どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
こんにちは★ よよちち🐨です🌟 今回は、ずーーっと気になっていた…
こんにちは★ ミュージカル大好きよよちち🐨です★ せっかくチケットが取れたミスサ…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 お給料日にやると決めていることがあります。 それは… 来月の予定の作成とお金管理。 我が家はざっくり家計簿なのでお金管理は お金を用途別に分けるくらい。 最近までお金がかかってもいいからモノを減らしたいと 暮らしがよくなるために使うお金の管理はしてこなかったのですが ある程度お金のかかる大きなモノを捨てたり、値段より使いやすさ重視のアイテムが揃ってきたので ちゃんと管理しようと思っています。 今は管理方法から見直していて 現金管理をしてみたり、電子決済にしてみたり、自分に合う方法をまだ試している段階です。 そして来月の優先順位を踏まえてスケジュール…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
キッチンで 一番よく使う引き出しの中身が ごちゃごちゃしてきたので、整理しました。 一番使うのはアイスマークの上の引き出しです ~過去記事写真より~ この引き出しは、以前にも整理していましたが、 その時よりも細かいアイテムが増えたのと、 引き出しを開け閉めする度に 収納ケースが動くのがプチストレスだったので、 *関連記事* 100円ショップで購入した、2種類の収納ケースを使って、 引出しを整理し直してみました。 <before>カトラリー・キッチンツール収納 この引き出しの中には、 カトラリーと、サイズの小さいキッチンツールたちを 主に収納しています。 ごちゃごちゃすぎ…(・・*)ゞ いつも開…
生活必需品と言われるもの。 普段はあまり意識しなくても、いざという時に無くなると、ほんとうに困ります。 普段は、ものをあまり持たない暮らしを心がけていますが、 東日本大震災以降、最低限必要な消耗品は一定の在庫を持つように持つようにしています。 というのも、私がシンプルな暮らしを一層意識したきっかけが、東日本大震災だったからです。例えば、トイレットペーパー。 今年の3月ごろ、なぜか買い占めが怒り、一時期店頭から消えましたね。トイレットペーパーはこのように収納しています。www.cozy-nest.net この方法だと、最高で12ロール、最低でも8ロールの在庫が、いつもある、ということになります。…
この半年ほど、無印のスクラブ入り洗顔フォームを使っています。 肌への刺激や使いやすさがをチェックするために携帯用を買い、よかったので大容量をリピしました。 お手頃価格で毎日使っても肌に負担を感じず、洗顔はし
年のせいか痩せにくくなってきていて ちょっと気を抜いたら土日で1kg太る。 こんな日々を過ごしています。 夏休み前取り組んでいた 脂肪燃...
この日はマグカップを 買いに来たんだケド.... 暑いのでアイス食べてこ♪ ホームメイドアイスクリーム 1フレーバー350円(税抜き) ナッティショコラと ピスタチオ ちいさめだけど, こっくりしてる
暑い季節はコーデが単調になりがち。 そんな時に便利なのが、暑い夏に映える鮮やかな色のアイテム。 ビビッドカラーは、雰囲気をぱっと明るく、 健康的な印象に魅せてくれますよ♪ ***********
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こどもが図工の時間に作ってきたものを、 アート?として飾っています。 *日々の暮らし手帖 全部は飾れませんが、 こどもがうれしそうに持って帰ってきたものは、 飾っています。 ちょ
以前、アイスコーヒーを簡単に淹れる方法をご紹介しましたが、www.cozy-nest.net 最近では、もっと簡単な方法で、毎日アイスコーヒーを楽しんでいます。 この淹れ方だと、アイスコーヒーをすぐに作れ、 またある程度量が多くても一度に作れるのが特徴。冷ます時間や、ドリップする手間が不要で、フィルターや特別な器具もいりません。 技術も必要ありません。アイスコーヒーが飲みたい、でも面倒。 水出ししている時間もない。 ペットボトルのコーヒーを買いに行くのも面倒。 という時、試しにやってみたら、超手軽なのになかなか美味しく淹れることができたので、今年はペットボトルのアイスコーヒーをほとんど買わずに…
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴っ…
そういえば私はもうアラフォーなんだな、 と、気づく機会が増えました。 アラフォーに突入して 数年たちますが、 遅ればせながら今更実感するようになりまし...
