どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
時代は今、マネーリッチよりタイムリッチ
【GW】バラとチェロの日々
終の棲み処を決める 同居はしない方針
リタイア無職満2年でも給付金は貰えない
リタイア生活4年目にかかった生活費まとめ(月毎の家計簿から)2024年度
もし「FIRE界隈で月次報告会を運営せよ」と命じられたら・・
なぜ、FIRE後に世界一周をしたいという人がFIRE向きか
世の中はGWだけれど リタイア生活5年目と1ヶ月
【大阪】GWでごった返す美術館・日本国宝展へ(2025)
1泊2日の春の函館旅行、その3。「ホテルエノエ」と「函館山の昼景」。【探検部・旅行】
その他225(自宅警備員活躍/現行犯逮捕寸前/証拠写真盗撮って言われるん?)
円山公園の「さくら」と「春の妖精」。【さくら】
リタイア生活49ヶ月目 2025年4月の電気代 新旧比較
その他224(市販薬は効かん/喉痛/孫にうつされたかも)
1泊2日の春の函館旅行、その1。ピンクの五稜郭を見る旅。【探検部・旅行】
【資産公開】セミリタイア11か月目。総資産-84万円、さらに負債は-100万円近くで破産寸前!?
無職の雨の日の過ごし方【日記】
今月の資産額(2025年4月)
【公衆電話】何年ぶり?【セミリタイア生活】
今月の不労所得(2025年4月)
【新NISA】投資状況【開始1年4ヶ月】
セミリタイア中でのんびりしていたけど そろそろぶどうの作業が忙しくなるぞ
コメダ珈琲にきました【株主優待生活♡】
マクドでブログを描いているけど机とイスで書く記事は楽です
今週買いたい高配当株まとめ(4/30-5/2)
【四谷ランチ】サラメシ記録【軍鶏一】
セミリタイアという生き方 将来の不安やお金の悩みを解決して自由に生きる
【アステラス製薬】利回り5.64% 増配発表 配当余力は?(2024年度決算)
忙中閑ありとかいう状況のセミリタイヤ人間はオレです
テラス屋根の修理をDIYで!波板の張り替え方法と30年越しの復活
こんにちは。バナナが大好きです。学生の頃は、いつも冷凍バナナを常備していました。作り方と言うほどではありませんが、皮をむいたバナナは、レモン汁をピッピッとふりかけて、冷凍します。これ、暑い日に最高です。アイスやかき氷のように、溶けて液体に.
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 私と手持ち服は現在37着 minisheep.hatenablog.com その中でも色違いで購入するほどお気に入りのアイテムがデニム。 低身長ということもあり、なかなか自分にこれだというボトムスに出会えないので出会えたときは色違いで購入しています。 デニム素材は目立つほど汚れたり、破れることがあまりなくて長く履けて好きなのですが、 サイズ感が変わってしまうことが悩みです。 お洗濯のし過ぎなのか ぴったりだったサイズが ちょっときつくなってきたかも… と思い始めてしばらくすると確信に変わり手放します。 そして今回もそのちょっときつくなってきたかもの…
こんにちは。こうこです。コロナ自粛の影響で再びブームとなっている断捨離。私も5年ほど前にゴミ袋50袋分の大量のガラクタを捨てた、断捨離経験者です。あれ以来...
