どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
皆さん、こんにちは。 今日のイタリアの新規感染者は37'978人でしたが感染率は16.1%。。。ジワっと増加。 そして、集中治療患者数は3'170人とこち…
皆さん、こんにちは。 タイトルには「きっと昨年の今頃upしていた記事」なんて書きましたが... もしかしたら記事をupしているどころではなかったかも!! …
会社員は年間150時間を探し物に費やしているそうですが、探している間には何も生みません。最小の労力で最大の成果を上げ、残すことに成功した時間をプライベートに回そうではありませんかっ。
11月22日魚座上弦の月。ひと月後12月22日は水瓶座1度で木星と土星が重なり、本格的な「水瓶座時代」の幕開けと言われます。丁度30度手前の今回のサビアンが今…
6g入りのマヨネーズってこんなに小さい。きっとお弁当に添える用ですよね。わたしも以前は、チューブのマヨネーズを使っていました。でも、なかなか使い切れなくて…開栓後の賞味期間は、冷蔵庫で約1ヶ月だそうです。 6g入りのマヨネーズにしてからは、その都度使いきりなの
ダイニングに新しいラグを敷きました。わが家にしては珍しく冒険の柄もの。選んでみたものの、実際敷いてみるまではドキドキ・・・おお~!なかなかいいではないの。 織りが密で耐久性の高いウィルトン織りカーペット。アンティーク調の柄とカラフルな色
アロマテラピー検定合格おめでとうございます〜。開設28年のアロマスクール(横浜あざみ野/沖縄那覇)イー...
「友の会」では、今年、防災の学びあいをしています。 防災食を研究している皆に触発されて、ちょっと便利なものを購入したら、とてもラクに調理できました。 防災食を考える 先日から、防災食について、報告しあっています。 ほかの皆がいかに防災食について真剣に取り組んでいるか目の当たりにして、緩くかんがえていた私は少し焦りを感じています。というのも、以前から、防災食は、基本的には「米、味噌、水、燃料」でごはんと汁物をまかなえれば、何とかなるんじゃないかと考えていたからです。だから、防災用にも、普段食べているお米を余分に1袋、お味噌も1パック、それに米を炊ける量の水と燃料を最低限に、そして普段食べている食…
目次 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 藤井二冠vs木村九段戦 前回の宿題の解答 【再掲宿題図】 【宿題図解答】 新コーナー・初心者講座(居飛車対振り飛車編) 詰将棋<下の先手の玉は無視してください> 今回の宿題(中級者編) 【宿題図】 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 藤井二冠vs木村九段戦 藤井二冠、200勝達成おめでとうございます。 この勢いだと全ての最年少記録を塗り替えるのではないでしょうか。 コンピュータがウン億手読むと、藤井二冠が指した最善手にたどり着くというのも凄いですね。 さて今回は王将戦リーグの対木村九段戦より取材したいと思います。
大豆ミートなどヴィーガンメニューを気軽に取り入れやすくなってきましたね。 試してみたいな〜と思いつつも、夫
着ない冬服を処分した話!【断捨離】今の「自分に合う服だけ」が入っている引き出し作り↓ 秋から春までの服をクローゼットから選びました♪そうすると、今冬は着ない服が必ず出る!決めかねたら1~2シーズンそのまましまっておいて気が済んだら処分するようにしています
昨日のMax酷い台所 からの ガラーンと迄行かない、普通の台所 (本当は何も置きたくないけれど料理をする息子の意見を尊重します) 調味料閉まって、 ゴミ捨てて、 拭き掃除して、 15分位なん
引っ越しまで一か月を切り、新居絡みでバタバタしている我が家です。 先日、内覧会をしてきました! 今日は内覧会で…
先週から始まった、 UNIQLO誕生感謝祭 タイミング良く欲しいものがあったので 早速初日に注文。 本日届きました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 購入品は5アイテム。 パンツ・インナー×3・シューズ 11月も半ばと言うのに暖かいを通り越し 暑くらいの日々で、 インナー...
