どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
先日、歯医者さんへ定期検診に行っていました。 とは言っても、子どもの歯科検診は年に数回行くくせに、自分の検診は久しぶりでした^^;
去年のを、ほんの少しだけ手直しして www.kurashinooto.com 今年も、大掃除チェック表を印刷しました。 家の各エリアごとに区切って 掃除項目を、できるだけ細かく分けることで 時間のない日や、やる気が起きない日でも 「まあ、せめて一か所くらいは大掃除を進めようかな」 と思えるような、スモールステップ作戦の表です。 そして、掃除が終わった項目は マーカーで塗りつぶすことで、小さな達成感(^^♪ 塗りつぶされた項目が少しずつ増えていくことで モチベーションもupできるように‥と思って 今年もキッチンの一角に、どーんと貼りました! 目にする度に、プレッシャーを感じて せっせと頑張る自分…
子育て中のミニマリスト主婦が2021年下半期に買って良かったモノ10選のご紹介です。
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 2017年1月に財布を長財布へ買い替えました。 長財布自体使いやすいのですが、使うにつれて皮がなじみ財布が柔らかくなったのでさらに使いやすくなってます(*'▽'*) でもね、ちょっと気にな
我が家では、冬にお鍋を食べることが多く、カセットガスの消費量がほかの季節よりぐんと上がることもあり、カセットガスは多めに備蓄するようにしています。 非常用の食品や燃料は、ローリングストックが基本。 我が家のカセットガス缶は、1ダース=12缶を備蓄の基本としています。 カセットガス缶は、3本1セットで売っていることが多いので、3本使ったら3本買い足す、ぐらいの頻度で買い足して、9~12缶をキープするようにしています。 でも、冬は別。 消費量が高くなるし、少しぐらい多めにストックしておいても、近いうちにいずれ消費します。 ですから、すこし安く入手できる機会があれば、多めにストックするようにしていま…
おはようございます。マダムあずきです。 我が家のぷくたん。 ロシアンブルー♂ azuazuazukina.hatenablog.com くまのぬいぐるみのような ちょっとオッサンのような カワイイぷくたん(*´艸`*) 寒いのが嫌 設定温度で止まるストーブが不満そうな猫さんたちの姿#猫多頭飼い猫好きさんと繋がりたい#ロシアンブルー#アビシニアン pic.twitter.com/5BJmlYFSXq— あずき (@azuazuazukina) 2021年12月8日 今日もまた設定温度で止まっているストーブに不満があるようです。#猫好きさんと繋がりたい #猫好き#ロシアンブルー pic.twitt…
狭くて諦めていたクリスマスツリーも、これで収納問題マルっと解決!想像以上のリアル感&満足感があるもの手に入れました!
サザンカ、サザンカ咲いた道 焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き あーたろうか、あたろうよ、北風ピープー吹いている。 なんて歌がありましたw。 あくまでアタシの記憶で歌ってみたw♪(笑)。 こういうのはウロ覚えがいいのです。 なんでもネットに頼るのも興醒めというものw。 しかしこの時代はうっかり焚き火なんかできない。すぐに通報されるw。 焚き火を見つめながら大変だった一年を振り返るなんて...
ようやく、暖房器具を出しました。いつも、暖房器具を出すのは、12月に入るか否かぐらいのタイミング。 暖房器具を出す以前から、単体で使っているのが湯たんぽ。 そして、12月にはいるぐらいのタイミングで、ガスストーブと豆炭あんかを出します。 一昨年前からずっと重宝している豆炭あんか。 一つ買い、一つ買い足し、また一つ買い足して。今では3つあり、我が家のメインの暖房器具です。 暖房のため、部屋が乾燥したり、頭がボーっとなるのが嫌で、ずっと湯たんぽを愛用していた長男も、いまではすっかり豆炭派。 www.cozy-nest.net湯たんぽに比べて発熱量も大きく、持続時間が長いので、オンライン授業で在宅時…
おはようございます☀ マダムあずきです。 我が家地方は今朝とても冷えています。 お天気はよく太陽が出ていて 空気がピリッと冷たいです。 寒いけど不快じゃない、そんな朝です。 おひめ「さむいわよ」 雪がない平日は今後あまり無さそうなので 今日は外の物置に仮置きしていた処分品を ごみセンターに持ち込みたい。 →家にあるごみも出したい →無駄にウロウロするおばさん‥w 洗濯が終わったら動き出します💪 今日はがんばろう! 寒いので皆さま身体を温めて 良い一日をお過ごしください。 にほんブログ村 読んでいただきありがとうございます😊
もう12月 トロすん♂ そ・それは.... スコ座りってやつですね☆ 『スコティッシュフォールドじゃないけどな』 猫の魅力☆猫の魔力 鎌倉情報イロイロ← ----------------- に
家族と一緒に暮らしてた頃は、結婚の時のお祝いの、和食器セットとか洋食器セットとか山程あったりしたけど食器って、素敵な物を見るとついつい買っちゃったり実家で陶芸家の食器をおねだりしてもらちゃったり若い頃はとにかく食器集めが好きでしたが。陶芸家の食器以外は、そんなに高価な食器はありませんでしたね。可愛くて安かったら買うって感じで、こだわりはありませんでした。なので、一戸建てを売っぱらって引っ越した時に...
