どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
薪ストーブで巨大な豚バラの塊肉に火入れ
Mt.SUMI AURA ver.2レビュー:炎の美しさと実用性を両立した本格派アウトドア薪ストーブ
引き続き薪ストックヤードの電気工事
薪ストックヤードの水回り棟に作業台兼棚を廃材で作成
煙突部材を現場に置いてきた
千葉のショールーム移設(山武市→東金市)の準備
富山県で熱中症警戒アラート発表の日に薪作りを楽しむ!作業後はビールでリフレッシュ!
薪ストックヤードの水回り棟の内部の様子
水回り棟の出入口に屋根がついた
出張から戻り部屋の異変に気付いた:雀が煙突から侵入し薪ストーブを汚していた!
静岡の木材を使う東京の工務店で打合せ
夏の北軽井沢滞在の予定
アポなしで原木1立米がやってきてストックが3立米となったが、この暑い中どうしたものか
【原木情報】千葉県山武市
薪ストーブを英語で言うと?
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやきです(._.)φ 昨日のリメイク料理は。。。 ↑グラタン♪ 作り置きおかずや残ったおかずなどを使ってリメイクされる方も多い料理だと思います(^▽^) ▼前回の食べ物関連記事はこちら ※↑クリック
かぶら蒸し風のお料理。要は紛い物です(笑)。サワラが手に入りました。魚ヘンに春と書きます。 旬じゃないはずですが、安かったから、これはこれで豊漁、旬ということなのでしょう。 春先なんかにはサワラはありがたくそのまま塩をして焼いていただきますが、今回は煮魚をしようと思いました。ダシに漬けておいて一晩。 いざ作ろうと思ったら嫁から「かぶら蒸しにしよう」というアイディアが出て、急遽変更です。ネットですぐ...
市販のパイ生地ってあるでしょ。 アレってとてもお高いのよね。 林檎のコンポートを作って、パイ生地、パイシートがあれば即席でアップルパイが作れる。 スーパーなんかが時々「冷凍食品半額」なんてセールをやるでしょ。その時だって、たいていこのパイ生地なんかは除外されているの。失礼しちゃう。 時々、そんなスーパーで、バイト君が勘違いしてパイ生地を半額で売ってくれたりする。 こっちも勘違いして出しちゃったん...
南蛮漬けを客に出すって話をしていたら、嫁が「ちょっと素朴過ぎるかも」と文句を言った。 美味しいじゃないか。 大皿の何がいけない。 鯵だって立派な魚だ。というか鯵は最高かも知れん。 アジフライ、刺身、タタキ、焼き魚、一夜干し、つみれ。 鯵はなかなか馬鹿にできないぞ。 魚を食えない奴なんて客にしたくないぜ。 日本は海洋国!そんなら、と、俺は言った。 なら「エスカベッシュ」と言えばいいだろ! ほらみな...
人付き合いの悪い我が家は、ほとんど人が来ません。 狭いこともありますので、来てもせいぜい5人ぐらいまで。 それも、出したのはお茶ぐらいでした。 もし食事を作ってあげてもてなすというなら3人まで。 食器もそんなにはありません。揃いのものは3客ぐらいしかない。 5客のセットが標準ですから、それから欠けているから安く買えた、ウチはそんなのばかりですから。 いいものなんだけどねww。 まあ完全に揃えなくともい...
真鯵が旬のようです。よく見かけます。 小さい鯵も売られていて、特にお安い。 水産資源ということで小さい魚は少し気が引けますが、私が買わなければ廃棄されてしまうのだと思って、処分なら買っています。 高ければ買わない。 そんな、処分したのしか売れないってならもう採らないでしょうwww。 豆鯵というのとはまた違うもので、これは鯵の小さいもの。小鯵。 これを手に入れると南蛮漬けにするのが我が家の定番です。 ...
コンポートってのも保存食のうちに入るでしょう。 先日、林檎を買ったのでコンポートを作りました。まだ完食していません。 コンポートはジャムと同じ。砂糖で甘く煮るだけ。 ジャムとの違いは粉々にはしないことでしょうか。ペースト状にはしません。 姿を残す感じ。まあ、丸ごとでなくて、切るんですけれども(笑)。 それと、ペクチンをわざわざ入れたりしないこととかwww(笑)。 あのペクチンって、シーズンがあるの...
「ブライン液」というのがあります。 どっかで知って嫁がやり始めた。 適量の水に塩と砂糖を入れてそこに肉を漬けておく。浸透圧だか何かでとても柔らかくなるという手法。嫁がやり始めたので嫁の仕事。 そういうヒトの得意技になったものにはアタシはあまり関知しません。 とにかく、漬けて二日ぐらいで肉が驚くほど柔らかくなって食べられます。 酒粕、パイナップル、ワインなんかでも柔らかくなりますが、これが一番シンプ...
食べる前、昨晩から生唾ゴックンでしたが、やっとありつけましたwww(笑)。 味が浸みるというのはありますので我慢、我慢(笑)。 いよいよ嫁とおいしく食べ始めたニシンの甘露煮です。たくさんあります。 炊きたてのご飯に最高です。ホロホロと骨まで食べられます。 予定通り卵かけご飯にしました。 ですが、嫁はこれが捨てられていたなんて信じません。 「それは言葉のアヤだろ」なんて言ってます。 でも、カズノコと...
サヤエンドウって知ってます? 細いサヤに入った豆のことです。サヤごと食べるものです。 ほんとにめっきり食べなくなったもののひとつでしょう。 最近は色んなものが食卓から消えたりしていますから、知らない人もいるかもしれません。 きっと日本の農家でとんと作らなくなったのでしょう。 たまたま入手できてもタイ産だったりします。生でなくて冷凍でもあります。 昔はホントウによくこれが売られていて、よく食べられて...