こんにちは、さくらです今朝は、引き続き大雨警報が発表されていましたが、天候が回復傾向にあるということで小学校は開校されました。ありがたい(´人`*)お昼からは…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんにちは。外来の患者さんで、若い頃に新体操の選手だった方がいます。彼女が現役だった当時は、今のように日本が世界の舞台で戦えるようなレベルではなく、未経験のコーチしか見つからなくて、大変だった、とか、いろいろ教えてくれます。その患者さんが言
今日から娘の学校が再開します!て言っても週2日だし3時間授業なんだけど久々の一人時間、今から何しようかワックワク~~~。ところで冷蔵庫ってなんであんなに奥行き深いんでしょ? まあやたら幅が広いのも場所取るしアレだけどあの奥行きの深さは絶対奥に入れた物の存在
使い古しのリネンのボックスシーツの生地で夏用にこんなマスク作ってみたよーと家族LINEで写真送ったら▼リネンの生地でマスクを手作り母と妹から作って〜とオーダー入りました^^ちなみにサイズ感が分かるように私がマスクをつけて自
以前、わが家の夜のキッチンについて書きましたが、 *関連記事* あんな状態のまま寝るので、当然、 朝のキッチンは大変なことになっております(・・*)ゞ ごっちゃごちゃ~(ー∀ー;) あちゃ~という感じですが、 ここからリセットしていく感覚は割と好きで、 お皿やお鍋などを引き出しにもどして、 *関連記事* この時からはちょこっと変化しています☆ 乾いたジッパー袋は、引出しの隅へ。 2~3回は、洗って使い回す派です…☆ *関連記事* そして、乾いたトレーやペットボトルなどは、 資源ごみ用のBOXに入れて… …と、この小さなリセットタイムに、 「片付いていく」心地よさを感じています♪ この、朝一のキ…
こんにちは。通勤は車で、しかも10分くらいなので、もう制服化してしまいました。一張羅(*'▽')というか、第1軍のロングスカート+日焼け対策機能付きパーカーの一択です。真夏になればわかりませんが、今のところは、特に問題あ
コロナの経済対策で政府が国民に一律で給付する「特別定額給付金」10万円、 5月の末頃に郵送で申請したのですが、思っていたよりも早く昨日、市役所から給付決定の通知が届き 振り込みが完了していました! 「特別定額給付金」10万円 我が家は夫婦ふたりなので、合計で20万円。 旦那は4月の半ば頃から5月後半まで、仕事を休んでいて収入がなかったため 20万円もらえるのは助かります・・・。 仮に何か月か収入がなかったとしても、貯金を切り崩して暮らしていけばとりあえず問題ないので 旦那が仕事を休んでいる間も焦りなどはなかったのですが。 (私の収入は、お小遣い程度。スカイプレッスンは元々リモートなので影響なしでよかったです) 我が家の場合は旦那の仕事が5月終わり頃から復活して、 ありがたいことに新規の仕事依頼もちょこちょこと入って忙しい日々がかえってきました。 10万円の使い道? 20万円が支給されたからと言って、特別な使い道があるわけではなくて ふつうに生活費の足しとして使う予定です。 ふだんの食費とかガソリン代とか・・・。 コロナ流行期に家ごもりしてた3~5月までは スーパーの買い物も週に1回、外食ももちろん一切できなかったし(インドカレーのテイクアウトを2回のみ)、遠出もできなかったので(遠出といっても、沖縄本島に住んでると車で2時間程度のやんばるに行くくらいですが 笑)ガソリン代もかからず 生活費はいつもよりも少なかったんですよね。 コロナの流行が一応落ち着いているとは言え、 まだしばらく旅行もできないし、あまり大きな出費はしばらくなさそうです。 一番残念なのは、今年は台湾に行けないなぁということ・・・。 海外とも通常の行き来ができる、もとの生活に戻れるのはいつになることやら。 それにしても今考えると、去年の12月末頃にひとりでいきなり台湾に行く気になって、 コロナ前にギリギリで旅行できたのはほんとにラッキーなことでした。 初心者のための、マネー入門! 賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること エコノミニマルな暮らし 仕事術・ライフハック ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活
こんにちは。最近は、いろいろと母に頼られることが増えてきました。パソコン関係や書類のこと、不審な電話着信、だんだんと私の方が、守ってあげる側になってきたことを感じます。でも。やっぱり敵わないな~と思うことがあります。たとえば、これ↓...
オーガニックシャンプーやコスメでおなじみの「ジョンマスターオーガニック」から、UVミルクとクリームが新発売になりました。 UVミルクはSPF50+ PA++++ と、真夏の外出にも安心。 石けんで落とせると
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
先日のスーパーセールで東屋のグラスを購入しました。 暑くなってくると冷たい飲み物が美味しくなってきて、 グラスが欲しくなりました。 特に小さいサイズ(...
