どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
お寿司やレモンサワー
見えないところこそ丁寧に、心を込めて
自分に重ねてしまう
からだが喜ぶ ~お豆腐三昧~
糖質で多幸感依存??
【夏にピッタリ】40代後半、猛暑にも負けず活躍中のデパコス2選〜アイシャドウ編〜
【主婦の地味な発見】100均リピート品のこっそり値上げ…
【DEAN & DELUCA】10%OFFセール開催中◎即完売バッグと今狙いたい人気アイテム
【巨大出費に怯える夏】15年目の恐怖とLDK対策
ソファのクッション、最後に洗ったのいつですか?
苦難をチャンスに変える思考を培っていく
不安なので掃除する
強いストレスを抱えている人
子どもたちが大好きなソーセージの食べ方
置かれた場所、与えられた時間を一生懸命生きる
先だってのレジ袋有料化で、買ったものを入れる袋、いわゆるマイバッグを日々持ち歩く必要性が、 最初の頃は慣れずに、カウンターで「あっ、しまった」てなことに、、 そんな失敗を繰り返したおかげで、最近は
三年前にカリグラフィーを半年ほど習いに行った。 その最終回に皆それぞれが自身で好きに作品をひとつ作る時間があった。 何を書こうか迷ったが、ちょうど孫が生まれた後でもあり、何か記念にと書いた色紙。そ
気分転換にドライブでもと、近場のポートタワーを目的地に14号線を下る。 検見川神社入り口付近で猛烈な雨、あっというまに追い越し車線の半分くらいは排水が追いつかずに溢れ出てる状態に、タイヤの4分の1く
以前からずっと気になっていた新型コロナのPCR検査の数、いつまでにこれだけ増やすとトップが再三宣言しているにもかかわらず増えない。 その理由もきちんと述べられず、何ヶ月も経過、メディアも全く持って頼
梅雨明けしたら暑さでかなわない、曇り空で絶好の天気だ、ということで、電車で佐倉まで行き、駅前の観光センターでレンタサイクルを借りる。 地図をもらい、「自転車でどのくらいかかりますか?」「15分くらい
最近話題の沿線風景なども含めて 久しぶりの芝刈り、前回がコロナで窮屈になり始めるちょっと前の2月終盤だったから5ヶ月ぶり、 場所は電車で20分のSカントリー、行く途中で、そういえばと、ニュースで話
何気に朝のニュースを見ていたら、gotoトラベル報道でのインタビューが、 そこで浅草の人力車を運営している方の名前が出て、オヤッ?!と、、、 瞬時に昔の記憶にロールパックしてしまった。 以前、T社に勤務
先日、記憶に任せての1970年代の喫茶店の名前を FBグループページに案内したら、なんだかんだで150件近くのコメントのやり取りができた。 年初の予定がほとんどキャンセルになり、従来の延長線上では具
昭和36(1961)年5月28日、家の門の前で撮った写真を持ち帰った。 当時、住んでいた場所をストリートビューで探してスクショしてみた。 撮影ポイントは赤丸印のところで、対称被写体はほぼ同じ場所、、
コロナ禍の時、一番話を聞いてみたい人はこの方だった。そのうちに必ず出版されると思っていたが、案の定、緊急刊行された。 すぐに本屋に行きゲット! 以下、目次 内向する日本と米国への警鐘 ~まえがきに
ほとんど意味のない数値を堂々と発表するメディア 例えば、この「30代以下が8割超え」 他の年齢層よりも若者に対しての検査が多いと推測しているが、そう仮定すると、若者が多いのは必然的なこと。 また、"夜の
以前からよく利用している駅前のカフェ なんかシャッターが閉まっているような見慣れない景色 近づいてみると貼り紙が、 やはり、例の件だ、 今までも、あそこで、ここで、と話には聞いていたけど、
コロナのいろいろな情報が氾濫している時、この人だったらどう考えるのだろうか? まあ、そのうちにきっと本が出てくるはずだ! と思っていたが、緊急出版ということで、案の定! アマゾンで注文しようかとも
この10年間くらいの間に、テレビでちらり放映された家族それぞれの場所での映像、そのうち、記録として残っていた6編ほどを、自己満足以外の何ものでもないけど、以前に教えてもらった iMovie のアプリを使って繋
自身にとっての本の読み方はある程度定着している。 それは出来るだけ汚す。マーカーなどで線を引く。重要と思われるところは太い線で、それ以上はグリグリと欄外に丸を記す。付随して何かある場合は書き込む。そし
昨年は年度始めが4月の手帳を使用した。 今年の年度替わりははコロナの最中で、ついつい今年用の手帳を買わずに過ごしてきた。が これに6月までの予定を書き込めたが、それ以上は入らず、予定の視覚化ができな
はじめてお会いしたのは、今世紀に入ってしばらくした頃だと思う。 8月15日、墓参りにお寺を訪ねたら向かい側から住職と二人でこちらに歩いてきた。 盆といっても、東京は7月なのでこの時期は境内にほとんど人
ゴールデンウィークのほとんどの時間を費やして、初めてWEBに接続をしたのが1999年5月。 20世紀中にホームページを作ろうと目標を立てて、初めてHPを作ったのが確か8月。 そのためには何かしらのテー
今朝の散歩は、昨日百均で買い求めたトングとその時に入れてくれた大きなレジ袋を持っておもてに、 以前から気になっていた橋の登り口の約60メートル続く植栽の中のゴミ、 とりあえず橋の北側の両サイドを実施
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。