どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニマリストの食器|夫婦2人暮らしの食器は全部で4種類だけ。シンプルなデザインの無印良品やスノーピークがおすすめ!キャンプ用品は日常使いにも◎
家庭菜園①|家庭菜園超初心者がなす・いんげんを種から育ててみた結果、発芽率100%に!
【捨て活効果】一日一捨てでモノを減らし続けたミニマリストに起きた3つの変化
*使い切る暮らし*持たないもの・やめたこと
辞めて楽になった事
味噌作りと捨てられなかった道具
【母の日】いい日曜日の午前
長男の断捨離
【料理】美味トマト冷麦とチャレンジしてる料理
【100円ショップ】ドラム式洗濯機の乾燥経路の埃がごっそり取れる
アマゾンヘビーユーザーの私が、リピート購入している、3か月以内に購入したおすすめ品
なんか服装に締まりがない、と思ったら
オンラインショッピングの注意点
ミニマリスト_ロボット掃除機『SwitchBot K10+』がまた故障しました💧
遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。
ガーデニング断捨離 玄関先の花まで断捨離してないのに断捨離💧
クルーズ2日目
Googleより警告がきちゃいました( ´ᵕ` ;)
【断捨離:実家の片付け㉜】お仏間の片付け終了。。
せっせと料理 |長寿体質
#今日の体調は
内反小趾をゴムで治そうとしています
ダイエットの話、その3(彼女と別れてみた)
【断捨離:実家の片付け㉛】ごみ袋5つ。。
長男の断捨離
日常を(そつなく)こなす
お金よりも人生の残り時間のほうが貴重
終のすみか公団マンション近くに出物マンションでた〜
【シニアライフ:二拠点生活】馬場ちゃんチャーハン👍/おひとりさま食堂@自宅。。
キッチン菜園でパプリカをリボベジしてみよう!種の採取、発芽、植替えまでプチ農業体験
服や着物が詰まったタンス 私の近所に暮らしていた70代女性が3年ほど前に、家じまいをしました。 息子さんが東京のマンション住まいのため、故郷の家を処分して、病弱な母親を引き取ったのです。 先日、久しぶりにその70代女性が私の町に戻り、お目にかかりました。 「タワーマンションはセキュリティが厳しいから、玄関ドアの開け閉めがひとりでできないし、システムキッチンはIHなので、使い方がわからない。 いまでも眠りに落ちると、この町にかつてあった家や処分したタンスが夢にでてくる」 家じまいについて、知人のケースをお伝えします。 スポンサーリンク // 家じまいとは? モノを持ち込めない 家が売れる タンス…
モノが集まりやすい居間は悩みのたね 私の悪い癖のひとつが、使ったものを元に戻さないことです。 とくにリビングで使うハサミは行方不明になりやすく、「どこにやった?」と夫から聞かれます。 探し回って出てくると、「お前は使えば、使いぱっなしなんだから」とお小言。 夫に注意されること30年あまりの私が出合ったのが、『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれが大抵のことはうまくいく』ドミ二ック・ホーロー著です。 もう散らかさないぞ! スポンサーリンク // 決まった位置に戻すことが基本 散らかった空間はエネルギーを奪う 定位置に戻すと結局は自分の時間を手に入れられる まとめ 決まった位置に戻すことが基本 …
今年も例年通り、ユニクロのダウンを洗濯機で洗いました。 新しく買ったダウンコートは手洗い不可なので、クリーニングに出します。 関連記事(別ブログの記事です) 〓ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし! 〓
月に一度くらいの割合で、朝まで眠れない日があります。ゆうべがそうでした。でも、そんな日のはじまりは不思議と集中できます。孫も娘も義母もまだ布団の中。今これを打っている部屋はシーンとしていて気持ちいいです。どうすれば、捨てたいと思っていてもなかなか捨てられないでいるモノを手放せるか。今日は、私が断捨離を続けてきたなかで試してよかったと思う4つのことを書きます。1.なぜ捨てられないかを文字にした2.必...
