どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
嫁への誕生日プレゼントはシャワーヘッドをJapanetの通販で購入し、このシャワーヘッドの素晴らしく感じてる機能や特徴などを写真ブログにしました。
人生100年時代で健康長寿を目標にしてきたが、病気などで介護を受けず、日常生活を制限されずに自立して元気に過ごせる期間を健康寿命と言いう。
アクセサリー&ジュエリーが大好きな方に朗報です。 すでにご存知かもしれませんが。。 大振りのピアスをすると、重みで下を向
70歳までに片づけよう シニア世代になってモノがあふれた状態だと、精神衛生にも良くない。 そんな感想を抱いたBS朝日「ウチ、断捨離しました!」の番組です。 やましたひでこさんの片づけ番組に、再び登場した70歳カップル。 脚立から落ちて痛い思いをし、断捨離が中断したというのです。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 汚部屋の現実 片づけとケガ 家庭内別居 キレイを維持するために ふたたびの断捨離 思い入れの強いモノ 断捨離で得たやすらぎ まとめ 汚部屋の現実 40年間の事実婚の果てに ブログ画像はわが家の惨状を、自分で撮影したものであることをご了承ください。 70歳カップルのおう…
"たおやかに働く、暮らす、生きる"を叶えるLIFEタイムコーディネーターGeminiです。《自己紹介はこちら》 ーーーーーーーーー今日はまず御礼から、、、美ジ…
"たおやかに働く、暮らす、生きる"を叶えるLIFEタイムコーディネーターGeminiです。《自己紹介はこちら》 ーーーーーーーーー 冬が苦手すぎて1月2月は寒…
子供用に購入した、AmazonFireHD10のタブレットが、思った以上にコスパ最高でした。 1万円代で購入できる、コス
新型コロナウイルスにより生活様式が一変した現在。 在宅勤務が増えるなど、以前と違う生活スタイルが増えました。 そして外出
マスク生活になって2年。何も考えず「普通サイズ」のマスクを使っていました。下を向くと目にマスクが入りそうになるのがストレスでした。先日、女性用の小さめサイズを使うとピッタリして動いてもズレない!ストレスが解消できたのでご紹介します。 マスクをして下を向くと、目に入るのを我慢していた 自分は「普通サイズ」という思い込み 自分に合うマスクのサイズの計り方 正面から見て頬が見えないのがベスト 思い込みでストレスを溜めてもったいなかった マスクをして下を向くと、目に入るのを我慢していた 私は「普通サイズ」のマスクをずっとつけていました。私は顔が大きいほうなので、当たり前に普通サイズを選びました。ですが…
大きな音が苦手な「聴覚過敏症状」を持っています。 以前よりは良くなりましたが、今でも大きい音が苦手です。音に敏感な私が、暮らしの中で工夫していることを紹介します。HSP(繊細さん) で、聴覚が過敏な方にも役に立つと思います。 外出先の工夫1 ノイズキャンセルのヘッドホンを使用 外出先の工夫2 静かな場所を確認しておく 室内の工夫1 食器をプラスチック製に変える 室内の工夫2 保護シートを敷く 室内の工夫3 大きな音がする家事はヘッドホン使用 最後に 外出先の工夫1 ノイズキャンセルのヘッドホンを使用 ノイズキャンセル機能が付いたヘッドホンを使い、大きな音がする場所で音量を和らげています。100…
40歳を過ぎた頃から、体に不調が現れてきました。30代まで元気でどこにでも自転車で行っていたのに、、びっくりです。 今、47歳の私が感じていることを書きます。大きく分けて、仕事面の不安、緊急時の不安があります。 仕事の不安 緊急時の不安 仕事面の対処法 体力面の対処法 仕事の不安 40代後半になり、体力が落ちていたり、体に不調があるのが当たり前になっています。そうすると仕事がやり遂げられないかもしれないと不安に。今まで受けていた仕事を減らし、新しい仕事を始めるのをためらいます。 自分の場合ですが、耳と目に不調が出ます。パソコンやスマホを見過ぎて疲労も溜まり、長時間のデスクワークができなくなり仕…
私は耳の病気を持っています。色々な治療法を試してみましたが、しばらく症状が良くならず困っていました。そんな時、たまたま整体に通ってみると、体調に変化がありました。今日は整体で感じたことを紹介します。 耳の病気が良くならず、整体を試すことに 睡眠が深くなり、頭痛や首の痛みが改善 セルフケアを教えてくれる 言葉にして体の状態を教えてくれる 諦めずに、色々な方法を試してみよう 耳の病気が良くならず、整体を試すことに 私は数年前から耳鳴りの症状に悩んでいます。病院や色々な治療を試し、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。最近は耳鳴りが気になって眠りに入れず、困り果てて知人の整体師さんに頼ることに…
