どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
楽しくない人生、それは日本だからか?
【シニアの暮らし】思い出す、お弁当作りに怯えた日々(笑。。
誰かに似ている気がする、動物たち。
毎日使ってるパック
#今日の天気は
続き4)再びバイクに乗れるのだろうか? ― 60過ぎのオヤジの不安
我が家のおやつ事情
シニア向け|パソコンで困った時の解決|簡単対処法ガイド
【シニアの暮らし】パントリーを整える(高所も取っ手付きでラクラク💕)/キッチンペーパーの収納。。
【シニアの暮らし】暮らしのリズムを作る✊/🌾豊作を願いたい…
XP booster ( EP boosterクーロン)/ 格安エファクター(ブースター)買った
たろうと、藤の花。
今から楽しみなこと♪
【シニアの暮らし】画像多数!今日もちゃんと食べ・・・過ぎてる😋。。
えっ 四次会まで行きますか・・・ いやぁ楽しかったお酒ツアー
先日、グリーンバナナ粉を使ったお菓子をご紹介しましたが これを食べたうちの旦那が 「ファーマーズマーケットで緑のバナナを買ってきて食べたらいいんじゃない?」と言うので 「え~緑のバナナなんてあんまり売ってないでしょ」と答えたのだけど・・・。 緑のバナナ ファーマーズマーケットに行ったら売ってました、緑の県産バナナ。 たまにしか売ってない気がしてたのですが、バナナのある時にはふつうに売ってました。 ネットで検索してみると、東京などでも売ってる場合があるみたいですが・・・ 皆さまの地域ではいかがでしょうか? 沖縄では、県産のバナナはファーマーズマーケットでは(季節によりますが)取り扱いがあり 黄色いバナナも、早めに収穫した緑のバナナもどちらも売ってました。 旦那が正しかった! もともと緑のバナナに興味がなかったので、私の目にはほとんど入ってなかったみたい。 スーパーではお盆の季節に限り、お供え用の緑のバナナが売ってます。 緑のバナナはレジスタントスターチが豊富 こちらがファーマーズマーケットで買ってきた、沖縄県産の緑のバナナ。 これくらいの房で、100円から200円くらいです。 緑のバナナはレジスタントスターチ(難消化性デンプン)が豊富で レクチンフリーではたくさん食べるべし!と推奨されている食べ物です。 (黄色く熟したバナナはレクチンフリーではNG食材) レジスタントスターチについては 日経goody 30+のこちらの記事で レジスタントスターチに期待できる4つの効果 として 血糖値の上昇抑制 便通の改善 美肌などのアンチエイジング効果 体重増加の抑制(脂肪減少) をあげています。 iHerbで買ったグリーンバナナ粉。 ▼私のブログリンクからの注文で5%オフになります。 Edward & Sons, Let's Do Organic、オーガニック・グリーンバナナ粉、14 oz (396 g) レクチンフリーの本を書いたガンドリー博士によると、 レジスタントスターチはでん粉の一種で、胃腸管ではトウモロコシ、米、小麦その他の典型的なでん粉とは異なり、あっという間にグルコースに変換されてエネルギーとして燃焼され 脂肪として貯蔵されることはない。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 現在服を買わないチャレンジをしています。 minisheep.hatenablog.com 過去に100日間のチャレンジを成功した経験を生かして 今回はあらかじめ服を買いにくくなる状況を作っていこうと思います。 私が前回のチャレンジで服が欲しくなったタイミングは服の情報が入ってきたとき。 自分好みのお洋服を見たり、セール情報だったり、コーディネートだったり… 買わなかったにしてもその服についてリサーチしたり、自分の服にあてる時間が多すぎたと思いました。 服を買わないようにしたい方だけでなく 服について考える時間を減らしたい、 生活していて受け取る情…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
ミニマリストを目指す50代のわたしが 10月から着回す秋冬の洋服を公開します。 秋も深まり、長袖とそろそろアウターも必要
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんばんはー❤️ 涼しくなってきたので ぼちぼちゼオスキン始めようと思います🥰💦 こわいような楽しみなような…🥰💦 この間仕事でクリスマスの時期に使うものを ちょこちょこ準備してまして… え、
我が町のプレミアム付き商品券で買い物した写真ブログ。嫁と2人で1万円で1万6千円分、6千円得する商品券です。スーパーで半額セールの弁当や総菜や、健康維持する「きくらげ」が焼きそば、卵が双子の卵、豆乳の大豆特有の青臭さがは交通事故で脳挫傷の後遺症の1つの嗅覚低下で匂いが分かりません。
2020年6月に引っ越したマンションの裏側のエントランス部(入口)に外で騒ぐ幼児の自転車が置いてあり、可愛く感じたのでスマホ撮影。マンション在住の女子高生の自転車もあり、独り言 つぶやき写真の記事です。
オクラ、昆布、イカ。 納豆にはヌルっとしたものがピッタリです。 そのまま刻みネギの薬味で食べても美味しいものですが、他のものと合わせること、「バリエーション」というのは食べるのが楽しくなるものです。 もっとも、納豆をトーストに挟むなんていう人もいますから、豚肉で巻いても、納豆は万能の働きをしてくれるでしょうけれども(笑)。 これらのどれも、納豆を叩いて刻んで混ぜれば立派な納豆パスタにな...