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 今年の夏服は14着。 minisheep.hatenablog.com 少ない服で暮らしているせいか 今年買った2着のお洋服に早くも成功と失敗と思える程差がついてしまいました。 来年同じ失敗を繰り返さないためにも振り返りたいと思います。 今年買ってよかったアイテムはユニクロのプリーツスカート 洗濯してもプリーツが本当に取れないし、丈間がちょうどよくて裾を踏む心配なし。 シワにならないからアイロンがけも必要ない。 そしてなんといっても ワンピースがなくてもよそいきのコーディネートを組めるようになったのです。 カジュアルな服ばかりのわたしにとって普段も…
保存容器やお弁当箱はそれぞれ大きさや形状が違うので、 大雑把な性格のわたしには、きちんと並べて収納するのが苦痛です。 暮らしの見直し そこで、大きいバスケットに掘り込むだけの収納にしていま
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 連日の暑さやばいですね〜!エアコンを使用していない部屋の室温が、朝から30度を超えているとなんだか身体がおかしくなってきそうです。 前まではケチってエアコンを利用していませんでしたが、なるべく我慢しない生活をするようになって、一人で自宅にいても午後からは快適にエアコンを使っています。それでも、午前中はなるべく使わない(笑) 涼しい服装 少し前に夏服を購入しました! こちらで着用しているリネンのワンピース。 www.okeiko-simplelife.com リネンなのでサラッとしていて、通気性がいいです。そしてワンピースなのも良い!…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
本日のテーマ → 入賞私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 先月インスタ内で行われていたターナー色彩さん主催のコンテスト■ アンティークワックス部門 ■ オールドウッドワックス部門2種あったうち
本日のテーマ → 100均リメイク私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 短い夏休みが終わり小学校もようやく水曜日から始業となりました(高校生の姉は既に始まっていて超不機嫌)学校に着いたら有難いこ
生田神社 - 4/23/2025
楽しみな予定と再ブーム
東北春車中泊の旅 青森浅虫から自宅へ 31日間の旅の支出はいくら?
最近、バッグに足したアイテム
【シニアの暮らし】暮らしのリアル。洗濯物溢れる・・・
変わらず懲り症なワタシなのだ/大陸ガメ/昨日の晩ごはん
実に久しぶりの異業種交流会が刺激的だった
【シニアの暮らし】今日の3食/父のこと。。
特集】後ろ姿に恋する6つの瞬間──パンストとタイトスカートが描
NHKあさイチのお題「 白髪」に思う
祖母の納骨・母のコート
老化の話をしましょう?
親の意を酌む難しさ|介助と介護の間
猫のドア開け防止・ドアノブ対策
息子がお金がない理由に意表を突かれる
毎度のことになってしまったけど、翌月の下旬に差し掛かっての、やっとの家計簿集計を公開です。 7月はオリンピックだったはずの連休をからめて、仕事はまとめてお休みをもらい11連休! 楽しすぎる夏休みでした〜。 その11連休に遊んだ分の支出が気に
こんにちは。水谷のぶこです。 「もっと楽に、もっと生きやすく」なる片づけ・収納のコトや暮らしの見直しスキなモノ、コト、お気に入りを中心に日々の生活を綴ってい…
今日は全国60箇所以上で「ひみつ花火」が計画されているんだそうです。 なんということ。 もともとここ最近、すっかり「ひみつ花火」が多くなりました。 開催場所や日時を知らせない花火です。 イタズラに混雑ばかり引き起こしてもと、気を利かせていたのでしょうか。 ある日、偶然にドカンと聞き及んで鳴ったかと思ったらピカピカ遠くで閃光が空を染めたりして。 都会の上空、ビルの隙間から煙が見えるのです。 ラッカか...
私も早いもので アラフォーと呼ばれる歳にもうすでになっていました。 実感するのが遅く、 まだまだ若いつもりでいましたが 考えてみるともう結構いい年齢で...