シンプルライフにあたり、クローゼットはかなりミニマム化できました。 海外への転居って、ものすごいきっかけです。 以前は冬
引越しで、まだ綺麗だけど売るのも大変だモノが発生しました。 ・IKEAのカウンターチェア2脚 ・IKEA購の大きなアート
先日、テーブルを購入したインテリアショップからカタログが届きました。 我が家のテーブルが掲載されていました↓ 夫と一目惚
小フグはよく釣れます 休日の過ごし方で、家計が大きく変化することをご存じですか? 豪華な旅行やギャンブルに費やすと、家計がピンチになりがち。 読書や映画鑑賞なども良いけれど、たまには風に吹かれ、太陽光にあたりましょう。 私のお金を使わない休日の過ごし方をお伝えします。 スポンサーリンク // お金を使わない日 ランチはおむすびとカップ麺 釣果の小アジ お金を減らさないコツ まとめ お金を使わない日 小アジを狙ってサビキ釣り 快晴の秋の日、夫婦で海に出かけました。 自家用車で1時間半をかけて、日本海に到着。 シルバーウイークのせいか、海辺は家族連れがけっこう来ています。 暑い日だったので、中には…
食材の値上げ わが家の8月の食費は、娘と孫が滞在していたこともあり、節約はできませんでした。 この秋からまたもや食用油や小麦粉・コーヒーが値上がりするので、毎日の食生活を見直したいところです。 8月の下旬に血液検査があるので、小食にしようと努力しましたが、一食抜いただけでギブアップ。 家計と健康についてお伝えします。 値上げの秋 コーヒー値上げ 庶民の対抗策 不食は難しい まとめ スポンサーリンク // 値上げの秋 マヨネーズや食用油・小麦が値上げ 食用油が値上がりするため、マヨネーズやドレッシングも値上げ。 日清オイリオが11月から値上げすると、NHKが伝えました。 今年はすでに3回も値上げ…
日本人が知らない水毒の恐怖 暑い夏は、よく冷えた麦茶やジュースをごくごく飲みがちです。 私はお茶やコーヒーが好きなので、年がら年中たっぷり飲み、水分を摂りすぎかな? と感じていました。 医学博士・石原結實著『水分の摂りすぎが病気をつくる 日本人が知らない「水毒」の恐怖をレビユーします。 スポンサーリンク // 水太りとは? 水毒チェック 体を温める食べ物 飲むなら生姜紅茶 温める食物 女性の不調 まとめ 水太りとは? 色白ぽっちゃりで疲れやすいタイプ 炎天下でスポーツや、農作業・道路工事をする方々は脱水症にならないように充分、水分を摂る必要がありますが、室内で机に座ってする仕事だと、必要以上の…
現在住んでいるアパートのキッチンには、たくさん収納がついています。 たくさん収納がついているけれど、使用している部分は1
知人女性がコロナ太り! コロナ禍で友人や知人と、楽しく語らう機会がぐっと減りました。 そんなご時世に、夫の友人夫妻と久しぶりにお目にかかり、立ち話をしたのです。 そうしたら、奥様が激太りして、老けていたので驚きました。 若い頃はおしゃれで、ブランドを身につけていたのに……。 シニアの食生活・注意点をお伝えします。 スポンサーリンク // 昔はおしゃれな人だった 姑で苦労 入れ歯に 夕ご飯は米飯抜き 血糖値スパイク まとめ 昔はおしゃれな人だった 若いときとは別人だった その奥様は、私より2歳上なので、還暦目前。 夫の大親友の夫婦なので、20代のころからの付き合いなのです。 奥さんは30代から4…
海外移住するにあたって、何を持っていくか不安に思っている方は多いと思います。 私は幼い子供が2人いるので、なおさら悩みま
無印良品の【ジュートマイバッグ】が、噂通り名品なのでレビューします。 発売したばかりの時は、お手頃価格なのにシンプルなデ
初めて、アメリカのコストコ へ潜入! 実はアメリカ、あまり美味しいパンが売っていなくてストレス抱えている日本人妻が周りに
日本から来るときに、持って来れなかったソファやダイニングテーブル。 アメリカ生活を始めるにあたり、新しく新調することにし
先日、アメリカで新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチンを接種しました。 アメリカでは、医療従事者やインフラ関連