【BUJO】12月のバレットジャーナル 12月の表紙ページは、こんな感じにしました♪ 今月からは、月の表紙ページのとなりに 前月の振り返りページをつくることに。 今まで、週ごとの振り返りはしていたのですが 月の終わりにも、きちんと振り返りをした方が 翌月をどんな風に過ごしたいか目標を考えるとき より意味のあるものを設定できそうだなと思って。 …といっても、先月は 新しい仕事や生活スタイルに慣れるのに精いっぱいで 暮らしの目標はほとんど達成できなかったので 今月の目標は、先月とほぼ同じなんですけどね(^^ゞ 月の目標ページのとなりには 付箋カレンダーを貼って 下に月の「to do list」と「…
師走です。 ちょっと前、アタシはやっと衣替えをした。 ここでその手順について振り返るのもいいかと思った。 手順、順番、手続き。つまり「プロトコル」というヤツです。 「誰得情報」かも知れませんが、冬の焚き火を囲んでするようなお話w(笑)。 今日は穏やかに、エクスクラメーション・マークはなしでw。 春秋の衣替えについて悩みの多いことを書いた記事がありました。 こんな感じの今年の春のよもや話です。【衣替え...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんにちは。マダムあずきです。 昨日は久しぶりにヨガに行きました。 現在腰痛で悩んでいるので azuazuazukina.hatenablog.com 痛まない日は出来るだけゆっくり身体をほぐしたい‥ 出勤日と重なることも多くて来られない日も多かったです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 朝日を浴びて寝ているだけなのに神々しい猫さんといふ生きもの(ΦωΦ) 普段の生活リズム ・マダム子の帰省→学校関係を優先 ・出勤日→家を出て任務遂行を優先 ・予定ない日→通院関係を合わせる これ以外で何もないフリーの日で 更に重要なのが 腰…
梅雨の季節に雨で濡れたレインコートや防水バックのちょこっと干しに大活躍のタワーのタオルハンガーとダイソーのクリップフック。 ↓ ↓ ↓冬の季節になるとタワーのタオルハンガーと無印のステンレスひっかけるワイヤークリップと組
やっぱりサンマは目黒に限る。 という感じのお噺ですwww(笑)。いつものように五合か四合半炊いたご飯、タッパーの残りご飯をゆっくり消費してゆき最後の回となりました。ソイも食ったw。 玄米の状態で計って四合ですから、炊いたら五合か四合半、二人でそんなもんでしょうか。 やはり残ったご飯がちょっと少なめです。こういうのは難しい。 新しく炊いてこっちは冷凍というのも選択肢。 でもそうなると冷凍庫のスペースが犠...
お片付けが上手くいかないのは、片付け方の問題ではなく、収納グッズの選び方にも要因があるかもしれません!元片付けられない代表として「お片付けが苦手な方にオススメしない収納」をご紹介〜
クリスマスまでもうすぐ!!この時期は大人になった今でもワクワクします♪毎年恒例のラキューとレゴのクリスマスインテリアも飾りましたよ〜ラキューのクリスマスツリーとリースの作り方はこちら ↓ ↓ ↓
広島のお土産を京都でいただく
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
工事の後の打ち上げを息子と一緒に
無事に広島での薪ストーブ設置工事完了
白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山
薪作りの原木は在庫ゼロから一気に3.5立米に!
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
馴染みの造園屋さんから原木入荷があって、ホント久し振りで大喜び!