こんにちは。スーパーのレジ袋有料化でマイバッグ持参は最近では当たり前の風習になってきましたね。コンビニも7月1日から有料化になるとのこと。レジ袋をうっかり忘れると、プラス料金がかかってしまいます。回数を重ねれば1枚3円程度の袋でも10回利用で30円。これ
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 ついにベッドサイドテーブルを置きました。 今までは同居人の収納ケースの上を利用していましたが、同居人が3袋分ほど衣類を減らしたため、収納ケースを処分し、ベッドサイドテーブルが置ける環境になりました。 ベッドサイドテーブルは本当にいるのか? 大きい家具はなるべく持ちたくないので置かないことも考えましたが 朝起きて真っ先に時間を確認したいのに目に入るところに時計が置けないことと、 ベッドに高さがあり、身を乗り出してもほぼ真下にしか手が届かないため不便で買うことにしました。 寝る前の時間は暗記のゴールデンタイムと言われているので 寝る前に暗記などの作業を…
脱レシピ依存! 定番料理を見つけてローテーションすることで、毎日の料理が苦痛ではなくなりました。 考える家事代表、献立決めをラクに乗り切る方法。
14か月目となった「1日1捨て」。 今月もなんとか、毎日継続できました ♬ この一カ月で手放した31コのものたちを、 写真で一気に 振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 炊飯器、敷き毛布、エコバッグ、読み終えた本 本(3冊)、トレーナー、空き瓶、期限切れ食品、 ケーブル、ライト、Yシャツ 紙袋、Tシャツ、2004年スケジュール帳、電源コード、洗面用品、 鏡とブラシ、ハンカチ、ビニールケース、ショルダーバッグ ルームシューズ、巾着袋(2)、バッグインバッグ、ブックカバー、 2003年スケジュール帳、Tシャツ、薬パッケージなど、パンツ …以上の31コを、今までありがとうと感謝して、 またはごめんな…
昨日病院で最終的なお話を聞いて参りました。私が用意した部屋に来る人の話です。肝硬変末期の余命宣告を受けて肝性脳症もでちゃって認知症のような症状も出ていて意識障害もたびたびあって・・・下肢浮腫もあって浸出液が出てる状態で歩く事も困難で要介護レベルなので退院できる状態じゃないのに肝硬変末期で治療が出来ない状態にある患者を長く病院には置いておけない制度が今の病院にはあるから転院先を探して下さったらしいけ...
こんにちは。毎日とはいきませんが、細々と断捨離は続けています。賞味期限切れや、壊れているもの、絶対に使わないとわかるもの、これは簡単なんです。でも、「もったいない」が発動するときがあって、ずっと捨てられないものがあります。たとえば、これ↓.
こんにちは。こうこです♪収納場所を考えるとき、私が一番気を付けているのは使用頻度と家事導線です。使用頻度が高いものほどすぐに取り出せる場所がいいですし、使...
新しいお弁当箱は超軽量 新しいお弁当箱を導入中です。 最近ブログを見ていただいている方はお気づきかもしれませんが、マイブームのキャンプ道具の一つなんです。 上のおかずしか見えていませんが、下にご飯が入っています。 今日の私のお弁当は、エバニューのチタンカップ。別売のフタと一緒にお弁当箱として使っています。 アウトドアグッズに大人気の、チタン、という素材。 ステンレスより軽く、強く、アルミより腐食しにくい、多くのメリットを持つ金属です。 チタンの重さは、鉄の60%、耐食性はステンレスや白金よりも高く、強度は同じ重さのアルミニウムの3倍、鉄の2倍の強度を持ちます。強いので、薄く仕上げることができる…
あんみつとチアシード 黒糖シロップがけ というものを作ってみようと、 チアシードはタピオカに代えて週末に挑戦しました。 GW以来、毎週末によそいきのド...
マザーズバッグのリュックタイプの人気おすすめ10選
マザーズバッグの人気は使いやすいこと!おすすめ10選|赤ちゃんと楽しくお出かけ
アフタヌーンティーのマザーズバッグのおすすめ10選|おしゃれでシックに
マザーズバッグのおすすめ10選|多機能で使いやすいバッグが盛り沢山
マザーズバッグはリュックタイプが使いやすい!おすすめ10選
マザーズバッグもおしゃれなものを選ぼう!ブランド別おすすめ30選|軽さも重視!
マザーズバッグの人気ブランドのおすすめ10選|おしゃれで使えるマザーズバッグはこれ!
マザーズバッグの選び方【保存版】【選び方・ブランド別必見】
ママリュックにノースフェイスのシングルショットは小さい?収納例やサイズ感をご紹介
0歳3ヶ月ベビーのマザーズバッグの中身👶おすすめマザーズバッグも!
アニエスベー【ペアレンツバッグ】は使いにくい?口コミを調査!
【マザーズバッグの新定番】夫婦で使えるTHEATHEA 多機能ペアレンツリュックは育児バッグ以上に使える!
