どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
続いて文句なしにうれしい分割!
暑いわねな日曜日・・・昨日のイロチで👀●今日のスタイル●しまむら・アベイル・Chaco Closet・ゴーシュ・porselliなど
暑いからってどうよな感じで・・・●今日のスタイル●しまむら・Chaco Closet・kelen・chisaki・SHEINなど
理想の部屋と現状の部屋とのギャップを埋めるには?
前向きでいるために大切なこと
ミニマリスト_キッチンタイマー捨てました
手に取った物着る感じの日々・・・●今日のスタイル●しまむら・sasanqua by trrs・SHEIN・aurorashoesなど
今の自分にとって大切なことがわかる方法
暑いと言いながらクロイロでな●今日のスタイル●しまむら・アベイル・GU・johannagullichsen・Roberta Settelsなど
違いを認め、楽しむ
暑いからなにも考えてない感じで●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・porselliなど
落ち込んだ出来事
ミニマリスト_期日前投票に行ってきました!
はぁ・・・暑いわね・・・●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・kelen・lorna murray・ZDAなど
二十四節気と7並びと・・・
我が家の冷蔵庫置き場は、写真のように周りがぐるっと壁に囲まれています。 この壁と、冷蔵庫の間にできてしまっていた 十数センチのデッドスペースを活かしたくて ぴったりサイズにDIYした棚を置いています。 下にキャスターを付けているので、 手前に楽々引き出せます(*´∇`)ノ 2リットルサイズのペットボトルを置いたら 丁度よかったので水の保管場所になりました。 3段びっしり置けば、最大12本置けるけど 最大に置かれていることはほぼないので、 上段は、使い終わりそうな調味料の予備など 常温のモノの一時置き場にも使っています。 元々、収納が少ない我が家のキッチンでは こんなちょっとした隙間収納も重宝し…
我が家の 朝のキッチン。 手前の白いキッチンカウンターが、食器棚です。 3つの引き出しに、全ての食器が収まっています。 (グラス類は別の場所にあります) パモウナの、たぶんこれです 今日は、昨日の食器を全出しした記事の続きです(´∀`)♪ 引き出しを拭いて、乾いたら滑り止めシートを戻し、 使い勝手を考えながら、食器を収納し直しました。 まずは1番上の引き出し。 ごはん茶碗や、お味噌汁用のお椀、小皿など、 使用頻度の高いものを収納しています。 手前右のガラスの器は、昨日の写真にありませんが 調味料を合わせるのに使っています。 調理器具扱い。収納はここが便利♪ 右奥は茶托です。 断捨離候補だったお…
手元からなくなって初めてその便利さに気がついたダイソーのキッチンアイテム。 きっと主人もそうなんだろうな-(´∀`*)ポッ。。。って便利アイテムと同レベル(…
キッチンの引き出しの中で、普段いちばん 使用頻度の高い引き出しを整理しました。 (上の写真のにこちゃんマークの引き出しです) キッチン引き出し収納 <before> ごちゃごちゃですね…(・・。)ゞ キッチンの中で最もアクセスしやすく、 使いやすい引き出しなので、収納量は多め。 カトラリーと小さいキッチンツールを うまく使いやすく収納したい場所です。 まずは、引き出しの中身を全部出して拭き掃除。 黒いシートは、透明の滑り止めマットに交換しました。 仕切りに使っていた100円ショップのケースも きれいに洗って、さっぱりさせました。 クッキー型を、ごちゃごちゃと仕舞っていたのですが 使う頻度が低い…
近頃、腕力が弱くなったな-と感じる事が多くなりました。 弱くなってるのに細腕どころか太腕になっていくのはなぜ?(-_-;) 。 。 。 。 。 。 。 。 …
パソコンやテレビなどのケーブルコード収納、キレイにできていますか? わが家のコードは、このような惨状になっております。 無残なごちゃごちゃ感。投げやりな感じが貧しい印象を与えていますね。 この状態を救済すべく、話題の雑貨、3coins、通称「スリコ」のコンセント収納ボックスを試してみました。 ビフォーアフターを公開します。 スポンサーリンク //