焚火は好きだけど薪ストーブは焚かない
花冷え長持ちの桜と自然のありがたさ
春の嵐で北軽井沢店に被害が発生
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
薪ストーブで朝食にホットサンドと目玉焼き
薪ストーブの天板で沸かしたお湯でコーヒーを淹れる
久々にキャベツを買ったので、クッキングストーブで大量消費メニューを調理
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
家族と暮らすミニマリスト主婦が厳選した、今年買って良かったものランキング(ベスト10)をご紹介します。だいぶ自分の定番が決まってきたこともあり、今年は食料品や消耗品が中心です。定番品が増えることも、新しいモノとの出逢いも、両方好き。
ZENNA(ゼンナ)オンラインパーソナルトレーニングを体験した私の口コミと、みんなの評判を徹底調査しています。ZENNA(ゼンナ)は、マンツーマン対話型のオンラインパーソナルトレーニングです。毎回あなたに合わせた完全なオリジナルのプログラム
zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)は、ピラティススタイルとBASIピラティスが統合されて生まれた、国内最大手のピラティス専門スタジオです。zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)は、東京や大阪を
今のご時世旅行には行きづらくなりましたが それでも近場でホテルステイしたり気分転換はしたい。 旅行やホテルステイでもなるべく身軽に楽しみたい 20代女子の実際のホテルステイの荷物をまとめました。 この記事が身軽にホテルステイしたい方や旅行に行く方の参考になれば幸いです。 もくじ 1. 1泊2日旅行の持ち物リスト 1-1 洋服 1-2 スキンケア 1-3 コスメ 1-4 生活必需品 2. 身軽に旅行を楽しむために 1泊2日旅行の持ち物リスト 1泊2日の旅行の持ち物は写真の通り。 この荷物に普段持ち歩く ・財布 ・キーケース ・ポーチ(常備薬、リップ、目薬) を入れています。 洋服 ・下着(ブラ・…
片付けできずにモヤモヤしている。昨日も、一昨日もお片付けに悩んでいた人は、もしかすると来年も再来年もモヤモヤしているかもしれません。ひとりで片付けきる自信がない方が知っておくべきこと。
先日、普段から持ち歩いている「0次防災グッズ」が、救急搬送されるときすぐに準備が整えられて助かった、と記事にしました。 www.cozy-nest.netwww.cozy-nest.net そして、やはり、防災のときに備えていたものが、夫の突然の入院でも非常に役にたちました。 www.cozy-nest.net 普段から、家族それぞれが持つ「非常持ち出し袋」を用意しています。 その中には、救急用具、メモ帳、雨具、軍手などのほか、タオル、スリッパ、靴下、下着などを入れています。 タオルと靴下、下着は、新品の予備を入れています。 夫の非常持ち出しグッズには、そのとき新品のトランクス4着と靴下3足が…
自称ミニマリストの私ですがどケチゆえに特売には弱いタイプです。つまり食品パンパンになりがち。ブログでは整った状態の収納を見せることが多いけど現実は割とこんな状態のことも多々。混沌。でもさ、自分で言うのもなんだけど片付けとか収納とか大好きな訳よ。趣味と言っ
積み立て投資の一年一ヶ月の結果。3000円から積み立てをスタートし今月は夫婦合わせて約2万円の投資をしました。積み立てNISAは少額でも積み立てられるところがいいところだなと思いま...