ダイソー100均スクイージーをお風呂そうじに 皆さんはお風呂から上がる前に、浴室の壁の水蒸気を気にしていますか? ためしにタオルで拭いてみてください。 水滴のために、すぐにぐっしょりになりますから。 浴室はカビが生えやすい条件がそろっているので、年間を通して注意が必要ですね。 私は入浴したら風呂上りに、ダイソーの100均スクイージーを使って、浴室の天井と壁の水滴を落としています。 そして最近、タオルで棚をふくようにもしました。 キレイ好きなブロガーのお手本を参考にして、ラク家事に。 片づけや掃除は毎日のちょっとした心がけで、楽になります。 逆に言えば、ひと手間を惜しんだばっかりに汚れが溜まるき…
衣替えの悩み 衣替えの季節がやってきました。 NHKの朝の情報番組『あさいち』でウールのおうちクリーニングの仕方や、虫に食われない防虫剤の置き方などが紹介され、私は家事の手をとめて、見入ったのです。 夫の冬物と一緒に洗ったら、私のウールセーターを1枚、縮ませてしまった! 小さくなってしまい、がっかりしたのですよ。 でも、あさいちでシリコン入のトリートメントで直す方法が紹介され、私はセーターを捨てないで来期も着ようと考えています。 スポンサーリンク // 冬物を家でクリーニング 洗ったらすぐアイロン 縮んだセーターを修復! 防虫剤のコツ 服のレンタルサービス まとめ 冬物を家でクリーニング ウー…
数年前に司法書士さんによる相続手続きのセミナーを受講しました。 受講の動機は、高齢の親を抱え断片的な知識しかなく、きちんと情報や知識を整理したかったこと。 その際に例として使われていたのが、誰でも知っているサザエさんの磯野家です。 渡部亜矢著「カツオが磯野家を片づける日」の磯野家が例にされていました。 このときは相続手続きに関してのみでしたが、「カツオが磯野家を片づける日」は片付けパートと相…
午後は、リビングの押入れにモノを収納することを進めました。パナソニックのベリティス 折れ戸干渉を避けて、テレビは反対側に移動しました。アンテナコンセントも増設…
物の少ない生活がもたらすもの出産を終え退院した娘が、孫とともに家に帰っています。私にとっては初孫です。可愛いけれど忙しい、忙しいけれど楽しい、楽しいけれど眠い、眠いけれど可愛い。そんな毎日を、女四世代がこの狭い建売住宅のなかで満喫しています。”満喫”と言っていいと思います、多分。平和ですから。置いてある家具もその中に入っているものも、必要だから置いてあるもの。当たり前のこんなことが、大片付けをはじめ...
モノの量を半分にして身軽に暮らしたい あっという間に3月になりました。 平成もあと2カ月ですから、新しい年号を新鮮な気持ちで迎えたくはないですか? とはいっても引っ越しの予定はなく、築年数を経た家のリフォーム費用もない! そんな悩みを抱えても、住空間を整えることは可能。 平成最後のお片付け祭りを実践すれば、すっきりさせることができるはず。 そこでヒントをくれた文化人の言葉を紹介します。 スポンサーリンク // 弘兼流60歳からの手ぶら人生 片付けのコツは? 人付き合いも整理を 葬式はいらないと橋田壽賀子さん タイで出家の直木賞作家 まとめ 弘兼流60歳からの手ぶら人生 持ち物を半分にしよう運動…
4年半ほど前に中古マンションを購入し、ほぼ全面リフォームをして暮らしています。 当時は私たち夫婦と長男との三人暮らし。 次男は大学入学と同時に、家から離れて暮らしています。 その後、長男も結婚して夫婦二人暮らしに。 夫婦だけの生活をのんびりとしていたところ、昨春より介護・見守りが必要になった義父を呼び寄せて介護生活が始まりました。 結婚以来、今までにないほどの生活の変化。 約1年が経ち、ようやく…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。