台風それたっぽいですね。よかったです。今日はこれから人のイベントをお手伝いに。空です。 楽天マラソンも本日最終日。 少し前のマラソンだったかスーパーセールだ…
母が、友達の娘のお下がりとか自分の飽きた服を持ってきてくれました。わ~~~~いっ!!めっちゃ大量です。どのくらい大量かというとこのぐらい。1円玉との比較。(比較対象完全に間違ってんな)早速鏡の前でファッションショー。で、ふと気づく。最後に服を買ったの娘が
// こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com この後に追加の購入品が出て 「やかん」が一つ必要になりました。 あず夫氏の部屋で使っているストーブ(灯油)は 停電時でも使える電池でつくタイプ。 ファンヒーターもあるのですが いざというときのために普段使いをしています。 そのほうがきっと慌てない(; ・`д・´) CORONA(コロナ) 石油ストーブ (木造6畳 / コンクリート8畳 まで) 電源不要 防災対策 タンク容量3.7L ワンタッチ給油 ダークグレー RX-22YA(HD) メディア: ホーム&キッチン (こういう感じのやつ) 加湿のため…
私の所属している「友の会」では、家事や家計にまつわるいろいろなことを共に学びあっています。今年のテーマは「防災」。ここ1週間ほどは,災害でライフラインが止まった時の食事として、どんなものが食べられるのか、皆で試し、ライングループで活発に報告しあっています。 ポリ袋クッキングをはじめ、生では食べきれない野菜や果物を干し野菜にしてみたり、蒸し器で次々と料理していったり。皆のアイデアは無限です。 私も、災害時を想定して、最小限の水や燃料を使って、効率よく調理する方法をいろいろ試してきました。 何度かポリ袋クッキングにも調理しました。 が、ポリ袋クッキングは、我が家には災害時に向かない、と感じました。…
「買うべき服」「捨てるべき服」がハッキリすれば、 タンスの肥やしも無くなって、自分に似合う服だけが残った 少数精鋭のワードローブが完成します。 ****************** タンスの肥や
10月になって急に涼しくなり、秋らしい日が多くなりましたね。 今回は初秋(10月)に着るワードローブ9着と、「この秋は無理」と思った2着を紹介します。 ワードローブの内訳は、トップス6・ボトムス2・ワンピー
こんにちは。ライフオーガナイザー の水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入り…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
私の所属している「友の会」では、家事や家計にまつわるいろいろなことを共に学びあっています。今年のテーマは「防災」。 以前にポリ袋クッキングにチャレンジして、炊飯やおかずやパスタなど、いろいろと試しにやってみました。 【防災】非常食はいらない?断水でも、鍋を汚さずに米を炊く方法。 - cozy-nest 小さく整う暮らし【防災】断水&停電でも温かいご飯。「ポリ袋炊飯」質問いただきました。 - cozy-nest 小さく整う暮らし【防災】お鍋を汚さないポリ袋クッキング。おかずも作ってみた! - cozy-nest 小さく整う暮らし 少し前のことですが、「友の会」の「住」の研究部の話し合いのときに、…
今更ですが、納豆というのはちゃんと混ぜないといけません。 それもお箸で混ぜてください。 少し大きめのドンブリにゆったりと納豆を出して、よくかき回してください。 泡が立つように混ぜてはいけません。 かき混ぜて、糸を引くように混ぜるのです。 面倒だからと、ギリギリ収まる小さい鉢に移して、スプーンでちょこっと混ぜただけなんていけません。 昨日、そんなことをしている自分に気がついた。ハッと気がつ...
傷ついた時や落ち込んだ時に、自分の気持ちを前向きにコントロールする方法を記載しています。怒りなどの感情コントロールにも役立つと思います。 まずは自分の気持ちを分析・整理し、紙に書き、その後は、思いっきり気分転換すると、心がスッと落ち着きます。
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴っ…
お買い物マラソンでツリー一式を購入しました。 ツリーと、 オーナメントセット、LED電球です。 ツリーは180cmで 海外製のようです。 &nbs...