この記事では、使いにくい間取りとその解決策について書いています。 こんにちは。 むらさき@murasakikamikoです。 「動線が悪い」 「家具がうまく置けない」 「エアコンが効きにくい」 あなたは住まいに不満はありますか? 「もっと使いやすくなったらいいのに…」 注文住宅でさえ満足いく間取りにするのが難しいのに、賃貸だとなおさら。 わたしは今まで10回の引っ越し経験があります。 今よりもっと暮らしやすくするための工夫を、インテリアコーディネーター目線で紹介します(*^-^*) この記事を読むことで得られるメリット ・間取りで失敗しにくくなる ・引っ越しのときの新居探しに役立つ ・今住んでいる家がもっと生活しやすくなる 快適に暮らしたいと思うあなたのためになれば幸いです。 使いにくい間取りとは 一般的によく言われているものから、わたしが実際住んで使いにくいなと感じた点を紹介します。 1.縦長すぎる部屋 2.壁が少なすぎる部屋 3.窓が多すぎる部屋 1.【縦長すぎる部屋】を使いやすくする方法 一般的な縦長の部屋は、こんな感じです。 Home IC - ファミリールームの写真はこちら - Houzz よく見かける部屋の形ですよね(*^-^*) 一人暮らし向けの1Rや1Kに多い間取りです。 縦長の部屋は視線の先に窓があるパターンが多く、うまく使えば広く見えます。 デメリットは家事動線が悪いこと。 2DK、3LDKなど広い物件でも、リビングが縦長すぎると使いにくく感じることがあります。 わたしが独身時代に住んだ部屋が、まさに縦長すぎる部屋でした。 具体的に困ったこと ・キッチンからテーブルまで行くのに距離があるので配膳や後片付けが面倒 ・テレビの前にソファやテーブルを置けない ・家具に阻まれ、洗濯物をに干しに行きにくい 60㎝より狭いと、身体を横向きにしないとスムーズに通れません。 さらに、家具の配置によっては ・ベッドを置くと掃き出し窓がふさがれてベランダにいけない ・家具で視線がさえぎられるので部屋がものすごく狭く見えてしまう 内覧のときは家具も置かれていないので、奥行きがあり広く見えるんです。
ママ友の家へ遊びに行ったら、めちゃくちゃオシャレな部屋だった! 毎日仕事や子育てで疲れてても、あんな素敵なインテリアだったら癒されるなあ とはいっても、ウチの部屋だってそれなりに片付いてる。 色づかいもこだわってオシャレに魅せる工夫もしてる。 なのに、なんかパッとしない。 がんばってるのになぜかダサい。 その理由は照明にあります! 今までインテリアコーディネーターとして数多くの照明計画に携わってきたむらさき@murasakikamikoが解説します。 ・インテリアにそこまでお金も時間もかけれない ・転勤族だから、部屋にお金かけても無駄になるから何もできない ・インテリアのセンスに自信がない そう思ってあきらめていませんか? 大丈夫です。 誰でも簡単にできるワザなんです。 それに、照明器具を工夫するメリットは部屋をオシャレにすることだけではありません。 ・質のいい睡眠をとれるようになる ・勉強に集中しやすくなる ・食事の時間が楽しくなる ・人を招きたくなるので部屋が片付く あなたの生活が向上します。 そしてこの記事で紹介する照明器具は、 ・賃貸でも使える ・高機能 ・プチプラ に重点を置いた商品をラインナップしています。 ちょこっと工夫するだけで大きな変化を得られるのがライティングマジック。 それではどうぞ! 部屋をオシャレな雰囲気に変えるプチプラ照明 オシャレな空間に使われている照明は、直下ではなく壁やカーテンを照らしています。 一般的な丸い煎餅のようなシーリングライトでは不可能なのです。 おすすめはスポットライトシーリング スポットライトシーリングとは、電球が3~6灯ついていてそれぞれ電球の向きが変えられる照明器具のこと。 ・壁を照らすと部屋に奥行きが出て広く見える ・演出効果がある ・器具自体にもデザイン性がある 部屋をオシャレな雰囲気に変える照明①:北欧ナチュラル わたしがイチ押しの照明はこちら! おすすめのポイントは、 ・LED電球付き ・リモコン操作ができる ・ヒモ無し。紐がだらーんと垂れ下がっていないので見栄えが良い ・照明器具自体の高さが抑えめなので、低い天井でも圧迫感がない ・高機能なのに価格が安い ・日本メーカーで安心 こちらの器具は、高さも抑えめながら高機能。 リモコンで調光・調色もできます。
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ 冬から夏にかけての衣替え朝晩は薄手の羽織ものが必要ですが、昼間は半袖でも充分過ごせる気候になってきましたね!!まだまだ湿度は低いので、風がサラリとしていますよね。冬服を完全にしまい、夏服を出すのに最適な季節です。そんな時期にぴったりのコラムをアイリスオーヤマ さんにて更新していただきました!衣類の衣替え 冬から夏に向か...