楽しみに待っていたオイルが届きました。 アプリコットカーネルオイルとキャスターオイルです。 ミニマリストな生活 & シンプルライフ 10mlのミニミニサイズですが、 イボには十分すぎる量
朝起きたら、右目がぐじゅぐじゅしていました。 充血はしていないので、軽めの結膜炎?かと思います。 ミニマリストな生活 & シンプルライフ GW中で目医者さんもお休みなので、 常備していている
今思い返しても、本当に大変だった海外引越し。 夫もコロナで帰国できず、大人1人で引越し準備できるか不安でいっぱいでしたが
ラロッシュポゼのUVイデア XL プロテクショントーンアップがよさすぎてリピ中です。 今回はキャンペーンでお得な化粧水セットでした☺ シンプルで豊かな暮らし この化粧水は日本人の敏感肌のた
いい大人?になってきたので、自分のケアを大事にしていこうと思い、 昨日、子宮頸がんと乳がん検診を受けてきました。 健康的生活 子宮頸がんの検診は、何度か受けたことがあるので、 緊張はしま
週末に、実家の両親とランチに行ってきました。 会うときはいつもいろいろプレゼントや食料を持ってきてくれます。 ありがたいです♡ *日々の暮らし手帖 その中に、チョコの箱を発見して、テンシ
目がよくなる32の方法 深作眼科の院長である深作秀春さんの本『世界最高医が教える目がよくなる32の方法』には、目を大切にするポイントが書いています。 網膜剥離や緑内障は、失明する可能性がある怖い病気ですが、だれでも老いると進行する白内障も、注意しなければなりません。 本を読んで、私が気をつけたいと思ったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 子どもの近視を防ぐには 目の疲労を取る 目によい食べ物 目をこすってはいけない タバコが目に影響!? 水の一気飲み注意 まとめ 子どもの近視を防ぐには 外遊びが近視を防ぐ 生まれたときからスマホがあるという今どきのお子さんは、近視になる率が高い。 統…
お腹が冷えやすいので、 幼いころから腹巻は必須アイテムです。 今は、SOWANさんのオーガニックコットンの腹巻を愛用しています。 薄手で、オールシーズン使えます。 素肌につけてもチクチクしませ
パルスオキシメーター コロナ禍の収束は2021年になっても、なかなか見えません。 そんなこの頃に夫が、パルスオキシメーターをネット購入しました。 血中の酸素飽和度を、簡単に計測できます。 新型肺炎コロナウィルスは自覚症状がなくても、肺炎を進行させることがあるとのこと。 パルスオキシメーターの使用にあたり、注意したいポイントを中心にお伝えします。 スポンサーリンク // パルスオキシメーター 血中の酸素飽和濃度とは? 脈拍も注意しましょう 注意点 まとめ パルスオキシメーター 箱とパルスオキシメーター 指に挟むだけで、酸素飽和度を測定できるパルスオキシメーター。 在宅介護はもちろん、運動後やぜん…
フェイラーの沼にハマっています。 一度持つと手放せない、魅惑のハンカチ。 使っている人にはわかりますよね(笑) 最初は、
いつも保管に頭を悩ませるのが、家電やおもちゃの取扱説明書。 処分したら何かあった時に困るのでは・・・という不安に駆られ、
自宅でセルフジェルネイルをしているので、UVライトを愛用しています。 かれこれ15年前に購入したUVライト。 物持ち良す
海外転居に向けて、大量の写真をデータ化しています。 そこに大きく立ちはだかる、昭和の大型アルバム。 実は夫のモノです。
海外への引越しへ向けて、自分の荷物をあらためて見直ししています。 本は全て業者さんにお願いして電子化にしました。 htt
白米を控えています 夫の血糖値が少し上昇しているため、ご飯を少なめに盛っています。 白米など精製された穀物を摂取し過ぎるのは、シニア世代はNG。 藤田紘一郎著『ボケる、ボケないは「腸」と「水」で決まる』新書には、水を上手に摂ると老いても認知症が進みにくくなると書いています。 また、夕食の主食を抜くことをすすめているので、お伝えします。 スポンサーリンク // 腸と飲料水 天然水の愛飲者 白米メリットとデメリット 糖質とシニア世代 まとめ 腸と飲料水 麦茶を飲む 藤田紘一郎氏は、腸と飲料水の研究を40年以上も取り組んできた医学博士です。 みなさんは水道水をお飲みになりますか? 日本の水道水は、た…
穏やかな心でいるために。健やかなこころと身体を保つために。 自分で自分をくつろがせるために。 そのためにできるひとつのことは、普段の呼吸の質を高めること。 「〇〇呼吸法」みたいなものを毎日時間をとってやる、ということも、 ...