昨日は隣町まで10キロほどウォーキング 気持ちのいい汗をかき、心地いい疲れを感じます 少し冷たい海風も気持ちいい 小銭をポケットに入れて、途中、お茶したりするのも楽しみ ウィンターホワイトチョコレート 甘いの最上級レベルの甘さです、、 帰宅後 海老をすり身にし 潰した里芋、お葱、調味料とあわせ スプーンで形成し 揚げ焼きました 2日目のクタクタおでんと合わせて 疲れた身体に染みます 今朝も晴れていて気持ちいい 良い日になりますように
女性から人気がない人ってどういう人なんだろう?と考えた時に、真っ先に名前が上がるであろう男、僕です。 でも生きることは辞
妹が面白いモノを購入しました。 VONMIE EMS STYLE MAT(ボミーEMSスタイルマット)という美脚マットです。ボミー ems スタイルマット 足 脚やせ 足痩せ 美脚 脚 マッサージ スタイルマット ダイエット ウォーキング 器具 むくみ 冷え性 血行促進 マシン トレーニング 筋トレ ふくらはぎ 太もも 足裏posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング [北欧の電子国家エストニアで開発された、乗るだけで、エレクトニカルウォーキングを体感できるハードウェア] …なのだそうです。 ナンノコッチャですよねw どうやら、筋肉を低周波の電気刺激によって収縮運…
映画「100日のシンプルライフ」が公開されるんですって。 映画、100日のシンプルライフ 映画、、「博士と狂人」を観に行った時、こんなポスターがあった。 megstyle39.hatenablog.com 「100日のシンプルライフ」。 予告編も流れたので観ました。 あれ、こういうの、前に観たことあるよなぁ? そう、映画「365日のシンプルライフ」。 megstyle39.hatenablog.com 365日のシンプルライフ(字幕版) 発売日: 2014/08/27 メディア: Prime Video 予告編を観た印象は、365日のシンプルライフにエンターテイメント性を加えた感じかな。 //…
お山に有ります旧牛舎を改装してカフェをゆるーく営業していますラシェーズさんは山羊やら牛が居てるこんな長閑な場所に建ってすねんかほなら山羊の後ろに見える家のどれかが店舗かと思いまっしゃろけどねそれがちゃうんですわだってね写真は店から撮ってますねんもんせや
「善悪判断」 = モノゴトを善し悪しで判断する行動原理。 「損得勘定」 = モノゴトを損か得かで勘定する行動原理。 突然ですが、あなたはどちらのタイプですか? 例えば「道端で女性が暴漢に絡まれ
ミニマリストな息子を分析し、服を捨てる方法・無駄に増やさない方法を、そして経験談からおすすめな服の処分方法についてもお伝えしています。
3連休の、初日・二日目と、 なぜか とっても風が強かった わが家地方。 今日は曇り空でしたが、 日中はあたたかく、風も穏やかになっていたので 寝室の窓の大掃除をしました。 特別な窓掃除道具は、何も持っていないわが家。 家にあった中性洗剤と、古手ぬぐいで掃除します。 使い古した手ぬぐいや キッチンクロスを使うと、 きゅっきゅと磨けるし、繊維も全くつかないので 拭きそうじが 気持ちよくできて 好きです♩ カーテンを洗濯機にかけている間に、 まずは、いちばんきれいな内窓を拭きます。 普段は、さぼりがちなカーテンレールの上も、 ささっと水拭きしてさっぱり。 つぎに、外窓を拭いてから、面倒な網戸そうじ。…
GW、捨て活がはかどった話。
捨て活はどこから??(FINAL)〜GW3日間のトライアル、庭も納戸も一旦終了!〜
【50代/GW最終】捨て活して手に入れたもの
【断捨離】大人の行動の習性を知れば・・・/今日の写真
捨て活が行き詰まる・これ以上何を捨てればいい?
