どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
住めば都/私の家計簿
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
ガス代の金額が、過去最高額で「ひえええ」と…
レベルアップするパン・食費月8万円 4人家族の晩御飯
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
固定資産税の値上げが凄まじい
3月4週目の家計簿集計
【高3長男】金を出してあげらそうもない(泣)お手上げ状態の高額出費3選。
【自己破産】弁護士さんとの打ち合わせ(大詰め)
余裕がない4人家族のやりくり費
【4月20日】
【ahamoに乗り換え完了】7,000円の出費もすぐ回収!年間79,000円節約&体重に異変が?【4月20日】
【2025年2月】アラサー夫婦 家計簿公開
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、 OKEIKOです。 ついこの前、医療従事者なのでコロナのワクチンを接種して来ました。痛いのかな〜と思いましたが、インフルエンザと比べると全く痛くなかったです。筋肉注射なのですが、全く痛みなし。 打った後に筋肉痛のような痛みが少しあった程度で、発熱などの副作用等見られなかったので良かったです。 今回接種したワクチンは感染予防ワクチンではなく、発症予防ワクチンとのことなので感染対策は今まで通り行わなければいけませんが、気持ち的には少しホッとしたような感じです。 保険の見直し さて、以前から気になっていた保険。見直そうかずーっと悩んでいました。 無駄な保…
アラフィフになると、若いときにはあまり感じなかった身体の違和感を感じることがありまして 体調がちょっと下向きのときなんかには 私の場合、奥歯の根元(歯茎)が敏感になったりします・・・。 そういう時は歯ブラシを当てると痛かったり。 歯医者に見てもらっても虫歯はないんですけどね。 それで、口腔ケアについては全身の健康にも影響するというので 色々と試していますが、その中でも今回ご紹介するのが ケイシー療法で使われるイプサブ(IPSAB)という歯磨き粉です。 イプサブ(IPSAB)という歯磨き粉 最近、ケイシー療法を見直していて 食事法なんかも少し意識して取り入れたりしてるんですが 歯や歯茎のトラブルに対してケイシーが勧めた方法が 塩と重曹を半々混ぜたものにプリックリーアッシュという木の樹皮の粉を混ぜたもの(=イプサム) で歯茎をマッサージするというというもの。 そういえば以前に使ってたイプサム、もう一度試してみようかな~と思って 先月から使い始めました。 サラサラとした粉状になってます。 入っている材料は4つのみ。 重曹・塩・プリックリーアッシュ・ペパーミント葉粉末 イプサムについてのケイシーリーディングは以下の通り。 (問)歯のケアに一番良いやり方は何ですか? (答)歯そのものに注意を向け、歯のケアをすることだ。 歯と歯茎を、塩と重曹を等量混ぜたものでマッサージする。 歯ブラシを使ってはならない。自分の指を使うこと。 (3484-1 40才男性) 引用: イプサムに入っているプリックリーアッシュの樹皮については 上記の光田さんのブログによると 「ネイティブアメリカンも歯のトラブルの時にはプリックリーアッシュの樹皮をガシガシ噛んで治していたそうです」 とあります。 歯と歯茎のトラブルにききそうですね~。 私が使っている、iHerbで買えるイプサム歯磨き粉は ペパーミントも入っているので使い心地スッキリです。 塩が半分入っているため、当たり前ですがかなりしょっぱいですが 口のなかがとってもサッパリします。 ケイシーさんのおすすめ通り、
小学校4年生と保育園年長児、いずれにも個室はおろか学習机を用意していません。今後も購入予定はナシ。でも、宿題などに集中して取り組めるスペースの設定はしています。IKEAとニトリで買ってきたアイテムによる格安プランで、いつか個室を与える時に置
理想のワードローブを考えてみた話の後編 今回は【ボトムス編】です。 実際に持っている服関係なく 本当に理想のお洋服で暮らすならどんな服が理想なのか考えてみました。 ただ持っていない服に関しては写真にしたりイラストにする技術がないため 楽天のサイトから引用しております。 写真をクリックすると楽天のサイトに飛ぶようになっていますのでご了承ください。 理想のワードローブの枚数はこちらから minisheep.hatenablog.com ボトムスの最適枚数は8着 オールシーズン4着 春夏2着 秋服2着 スカートとパンツの割合はそのときの気分で。 オールシーズン同じボトムスでも過ごせますが タイツがあ…
今日は日曜日。夫は仕事で朝から仕事に出かけていきました。夫の仕事は基本的に平日はとても帰りが早いですが日曜日はたまに休日出勤があります。ただ休みの日出勤するかどうかは、本人が選べる事と、休日出勤については別途その日に...