和室の押入の見直しをしました。今回見直したのは、右2つ分の下の段の収納です。 現在は、奥行きのある、キャスター付きの引き出しを2つ置いております。そして、その引き出しの中身の半分以上が、タオルとバスタオルなのです。 以前、タオルを雑巾などに使う計画を立てましたが、使い方がいい加減になったせいで、実は減っておりません。 元々フェイスタオルだけでも100枚くらいあったものだから、毎月1枚使い倒して捨てたとしても、7~8年かかってしまいます。 今回は、タオル消費と押入収納の上手な活用方法、頭の痛い問題に着手しました。どうする、わが家。。。 スポンサーリンク //
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木聖美です。本日のテーマ:衣類を時間軸で簡単に整理する方法半袖の出番が増えてきましたね!!まだまだ1枚では肌寒いので上に羽織りものが必要ですが、4月からさらに気温上昇が進み夏に近づいてきたのを感じますクローゼットのボトムス収納は引っ掛けるだけの方法にしています。以前はクローゼットバーにパンツ用ハンガーをかけて収納していましたが、現在はクロー...
収納テクニックや収納術、収納アイデアなど、収納上手な人たちによって編み出される、美しい収納の数々。。。 「どうやったら、あんなステキな収納ができるのかしら?」 雑誌や本、ネットなどで紹介されているものをまねしてみたけど、どうもしっくり来なくて、 「芸術的なセンスがないとムリなのかも?」「それとも、家の作りが古いから?」 などと思っていました。 しかし、最近になって、収納テクニックには、黄金の7つのルールがあることが分かりました。 収納術、黄金の基本7つの基本ルールとは? 収納術は、無数にあるように見えて実は、7つのルールしかありません。 その7つとは。 1.使うものだけを収納する 2.使う場所…
こんにちは!今日は無印良品週間最終日ですね!すっかり忘れていたのですが、家事に没頭していてふと思い出し急遽ネットストアでお買い物をすませましたー(ネットストアは明日の朝までやってます!)何に没頭していたかというと。。。洗濯です(笑)大型連休明け、みんな早くに学校や職場へ行きました。さらに私は本日お休み、そしてお天気が良い!ということで、あれこれ洗濯を浸け置き洗いには無印良品のバケツが大変役に立って...
こんにちは!元号が変わる際に家の中のお掃除をして簡単にですがホコリを落としました。それと関連して、新元号になった日に盛り塩を新しくしました盛り塩をキレイに作る三角錐の陶器は雑誌についてきた付録です(笑)100均でも販売されていますよね!!これを使うととてもキレイにスピーディーに崩れにくい盛塩になりますよ。一つはキッチンに常備。崩れた盛り塩は水と一緒に流しています。排水口が浄化されるらしいです!!もう...
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロ石け…
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロせっ…
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロせっ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。