いい夫婦の日 11月22日はいい夫婦の日です。 わが家は結婚して33年を経て、夫婦ふたり暮らし。 子ども達は巣立ち、戸建て住居にて家庭内別居の状態です。 ところで、「健康カプセル!ゲンキの時間」の番組で、夫のいびきに悩まされると、妻の健康も脅かされることが放送されました。 50代からの夫婦別寝室は、お互い精神的にも肉体的もベターであると感じたのでお伝えします スポンサーリンク // いびき問題 睡眠時無呼吸症候群 横向きで寝るのが正解 いい夫婦とは? まとめ いびき問題 いい夫婦の日 あなたは睡眠中に、いびきを盛大にかきますか? 実は私、自分のいびきで目が醒めることがあります。 目醒めたとき息…
公園のお供に、魔法瓶に熱々の薬膳茶を持っていく、と書いたのですが、今日はその薬膳茶について。 薬膳茶とは、中医学をベースにその人それぞれの体質や季節に合わせて作るお茶。 夫婦共に仲良くしてもらっていて、今は薬膳家として活 ...
「寒い」 といえば、「お母さん暑いわ、寒かったら動きー!」 昔、母によく言われた言葉。 母親業をするようになってわかる。お母さんはよく動く。 朝6時に起きてから、ようやく椅子に座れたーと思ったのが10時頃の公園のベンチだ ...
先日、娘に冬物のワンピースを探していました。 オンラインのユニクロでニットワンピを物色していたところ・・・ キッズなのに
引っ越しに向けて、コツコツとモノの手放しをしています。 メルカリはもちろん活用していますが、ジモティは本当に便利。 なに
洗濯物を干すとき、わが家ではプラスチックのハンガーを使用していました。 しかし、3COINSで便利なハンガーを見つけたの
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 前回食べ物の話を書いたばかりですが、舌の根も乾かぬうちにダイエットのお話です。 実は2月までにしっかり痩せておかなければいけない用事が急遽できまして9月終盤より泥縄式にダイエットし ...
自宅でも意外と場所を取るのが文房具。 ペン・ハサミ・ホッチキス・のり・カッター・・・。 たまにしか使わなくても、いざとい
白色ワセリン 私は4年前から、スキンケアをしない肌断食を意識しています。 試行錯誤の末に、白色ワセリンで乾燥する秋冬も乗り切ることができました。 お肌に余分な香料や添加物をつけないので、吹き出物はなくなり、心なしかシミが薄くなった気がします。 それにワセリンだけのスキンケアだと、マスクが汚れません。 美容費の節約に大いに役立つ肌断食と、白色ワセリンについてお伝えします。 スポンサーリンク // 肌断食 ワセリンとは? ワセリンの使い方 私のメイク用品 まとめ 肌断食 スキンケアをやめました 私が肌断食を知ったのは、平野卿子さんの本「肌断食 スキンケアをやめました」が、きっかけです。 若い頃はニ…
サーモスの水筒を、子供が愛用して5年ほど経ちました。 子供でも使いやすいサイズ、形状ですが・・・ 塗装が剥がれやすいのが
こんばんは。ものぐさOLウナチカです。皆さんは何曜日が一番好きですか?わたしは金曜の夜が一番好きです。 今週はねーほんと疲れたんですよ。残業が多いわけじゃないんですが、依頼から締め切りがめちゃめちゃ詰まっていたり同じ期間 ...
