どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
お米が好きだけど米価格高騰で毎日焼きそばを食べています 焼きそばのメリット
刺さる言葉|「いいこと」を探そう
掃除の手伝い
♪ベーグル♪
小4たらちゃんの母の日プレゼントは、心のこもったものでした。
楽しい散歩
鉢へ植え替え&剪定(小)だけでお疲れ…
お粥のバリエーション
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/番外編 かごバック&ナッツばっかり
「60代が着るユニクロ キース・へリング×コカ・コーラ スエット」
孫たちの助け
なぜそこに止まる?!
施設へ面会に|行くたびに小さくなっていく叔母
副菜2品
流行no「せいろ」メリットデメリット せいろは買わずに代用品で蒸し料理しています
夫の膝の痛みで大阪万博に行けなくなるかも⁉
実家のネット環境構築が遅々として進まない(備忘録)
【唐津グルメ】チャーハンには何を添えようか問題―マルサンフーズの『いかしゅうまい』【冷凍食品】
他人は他人と割り切れる女、光の当たらない女。
わたしの稼ぐ力
母の日のプレゼントを断った後の出来事
食事が9割ダイエット(咀嚼含む)
脇汗ブシャー
家族が片づけてくれるというとんでもない期待
トップページをリニューアルしました|“私時間革命”が本格始動!
役に立たない、愛情も持てない、必要とされない男性とは?
節約しても足りない
ワクワクに従って行動したアラカン夫婦の休日
大人のアウトドアスタイルとお気に入り通勤スタイル~50代1週間コーデ
どうする?!売るに売れないもの
40代になると意識始める人が多い老眼。でも、中には「強い近視でも老眼になるのだろうか」と疑問を感じている人もいるのではないでしょうか?何を隠そう、わたしがまさにそうでした。こちらでは強い近視持ちのわたしが老眼を意識するまでのことや対処法について書いています。
はじめに 洋服のことばかり考えて、疲れてはいませんか。同時にしょっちゅう洋服を買い、その割にたいして着ないで処分する羽目になっていないでしょうか。 今回は、洋服をしょっちゅう買わずに少ない服で満足しつつ、あまり洋服のことを考えずに済むコツを紹介します。 もくじ はじめに もくじ きちんとした服で、迷いもバリエーションを減らす ご近所服がありすぎる ご近所服は「ある」と思えない さいごに きちんとした服で、迷いもバリエーションを減らす 洋服をしょっちゅう買っているのに、なぜ着る服がないのでしょうか。答えは簡単です。カジュアルな服ばかりが多いからです。カジュアルな服のほかには、ナチュラル系の服が多…
はじめに 今回は、先日購入したユニクロレギンスパンツの着用感想を紹介します。レギンスパンツは常に着用しています。毎年買い足し&入れ替えをしています。 もくじ はじめに もくじ 「ユニクロデニムレギンスパンツ カラー66 BLUE」を購入 なんだか通常より暑い気がする 独特のカラー表現のため生地が厚いのかも レギンスパンツは店頭で実物を確認するのがおすすめ さいごに 「ユニクロデニムレギンスパンツ カラー66 BLUE」を購入 なんだか通常より暑い気がする 先日、購入した今年物の「ユニクロデニムレギンスパンツ カラー66 BLUE」ですが、試着した瞬間「あれ?なんだか暑いかも」と思いました。 い…
はじめに もし、お金の価値が半分になったとしたら?コツコツためているお金も、「安心安全」のつもりの定期預金も、実質半分になることを意味します。 今回は、「日本がハイパーインフレになる」ことを主張している方の本を紹介します。なぜ、ハイパーインフレになる可能性があるのか。そのためにできる防衛策はあるのでしょうか。 もくじ はじめに もくじ 「日本は自己破産しても、おかしくない状態にある」 「国債は国内で完結しているから経済の基礎はゆるがない」は本当か? 「インフレのセオリーは他国にお金を逃がすこと」 今すぐ買うべきもの MMFとは? 今、買ってはいけない金融資産とは 暗号資産の口座開設だけでも始め…
lujo(ルジョー)ニードルセラムの塗る針美容液を使った私の口コミレビューや効果、みんなの口コミ・評判をどこよりも詳しく書いています。lujo(ルジョー)ニードルセラムは、塗るだけ1分の手軽さで、エイジングケア(※1)が叶うマイクロニードル
アップルジム(Apple GYM)は、芸能人やモデルも通うと評判のパーソナルトレーニングジムです。姿勢改善や歩き方も指導してくれる「海外式ボディメイク」だから、ただ単に痩せるだけではなく見た目が変わると評判です!アップルジム(Apple G
お家時間が増えて家を片付けていたらVHSビデオテープやら8㎜ビデオ、写真とネガがごっそり出てきたなんでことはありませんか?2度と再現できない大切な思い出をデータ化してDVDやクラウドで保管することは今の時代賢い方法です。今回は、ビデオダビングについてまとめてみました。
子連れで日本帰省すると、どこかしらレジャーに連れていかなければと頭を悩ませます。毎年は帰らない日本で何もしないでいると、もったいない感がハンパじゃないです。 日本にお住まいのご家族でも、最近は土・日・
