソックスを楽しく編み編み
「効果のないものは自然と消えていき、あるものは伝承され続けている」
クライアントさんのお声 (^.^)
大切な人が幸せでありますように・・・
がん克服者たちは、目に言えない宇宙の力を味方につけている
執着を捨て、ふわっと楽に生きる
〜 食で治せない病気は、医者もこれを治せない 〜
NK細胞の働きの強い人、弱い人のがん治癒率の差
手編みソックス・・・完成
ピピピを止めるためだけにバイクを漕いだ1年
7月5日・・・どんな日でしたか
やりたいこと! 健康的に長生きすること
お正月に食べるお料理。 それがお節料理というものです。 だからどうしろというもの、何を作らないといけないとかは実はあまりない。地方にもよりますし、結局は自由なのです。 先日述べたような、日本人の文化的包容力からすれば、「寂しい正月」とか「外れた正月」など本来があり得ないものなのです。それぞれの正月というものがあります。 独り身でも、大家族でも、ふたりきりでも、大家族でも、とにかく正月ならではのこ...
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
皆様ごきげんよう♪本日はお料理ネタ~♪お料理ネタは久しぶりですね(^^;前回の記事と姉妹ブログでアップしたお料理記事2つのリンクも下にのせておきます。興味のある方は覗いてくださると嬉しいです♪では早速、簡単に出来るダイエット料理を紹介したい
鯛の兜煮という料理があります。 アラとして売られている鯛の顔面。それを煮付けにするもの。 それを洒落て、「兜煮」なんて呼ぶわけです。 よい刀だと、兜なんて真っ二つに割れると言います。 兜はたいていは鉄の鋳物です。それを刀が割ってしまう。 名刀によくある逸話です。 銘刀ではない、名刀。ブランドではなく伝説の刀にまつわる噂。 それがいわゆる「兜割り」というもの。 絶対に割れないはずの兜を割ってしまう...
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦の晩ご飯ネタです(._.)φ 娘が大学生になり兵庫県に引っ越してきてからパパ(夫)は、ほとんど九州へお仕事で不在・・娘も課題などで遅くまで学校に残ったり、アルバイトや友人との遊びなどで不在が多く必然的に1人で食事を …
楽しいクリスマスでしたか? ウチは大喧嘩(笑)。さんざんでした。 もう仲直りしましたけど、メラニアを褒めたら嫉妬ww。酒癖が悪い。・・・さて、みなさんは残ったお味噌汁をどうしていますか?飲み切ってしまう? 食べすぎには注意してくださいね。猫や犬にあげてしまう? いいですね(笑)。きっとペットも主人と同じものが食べれて喜んでいると思います。 違う人もいるでしょうけど、私は翌日にも温め直したりして食べて...
メリーX'mas! クリトリス、 エブリワン! イナリワン、有馬記念 ハッピーホリデイ! ドリスデイ、ビリーホリデイ いかがお過ごしでしょうか(笑)。これから、いよいよ街はいいムード、 みなが足早にムフフなモードに入るのですwww。毎年のこと。 ウチはクリスマスシュトーレンを焼きます。 ホームベーカリーだから作るのは簡単。 今年はナッツの他にチョコレートも入れてくれるとか。 ドイツなんかでは一、二週間...
晩に嫁が牛肉のスープを作った。 晩というより夜食だ。 特にビーフシチューというようなものでなく、野菜を炒めて味付けはハーブのみ。 シンプルで美味しいスープが出来上がった。 翌日にはコラーゲンも固まっていた。スネだったか。 夜にこれをいただく。ペペロンチーノのパスタをつけ合わせして。 ビーフの味がよく出た旨いスープだった。 薄味だがコクがある。肉の脂をあまり感じない。 上品な、とても上等のスープで...