お寺の奥さんでライフオーガナイザー水谷のぶこです。 「楽ちんで丁寧な暮らし」に憧れて身の丈にあった片づけ・収納のコトや暮らしの見直し・まわし方スキなモノ、…
理想的な食器洗いスポンジとの出会いを求めてきましたが、ついに決着!! 評判を聞いては試しを繰り返し、行きついた結果は『食器洗いにスポンジを使わない』です。
ミニマリストといえば、捨てて捨てて捨てまくることに快感を覚える人というイメージですよね。でも、ミニマリストでも子育て中のフルタイム勤務だと事情は変わります。私が捨てていない調理家電について書きます。
近頃はジャガイモが安いです。 ジャガイモも春を感じているのか、すぐに緑になってしまいます。 それで安くなるのです。 ジャガイモの緑になった部分は少ないですが毒素があるといいます。 だからすぐに処分品、割引になるわけです。 色々と春を感じる季節になりました。 春となれば「うどん」なんて、最もいい食べ物でしょう。 グドングドンとw、喉越しよく味わえる冷やしうどん。 幸先のよい予感さえする食感。そんな...
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 楽天のスーパーセール始まりましたね! 迷いましたが、、4月1日から楽天ゴールドカードのサービス改定があるので3月中に楽天カードへ切り替える予定です。手続きは面倒だけど、ゴールドカードのメリットがなくなっちゃうので( ̄▽ ̄) 楽天カードへ切り替える前に、お買い物をしちゃおう作戦です! お買い物リスト 美容 お肌のために週2回はパックをしているのですが、パックがなくなったのでこちらのパックを購入。 肌に合うといいですが。 今なら67%OFFで購入できますよ〜♪ 食べ物 少し前に素焼きアーモンドを食べたらハマった! セール開始直後に購入…
ひとり暮らしも、もう20年以上選手のトモですこんにちわ。 生きてきた年数は46年、ひとり暮らしした年数は24年、もう人生の半分以上ひとり暮らしをしているベテランでございますよ。 ひとり暮らしは、24年間の間、ほぼずっと楽しいです。自分にはひ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
本日、4(木)20時から「楽天スーパーセール」が始まります。 スーパーセールは3ヶ月に一度のペースで行われ、普段のセールより割引率が高いものが多く半額商品もたくさんあります。 ルールは1ショッ
積み立て投資信託を始めてから5年目になりました。 コロナ禍が始まってしばらくは利益が落ち込みましたが また株高になった現在の状況を報告します。 積み立て投信・2021年3月の状況 私は楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 2016年末~2017年初め頃から積み立てを始めました。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 最新の残高は 評価額合計 614,252 円 評価損益合計 +144,252 円 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 最新の残高は 評価額合計 1,015,163 円 評価損益合計 +211,163 円 ということで、楽天証券とセゾン投信、両方を合わせて 1,274,000円の投資金額に対し 355,415円 のプラスになりました! ▼去年8月はこんな感じでした。 最後に とりあえず順調に利益が伸びていて良かったのだけど、 毎月の積立金額がちょっと少なかったな~と今となっては思います。 まあ、でも銀行にふつうに預けっぱなしだったら 35万円も増えてなかったわけなので 投資やっておいて良かったです。 株主優待目的で購入したオリックスの100株は 今のところ2万円程の利益になってます。 株主優待カタログで頼んだ「おいしいモノ」届きました! マックスバリューも株価上がってるので 売らなければ良かった~💦 積み立て投信のほうは、このままコツコツ続ける予定です。 初心者のための、マネー入門! 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること エコノミニマルな暮らし 仕事術・ライフハック
隠す収納において有効活用すべき場所は「扉の裏側」です。扉を開けるだけでサッと取り出すことができ、閉めれば隠すことができるナイスな収納スペース。我が家の扉裏の収納について紹介します。
いつもお雛様をしまうのは時間に余裕がある週末が多いのですが今週末はお天気がいまいち良くないのでスッキリ晴れた昨日思い切ってお雛様をしまいました。ジメジメっとした雨の日よりカラッと晴れて風が心地よく吹き抜ける日にしまったほうが
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
■kujirato-m 一昨年にダイキンの、遠赤外線暖房機「セラムヒート」を購入して、 良い点も悪い点もそれなりに納得し 比較的に気に入って使用しているのですが、
卵巣嚢腫の定期検査に行ってきました。ドキドキの超音波検査の結果卵巣嚢腫は6センチから変化はしていませんでした!そして今後手術するか経過観察をするかという話しをしました。先生的には手術しても経過観察でも...