はじめに 「カーボンニュートラル」という言葉を聞いたことがありますか? この言葉はだいぶ前からあったのですが、日本では最近(2020年)になって急に注目され始めたそうです。しかも経済用語としての概念になってきているようです。 2020年といえば、コロナが実質国内で始まった年です。そんな最中に、コロナよりも注目されている「カーボンニュートラル」とはいったい何なのでしょう。それでは本書を読んで、その内容を知ることにしたいと思います。 もくじ はじめに もくじ 国内で「カーボンニュートラル」が広がったわけ コロナやオリンピックで大変な時期に打ち出した理由 「カーボンニュートラル」とは 世界の気温は上…
はじめに 今回は、スカーフを買ったら、「真っ先にやっておくこと」についてお話します。 もくじ はじめに もくじ 「買ったらすぐ」縫い付けられているタグを外す ミシン糸外しで丁寧に外す タグを取り忘れると微妙に恥ずかしい思いをする さいごに 「買ったらすぐ」縫い付けられているタグを外す スカーフを買ったら、すぐにタグを取り外します。スカーフに限らず、マフラーや洋服もタグが透けて見えるような服はすぐに取り外しておきます。 「あとで」 と思っているとおっくうになります。だから外し作業はすぐにやってしまいます。 ミシン糸外しで丁寧に外す 方法は簡単です。ミシン糸を外す道具で外します。穴をあけないように…
はじめに 今回は、「とある服は、シーズンごとに買い替えて入れ替えた方がラクで簡単」という話をします。 もくじ はじめに もくじ ワイシャツはシーズンごと新しく入れ替える ワイシャツに必要な条件とは 新品の清潔感にかなうものはない 高級品も安いものも、布以上でも布以下でもない 著名人も高級シャツに固執していない さいごに ワイシャツはシーズンごと新しく入れ替える 結論を言うと、夫のワイシャツはシーズンごとに買い替えて入れ替えしてしまいます。 「もったいない」 という声が聞こえそうですが、この場合の「もったいない」には、 お金 ワイシャツそのもの(資源) がもったいない、ということだと思います。確…
はじめに 今回は、誰にとっても重要なリタイヤ後のお金に関する話をします。特に今回は、2022年5月から順次実際に実施される、年金制度の4つの改正を中心にしました。 これは結構大きな改正です。だから知らないでいると、思わぬ損をすることにもなりかねません。 今回は、4つの改正のうち「在職中の年金受給在り方の見直し」に関する改正についてのお話をします。 ちなみに①被用者保険の拡大④確定拠出年金の加入要件の見直しについてのブログ記事はこちらです。 www.kurase.com www.kurase.com はじめに 年金制度の何が変わるの? 「在職中の年金受給在り方の見直し」で何が変わるの? 「在職定…
はじめに 今回は、「夏は自宅以外で半袖を着ないし、買わないで過ごしています」という話をします。夏は半袖の服が店頭に並びます。けれども実際、半袖で過ごすことはあまり快適ではありません。 もくじ はじめに もくじ 夏の半袖をやめた理由 半袖を着ても、結局は羽織物が必要になる 長袖(七分袖)のトップスかワンピースを着ることで解決 ただしなかなか長袖の夏物が売っていない 「夏の半袖」のあたりまえという背景 「夏の半袖」はデメリットが多い ビジネスは夏も長袖が常識の不思議 春物が出回っているうちに夏に着られる長袖を買っておく さいごに 夏の半袖をやめた理由 (※ ちなみにですが、半袖は自宅内では着ていま…
はじめに 今回は、すっきり暮らすためには「不用品を発見する視点が必要です。」という話をします。今回は以下の点についてお話します。すっきり暮らすヒントになればうれしいです。 不用品の見極め方 必要なものを取り出し、それ以外を処分 洋服は少ない数をヘビロテし、できるだけ来シーズンに持ち越さない もくじ はじめに もくじ 「捨てられない」のは不用品を意識できないから なぜ、不用品がわからないのか 自分にとっての不用品とは何か 不用品を捨てるのではなく、必要なものだけを残す 前シーズンの服はテンションが上がりにくい 来シーズンに持ち越さないと保管スペースと手間がいらない まとめ 「捨てられない」のは不…
「おひとりさま生活を満喫しています!おひとりさまサイコー!」と声を大にして言いたいところなんですが、実はこんなわたしでも、将来のことを考えると不安に押しつぶされそうになるときがあります。コロナ禍となってからは、その頻度が少し高くなっているよ
はじめに 今回は、「遺言の種類」についてお話します。遺言の種類の基本を知っておくことで、ドラマや小説で遺言書がきっかけとなり、争いや疑惑に展開するストーリーを観たことがあると思います。でも遺言は、富豪などの特別な人だけのものではありません。普通の人が作ってももちろんかまいません。今回は、知っておきたい遺言の種類についてお話をします。 もくじ はじめに もくじ 遺言はだれでも作れる 遺言には種類がある 遺言の作成方法の違いの概要 遺言に証人が必要なケース、不要なケース 遺言の検認 自筆証書遺言は残された人の手間が大変 無難な選択は公正証書遺言 さいごに 遺言はだれでも作れる 遺言って誰でも作れる…