ここのところ続けて作っています。 自分でご飯のお供を作ってしまう。 嫁が椎茸の佃煮を作ってくれています。 オニギリの具にもいい。イート・オン!(しつこいwww) それにしても、椎茸は高いものなんですよね。 昔、ちょっとした旅行に行って、宿の近所を散歩したら、椎茸を栽培していたのに出遭いました。木が立てかけてあってそこからシイタケが生えてた。 農家の人がいたから話しかけて少し貰った。 宿に帰って夕食...
イート・オン! まさしくこれがこれからのトレンド。若者から熟年まで、現代の最先端をいく食生活のスタイルなのです。ナウでファンキーな若者も、シャイでダンディな熟年も、これがこれからのスタイル。 あなたも、イートオンしてみませんか? ご飯を炊いたらオニギリを作っておきましょう。 具は何でも。 鮭を焼いたら少しだけ余らせておく。ほんのチョット残しておく。 佃煮なんて自分で作れる。 安いふりかけだって大...
室内15度、湿度87%、PCディスク温度ファンなし47度。 曇り。風速1メートル、北北西の風。 こちら、カプリコン・コントロール。・・・ 外食はほとんどしなくなった。 前は人並みに外食していた。 ところがよく気に入った店が潰れた。 味が良い店。コスパが良い店。 トッピングが無料だ。タバスコや七味がちゃんとある。 添え物がちゃんとしている。パセリやレモンがちゃんと添えてある。 サービスが良い。店員がテキパキ...
室内16度、湿度85%、PCディスク温度ファンなし47度。 快晴。風速2メートル、北向きの風。 こちら、カプリコン・コントロール。・・・ 先日のラグビー決勝戦の振り返り。 観戦のツマミにワカモーレを作りました。 サルサソースってありますが、あれにアボカドを入れるとワカモーレになるww タバスコ系のスパイスとやたらと合います。 チーズのようなアボカドを細かく切って、サルサソースに混ぜるだけ。タマネギの歯ごたえ...
土井先生のおかげで、オカラに「スープ」という、新しい境地が開拓できました。とても美味しい。 私はとても美味しく感じるのですが、それが「微妙かも」と言ったのは、大衆受けするかどうかという話。 なにしろ土井さんはテレビに出ている人ですから。 ビミョーというのは、味覚音痴や料理をしない人には、という話ですww。 そういう「大衆」向きではないと思った次第。 ええ。世の中の「大衆」という群れは無責任で他力本...
オカラというのは豆腐を作る時の大豆の搾りかすです。 いや、「搾りかす」なんて書くとなんだか価値がありそうですね。「しぼりカス」です(笑)。 昔からこれがよく居酒屋のお通しとかに出るもんですから、アタシは若い頃から慣れ親しんでいました。自分でも安いからと、コンロひとつのアパートで作ったりもした。 ヘタしたらタダでくれる豆腐屋さんもあったぐらい。 「パンの耳」と同じです。 客も店も世知辛くなった今の...
以前から何度か紹介した「アニマル」。 学生時代のことで、私はそいつと結構な時間を付き合っていたものです。今はどうしていることやら。 それこそ彼が心療内科なんかに通ってクスリを処方されてるなんて言うもんだから、一時は一晩中話しを聞いてやったりして、そんなものに頼るな、お前の心はお前が知っているはずだ。人任せにするな、そういう医者はインチキなのだ。信用するな。お前は自分の大事な時期をクスリ漬けにして...
身欠きにしん、吊るし鮭、干鱈、 魚は干して保存期間を長くします。やはり海洋国ですから特に歴史があります。 イワシ、アジ、ホタテ、牡蠣の干したものもあります。 他に干し柿、干し椎茸。タクアンも干したものです。 海外になるとピータン、干し海老、ビーフジャーキーなんてものもありますね。 ドライトマトなんてものも。 干したものは太陽の味がする気がします。 保存食というのはその国の文化をよく象徴すると聞い...
「身欠き鰊」というものがあります。 あれぇからあぁぁあ ニシンは どこへへぇぇ いったやらぁぁ アンタらが採り過ぎちゃったんじゃん! 、、、という、ニシンは何かと突っ込みのある魚ですwww(笑)。 鰊は数の子が取れる魚です。 これを数の子だけを取り出したもの。干して保存できるようにしたものです。 カチカチに乾燥しているのが普通。 「身が欠けている」だから「身欠きニシン」です。 「磨きニシン」では...
お腹がゆるくなりがち方はもともとあまり牛乳を飲まないでしょう。だからわからないかも知れません。 アタシは牛乳をよく飲んでいました。 牛乳を飲むという洗脳にかかっていたのか、それがこのところ解けた感じがしています。 最近、あまり牛乳を買わなくなりました。それで別に困るということはありません。 酒呑みなので、「牛乳で胃をコーティングする」なんて考えもありました。 サウナで腹をさすっている連中もそう。...
先日、スーパーに行ってアタシが会計をしている間、例によって嫁は立ち読みなんかしてやがりました。 そこにNHKの「きょうの料理」があって、読んでたそうです。 そしてアタシのところに来ると開口一番、「ねえ、土井さんの料理、豚の塊肉をオカラで煮るだけでおいしいんだって」と。 どうもその書き方が、いかにも美味しそうだったらしいんです。 興奮しはっておられましたわ(笑)。なんでも、土井さんが、 「これはねぇ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。