ネットで見かけて、可愛すぎて探したスタバのカップホルダー。 リユーザブルカップと、ドリップコーヒーのセットで販売されてい
下の子が幼稚園に入り、やっとできた自分の時間。 嬉しさ半分、寂しさ半分。 これから子供達は母の手を離れ、たくさん抱きしめ
引越しにあたり、本棚にあった大量の書籍をどうするか考えました。 私の本は、そこまで量が多くないのですが・・・。 大型の美
海外駐在するにあたって、夫の会社が用意してくれたトランクルーム&倉庫を借りることができると判明しました。 ほとんどのもの
最近、洗顔フォームをやめて石鹸で洗顔しています。 けれど、石けんの保管に苦戦していて、石けん置き場も無いし困っていました
我が家のキッチンは、コンパクトなシステムキッチンです。 ビルトイン食洗機があり、ディスポーザーはありません。 決して広く
そろそろ、着ない洋服がごちゃごちゃに詰まったクローゼットを見直したい!あんなに処分したのにいつのまにか増えてしまった服。しかも買い方も雑なので組み合わせに苦しむ日々・・・こんな状態にさようならを告げるべく、自分なりのルールを決めてオシャレを楽しみたい!すっきりした素敵なクローゼットを目指します(´▽`*)
夏になると消耗が激しくなるお茶。 ズボラな私はお茶作りをマメにできません。 だからウォーターサーバーを自宅に置いているん
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 連休最終日ですね。みなさんはどのように過ごされましたか? わたしは夫以外とは誰にも会わず(いつものこと)、無意味にドライブしたり閑散とした近場の立ち寄り温泉に浸かったりご飯を食べたりご飯を食べたりご飯を食べたりした4日間でした。 福岡・佐賀の県境の山間にある小さな温泉地「古湯温泉(ふるゆおんせん)」。今回は鶴霊泉(写真は脱字)さんの家族風呂(個室)に。ぬるめでトロトロのお湯が気持ちいい。福岡から近く人が少ない穴場です。 www.unachkaxx.com 温泉大好き九州人です。近場にサッと行ける温泉(家族風呂、しかも安い)が豊富にあるのは九州の良いところ…
SNS、みなさん好きですか?? 私はもう、SNSとは一線を引いています。 もう飽きたのと、見ると疲労する正直なところ。
私はずっと、ロングヘアです。 だけど少しだけくせ毛で、ハーフアップにしてまとめたり、束ねたりしないと広がる髪質でした。
無印良品で、以前から気になっていたリュックを購入しました。 [jin_icon_checkcircle color="#
買う予定がなかったのに、店頭で見つけて一目惚れしたミニサコッシュ。 縦18cm×横13cm。 私が選んだのはマスタードカ
お金と体重の悩みを解決 『お金が貯まるダイエット 特売ばかり買う人はやせられない!』本を読んでいます。 お金と体重の悩みは、私にとって永遠のテーマ。 コロナ禍による巣ごもりで、ちっともやせられない。 そして、冷蔵庫が壊れそうで、家計の緊急事態です。 『お金が貯まるダイエット』は管理栄養士の伊藤友美氏と節約アドバイザー・丸山晴美氏の共著。 本を読んだ感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ダイエットとお金 節約とダイエット共通点 食べ物で代謝アップ 刺身は柵で買おう ビーフンやフォー おやつ レジャー まとめ ダイエットとお金 ムダな出費は太る元凶 今ブログをお読み下さっているあなたは、や…
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 本日はゴールデンウィーク最終日、あっという間過ぎてちょっと悲しいです。わたしははじめて遠隔飲みをしてみたり、やりこみ中のゲームしたりゲームしたりゲームしたり…… みなさんはどのように過ごされましたか? (本当は牧場物語の最新作をやりたかったのですがswitchが手に入らないので旧作をやっております。主人公と動物と野菜がかわいすぎて何時間でもできる) // リンク 長いと思っていた5連休もあっという間に過ぎ明日から仕事(しかもわたしはnot在宅)ということで、わたしがやる気をだすためにやっている連休最終日ルーティーンを紹介します。 掃除:からだを動かしてメ…
図解 歴史をつくった7大伝染病 世界的なコロナウイルスによる感染症は、人々の行動を大きく制限しています。 出歩くことへの自粛が求められて 、旅行やレジャーはもってのほか。 そんな巣ごもりの日に、岡田晴恵さんの本『図解 歴史をつくった7大伝染病』を読みました。 感染症がいかに人を苦しめ、歴史を変えたかについて、とても勉強になるので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 岡田晴恵さんの本 感染症と人の移動 感染症と芸術家 換気が重要 まとめ 岡田晴恵さんの本 岡田晴恵さんの本 私の町の図書館は開館しているため、岡田晴恵さんの本を3冊借りて、読むことができました。 『毒性別 新型インフルエン…