人生初、服の枚数を数えてみた。
帰省した夫は実家が酷すぎて我が家の良さに気づいたみたい
今週の捨て活(2025.4.28~5.3)
骨壺を入れてた箱と遺影をゴミに出します
ミニマリスト_ゴールデンウィークは名刺の断捨離
捨て活、どこから??(その2)〜納戸の奥は心の奥??!〜
書き出すことの効果・薬の引き出しを整理
1000個 捨てチャレンジやります
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
まずは玄関から
昨日のブログにたくさんの応援クリックをありがとうございました。>>以前より検査結果がかなり悪くなってリウマチ治療を勧められたのに認めたくない自分がいる今、リウマチの治療が始まるかどうかのボーダーラインにいます。整形外科の先生は早めに薬を始め
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨日(11月22日)の出来事。1)上弦の月新月から満月に向かう半ばの日。パワー…
エコバッグはもう充分持っているのに、先日買い足しました。 (写真左は前から愛用中のイケアのもの)買い足したのは写真中央(seria)と、右(イトーヨーカドー)です。この店で買うと決めていたわけではなく他の買い物中、目にとまって買いました。税込110円のseriaで買っ
家が散らかる瞬間っていっぱいあると思うんだけど その中でも案外要注意だと思ってる瞬間、それは・・・帰宅した時。学校から帰ってランドセルポーン。仕事から帰って上着をバサア。買い物から帰って買ったものドッサア。これらは疲れて帰ってきたばかりという言い訳のもと
北海道恵庭市のふるさと納税の返礼品『はろうきてぃのおせち詰合せ』を紹介します。寄付金は、36,000円です。 基本のおせちと洋風おせちのスペシャル二段詰。ところどころでキティちゃんがいます!おすすめはキティちゃんのねりもの!キティちゃん好きの方は、検討の価値はあると思います! まずは、どんなおせちなのか画像を見てください!→
【1日1捨て】手放したもの 上の写真の、長い間積読してしまっていた本を 先日、やっと手を付けて読み終えました。 確か、SNSか何かで見かけて、 気になった本だったと思うのですが 表題を含め、23個の末路が載っていて 「子どもを作らなかった人の末路」や 「賃貸派の末路」がどんな結末なのかと 怖いもの見たさで、買っていたのです。 きっと、ちょっとピリ辛のストーリーで、 『世にも奇妙な物語』を勝手にイメージ。笑 いろいろ学ぶこともあるのではなかろうか …と期待して購入していたのですが、 残念なことに、この本は物語ではなくて、 専門家へのインタビュー形式の対談書でした… ああ、勘違い…(・・。)ゞ 今…
汚部屋を脱出したいけどできない。それは、なぜ部屋を片付けたいのか、家がキレイになったらどんな生活をしたいのかなどを具体的に考えることができていないからかもしれません。そして、必ずやり遂げるという強い決意も欠如しているかも。私が汚部屋に住み続
夜、電車に乗っていたら隣の人が大きなため息ばかりします😭 マスクはされていたけれど、あまりにも大きいので(ため息と舌打ち)怖くなって席を移動したくなったけど、それも出来ない小心者です。 気にし過ぎ
秋から春まで活躍するワンピースをまとめてみました♪そして、娘のワンピースも!私のワンピースをまとめてみました毎日服のワンピース!3着★薄手で暖かいニットワンピース♪袖が丸みを帯びて可愛らしさもあって首元も深くないのも◎*毛玉は出ます* 春先まで着られる!
あなたは今、お悩みがありますか?もしYESと思われる方、お一人で考えていると思考が同じところをグルグル…ということはありませんか?ここでちょっと問題を整理して解決への道筋を整理してみませんか?…そのためのおすすめの方法が、こちら!&...