理想のワードローブを考えてみた話の後編 今回は【羽織り編】です。 羽織りと大雑把にまとめていますが、 季節の変わり目に着るようなつなぎの服をイメージしてもらえたらと思います。 なので羽織りですがスウェットもここに含みます。 実際に持っている服関係なく 本当に理想のお洋服で暮らすならどんな服が理想なのか考えてみました。 ただ持っていない服に関しては写真にしたりイラストにする技術がないため 楽天のサイトから引用しております。 写真をクリックすると楽天のサイトに飛ぶようになっていますのでご了承ください。 理想のワードローブの枚数はこちらから minisheep.hatenablog.com 理想の羽…
メルカリの値下げに対する断り文をAIに考えてもらったら神だった件
60代 身軽な暮らし
宿泊で必要な持ち物リスト|旅行の準備を時短して忘れ物ゼロへ
確定拠出年金(iDeCo)の運用状況 2025年4月
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
*少ない服で暮らす*長く着続けるための「再生柔軟剤」
1日1捨て、最初の5日間の記録。気軽に始めてみた結果。
玉ねぎとゴーグル
恵比寿に行ったので
鉢カバー
簡単&リーズナブル!ダイソーのリメイクシートでキッチンを変身
カインズの入浴剤がコスパ最強だった話。
探し物をする時間が嫌い
1日1捨て、はじめます。マイルールと最初の1捨て。
ユニクロガンダムTシャツ
長年、足先の冷えに悩まされてきました。 過去には、冷え取りとして、靴下の重ね履きをしたり、 【冷え取り】1枚で、重ね履きより暖かい - cozy-nest 小さく整う暮らし 【冷え取り】靴下重ね履きの効果? - cozy-nest 小さく整う暮らし 冬用のブーツを購入したりしていました。 家の中では、ムートンのスリッパも愛用していました。 バケツにお湯を入れて、足湯なんかもよくしていたものです。 白湯を飲む、というのもあります。(白湯はおいしいので続けていますが、すでに冷え解消のためではありません。) でも、あらゆる方法の中で、一番効果的だった方法があります。 それは、「自家発電」。つまり、自…
娘が絵本を作りました。タイトルは かわいいねこちゃんねこちゃんとねこちゃんのお母さんのお話しだそうです。ねこちゃんとお母さんが一緒にお布団に入ってる絵にほっこり〜^^幼稚園のお友達が大好きなものた
3月って寒暖差の激しい季節ですね。 でももう春はそこまで来てる。 暖かい日を選んで 思い切って全部出して断捨離を決行!し
ミニマリストに目覚めた私が第一子の育休中にやったことは、断捨離だけではなく、「増やす」こともありました。お金、趣味、将来の可能性…後悔なく生きるために私がやったことを紹介します。
本日「桃の節句」は、朝から気持ちよいお天気 ♪ せっかくの「ひな祭り」という嬉しい行事を 大人だって、たとえいくつになったって、 ささやかにでも楽しめたらいいなぁと思って 苺をつかった簡単なデザートレシピを調べてたら 結局、いつものゼリー作りに落ち着きました。笑 どんだけゼリー好きなのでしょうね‥(*・・)ヾ ハンドブレンダーでデザート作りをするといつも 気泡がたくさんできてしまうのが悩みデス(・・。)ゞ なんか、抹茶の層だけたくさん作りすぎて 残りの牛乳が足りなくなってしまったので かなりアンバランスな3層ゼリーに…(*´ー`*)ゞ きれいな3層になったのは、右のカップだけ。。 でも、最後に…
家電があれば配線がありますよね。ケーブル丸出しだと生活感も丸出しです。生活感を消しつつ、ロボット掃除機を使いたい。ペットを飼っている人ならその対策もしたい。専用のケーブルボックスもいろいろあるけれど、さてどうするのがいいのか!?我が家のやり
日ごとに暖かくなり、まわりではお子様が受験で栄光を勝ち取った、という嬉しいご報告をちらほら耳にします。 そこで、入学準備の出費で、割と金額高めのパソコンとスーツ。買わなくて済む?みんなが買うから買う?それともなしで済ませられる? パソコンは必須 我が家の大学生の長男は、お祝いの入学金で彼専用のパソコンを購入しました。 3月期には、フレッシャーズ用のキャンペーンをやっているので、それに乗じて定価より安く購入しました。www.apple.com 長男のものはMacBookPro。写真が趣味の長男は、MacBookAirだとスペックが不足すると言って、ちょっと奮発しました。(それ以来、MacBook…
今日はひな祭りですね!わが家は一足先に週末お祝いをしました^^毎年恒例、夫がちらし寿司を作ってくれました〜✨具材てんこ盛りですが、今年もとっても美味しかったです!!いつもありがとう〜また作ってね^
週末、換気扇の掃除をしました!わが家の特殊な換気扇の掃除は一般的な換気扇のお掃除方法とは異なるので参考にはなりませんがお掃除キロクとして書き留めておきます^^前回換気扇いつ掃除したっけ??っていうときにブログに書いておくと便
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 長女の退院後〜ホテル生活が始まり3週間。 www.okeiko-simplelife.com 職場のコロナもまだまだ微妙な状況なのですが、 ホテル生活は2月いっぱいで辞めることにしました。 子供がまだ小さいのでお互いの両親に協力してもらっていましたが、今後のコロナの状況がまだまだ分からないことや子供の行事もあるので、自宅内で感染対策をして生活することに。 コロナのワクチン接種がもう少しのところまできました。 2月は色々なことがありすぎて、今日は雛祭りですが今年は雛人形は飾らないことにしました。もう色々ありすぎて精神的に疲れちゃった…
同時に借りることができましたの。一気に読むと面白い。持たない暮らし。いえ持ちすぎない暮らし。同じ考えのようで違いは大きいのです。その「持ち方の基準」はそれぞ…
こんにちは。こうこです♪今まで色々なもので試してきた、「ローリングストック食材」最近になってやっと我が家の定番が決まってきました。ローリングストックとは、...
