どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
役所から期限間近のアルファ米もらってきた
任意整理の効果を確認してみよう
すっきりわかる家族法道場 66.未成年後見⑦後見人辞めます。辞めさせます。
極厚どら焼きバーガー
もちもち生どら焼き
見直して!電気料金の節約術 物価高騰対策
東府や「ホタルに出会う夜」ダイレクトはがき届く
FP3級の問題を解いてみます? 36.保険から借金?
ミゾさえ綺麗なら、それなりに綺麗に見える
まずはこれだけ!モッピー初心者がやるべきポイントルーティン!
モッピーポイントには期限がある!? 失効前にチェックしておきたいポイントの有効期限と対策!
スロー生活
盛岡冷麺と小アジの南蛮漬け
金持ちの見抜き方。割とどうでもいい態度
秋になっても米は下がらないと思う
ずっと捨てられなかったけど今日は捨てられたもの。それは古い服と詰め込み過ぎた情報です。まだ新しいという思い込みを断捨離別に入れたいものがあったため、何かと理由をつけては逃げていた納戸の片付けをしました。そこには、次の廃品回収が来たら必ず出そうと決めていたはずの袋も置いてありました。それをようやく、集積場まで持っていくことができました。中味は、夫と自分のスーツがそれぞれ1着ずつと、私のライナー付きの...
先日から、家の整理整頓をはじめています。こまめに手放したり処分したりしていたのですが、この一年間は、少し手を抜いていましてね。この春からまたちょこちょこと始めました。その一つが紙モノです。たとえば、本、紙袋、包装紙、箱、プリント、本屋さんがつけてくれるブックカバー、しおり、料理のメモ、説明書、プリント・・・・・・・などなどあります。紙一枚ぐらいなら、薄くて軽くてかさばらなしね、とつい溜めしまうモノ...
いつも、床にマットレスを敷いて、寝ています。そのマットレスが、5年が経ち、へたってきたので捨てることにしました。こういったテーマがありますブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。私たちの市では、敷布団や掛け布団は、粗大ごみの区分です。そして粗大ごみは有料です。折りたたんで、ひもで縛ればたぶん600円ぐらいで済むかと思います。床に敷くようなマットレスは、おおよそ4つの処分方法があります。処分...
去年、母が亡くなり、それ以後、毎週末、実家に帰り、一人暮らしをしている父の様子を見に行っています。その時に総菜や料理を一つ持っていきます。先日はきな粉のケーキと大根の漬物を持っていきました。大根の漬物は、近所の方からいただいたものですが、きな粉のケーキは私の手作りです。そのきな粉のケーキのきな粉は、実家の断捨離をしたときに出てきたモノです。発見当時、すでに賞味期限は一年前に切れていました。比較的、...
そろそろ衣替えの季節になりました。冬物を仕舞ったり、春夏物をチェックするのいい機会です。ここ2週間ほど、週末に少しずつ整理整頓し、手放したいものがいろいろ出てきました。状態がすごくよければ、それらを近所のリサイクルに出したり、リサイクルショップに買い取ってもらったりしています。心理的なハードルが低くて手軽で、かつわずかながらもお金になので、おすすめです。①リサイクルは過去記事をどうぞ。過去記事: な...
以前、私はモノの多い部屋に住んでいました。あるとき、あまりの雑多な部屋に嫌気がさしました。もっとすっきり暮らしたい。そう思い始めました。そして少しずつ処分をはじめて行きました。最初のころは、捨てることに抵抗がありました。「もったいない!」→「まだまだ使える!」→「やっぱりとっておこう!」→「がんばって使おう!」と思っていましたが、使うのも長続きしません。そして、これだけモノがあるのに、またモノを買っ...
押入れに、モノがぎっしりと入っていて、住んでいる部屋もかなり雑多にモノが多かった時代がありました。そんな時、断捨離を決意しました。もう何年前でしょうか。(8年前ぐらい・・・?)当時は、捨てる、捨てない、すっきりしたい、でももったいない。そんな堂々巡りをどれだけしたでしょう。そんな当初と比べたら、ずいぶん「うじうじ度」が下がりました。その「うじうじ度」のハードルを下げた「手放し方」が3つあります。①...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。