どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
50代のお小遣い事情とその使い道。リアルな実態とは
50代の今だからこそ始めたいライフスタイル改善法
ChatGPT体験記:50代が実際に使ってみたらこうなった!
奈良ホテル・80代母と桜シーズンのランチ
「AIって怖い?」よくある誤解と安心して使うためのコツ
大阪城・曇天の桜もまたよき。5分咲き。
子離れ3年目の感想
AIは仕事の味方!50代のキャリアと副業に活かす方法【定年後にもチャンスあり】
今日の恰好●アマムダコタンのパン
【孫ブルー】子供の世話は大変!声が出なくなったのは慣れない子供の世話が原因?
50代が知らないと損する?AIの活用シーン5選【毎日の生活がラクになる】
衣替えと断捨離、反省を少し・・
ブログとAIって相性抜群!50代から始める新しい発信スタイル
日本だけ人気
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーン(水かけ祭り)初参戦
【断捨離】クローゼットと向き合って♡なりきり読書会♡朝ドラあんぱん♡
【断捨離】新企画『アラウンド55(GO!GO!)』読書会に参加しました♡
三月の終わりに寂しさと衣替え…?
やめたら片付く3つのこと
片付けが上手くいくと書類整理も楽しみになってくる!
春休みの子供部屋と引き出しの整理
スムーズな業務遂行に必要なこと
高齢になって整理整頓がますます億劫になってきています。
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/3/31
【断捨離】イベント開催♡神奈川トレーナー『かなだんズ』♡
動いて食べて動いて食べて~2泊3日の片付け遠征で筋力アップ!?〜
これを無視しないと片付かないときがある!
空っぽにしておくと良いところ
ミニマリストを目指すけど引越しを考えた方がいい?
ミニマリスト流 資産運用
「丁寧に振り返りをする方法ってないのかな?」 「もっと今月を詳細に振り返りたい」 「振り返りに慣れてきたからほかの方法も試してみたい」 毎月の振り返りをしている方の中には、「慣れてきたからほかの振り返りの仕方を試してみたい」「もっと丁寧に振り返りをしていきたい」と思われている方も多いのではないでしょうか? 自分も最初は先日紹介した10個の質問で振り返りをしていたのですが、もっと詳細に振り返りをしようと思い、KPT法を応用して振り返りを始めました。 そこで今回は、丁寧に振り返りをしたいと思っている方向けに自分が実践しているKPT法を関連付けた振り返りの方法をまとめました! 少し上級者向けのやり方…
「毎月の振り返りをしてみたいけど、どうやったらいいんだろう?」 「振り返りって何を振り返ればいいかわからない」 「簡単にできる振り返りの方法って何かないのかな?」 振り返りって難しいですよね。何をどう振り返ればいいかわからないですし、なにより続けていくのが大変です。 そこで今回は、自分が実践している10個の質問でできる毎月の振り返りの方法について紹介します! やっていて確実に効果があると感じた振り返り方法なので、皆さんの役に立てると思います! ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです! また、振り返りが続かないと悩んでいる方は、習慣化のコツについても記事を書いているので、こちらも読んでみてくださ…
「小さいことを気にしちゃうのをやめたい。。。」 「メンタルを安定させたいけど、どうしたらいいかわからない」 「習慣でメンタルを安定させることってできるのかな?」 メンタルが安定を安定させるのってすごい難しいですよね。 人間関係や仕事、恋愛など毎日いろいろなことにメンタルが影響されます。 自分もネガティブになりがちなことに悩んでいました。 しかし、習慣化を始めてから落ち込むことが少なくなり、元気でいることが多くなってきました。 今回は、さまざまな習慣を試してわかった、メンタルを安定させるのに役に立つ習慣について紹介します。 本記事をよめば、どんな習慣を身に着ければメンタルを安定させることができる…
「習慣化に挑戦してるけど、なかなか続かない」 「毎回3日坊主で終わっちゃうのどうしたらいいんだろう」 「習慣化続けるコツってなにかないのかな」 春になり、みなさん何か新しく始められる季節でしょうか?何かを習慣化するのってすごく難しいですよね。 自分もいろいろなものに挑戦しては続かずに辞めてしまうことが何度もありました。 しかし、ようやく習慣化のコツを見つけ、コロナ禍のステイホームの時期には10個ほどの習慣化に成功することができました。 本記事では、そんな自分が見つけた習慣化のコツをまとめていきます。 この記事を読めば、習慣化のために必要な考え方やコツがわかります。 皆さんの役に立てる内容になっ…
「習慣化に挑戦しようと思うけど、何から始めたらいいんだろう?」 「大学生のうちに習慣にしておいたほうがいいことってあるかな?」 「健康に効果のなるべく大きいものを習慣化したい!」 大学生って時間があるといわれていますよね。 中には、社会人になるまえに一日の習慣を作っておきたいと思われている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、15個以上の習慣化に取り組んだ自分が大学生におすすめする健康になるためにおすすめの習慣についてまとめていきます。 習慣化しやすく、今後の人生でもとても役に立つと感じたものをまとめたので、興味があるものがあったらぜひ挑戦してみてください! また、こちらの記事で、習慣…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。