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 最近の毎日メイクのアイテム数は9点です。 使用しているアイテムは ・ファンデーション ・フェイスパウダー ・アイシャドウ ・チーク ・アイブロウマスカラ ・アイブロウペンシル ・アイライナー ・リップ ・フェイスパウダーブラシ この9アイテムでメイク時間は10分程です。 ベースメイク ウェアルーUV/HANA organic1本で日中美容液、日焼け止め、化粧下地、ライトファンデーションの4つの機能があり、ベースメイクが1本で仕上がります。 ノンシリコン・ノンケミカルで洗顔料で落とせて肌への負担が少なめ。 1本で素肌感のある綺麗な肌に見えるのですが、…
贈与税でもっとも馴染みのある、110万円の非課税について記事にしました。実はあまり知られていませんが、これには落とし穴があります。この記事では、その落とし穴を、わかりやすく説明しました。落とし穴をしっかり把握し、早め早めの対策をしましょう。
イソジンを買い求める人が殺到したとき、 「またか・・(呆)」と思っちゃった。 マスクやアルコール消毒液の買い占め騒動の 光景が思い出されてウンザリ。 ****************** そこで
半額シール、割引シール、別に半額至上主義の私たちでなくても、これを貼る人は特別なものだということはきっとその雰囲気からも分かることでしょう。 小売にシロウトでも、誰にでもわかると思います。 半額職人というのは、彼らは残ったその日の持ち越せないものを割引し、その日一日を在庫一掃するというのが使命です。 そうして店は資金を動かし、ショートさせないようにし、マネーを動かしています。 現金の流れが滞る...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 去年の冬に乾燥対策で買ったミスト。 職場に置いてあり、ほぼ毎日使いましたが半年以上経っても使いきれずにいました。 資生堂 エリクシール シュペリエル つや玉 ミスト/エリクシールシュペリエル/E... 購入後に知りましたが、田中みなみさんが愛用しているアイテムだそうで一時期売り切れていたほど。 使ってはいないけど手放すにはもったいない… そこで化粧崩れ防止としてメイク後に使用してみるとマスクに付くコスメの色移りが減った気がしました。 保湿としての役割が大きそうなミストなので気のせいかなとも思いましたが、レビューや実際に検証されている方もいたので気の…
離婚や再婚した場合に、その子供に起こりうる相続問題について記事にしました。 子が相続できるかどうか、そして、相続できない場合の対策や、その対策をした事によって起こりうる問題などを、わかりやすく説明しています
大好評のiHerbセール、「多くのお客様からのご要望にお応えして」ふたたびのセールが始まりました! とのメールがiHerbより来ましたのでお知らせです♪ 12%割引・iHerbセール 12%オフセールはすでに開始しています。 12%割引を受ける方法は・・・ 12%割引クーポン がすでに含まれたiHerbのリンク → こちら をクリックしてオーダーすれば、自動的に12%オフになります。 (カートを見たときに、割引内容について表示されます。もし万が一、割引が反映されない場合は、下記のクーポンコード IHERB12 を「プロモコードを利用する」の欄に入力してくださいね。 ) または 12%割引クーポン IHERB12 を注文の際、プロモコードに入力しても大丈夫です。 今回のクーポンは「一回限り有効」とは書いてないので、複数回使えるのではと思います。 また、いくら以上の注文金額が必要という条件もないので、送料無料ラインをクリアできればいい感じですね! 下記の注意事項があります。 注:一部対象商品を除きます。他のセール・キャンペーンとの併用はできない場合がございます。本セールは日本時間2020年9月1日午前2時(太平洋時間2020年8月31日午前10時)に終了します。 iHerbプライベートブランドについて 今回のメールには、iHerbプライベートブランドについてのお知らせも含まれていました。 iHerbプライベートブランドの製品が、新しくお手頃価格になりました。 iHerbプライベートブランドというのは、たくさんのブランドがあるのですが、 私が愛用しているのは California Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)。 フィッシュオイルやクリルオイル、乳酸菌、テアニンなどのサプリを買っています。 (バーも買ってます・・・携帯食、非常食として常備) 特にフィッシュオイルやクリルオイルは、この高品質でこの価格でいいの⁉ と思ってしまうほど・・・ 日本のサプリだと、なかなかコスト的に続けるのが難しいな~と思ってしまうのだけど、 California Gold Nutrition の価格なら無理なく続けられてます。
ゴミ箱はオシャレなものを買ったけど、ゴミ袋はどこにどれだけ置けばいいのか?全部モノトーン化したいけど、自治体のゴミ袋がカラフルで…なんてお悩みを聞くことがあります。かく言う私も、長らく悩んでいましたよ。私が考える、ゴミ袋の収納場所や収納方法
そろそろ、新しいものに買い直さないとなぁ… と気になりつつ、後回しにしてしまっていたモノ… それは、スマホケースです。 2年以上ずっと同じものを使っていたので、 よく見ると若干、黄ばんでしまっていました (・・*)ゞ 写真では、キレイに映っていますが… 私がスマホケースに求めることは、 ・シンプルなデザインで、軽いこと ・落としたとき衝撃から守ってくれる形状 ということくらいだったので… セリアのスマホケース セリアで見つけた「背面を隠さないフレームケース」が よさそうだなーと思って、購入してみました。 こういうシンプルさ、とってもうれしい ✽.。.:* これでたったの100円だなんて ♪ ス…