マザーズバッグいらない?後悔なし!ずっと使えるペアレンツリュックレビュー
忙しいママにおすすめ!リュックを使ったおしゃれ秋冬最新コーデ7選
【お散歩バッグ】多機能ママカルシリーズが便利!マザーズバッグがぴったりでした【mamacaru】
やました流シンプルライフとは? 2020年5月25日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」をTVerで視聴したので、感想をお伝えします。 やましたひでこさんがシンプル生活のためのコツを伝授。 ゴミ箱の代わりに、紙製のショッピングバッグを置いたり、キッチンのゴミ入れは三角コーナーでなく、小袋を利用したり。 日々の細やかな心遣いが、おうちをきれいに保つポイントだとわかりましたので、私も実践しようと思います。 スポンサーリンク // やました流シンプルライフ 母娘の葛藤 自分の殻を突き破れ まとめ やました流シンプルライフ UNIQLOの紙袋 ブログ画像は、わが家の内部や物を撮影した写真を使っているこ…
こんにちは😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************無印の新作、デスクライトを買いました…
本日のテーマ → 蜂に刺された事件私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます つい先日指が思うように動かなくてパソコン作業ができなかったと書いたのですがその理由はタイトルの通り蜂に刺されましたえー
ミニマリストをめざしてか固形石鹸を洗顔とボディソープの役割として使っています。 メリット・デメリットはこちから minisheep.hatenablog.com 石鹸は吊るすネットに入れて保管。 無印良品の泡立てボールで泡立てて使っていたのですが 巾着型の泡立てネットがあるらしい…! 泡立てと石鹸を吊るす機能の2つが1アイテムに。 マークスアンドウェブ バブルソープポーチ 合わせて同じブランドのハンドメイドボタニカルソープ ローズマリー/炭 黒砂糖/はちみつを購入。 どちらも公式から顔にも体にも使えるとの説明あり。 お試しで使える40gがあるのが嬉しい! 入れてみると40gでちょうどいいかも。…
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 昨日に記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.640代から始
夫と私と3人の子供たち ムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽し…
帰るコールをくれた夫に、 今日はどうにもやる気が起きないって話したら、 2人の今の気分が一致していて… 帰り道に、帰ってきてくれました( ´艸`) 簡単サラダとスープだけは 一応用意して、 定番のチキンタツタと 限定発売らしい、チキンタツタめんたいチーズ。パッケージの絵がかわいい♪ 久しぶりの外食…じゃなくて、中食 ♪♪ 「こんな日が あっても……いいだろう」 ってぺこぱ風に、自分に言い聞かせながら。笑 ラクラク手抜き晩ごはんの夜でしたー ( * ´ ▽ ` )♪ 【今日の1日1捨て】 いちばん使っていないブックカバー。 在庫過剰気味なので、古いものを1つ手放します。 *おすすめテーマ* *日…
快適すぎる究極の『人をダメにする家』が完成してしまいました。 新居に引っ越して早くも2ヶ月が経とうとしています。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 先日IKEAで購入した造花と花瓶を 飾った翌日同居人に花瓶を割られてしまいました… www.minisheep83.com それに軽くごめんねと言っただけで 二言目にはゲームの話。 (あまりにも落ち込んでいたら翌日買ってこようかと言ってくれましたが…) おそらく彼にとってはただの299円の 代替えの効くよくある花瓶にしか見えていなかった。 これが299円の花瓶じゃなくて1点ものの花瓶、もしくは何万円もする花瓶なら謝り方が違ったのかもししれません。 私は自分のお気に入りを お気に入りと認識されていない謝り方なのがとても悲しかった。 そして花瓶一つでモ…
揚げ物料理をした後のコンロ周りは、飛び散った油でギトギト。それに揚げている時に隣のコンロを使っていると油が飛んできて熱い・・・。そんな億劫になりそうな揚げ物でも快適にしてくれたのが、ニトリの『油はね防止ネット』でした。以前から気になっていた
掃除は好きですが掃除する道具もしっかりと使い方など考えて買うべきだなぁと感じる今日この頃です。予てから玄関の掃除用に使っていたホウキの使い勝手と収納について気になっていたのと、さらにずっと見て見ぬフリしてきたサッシの掃除をしようということで
