どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
最近、オンラインで複数の方々とやり取りするケースが増えている。 その時、リアルとは違い、話したことに対しての反応が掴みにくいことがある。 これはオンラインの特質でもある。 先日のテレビ「試してガッ
先日、ラウンドを控えて気休めに少し練習をしておこうと、近くの打ちっぱなしへ。 いつものように準備運動もせずに、いきなり80球ほど打って引き上げる。 翌日、腰に違和感が、、ネットで簡単にできる腰痛体操
副題は ~60歳からの生きるヒント~ 以下、目次 第一章 自分で人生を作り出すということ いかに死に備えればいいか 孔子の教えと「ING」の力 万人が目指せる「途上の死」 極限的な状況にお
「全国に五山はたくさんあるけど鎌倉五山に行ってみよう」という提案があり、久しぶりに兄とぶらり旅に。 7時過ぎに待ち合わせて9時前には北鎌倉駅に着く。朝のすがすがしい空気を吸いながら、まずは駅そばの円覚
いやあ〜、丸50年ということは、、、、半世紀! なんと言ったらいいか、適切な言葉が見当たらないけれども、、このプロセスがいろいろな意味での半世紀だ。 あれから、、、、、 今は取り壊されてし
写真が持つ情報を文章に表すと、とてつもない分量になると、だいぶ以前に何かで読んだことがある。おまけにデジタル写真は、表面に写された情報以外にも時間や場所も含んでしまうこともある。そんな情報がたった一枚
今日は天気も良かったので、憂国忌を前にひと足早く墓参に。 ネットで場所を検索し、電車とバスを乗り継いで約2時間ほどで都内の霊園に到着。 管理事務所で地図をもらい、広い園内を歩いて目的の場所に向かう
最近、時々、カフェで時間を気にせずにコーヒー一杯で過ごすことも増えた。もちろん、店の事情にもよるけど、ゆったり広くて、時間に寛容な店で、 今日も本や新聞を読んだり、考えていることを書き出したり、やは
外から戻って、テレビを見ていた時、何気にズボンの裾を触ったら、何やら付着している。 なんだろう? 触るとちょっとトゲトゲしいもの、ああ、あれだ! よく子供の頃に野原を遊びまわっていた時に出会ったも
一枚の案内状を話題にしていた時に、ふと、 なるほど! そういうことだったのか、と、腑に落ちることが、 先日T氏がFBで書いていたこと、 棟方志功氏が昔は語っていたこと、 村上和雄氏がいう「サムシン
やっときれいになった。 名木百選のひとつ、NO25のタブノキ、 その根元に不要物が積まれていて、 そこが「割れ窓理論」を思い出させるような感じで、ゴミ捨て場のように、、、 ずっと気になっていて1年前に
絶好の天気、これが小春日和かな? 上野の森で、恒例の現代童画展鑑賞。 コロナ禍にあって、作品づくりに苦心したとか、反面、作成時間が取れてよかったとか、 作品にもコロナを題材にしたものがあったりで
今日は、生涯大学の仲間から案内をもらった、NPO法人主催のZOOMホスト講座(オンライン)に参加 なんと50名近くの参加者がいてびっくり! 若手の講師の方が、途中で休憩を挟みながら、実にスムーズにわ
昨日の「ガッテン」はビデオ通話の極意について 最近時々使うようになったズーム、このオンラインビデオ通話で物足りないのは、話したことに対しての反応が掴みにくいこと。 そのために、リアルに比べて盛り上が
すっきりしない空模様の中、地下鉄で乃木坂で降りる。すぐのところに検温所が、あとはほとんどフリーで会場へ、 今回は見る作品を6点に絞っての見学。 まずは書、入り口で作品の展示場所を確認してそこに向か
嬉しい便りも、悲しい便りも分け隔てなく連れてくるメール 高、大、同級生の悲報が続けて2通、う〜〜ん、、、あまり付き合いはなかったが、同じクラスだったりで顔が浮かんでくる、、、 ご冥福ををお祈り申し上げ
今日は二つ、ホッとした! そのひとつは前述、ここではもう一つの方を、、 アメリカの選挙結果が一段落したこと。 これらに関して、思うことが多々あるが、 リーダーとしての立ち振る舞いや言動、ノブレ
久しぶりに海が見える温浴施設「湯楽の里」で、東京湾を眺めながらリフレッシュした後、予算委員会でのK委員長の質問時間に間に合うように帰宅。 4時過ぎ、テレビをつけると、審議中断して与野党で打合せ中、
月が変わった。たしか旧暦というか和風月名でいうと霜月。 11、12月では何か味気ない。和風の名前は考えさせられるものがあって、その気候風土などにも思いが巡り、なんかいい感じ。 しかしながら、その
久しぶりの五反田、5分くらい前に待合せ場所に着く。 「森さんですか?」「いえ、違いますが」見ず知らずの人に声をかけられたりするものの、肝心な人の、気配がない。 時間が過ぎたので、念のためにとメールを見
地元の議会で、誰がどんな話をしているのか? そんなことから興味を覚えたこのシリーズ。 それが横に広がり、隣の市や県議会にも 普段あまり見ることがない裁判など斜め方向にも興味が広がって、 ふと、肝心
今年、初めてかなあ、外で生の音楽を聴くのは、 カフェシンシアで、手の消毒、検温をして入店、 美味しいランチのあと、地元の若い女性音楽家4人による、歌とピアノ&バイオリン演奏、 扉や窓を開
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。