はじめに 今回は、「お墓、葬式、戒名などに関連した宗教の現状と今後」について知ることができる本を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 宗教は絶滅の危機に瀕している 「終活」について 終活で決めることとは 終活開始の年齢は何歳くらいが一般的か 年をとると自分の埋葬方法に「興味がなくなる」そうです 書籍『葬式はいらない』が30万部のベストセラーになった背景 バブル経済期に墓地を求める人が急増 「寿命の短い時代」と「寿命が長い時代」による死生観の違いが出る さいごに 宗教は絶滅の危機に瀕している 神社で初詣をしたり、お寺で葬式を行ったりで、「宗教」は身近なものだったようです。宗教というと、怪しげな…
はじめに 今回は、リアリティが半端ない、お金に関する本を紹介します。世の中に、お金に関する本は多くあります。その中でいわゆる教科書的な内容を除いた場合、必要なのは「どうやってお金に関する判断をするか」です。ところが多くは一般論や、「教科書」に過ぎない内容が大半です。けれどもこの本は、非常にリアリティと実感に富んだ内容ですので、今からでも自分のお金に関する感覚を変えるヒントになります。 もくじ はじめに もくじ 特に印象に残った項目10選 たいていの夢は300万円で叶う 必要のないところにお金をかけなくていい お金を「使う」のではなく「回す」 給与所得だけでは豊かさにたどりつけない 「ずるい」と…
sitrana(シトラナ)は、韓国コスメ「シカクリーム」で話題の、CICA(シカ)が配合されたスキンケアです。「外部環境の刺激からお肌を守り、整え、なりたい肌へ」という今までになかった発想で、敏感肌を優しくケアして守ります。sitrana(
はじめに 今回は、お金持ちになる方法を記した本を紹介します。コロナで世の中が激変している今、これまでとは働き方もお金の得方も同じやり方では通用しないはず。著者は「お金は教養で儲ける」重要性を説いています。 もくじ はじめに もくじ 教養って何? 単なる「成功法則」ではないお金儲けの鉄則とは? ケタ外れの資産家になれる人とは? ヤマト運輸の故小倉昌男会長の例 ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 「シンプルに順序だてて考える」重要性を知る 著者はどんな方? さいごに 教養って何? 普段、何気なく口にする「教養」という言葉ですが、著者は 物事の本質を見極めるための総合的な知識や考え方が、人格や行動に結…
はじめに 今回は、市販の入浴剤で手軽に楽しめるおすすめ品を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 無着色でハーブ系の香りの入浴剤はレア ネロリとは? さいごに 無着色でハーブ系の香りの入浴剤はレア 冷え性なので、入浴剤を楽しんでいろいろ試しています。先日初めてこちらの入浴剤を購入しました。→温泡 入浴剤 ボタニカル ナチュラルフローラル(12錠入)【温泡】 タブレット型で、計量の手間はいりません。なんといっても珍しいのは無着色だということです。なかなか無着色の入浴剤は売られていないレアです。 ネロリとは? ちなみに昨夜は「ネロリの香り」を選びました。とても良い香りでいやされます。ちなみに「ネロ…
疲れた脚に心地よいお手軽マッサージ器
私が怒らないお母さんだからダメなのか?
100均で見つけたヘアゴムがかわいい!
【楽天マラソン】私が本気でオススメしたいもの
楽しみと ガックリは、いつも 紙一重
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
厚切りトーストがブームな我が家の朝ごはん
【母の日記録】嬉しかったことと素直になれずにいること
親離れしていく娘と、お互いに ちょうどいい欲
置き換えダイエットにおすすめのクリアバー
母の日購入品★新商品がお試しできるおまけ付き
コストコのロキットアップルってご存じですか?
ネットでコスメを買うリスク&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
楽天お買い物マラソン!一番好きなパスタソース購入
だんなさんの飲み会、どう思う?なんて言う?
はじめに 今回は、私の失敗談をもとに、「毎日を穏やかに暮らすコツ」に関する話をします。 連休も中盤なので、参考になればさいわいです。 もくじ はじめに もくじ 調子が良い時ほどほどほどにする 「~しすぎ」に注意する 8割くらいでやめておく さいごに 調子が良い時ほどほどほどにする 先日、しばらく落ち着いていた足の不調を、ぶり返させてしまいました。最大の原因は私にあります。 つい、調子に乗ってしまったのです。散歩中、夫と一緒だったので新緑にさそわれて「ここを一回りしてして行こうよ。」 と、追加で余計に歩いてしまったのです。 ここ数か月、以前痛めた足は調子を取り戻していました。久しぶりに以前履いて…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。