どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ソフトバンクグループ事務手数料大幅に値上げ!
今週もお疲れ様でした
【教育費節約】小学2年生 塾ナシで成績キープ!使っているドリルを紹介します。
【電気代節約】この除湿法知ってる?!(+少し愚痴)
今日からまた週末夜勤
2025年も折り返し・家計簿6か月間のまとめ
家庭菜園のキュウリのその後
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2025年6月分の光熱費削減効果
扶養内FIREのデメリット
【今日のふたりごはん】『週末おうちバル』でニンニク致死量祭! ~腹痛で寝込む週末編 д゚)~
働く事が一番の節約(;´Д`)
貯金100万円の壁を超えるための習慣と秘訣を公開!今後の日本では必須スキル!
物価高でもランチ代を大幅にカットする節約術
初心者必見! 空腹だと買い物が64%増? その理由と賢い節約術
9割戻ったiDeCo・現在の掛金は楽天オルカン1本に
ミニマル終活 o r 終活ミニマル どっちにしようと悩んだけど(。-`ω´-)悩むだけ無駄なのでやめどんどん捨てたい 押入れの中のあれ土曜日は仕事もあったから押入れ整理をする気はなかったけど2019/03/02(土) 実家に送りつけてしまう事にしました▲昨日の押し入れの整理に手こずって押入れの中身を片付けられず2日連続頑張っちゃう事になってしまい_| ̄|○ il||li 疲れたどんどん捨てたい押入れの中のあれ昨日捨てたもの✔ 部屋...
4(月)20時から楽天スーパーセールが始まります。 スーパーセールは半額以下の商品が多く揃うイベントで、今回が平成最後だそう。 わが家はUSB充電器やICリーダーといった効率アップのガジェットと、普段づかい
暖かくなってまいりましたので2月から、本格的なミニマル終活やってます。押入れの中の、自分の絵を処分中。100を軽く超える作品群の8割ぐらいは・・・すでに、処分したり剥がしてますが額に入っているものは整理できていなかったので、1枚づつ状態を確認して額の状態が良いものは土台をやり直すなり綺麗にしてお気に入りの数枚は実家に送りつけてしまう事にしました。( ; ´ Д ` )まあ、飾ってあった品ではなく展示会用の...
去年の12月、「100憶円あげちゃう」キャンペーンで大きな話題になったPayPay。 現在、第二弾キャンペーンを実施中ですが、今回はキャンペーン内容が第一弾ほどの「太っ腹」ではないせいか地味な印象なのかな。 が、私はそれでも結構な「お得感」があるなぁと思っているので、近所の買い物でPayPayを利用したりしてます。 PayPayの第二弾キャンペーン 第一弾キャンペーンは、あまりの大盤振る舞いに高額商品を買うユーザーが続出、たったの10日で終わってしまいました。 今回の第二弾キャンペーンも還元率は最大20%となっていますが、決済方法によって還元率が異なります。 私の場合はPayPay残高かYahoo!マネーで決済するので、決済金額の20%の還元率となります。 一回の買い物について還元の上限金額が1000円なので、例えば5000円買えば1000円還元され、それ以上はいくら高額のものを買っても還元は1000円(PayPayボーナスとして還元)です。 キャンペーン期間中、何度買い物しても同様に還元され、最大で合計5万円まで還元されるとのこと。 今回のキャンペーンは期間が長く5月末まで開催されるそうなので、日々の近所の買い物でコツコツとPayPayを利用すれば、結構な金額の還元を受けることも可能。 結構なお得感があると感じてますよ~。 また、Yahoo!プレミアム会員は「5回に1回」の買い物で購入金額の全額還元のチャンスがあるそうです。 (それ以外のユーザーは10回に1回の確率) こんな所でPayPayを使ってます 私がPayPayを利用したのは、今まで3回。 1回目は第一弾キャンペーンでドライヤーを購入したとき。 5000円強のドライヤーだったので、1000円強が還元されました。 今回の第二弾キャンペーンでは、2度ほど買い物、家電量販店で充電池と体温計(どちらも壊れてしまっていたので、ずっと買いなおそうと思ってたもの)それと普通のボタン電池を買いました。 どちらも2000円前後の買い物で、合計の還元は800円弱。 まあ大きな金額ではないけれど、日用品などちょこちょこと買い物にPayPayを使えば、それなりに還元額がたまりそう。
今日は押入れの整理もうずいぶん暖かく動きやすい時期なので休みを使って、週1日は部屋の整理をします。私のやってるのは【ミニマル終活】 押入れの半分ぐらいをしめてる額などの整理をします。絵を描く仕事をしていたから展示会用の大きな絵が多かったけどどうでも良いものは全て捨てて、お気にリの絵は木枠から外し丸めて保存。で 額に入れてある物をなんとかしないと邪魔で、明日全部見てから考えます。つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و...
3月になりましたね。 梅の開花と花粉症から春の訪れを感じます(苦笑) 2月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年2月ベスト5第1位:春ニット第2位:冬→春のアウター計
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。