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 とつぜんですが在宅時間楽しんでいますか?わたしはもともと自宅大好き人間なので楽しんでいるほうだとは思いますが、何日も四六時中家にいると気が滅入ってくるというものです。 在宅しているに自分をもてなす それでも家に居続けることには変わらないので、できるだけ気分良く過ごしたい。そこでわたしが自宅で地味に行っているリラックス法・ささやかな贅沢をご紹介します。 贅沢手洗い。気分によってハンドソープを使い分ける 以前も紹介しましたが、気分転換に手を洗うのが好きです。 www.unachkaxx.com 使っていたマークスアンドウェブのハンドソープ(ラベンダーとローズ…
健康になりたければ買い物から変えなさい 3月29日朝7時から始まる「健康カプセル ゲンキの時間」を、ご覧になりましたか? 番組タイトル「母の難聴&夫のコレステロール 出動 家族の健康防衛隊」 わが家は夫婦ふたりともコレステロール高めなので、食い入るように視聴していたのです。 買いだめのしすぎは健康を損ねる! ゲンキの時間で勉強になったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 健康カプセル!ゲンキの時間 備蓄の量が多すぎる コレステロール値が高い理由 備蓄が多すぎ 買い物を見直せ まとめ 健康カプセル!ゲンキの時間 私の家ではTBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間」を、毎週見ながら朝食を摂っ…
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 休日ブログでお分かりの方もいるかもしれませんがここ数カ月食事が乱れてまして、ついに背中(それも腰あたり)に腫瘍のごとき巨大なニキビができてしまいました。年取るとニキビができる位置が下がってくる。 運動もさぼり気味だったので3・4月はダイエット習慣にする予定……と自分がさぼらないようにここで宣言しておきます。 自分の士気を高める意味もかねて、アラサーものぐさ女のダイエット法についてお話ししたいと思います。 気持ちをダイエットに持っていくために読む本 『スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました』わたなべぽん 『「食事」を正せば、病気、不調…
私の片づけブームがいったん終了? というかおやすみしていました。 なので最近はあまり部屋の持ち物を 見直していませんでした。 今日は時間があったので 少し見直したい気持ちが湧いてきました。 ということで 久しぶりに片づけモードへ入りました。 今悩んでいるものは 1 そんなに好きではないけれど 着やすくて使っている服 2 デザインがけっこうすきなのに 使う機会が今はない財布とバッグ 完全に片づけモードに入っているときって けっこう勢いがついているので 手放しやすい精神状態になっているのですが、 私はもともと捨てられない体質の人間なので しばらくするとまたもったいない精神と いつか使うかも病が始ま…
先日、表参道に行く用事があってブラブラお散歩していたところ、偶然行ってみたかったダンデライオン・チョコレートの店舗を見つ
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 今日はもうお風呂に入って「寝る前のルーティン」を済ませたので早めの時間ですがゆったりしています。 www.unachkaxx.com わたしの毎日の食習慣に欠かせないものの一つが「お茶」。働きに出ているので水筒にいれて持っていきます。 仮に毎日コンビニで買った場合、例えば一本120円として20日間で2,400円。水分補給として無意識に飲むことが多いのでこれは出費として多すぎる。水筒はかさばるけど家で入れていけば10円もしないので持参の一択です。 とはいえ「毎日お茶を持っていく」を習慣化するまではかなり時間がかかりました。かさばって重いし洗うのも億劫。お茶…
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。昨日は年始早々有給をとって年末に手がつかなかったクローゼットを整理しました。寝室兼作業部屋の左奥にある部分です。 今回はうちのクローゼットの収納に欠かせないアイテムを紹介します。 整理後のクローゼットはこちら 衣類、小物、バッグ、本、書類、貴重品等々、わたしの荷物のほとんどはこちらに入っています。 左の棚が小物、右側が衣類、上段が書類、本、筋トレグッズとなっています。 しまい込んでしまうと存在を忘れてしまうズボラなので引き出しは設けずほぼオープンな収納に。適当に突っ込めるように余白大事にできるだけものの数は絞っているつもりです。 クローゼット収納はだいたい…