いろいろと家の中のモノ減らしに拍車がかかっていて、 先日はキッチンの「醤油さし」を、手放しました。 「醤油さし」を手放すと決断した理由 「醤油さしの無い生活」、実は2回目だったりする件 醤油は「使い切る量」を、小瓶に入れて食卓に 結論。醤油さしが無いって楽だわ。 「醤油さし」を手放すと決断した理由 モノの存在理由を問うてみる。 「そこにあるのが当たり前」だったのもについて、一度立ち止まって、 そこにある意味を考えてみる。 例えば、そう…醤油さし。 目玉焼きに刺身に冷ややっこにチラシ寿司にお浸しに… 使用頻度が高く、食卓になくてはならないアイテム… でも、本当にそうだろうか。 「なくてはならない…
余った marimekko Siirtolapuutarha は間仕切りにしときました。テーブルのしたは以前は物置でしたが今は畳んだお布団がすっぽり入ります。⬇でも、パソコンデスクの下がごっちゃ、なので、こっちのテーブルの下を再び物置にしちゃうかも。そして⬇ソファーはUNIKKOにちょっと変えるだけで、雰囲気がガラッと変わってちょっとした気分転換に成るので観葉植物も、置き場所をコロコロ変えてます。THEME北欧インテリアに憧れて☆家具・雑...
本日はいい夫婦の日。 Logista(株)さんのTwitter/Instagram企画「いい夫婦の日『夫婦会議』ツールプレゼントキャンペーン」で「世帯経営ノート」を頂きました^^ わが家ではときどき夫婦会議を行なっていますが、いつも使うのは「夫婦会議ノート」。 テーマも議事も自由に書ける方眼タイプのノートです。 一方、「世帯経営ノート」ではあらかじめ9つのテーマと、テーマごとの質問・例題が設定されています。ただのノートではなく、ワークブックに近い感じ。 家事 子育て 仕事 お金 住まい セックス 自由時間 美容と健康 人間関係 特にお金や性というテーマは、面と向かって話をしたり、自分の意見を言…
上信越道から僕です。 今回は皆さんも一度は見たこと、聞いたことあるGPIFを簡単に書いていこうと思います。 GPIFとは
おでんコトコト 煮込む時間はお出汁の香りが広がり、いい時間です 地域によりおでんは違いますね 私は八丁味噌のどておでん地域で生まれ育ちました 大人になるまで八丁味噌ベースのおでんでした 以前住んでいました播州で、生姜醤油おでんに出会い、馴染んでしまい今も生姜醤油が多くなりました スジか手羽なども入れます でも、味噌文化の名残かなんなのか、おでんには、お味噌の焼きおにぎりをよく作ります 田楽みそにねぎを入れ、おにぎりに塗ります トースターでチン ちょっとチーズものせました くるみを砕いて入れたり、薬味など入れる時もあります お味噌に山菜や薬味、きのこなどを入れ香ばしく焼く。 これは飛騨高山の朴葉…
以前から、掃除しにくいと感じていた植木鉢周り。 植木鉢にキャスターを付けてコロコロ移動させてもいいけど目立つかなぁ…なんて考えてるうちに長年そのままになっていました。 この辺の植木鉢やスツールを片手で
すっかり秋になり最近は天気も晴れ続き。外に出ると気持ちいいですよね。 着るものが変わってきたのでクローゼットの衣替えをしました。 といっても、トップスの引き出しの奥に半袖、手前に長袖を移動したり。吊る
すべてのものは、この一瞬一瞬に変わっていっている。芽は伸びていき、つぼみは開く。川は流れていくし、雲は形を変える。流れ星も、虹も、オーロラも、現れては消える。木の葉は落ちて、桜は散る。建物はいつか壊れるし、生きているものはいつか死ぬ。それが
今日は、きっと多くの人が苦手であるかもしれない「断ること」について、エピソードを交えて書いていきます。 断る勇気をもつことでシンプルに過ごせる。 リラックスするためのマッサージ店にて あまりにも体がガチガチでしんどかったので、マッサージに行ってきました。 以前から時々通っているお店で、スタッフの皆さんとてもお上手。 ここだ!というところを的確にほぐしてくれます。 今回もおかげでコリもかなりほぐれ、心も少し和らいだ気がしました。 でも、あまりにもこりすぎていた為、今日だけでは肩まわりを完全にほぐしきれなかったよう。 それで、担当してくれたスタッフさんが、「今日だけでは肩がほぐしきれなかったので、…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。