ずっと愛用してきた普段使いのショルダーバッグに傷みが出てきて、 そろそろ買い換えようと思ってから何か月も経ってしまいました・・・。 どんなバッグにするか、なかなか決められず。 が、先日ようやく決めて、楽天でオーダー。 使い始めたらすごく使いやすくて気に入ってしまいました! 今まで使ってきたショルダーバッグより大きいものを選んだ理由 これまで使ってきたのは、自分で手作りした帆布のショルダーバッグ。 ミニマリスト志向なので、最低限の持ち物が入る大きさが良いなと思い小さめバッグを作りました。 これはこれですごく気にいって使ってきました。 ちょっと買い物に行ったりする分にはちょうど良い大きさ。 お財布、スマホ、鍵、の三点しか入れないで外出する場合には。 一応タブレットも入る大きさではあります。 でも、外食したり、県内で遠出したりなんかだと 水筒とか折り畳み傘、ストールなど、ちょっとかさばるものも入れたい。 となると、この帆布ショルダーバッグでは小さ過ぎるので 結局は、別の袋に入れたりしてバッグがふたつになってしまい、不便だな~と思ってました。 特に私は旅行が好きなので 旅行のときにも使えるショルダーバッグが欲しかった。 旅行に行くときに、財布やパスポートなどの貴重品のほか、 ガイドブック、水筒、傘、ストールなどが入る大きさがいいな、と思って 普段使いもできて、旅行用にもなるショルダーバッグを探してました。 それから、海外に行く場合には防犯対策も大切。 セキュリティがしっかりしたバッグなんかもネットで売ってますが そういうバッグはデザインがイマイチ・・・。 そんなこんなで探した結果、 結局たどり着いたのが「カナナプロジェクト」のお出かけショルダーバッグ。 世界ふしぎ発見!でおなじみの竹内海南江さんとACEが共同開発しているバッグのブランドですね。 色んなサイズ、デザインのバッグが出てますが 私が選んだのがこれ ↓ モデルさんが肩にかけてるのを見ると、結構大きめですが・・・ 私の場合、普段は中身をパンパンに入れないで使うし (財布、スマホ、鍵、水筒代わりのスープジャーなど入れてるだけ) カッチリした素材ではないので、 持ってみると、小さく見える。 意外とそんなに大きなバッグという印象はない。
三男と近場にキャンプに行きました。 あまり知られていない穴場の林間キャンプ場です。 シーズン中にも関わらず、貸し切りでした。 テントサイトは、「野営」という言葉が似合いそうな、ワイルドな雰囲気ですが、お風呂やトイレなどの水回りがキレイなので気に入っていて、かつ、たいてい予約が取れる穴場のキャンプサイトです。 今回のキャンプのテーマはミニマルキャンプ=「ミニキャン」。なるべくコンパクトで軽量な道具を使ってキャンプします。食べるものを簡素化しすぎると、レトルトやフリーズドライに頼ることになるので、食の部分では普段たべているものの延長としました。 サイトに到着して、まずお茶を一服。 私はコーヒー、息…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
依存症は生きる辛さを忘れさせる劇薬 断捨離や片づけにハマり、本当にお気入りのものだけをそろえようと買い物をして、クレジットやリボ払いの借金を抱えてしまう人がいます。 社会的に破滅して、初めて周囲が知ることが少なくない依存症。 捨てたら幸福になったとか、モノを減らしてで自己実現など片づけとスピリチュアルを結びつけるものがありますが、ハマりすぎないコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 片づけと運気 理想と完璧 捨てハイ 片づけと家族関係 依存症の闇 満足できない心理 まとめ 片づけと運気 大なり小なり依存している モノがたくさんあるから、私は幸せになれない。 部屋がモノだらけだから、恋人が…
楽天ふるさと納税や楽天スーパーDEALなどの利用も 1,000円(税込)以上のお買い物であれば、 買いまわりの対象となりますよ♪ ****************** 新米の季節ですね♪ 【ふるさと納税】令
こんにちは、さくらですただいま、小5男子秋休み中です!!さて、昨日の記事☆☆で、『入居4年目でインテリアが楽しいワケ!』こんにちは、さくらです今日は、柴犬まろ…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 寒くなってきたので秋冬の靴を出しました。 左から レースアップシューズ 3ホールシューズ/Dr.Martens スニーカー/NewBlance レースアップシューズ ワンピースやスカートなどちよっと綺麗めなときに合わせやすくて気に入っています。 3ホールシューズ/Dr.Martens 長く履ける革靴が欲しいと思って購入したもの。 皮が固くて馴染ませるのに時間がかかりますが、パープルのグラデーションで重く見えないデザインが気に入っています。 3年目くらいですがまだまだ長く履きたい1足。 スニーカー/NewBlance 秋冬に馴染みやすい暗めの色です。…
衣替えと服の断捨離を並行して行いました。 大変ですが、全部服を出して行います。 主婦のつぶやき&節約&家事etc... 着る服、着ない服、サイズアウトした服などを、 見極め