料理の基本や手順、レシピなどはよく紹介されるものです。 手際よく調理する。余りモノを有効に使って美味しいものを作る。味のバリエーションを工夫する。栄養、見栄え、ライフスタイル。 料理には様々なことがあります。 しかし洗い物の手順となるとどうか。 あまり紹介されることはないような気がします。ごく自然な手順。 男の料理は洗い物をしない、そんな悪評さえ流布される始末。 ごちそうさま。 片付ける...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
持っているたくさんのものを減らすとき、よく陥りがちなのは、残すものの選択を間違えること。 高価なもの=価値あるもの? 高価だったものは、手放すのが惜しい、と思いがちです。 価格とは、社会的な一定の尺度での価値の多寡を表しますが、それが自分にとって価値あるものかどうかというのは、また別の話。つまり、高いものだからと言って、自分に価値のあるものとは限らない。 高価なものより、よく使うものの方が価値がある、という場合もあるのです。 機能とデザインは、同時に兼ね備えている場合もあるが、ときには相反することもあります。使い勝手を重視すれば、見た目がブサイクになったり、美しいデザインがゆえに、機能が犠牲に…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 stansmithの白いレザースニーカーを買って約1か月経ちました。 minisheep.hatenablog.com 職場がスニーカー通勤可能なこともあり、買ってから毎日愛用しています。 白いレザー素材のスニーカーは ・合わせやすい ・きちんと感が出る ・清潔感がある ・夏でも重く感じない といったメリットがありますが白は汚れやすい、レザーは洗えないからお手入れに悩みます。 真っ白いレザースニーカーは ・1か月でどのくらい汚れるのか ・お手入れはどうしているのか ご紹介します。 これから白いスニーカーを買いたい方やレザーのお手入れ方法に悩まれてる…
こないだ防災ラジオが自治体から無料配布されたので今日は我が家の災害の備えについて書いてみたいと思います。多分皆さんから避難の嵐になりそうな脆弱すぎる内容なので・・・・・・怒んないでね♡だって災害時に何が必要なのか正直良くわかんないんだも~ん!そんな甘々な
こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com おはようございます。今日はごみセンターに行ってきます!朝から暑い💦皆さまどうぞご自愛ください。良い一日でありますように。— あずき (@azuazuazukina) 2020年8月19日 前回のごみセンターから約1カ月ちょっと経ちました。 azuazuazukina.hatenablog.com 資源回収は来週なので まだ古紙&段ボールが玄関にまとめて置いてある状態です。 全然スッキリしないや( ^ω^)・・・ だけどそろそろかさばるごみが多くなって 玄関フードが狭くて不便になってきたので車に積みました。…
ブログでも時々書いているように、去年からレクチンフリー食を始め、今はできるだけ低レクチン食を心がけてます。 前は「ヘルシー」と思っていた食材が(豆乳・豆腐やトマト、豆全般)高レクチン「NG食材」と分かってほとんど食べなくなったり、 (NG食材でも低レクチンにして食べるため圧力鍋で調理したり)と工夫してますが 外食となると、低レクチンは不可能な話・・・ 今はコロナ禍で外食は避け、たまにテイクアウトで気分転換してますが、やっぱり「高レクチン食」になってますね~。 そもそも、現代の食事はレクチンが多い! レクチンが入っているのは・・・ 例えば健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード レクチンは数千種類に及び、小麦に含まれるグルテンもレクチンの一種だそうです。 (「食のパラドックス」より) 日本の場合、大豆フリーにするのがそもそも不可能に近いかも。 (発酵した大豆は大丈夫みたいです) 私も家族も、レクチンフリーのデトックスプログラムを試してみて、体調が劇的に改善したので それ以来、なるべくレクチンフリー(というか、これはほんとに難しいので実質、低レクチン食)にしています。 (サツマイモを主食にすると調子がいいです♪) が。たまには外食したい! 今は行けないけど旅行に行ったら現地のおいしいものも思う存分食べたい! というわけで、あまり厳格にレクチンフリーをやらないほうがかえって良いのではと思ってます。 外食等で、いつもと違う食事をしたときに、あまりに変化が大きいと体調の反動が怖いから。 (アレルギーがあったり、重篤な症状が出ている場合は別ですが。そこまでの症状は元々ないので) そして、外食(今はテイクアウト)というと、これがもれなくレクチン爆弾・・・ 私たち家族は、食べ物にかなり気を遣っていることもあり 普段外食できる店も相当に絞られていて 今、私たちがテイクアウトできる店はインドカレーとピザのみ。 どっちもレクチンですよ。 でも、たまになら体調に大きな影響はない!ので、先日もピザをテイクアウト。 読谷村の本格ナポリピザのお店「Happy Cruise Cafe」のピザです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。