どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
なつかしいチラシ ~始末には~
1日1つ断捨離、クッション
「承認欲求」についてYouTubeで解説されていました。
【断捨離・整理整頓】我が家が夫婦で断捨離をするようになるまで|家族が断捨離に協力してくれるコツ
断捨離が「あの頃の私」を救ってくれたお話。
暑さに感謝しながら食べました
【断捨離】写真で綴る手放すもの(161/365)
ミニマリストブロガーが実践する時間管理術と「魂の目覚め」への道
神様からのご褒美と試練・・
手放す勇気
使ってないバッグ、ありました
新しい服を買うより楽しいこと。(前回の続き)
【募集中】ワンコイン体験会 ラクナ羽咋
予定はことごとく覆る
「お祭り」なのに、、、残念な、悲しい出来事。
イライラした時には甘い物がいいよね!
月命日のお約束
睡眠の世界的権威柳沢先生が監修!全国一斉睡眠テストを解いてみよう(問題21~25)
今月はちゃんと覚えてたから。
【シニアのカフェ活】岡山県の名勝地「豪渓」付近でカフェのはしご
( `◯ ω ◯ ) .。o 生きるために必要なお金
傷の補修を諦めたらリビングドアのオシャレ度が上がった話
少ない年金でも旅行ができる理由
夏のトラブルお肌を防ぐために!便利グッズでメイクブラシも清潔に<PR含>
エアコンの掃除、節電にも繋がります!
主人作 長いも・キャベツのチーズ焼き ☆ 小さなワクワク♪
【ふるさと納税】第1弾到着
Casa degli Angeli なくしたカメラ届けてくれた天使のような女性営む南イタリアの巡礼宿
劇場ねずみは演劇界の隅っこをうろちょろ
◇リサイクル事情···意外に買い取りされた物
このハバネロ唐辛子を刻んで、塩、少し砂糖、そして酢で漬ける。 赤くなるまで置いておくと唐辛子は辛さがマイルドになる。陽に当てたりして乾燥させると真っ赤になる。 新鮮な、スーッとした辛さが味わいたいなら青いままがいい。 スライスなんかすると手はべらぼうにヒリヒリする。 それで目なんか触ったら騒ぎだ。 フープロを使って触らないようにして砕いた方が危険はないが、スライスするとその食感がまたいいのでそれ...
たくさんの種類に迷うフライパン。テフロンもセラミックも使ってきましたが、こびりつかないのは最初だけというのがいつものパターン。こびりつくようになっては買い換えていた消耗品と思っていたフライパンですが、五年使ってきたこのフライパンがお気に入りで、追加購入しました。
「レリッシュ」というものがあります。 まあ、言ってみれば薬味です。西洋薬味という感じ。 ピクルスとの違いは、「何かにかける」という前提であるかどうか。 だから細かく刻んだりして使いやすくしています。 一番代表的なものだと、ホットドックにかけるもの、ピクルスなんかが刻んであるトッピング、あれが思いつきます。 かけるとつまらないものも、ゴージャスで味わい深くなります(笑)。 薬味って言っても日本の薬...
ラグビーはいよいよ強い連中ばかり。目が離せません。 これから南ア戦、キックオフです。 牛丼を作って食べました。きのうまで続けてラムの話をしたからってわけではありませんけど。 ご飯が残る三日目ぐらいはたいてい、カレーとかこの系統になるのです。 一日、二日は魚と汁、酢の物、こうこ、なんてやってますけど。 冷凍庫の薄切り牛肉を自然解凍して牛丼に。 牛丼はソースとソバツユを混ぜたタレで肉を煮ます。 ショ...
ラム話です。読者をラムに漬けちゃうように、少しラムの話を続けましょう(笑)。 ラムときたら焼肉、なーんて考えておられる方にしても、暑いとさすがに焼肉なんてできませんでしょ。 それでも私は、時々ラムが安くなっていると買ってしまうのです。 普通は高いものです。 100グラム398円とか、店によっては598円とかします。 輸入のラムでいいとこいっても199円。 それが半額とか、マジックでカキカキして処分品というな...
ラム肉は「ジンギスカン」とか「ジンギスカン鍋」なんて言って、使われたりします。ラムというのは羊です。 ヒツジですよ。あの毛をカーペットとかにするやつ。 柵を飛び越えて、我々を寝かしつけてくれるアレwww。 ヤギじゃないです。私はヤギを泣きながら食べたことがありますけど(涙)。前にこのブログに書いたことがありました。 ラムはヒツジの子供です。 大人はマトンですが、最近は売られてるのをほとんど見ません...