使ったものは元の場所へ。モノが増えたら定位置を決めて。それを継続すれば、「片付かない家」にはならないはずなんだけど・・・。汚部屋に25年以上住んだ私が、毎日片付けを続けられるようになるまでにやったこと、感じていることを書きます。ガチガチのル
実家では、この季節にお雛様を飾って季節を楽しむ母。じつは、実家には7段飾りの大きなお雛様がありました。 今は、お内裏様のお人形1対とぼんぼり、金屏風だけ。コンパクトにすることで、出し入れもラク、収納スペースもそれほど取らない。 老年の母でも、それほど負担なく管理することができているようです。 私の実家は戸建て。 私たち姉妹のために、実家では大きな7段飾りのお雛様を、毎年出して楽しんでいたものです。 小学生のころは、家にお友達を呼んでひな祭りパーティなどもしていました。 小さい頃は、飾るのも片づけるのも、楽しみでした。でも、大きくなるにつれ、それを楽しめなくなってしまっていました。お雛様を飾らな…
お寺の奥さんしながら暮らしのお片づけをお手伝いするライフオーガナイザーもしているかたづけ屋のんちゃんです。 このブログでは「楽ちんで丁寧な暮ら…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
コンビニで買い物をした時につけてくれるおしぼりや割箸。私はこんな使い方をしています。家やオフィスでため込んで古くなる前に使ってしまいましょう!いつの間にか増えていくから、有効活用する方法はないものか…とお考えの方に。捨てずに使ってくださいね
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 少し間が空いてしまいましたが 理想のワードローブを考えてみた話の後編 今回は【ワンピース編】です。 実際に持っている服関係なく 本当に理想のお洋服で暮らすならどんな服が理想なのか考えてみました。 ただ持っていない服に関しては写真にしたりイラストにする技術がないため 楽天のサイトから引用しております。 写真をクリックすると楽天のサイトに飛ぶようになっていますのでご了承ください。 理想のワードローブの枚数はこちらから minisheep.hatenablog.com 理想のワンピースの所持数は2着 少し前に1枚で着るワンピースはすべて手放したのですが …
3月になりました。 寒い日があると思えば暖かい日もあり、少しずつ春の近づきを感じますね。 2月に読まれた記事5つと、今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2021年2月ベスト5第1位:衣類乾燥機第
ニュースでやっていた。名前は忘れたけど、お偉いさんが食事の接待を受けてその金額が7万円。本当に一体どんなものを食べたのだろうと思う。
我が家のリビングは畳6畳。 その決して広くないリビングに、最近出しっぱなしのものがあります。 次男は中学生になってから、そして三男は4年生になったとき、通っていた囲碁教室をやめました。普段はあまり囲碁を打つことも減り、せっかく家にも碁盤があるのに、もったいないなぁ、と思っていました。 しばらく使われていなかった碁盤。 近所の、碁の指導をしていたご近所さんが引っ越しされる際、危うくゴミとなるところを頂いた、脚付きの立派な碁盤です。我が家のへなちょこ棋士たちにはもったいないくらい。休校やウェブ授業が増え、在宅の時間が増えてから、またちょくちょく碁を触るようになっています。時にはひとりで、時には兄弟…
// こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 動いていたらやる気が出てきたので、 いつもよりかなり早いけど夕飯の下ごしらえをしようと思い立つ。 やることはやってしまいましょう~♪ 大量にあった玉ねぎを寒い場所(玄関)に置いていた。使おうと思って、紙袋に思い切り手を突っ込んだら腐ってた🧅 ガーン(;゚Д゚)手、手がぁぁぁぁ✋ ムニュってなったよー(悲)— あずき (@azuazuazukina) 2021年3月2日 今日のタスクに腐った玉ねぎの中から、まだ大丈夫な玉ねぎを救出するを追加。 さて、書類やっつけよう!— あずき (@azuazuaz…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。