私は稲荷寿司が好きである。 キツネの油揚げ、稲荷寿司の皮が少し湿っていて、そこがダシを含んでいて、フワッと炊いた酢飯を包んでいる。 食べるとそのジューシーな汁がご飯に溶け出す。ジワッと口に広がる感覚がなんとも言えない。 いわゆる甘辛。 ワサビなんかも合う。 もはや自分には「ご馳走」というぐらい大好きである。 正直、もはや自分の店でもやったらいい、というぐらいの腕前と自負しているのだが、稲荷寿司の...
冬です。 鍋の季節です。美味しくいただきましょう。 魚、肉、野菜、たっぷりと食べて英気を養いたいものです。 風邪も引かないよう抵抗力をつけて。 さて、その鍋ですが、ウチには土鍋と南部鉄の田舎風鍋があります。 土鍋はお粥にも最適。蓋があって蒸らせるのがいい。でも独り用なので少し小さい。少な目の鍋の時に突きます。 そこで具の多いちゃんとした鍋をやる時は、ひと回り大きめのおふたり様用、南部鉄の出番となり...
かすべというもの、エイヒレとのことらしいです。 あまり食べつけません。 エイヒレならきっとコラーゲンたっぷりだと買って煮付けにしました。 もちろん軟骨は食べられます。だから全部キレイに完食。 なかなか美味しいものです。コリコリとしてヌルッとした食感。 味としてはカレイみたいな感じ。 今がシーズンなのか三日もしないうちにまた買えました。 また同じ味付けにして、同じように煮付けにします。 だがそれで...
「おぉい!客が来てるんだからツマミぐらい出せ。」 なーんて、ほら旦那が息巻いています。なんでしょうねいきなり客連れてきて。 よくある設定、ありそうな光景、描写です(笑)。 で、テキトーに見繕って出してもらうわけです。それにしても、この「ツマミ」ってなんでしょうね。 お通しなんてのもそうです。 なんで客が来ているからといちいち出さないといけないのか。 呑むだけでもいいではないか。 独りなら勝手に冷...
最近、業務スーパーでペンネとマカロニが値上がりしている。 前はスパゲティもペンネもマカロニも、グラムあたりで同じ値段だったのだが、今はペンネとマカロニがなぜかグラム当たりで少しお高い。 もちろんどちらもデュラム粉セモリナ。結局中身は粉、一緒である。 それならとスパゲティを折ってマカロニ代わりにしたり、逃げ道がある。 マカロニ的に使うには乾燥したものをそのままソースと茹でてしまうといい。 ラザアニ...
またまた処分品をゲットしたのでした。 こういうのをウチでは「物品(ブッピン)」と呼んでいます。 まあ、「ブツ」というわけです。沢尻やノリピーなんかが持っているのとは違いますがwww(笑)。 特に輸入食材店での処分品というのはとてもありがたいものです。 なにしろ日頃ほとんど食べないものにトライできるから。 トライwww(笑)。 まあ私の場合、それほど食材の知識があるわけではない。 ネットがなかったらトラ...
いやはや。「湿度95パーセント、キリッ」なんて言ってたけど、どうも湿度計が壊れているらしい。 いくら室内でもそれはないもんね。 高かったのに・・・ちくしょうwww。ずっと気付かなかった間抜けです(笑)。・・・ 前から気になってはいたんですが、やっと買えました。 豚の皮というものです。 いや、罵倒の言葉じゃありませんww(笑)。 豚のお肉を処理した後の、「豚の皮」の部分です。 キレイに処理がしてあって、毛...
この言葉は実はアタシが言ったのではないのです。 嫁がスポクラの友人のオバハンと話をしていて、「雲丹醤油」というものがあると聞いた時のこと。「それは美味しくて美味しくて、涙が出そうになるほどなのよ」と言われたのだとか。 卵かけご飯に「雲丹醤油」、 これを混ぜていただくと絶品なんだそうです。 そう言えば、マキタの掃除機がたいそう便利で使いやすいとの主張もこの人から聞かされたものでした。 この方、...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。