歯ってとても大切なものですよね。 子供の頃は、あまり歯磨きを真面目にやらなくて よく虫歯になりました。本当に反省です。 自業自得ですが、 銀歯がいきなり取れたり・・・ 銀歯の下が、少し虫歯になっていたりと・・・ 大人になってからのトラブルがたまにあります。 なので、2年くらい前から定期検診へ行くことにしました。 海外の方は、歯医者には虫歯になったから行くのではなく、ちゃんと日頃から検診してもらい、予防のために行くという方が多いそうです。 歯並びにも美意識が高い方が多いそうです。 その話を聞いて、メリットを考えました。 ①もし虫歯や歯周病になっても軽い状態で見つけてもらえる可能性が高い ②軽い状…
腸内環境に興味があります。 いつも元気でいられるように、おなかは大事にしたいですね^^ 腸は性格を変えるという研究もあると聞きました。 興味深い研究ですね。 私が仕事で昔関わった子でひどい便秘をしている子がいました。その子は確かに精神的に不安定でした。 免疫細胞は腸の70%を占めると言われています。 細菌やウイルスが体の中に入ってきても、免疫細胞が食い止める働きをしてくれるそうです。 なので腸内環境が良くなれば、自然と免疫力も上がるんですね^^ アレルギーがある方も良くなるかもしれません^^ 私は花粉症がひどかった時期があります。 最初は薬を飲んでいました。 でも薬は体に負担がかかるし、飲むと…
年賀状作成が一日で終わりました^^ うれしいです^^ こんなに早く終わったのは人生初です^^ 本日デザインを考え、セブンイレブンではがきを買って印刷をして、帰って来て宛名と簡単なメッセージを書いて、ポストへ出すだけになりました。 物を捨て始めてから、どんどん執着が消えて、面倒くさいという気持ちも捨てることで、何事も前よりあっさりと取り掛かり、片付けることができるようになってきました。 とはいってもまだまだ完璧じゃないですけどね^^ ただ、悩んでいる自分を客観的にみれるようになりました。 時間がかかっているとふと気づくようになりました。 悩みすぎだからそろそろ決めよう!と。 時間の方が大切になっ…
やめたいことリストを考えてみたくて、ブログにまとめてみました。 本当はやめることリストにしたかったのですが・・・ まだまだ自分に甘い私はやめたいことリストになりました・・・。 ☆やめたいことリスト☆ 1 だらだらスマホ 特にYouTubeとブログをだらだらとみてしまいます。 気づくとかなりの時間がたっている・・・ またやってしまった!! と反省します。 目も疲れるし、観すぎはよくないですね。 ブログやYouTubeはとても楽しいんですよね^^ これからは時間を決めて自分にとって必要な動画やブログをみようと思います。 できるかなあ・・・。 2 無駄な間食 これはよくやってしまいます。 毎日の楽し…
最近いろいろなことを参考にさせてもらっているユーチューバーの方々です。 マナブさん マコなり社長さん メンタリストDaigoさん 主にこの3人の動画を見ています。 マナブさん ブログやプログラミング、ユーチューブで稼ぐコツなど、 いろいろなことを話してくれていて、 私よりずっと若い方なのにすごく勉強になります。 最初からうまく行ったわけではなかったそうです。 昔の失敗談とかも話してくれて、 こんなすごい人もこんな時期があったんだなと親近感が沸きます。 それに若いので頭もやわらかく、自分の知識を出し惜しみせず話してくれます。 私はプログラミングにはそこまで興味はないのですが、 マナブさんの生き方…
日々の暮らしをシンプルにするために 私がこころがけていることをまとめてみました。 ☆日々の暮らしをシンプルにするためにこころがけていること☆ 1 必要のない物を捨てて、物を増やさない これはとにかく最初にやるべきだと思います。 私は二年半前まで捨てることが全くと言っていいほどできない人間だったので、 捨てることができない気持ち人の気持ちはわかります。 お菓子が入っていた箱や袋も何かに使えるんじゃないか、 スーパーでもらった袋も大量になっても捨てずにとっておくし、 小学生の頃に買った雑誌の付録やシール、ゲーム機、 トランプ、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、制服、ランドセル 大人になってからも、もらっ…
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 今日から仕事始めの方も多かったのではないでしょうか?わたしはお布団から出るのがつらかったです。 とはいえわたしももう大人なので、休みの疲れや気持ちを引きずらないように気を付けています。 わたしは年末年始海外に遊びに行っていたので、今回は「帰国後ルーティン」ということで海外旅行から帰ってきた際、特に体調・気持ちの面で円滑に日常に戻るために工夫していることを紹介します。 座る前にアンパッキング 洗濯 お土産の仕分け 胃腸を休める食事を心がける 初めての食事はシンプルな和食(っぽいもの) プチ断食で内臓を休める 早めに入浴・入眠して睡眠のリズムを整える アラサ…
香水はずっとリピートして使っていた好きな香りのものがあったのですが、子供が生まれてからはどうもそれを付けるのは香りが強すぎる気がして、手放していました。 ですが、やっぱり何か良い香りというものは、心を落ちつけたり、その人 ...