専業主婦から最近アルバイトを始めたことりんごです。 新しく仕事を始める時は必ず、被服費が膨れあがるので 今回はあるものに注目して 買い足していません。 「インディゴのデニム以外で」と言われてるわたしの仕事着ボトムスを3着ご紹介します。
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
現代人の生活は自律神経が乱れやすいそうですね。 自律神経が乱れると、イライラしたり不眠になったり、人によって症状のあらわれ方は色々でしょうが 様々な不調の原因になるそうです。 身体だけでなく、メンタルにも大きな影響が・・・。 そこで私が実践しているのが「三行日記」です。 自律神経を整える「三行日記」 順天堂大学・小林弘幸教授がTVでおすすめしていたのを先月見て、始めました。 書くことは好きなので、その前から日記も書いたりしてたのですが 書いたり書かなかったり、ムラがあって・・・。 でもこの「三行日記」は三行だけのシンプルな日記なので、一か月前からほぼ毎日続けることができています。 小林先生によると 自律神経が乱れると血流が悪くなり、末端の細胞まで血液が流れないので体調が悪くなってしまう。 この自律神経が乱れないようにコントロールするために 運動、食事、睡眠などの大切さはよく言われることですが、 小林先生が推奨している「三行日記」も大きな効果があるとのこと。 「三行日記」の書き方 具体的に書く内容は以下の通り。 1行目 嫌だったこと(失敗したことなど) 2行目 良かったこと(感動したこと、うまくいったことなど) 3行目 明日の目標 それぞれ、キッチリと一行ずつ書かなければいけないということではなくて、 簡潔に書くということで 私の場合、ひとつの項目が一行の時もあれば三行になるときもあります。 (小さめのノートを使っているということもあり) 私は、その日の日記を書くときに、前日に書いた「明日の目標」が出来ていたらチェックをつけることにしてます。 でもできなかったからと言ってあまり気にすることはなくて、また明日やろう、と次の日に先送りにできるものはそうするだけ(笑) 書き方の注意点としては 必ず手書き(パソコンやスマホではなく) 内容は簡潔に ゆっくり丁寧に書く 寝る前に心を落ち着けて、丁寧に一日を振り返り三行日記を書く作業によって 呼吸が安定し、自律神経には非常に良いということ。 交感神経が優位の活動状態(昼間)から、副交感神経が優位の身体を休める状態へと切り替えることができる。 さらに、その日の出来事を振り返って日記を書くというのは、とても脳を使う作業。
昨日部屋の写真を何枚か撮影したので、ルームツアーを記録します! お付き合いいただければ嬉しいです。 それでは早速いってみましょう。(^^...
もともと肌が弱くかぶれやすくて(とくに頭皮と顔)シャンプー、化粧品で荒れてしまうことは日常茶飯事。出産後はさらに肌が敏感になり肌に合うスキンケアを見つけるのが本当に大変で…(>_オンラインショップに会員登録するとお誕生月に10%OFFクー
ルンバでもルーロでも、ロボット掃除機を導入するなら、部屋がちゃんときれいになるように(=掃除機がくまなく巡回できるように)対策が必要です。私はタイマーで朝の外出に合わせて掃除機を動かしていますが、きちんと清掃完了するために実施していることを
こんにちは。こうこです♪コロナ禍になってから、家庭内感染を予防するために洗面所のコップを使い分けるようになりました。以前は1つのコップをみんなで共有してい...
これは私のとても好きなエピソードです。 とても愛らしい想い出。 嫁にもよくする話です。 それで同じことを私もと要求する、一種の照れ隠しw。なかなかやってくれないけどw。 養護学校の林間学校、そこで私は生徒の面倒を見させていただいてボディガードみたいなことをやりました。 そんな振り返りのこと。 まあ、ボディガードなんて言いますが、名目は介助ボランティアですw(笑)。 ただ、その後のハッタリに...
地震や水害などの天災で外出や買い物ができなくなった時のために、3日分の食品をシンプルな方法でローリングストックしています。長期保存可能なものを買い揃えるのではなく、「備える」と「消費する」の繰り返しです。誰でもできるやり方を書いておきます。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 6年程愛用したミラーレスのカメラが壊れました。 この投稿をInstagramで見る ひつじ(@minisheep83)がシェアした投稿 - 2020年 9月月16日午前3時46分PDT 修理の見積もり価格は20000円程。 そのままの修理も考えましたが、何度か修理に出していて壊れる期間も短くなってきました。 延長保証は5年なので 5年以内で3回、修理費用が2万円だと 当時の新品で同じ機種が買える値段になります。 今まですでに3回修理に出した記憶があったので 今回は修理を見送ることにしました。 新しいカメラを買うか、手放すか カメラを持つメリット …
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。