2021年 12月 5日(日)今日の気分は?わが家は日曜日も特に関係ない仕事で…というか世の中休日だからこそ忙しくなることもあるのですがわたし自身は日曜日は日…
先日新しい靴を迎え下駄箱を掃除をしてスッキリ綺麗になったら気分が上がりやる気がぐんぐん急上昇!やる気のあるうちに〜しばらく手をつけてなかったマンションポーチ内にあるトランクルームも見直し&掃除しました。トランクルームと
おはようございます。マダムあずきです。 始まっていますね。 今日は5のつく日なので 予定していた物をポチります。 マキタ CL182FDZW(白)充電式クリーナー(掃除機)18V(※本体のみ・使用には別売のバッテリ・充電器必須)(紙パック式・ワンタッチスイッチ) ◆価格: 8900 円楽天で詳細を見る 長いことダイソンユーザーだったのですが 部品やバッテリーを交換しつつ長く使いました。 しかし最近またバッテリーが弱ってきて(悲) またダイソン?と思いましたが 今年はブラーバ様をお迎えしたので 掃除機は予備的にでいいかな・・・ と言うことでマキタさんを使ってみることにしました。 (adsbygo…
買うと高い生キャラメルですが、自分で作れば激安♪そして、出来立ては幸せ〜なお味です❤︎ 昨日、妹から激安生クリーム(植物性)を大量にもらったので久しぶりに生キャラメル作り♪ 生キャラメルのレシピは、ずいぶん昔に田中義剛さんのレシピとしてテレビで紹介されていたものを元に、家にあるもので好きなようにアレンジして作っています。
大根の糠漬けが夏よりも美味い。 やはり夏は辛味大根で、冬は甘みがあるからでしょうか。冷蔵庫から少し出しておけばなんとか漬かります。 糠床が長持ちしている。 糠漬けと鯖でお食事をいただきました。 この日、鯖は三件のスーパーでみたけどどれも全く同じ値段でした。不思議です。 産地はそれぞれ違ったのに。今が旬なんでしょう。 ミニマリストならぬ、粗食にしようと思ってるのに、納豆と豆腐を出してしまうとそうで...
お寺の奥さんで「身軽に生きる」を応援する暮らしのコーディネーター水谷のぶこです。 「楽ちんで丁寧な暮らし」に憧れて身の丈にあった片づけ・収納のコトや暮…
こんばんは。マダムあずきです。 いろいろとミニマリストさんやお片付け関係のブログや動画を見ていて 物量が多いと掃除が大変という ごくごく当たり前ことに行きつき 来年は 『毎日捨て活!1年間で1000個減らそう!』 と思い立ちました。(今さら感w) 計算してみる暇人。 1000÷365=2.73972602739726 2〜3個 出来そうな気がする! *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*パァァ (単純) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); だけど この時点で 来年から と思っている…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 現在バッグは5つを愛用しているのですが 最近出番が減ってきたバッグが… それがこのナイロンバッグ。 マチがないので荷物がすっきりしまえるのがよかったのですが 最近手帳をはじめたり、読書記録用のノートを増やしたり 通勤の時に本を持ち始めたりとライフスタイルが変わり出番が減りました。 オフィス向けのデザインなので休日は使わないため 会社に行くときに出番がないと使うときがない。 じゃあ手放せる…?という問いなのですが たまにあるA4を持ち歩くときにかっちりしたバッグが必要になるため難しい。 そこでこの愛用のトートバッグと中間になりそうな エムエム 6 メ…
私は20代前半の頃、ファッションが大好きでブランド物を買ったり、大量の服を持っていました。 街に出かけるたびに服屋に行っていた記憶があります。 でも、いつだったか買ったのに全然着ていない服がある事に気づきました。 よくよく考えると、沢山服を持っているのに実際に着ているのは気に入った同じ服ばかり。 他の服はすぐ飽きたり、ほとんど着ずにタンスのこやしでした。 そこから数年。 ミニマリストになり、自分が本当に好きな服を厳選していく事で、今では10着〜多くても20着程度の服で着回せるようになりました。 ミニマリストのオンオフ兼用春コーデ。 pic.twitter.com/7VGUgWKu5H — コゼ…
入院したては、託した夫のスマホと、音信不通だったので、本当に心配しました。が、不幸中の幸いか、夫の状態はまだ軽症の部類に属するのかもしれません。 幸い、夫はICUに運び込まれたときよりも、回復がみられているため、完璧とはいかないけど「元の生活に戻れるかも」という希望が見えてきました。 生活をつなぎとめているもの、それは希望。どんなに過酷な状況でも、希望があればきっと生きていける。 一方で、客観的に恵まれたように見える人でも、希望がなければ救われない。 私は、普段からあわただしい日常に、夫の入院している病院への往復という日課が加わり、今まで以上に忙しくなっています。 また、保険の手続き、病気への…
基本的に私はズボラ人間なので、インテリアとかにこだわったりはせず、いかにラクするかを追い求めている人間です。 エミ私の選ぶモノは見た目よりも使い勝手が重視。 コスパがいいか(丈夫なモノか又は安くて買い替えしやすい)管理がしやすいかラクできる
毎年すっかり恒例になりましたがリビングのスタッキングシェルフの上をちょこっと模様替え。サンタさんのポスターに変えました♪ビフォーアフター!! 毎年一緒だけど。。。^^; Before ↓ ↓ ↓After
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。