豚肉が安い。脂もヘルシーで何にでも使えます。 昨晩は酒を呑んでいて、ちょっと腹が減ったので、焼きうどんを作りました。 観戦疲れかなwww(笑)。 焼きうどんです。 野球丼 ではありません(笑)。 今はラグビーの方が人気真っ盛りでしょうwww。 私はもともと、うどんはあまり食べつけないものでした。どちらかと言えば蕎麦を食う方です。 だからあまりうどん系のバリエーションを知りません。香川のうどんの美味しさ...
漢字検定の親子受験、その前日の話。親子揃っての、テスト前日。どっちかっていうと、息子・かじゅーんよりも、私の方がかなり不安。受けることは前から決まってたんだから、もっと早くから勉強を始めればいい話。なんだけど、根っからの後回し主義wギリギリにならないと動
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代美容&健康ネタです(._.)φ はやいものでスムージー生活をはじめてから3ヶ月以上が経過しました♪ 記事にしようと思いつつ・・ 毎日撮影している写真の数が増えてしまい、どこから話していいか分からなくなってきま
朝起きると、嫁が蕁麻疹で体中が虫にさされたようになっていた。 見事な蕁麻疹です。 昔、新鮮な生卵を卵かけご飯で無理やり食わせた時と同じ症状。 あれぇ、なーんて。 こちらはちょっと思い当たるフシがあったので「スマン」と思いながら、まあ、安心させた。 もちろん本人だってビックリもしてない。前に経験したことだし。 二日もしないうちにすぐに消えて、跡もなくめでたしめでたし。 それでその思い当たるフシを告...
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやき(料理ネタ)です(._.)φ 少し前に業務スーパーで激安な土ごぼうを購入したのでそちらを使って作り置きおかずを一品作りました♪ お買い物の様子もアップしているので下に関連記事をリンクしておきます
メンツユは自分で作っています。 大体は昆布でダシを取ります。カツオダシはほとんどやりません。カツオブシはまだ一本丸ごとありますが。 作るのは濃縮メンツユ。濃いと痛みにくいから。 これを冷蔵庫に保存しておいて、蕎麦や煮物なんかに薄めて使います。 何回か使っているとビンだって流石に汚れてきます。 醤油の白っぽいカビなんかが瓶についたりします。 これを諦めて捨ててしまうのはもったいない。 だいたい瓶のモ...
ラグビーは面白い。 サッカーより面白い。 プレミアリーグは生であまり見れないしwww(笑)。 台風も日本を過ぎ、まずまずの被害で収まった。一息ついた中での観戦。 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! おまでとう。そこで、親子丼を作りました(笑)。 おいしい親子丼になりました。 シンプルでしかもおいしい。 ふっくらご飯にかかった、少し半熟の卵から顔を覗かせている鶏肉。 ダシの味もちょうどよい。適度な濃さ、美味しくいた...
モヤシの「ヒゲ」、まあ、実はあれは根っこなのですが、あなたは下処理しますか? いちいち取って調理しますか? 実はアタシの嫁も、付き合った当初にそんなことをしたんです。 正直、見て私は、ビックリしましたよ。 ひとつひとつモヤシのヒゲを丹念に取って、それこそキヌサヤのスジをとるなんてもんじゃありません。やたらと時間がかかる。 そんなことを嫁は楽しそうにやっていた。 そして云うの。「モヤシのサラダにして...
ウチは玄米を食べています。 いつもステンのカップに3杯半。ブログに書いたこともあるので、わざわざ計量してみました。 ちょうど四合でした。 炊く前の量です。 先日はちょっと古いコメがあったので、精米して3分つきぐらいで炊いたのですが、なんだかいつもと同じ量なのにすごい多く炊けてしまいました。特に意識はしていなかったけど、いつもの量をちゃんと入れたと思ったから改めてびっくりした。 精米すると玄米より水...
これが俺様の作るカレーである。 「いつものカレー」とはいえ、常に退屈しない、いつも工夫を凝らしたカレーライスだ。 写真がショボいのは俺の思いやり。人々を羨ましがらせるつもりはない。配慮だ(笑)。 飾りじゃないのよ涙はwww。・・・ さて、まず言いたいのは、皿のことだ。 洋皿に盛るのであれば、できれば、インド人のように正しく手で食べたいものだ。そこにカレーの源流がある。 右手だけを使い、そんなに熱く...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。