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 とつぜんですが、いつも当ブログをご覧いただき、またはてなブックマークやコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。 ただ大変申し訳ないことに、はてなブックマークにコメントがついていることに本日初めて気が付きました。はてな全般の仕組みがイマイチ分かっておらず……無視したようになっていましたが先ほどすべて読みました。本当にありがとうございます。励み・参考にさせていただいています。 返信のやりかたもまだわからないため恐縮ですがこちらで合わせてお礼とさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。 本題に入りまして。 今週末のお休みは土曜日の朝に…
夫の不機嫌と冬季うつ 日照時間が短くなって寒くなると、気分が憂うつになりませんか。 夫は毎年、晩秋から冬にかけて不機嫌になります。 話しかけても何が気に入らないのか無視したり、むっつり黙り込んだり、イライラしたり。 秋から冬にかけては、季節性感情障害SAD・冬季うつになる方が少なくありません。 私が対応している「夫のトリセツ」とともに、冬季うつについてお伝えします。 スポンサーリンク // 冬季うつ 対策 夫の取り扱い方 まとめ 冬季うつ 冬季うつは季節性感情障害 秋になると、気分が落ち込む 失恋のように悲しい 憂うつな気分 暗い気持ちになる ふつうのうつ病と違い、冬の季節限定で、ゆううつにな…
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。名乗りを裏切らないくらい「運動嫌い」で「ジムが続かない」ことに定評があるわたしですが、自宅でのトレーニングだけは細々と続けております。 www.unachkaxx.com 負荷を上げるために新しいダンベルを購入 前回の記事では一番負荷が小さい2キロのダンベルを2つ使っていましたが、だいぶん楽になってきたので負荷を上げるため3キロのダンベルを購入しました。 すぐに手元に欲しくて通販の配送を待てないわたし。なんと仕事帰りに3kg×2個=6kgのダンベルを店舗で購入し自宅まで持ち帰るという暴挙を働きました。腕がちぎれるかと思った……。週末だからと浮かれすぎですね…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
味覚がおかしいと食べ過ぎてしまう こってり背脂ラーメンはおいしいですね! 麺はもちろん、スープも飲み干して満足。 さらにデザートは別腹となれば、太らないほうがおかしい。 食べ過ぎてしまうのは、デブ味覚が原因ということを今朝の「ゲンキの時間・健康カプセル」で知りました。 『デブ味覚改善だし』を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 脂肪の味は中毒性が高い 食べ過ぎは健康を害す デブ味覚改善だしドリンク まとめ 脂肪の味は中毒性が高い おいしい脂肪には人を中毒にさせる魔力がある! 私と夫はラーメンが好きなので、外食は「こってりラーメン」がほとんど。 背脂を使った家系などの人気店は行列ですから…
こんにちは、ものぐさOLウナチカです。 今日は一日固形の食べ物をとらない「プチ断食(一日断食)」を実践中。ひもじいけど、ダイエットと健康のためです(アラサーですからね)。 最近この本がとっても売れているそうです(近所の書店調べ)。 月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! 作者: 関口賢 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/01/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ほかにもこんな本や 「空腹」こそ最強のクスリ 作者: 青木厚 出版社/メーカー: アスコム 発売日: 2019/01/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こんな本…
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 突然ですが、皆さん運動をしていますか?最近は運動にすごくいい季節ですよね。季節問わずジムに行ったりヨガに行ったりしている方もいるんじゃないでしょうか。 ジムが全然続かない ジムには何度か入会したことがありますが、ものぐさを名乗っているとおりわたしは続きませんでした。まず運動が得意ではないうえに、通うのが面倒、着替えるのが面倒、ウエアを用意するのが面倒……「運動嫌いの包み焼、3種の面倒を添えて」という感じです。 しかしアラサー女には運動が必要 しかしわたしもアラサーになり、二十代前半のころよりも運動の必要性を感じています。 まず、やたらと疲れやすい。旅行が…
最近、好んでゆったりした服を着すぎているせいか、 単純に食べ過ぎているせいか、、、 体がたるんできました!! 毎朝晩に軽くヨガをしていましたが、 それを下半身の筋トレに変えました。
気になっていた本を読んでみました。 小倉朋子さんの『私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」たべているからかもしれない』 とっても長いタイトル…( ´艸`) 読んでいて、はっとさせられたエピソードは、 忙しくてコンビニでしか買えないときも、 私はいちばん食べたいパンを買って ありがたいなと思ってたべてるんです。 これって、今私が意識して直したいと思っている 暮らしの持ちものへの考え方と似てると思いました。 「好き」より「大大大好き」を丁寧に選ぶ、 「量より質」の、少ないモノでの豊かな暮らし。 1日1捨てを継続するようになって、 身の回りのモノへの意識は高まってきたけど 毎日の食事に関しての意…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 東京・六本木に
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
ブロガーさんたちの間でバトンが回っている、常備食材リレーなるもの。 「ミニマリストは世界を変える」の栄養士ミニ ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。