こんばんは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 結局、東海地方は梅雨入りしてしまい山へ行く機会を逃してしまいました( ̄▽ ̄) まあ、焦らずのんびりと次回の機会を待ちたいと思います。 www.okeiko-simplelife.com 虫除け対策 元々私は蚊に刺されやすいので、対策を毎年欠かせません。 昨年はアロマの虫除けスプレーを購入しました。今年も同じ物を使っていますが、とってもスッキリする香りで私は好きです♡ www.okeiko-simplelife.com 今でも玄関には無印の インテリアフレグランスを置いています。玄関を入ったときのこの香り好きです♪ www.okeik…
健康管理のこと、色々と気になるアラフィフです・・・ サプリも必要に応じて摂ったほうが良さそうだなぁと思いはじめ、最近オメガ3(DHA、EPA)等のフィッシュオイル系のサプリ及びクリルオイルを摂り始めました! フィッシュオイル と クリルオイル 私が最近、摂り始めたサプリのひとつ、それがフィッシュオイル(魚油)(写真右)。 お得なiHerbで購入してます。 フィッシュオイルに豊富に含まれる、オメガ3脂肪酸は、いわゆる「血液サラサラ成分」と言われたりしていますが、調べてみるとほんとうにたくさんの健康効果が期待できそうなのです。 ここでオメガ3脂肪酸についておさらい。 人の体内でつくることができない、必須脂肪酸のひとつで、 代表的なオメガ3脂肪酸には下記のようなものがあります。 ALA(α-リノレン酸)(体内に入ったあと、代謝されてEPA、DHAとなる)・・・えごま油・亜麻仁油・くるみ EPA(エイコサペンタエン酸)・・・魚の油 DHA(ドコサヘキサエン酸)・・・魚の油 EPAやDHAは、マグロ、イワシ、ブリ、サバ、サンマといった青魚に多く含まれています。 オメガ3脂肪酸の効果 iHerb のブログによると、オメガ3脂肪酸によって効果が期待できる症状には、例えば下記のようなものがあるそうです。 ADHD 不安 関節炎 喘息 うつ病 腸の健康 心臓疾患 偏頭痛 乾癬 関節リウマチ 外傷性脳損傷 詳しくはこちら→ オメガ3脂肪酸の健康効果 オメガ3脂肪酸と言えば、私の今までの認識では、心臓や脳に良い油ということばかりでしたが、 他にも、腸の健康や、不安障害、関節リウマチなど、様々な症状に効果がある可能性がある、との研究結果があるそうで、ビックリしました。 フィッシュオイル 私が選んだフィッシュオイルは、iHerbの中でも医薬品グレードということで、高品質のものです。 特にこのアイテムにした理由は 厳しい品質管理基準の下で製造されており、潜在的に有害なレベルの汚染物質がないことがテストされている(例:, 重金属[水銀], PCB, ダイオキシン, およびその他の汚染物質) フィッシュオイルでよく使われている、豚や牛由来のゼラチンでなく、魚由来のゼラチンのソフトジェルというのがよい こんな感じのソフトジェルで、魚臭さは全くなし。
もうすっかり暑くなってきて使い捨てのマスクをつけてちょっと買い物に行くだけでもマスクがモアっとして暑苦しく感じますね。本格的な暑さがくる前に少しでも涼しく快適なマスクを〜とリネンの生地を使って大人用の夏マスクを作ってみました。
おうちで過ごす時間が長いといつも以上に部屋に緑を求めたくなりますね。そういえば、外出自粛前よりスーパーのお花コーナーがすごく充実していているような。ということで涼を求めてついにネットで初めてドウダンツツジを購入してみました^
シャンプー、ボディソープ、歯ブラシなどの買い置きの収納方法・在庫管理方法を紹介。洗面台の下のスペースが5年間でどれだけ変わったか画像つき!
コロナ自粛から少しずつ日常生活に戻りつつありますね。 家にいる時間が長かったせいか、外出の機会が増えて紫外線が気になるようになりました。 実は5月からサイクリングにハマったこともあり、UV対策アイテムが増え
シンプルライフ実践中のRinです♬6月は色々な記念日があります。ライブドアでブログを書き始めたのが2017年6月です。≫今日からlivedoorBlogでの更新です!ライブドアブログで、3年もブログを書いているとは自分自身もびっくりです!!続けてこられたのも読者の皆様の
本日は今シーズン最後かと思われるアウトドア交際ランチしてきたのでお弁当はナシです。 今日もそこそこ暑かったですね~。これからは、梅雨になりそうだしアウトドアランチをするとすればまた秋に。 お弁当日記に代わって今日は、やりたいことリストの進捗
洗面台下のスペースはなかなかうまく使いこなせなくていつもモヤモヤしてましたがようやく満足いく収納に落ち着きました。洗面台下収納に求めるのは洗剤などのストック管理がしやすい使いたいものがサッと取れる掃除がしやすく見た目もスッキ
前回掃除してからずいぶんと間が空いてしまったお風呂のエプロン掃除。梅雨に入る前には終わらせておきたい!とようやくギリギリになって掃除しました〜久しぶりだったので汚れが酷く迷わずカビハイターの登場^^;エプロン内部もス
先日届いた、無印便の記事でちらっと登場したこちら。 新商品のようですが、ネットストアで見た瞬間 「よさそう!」と思ったのです♪ 絡まりやすくて、扱いにくいケーブルを、 ケースに収納するというアイディアが新鮮! ネットのレビューページでは賛否両論だったのですが シンプルだし、便利に使えそうな良い予感がして、笑 税込みたった190円なので、失敗覚悟で購入してみたら 個人的には、とてもよい商品でした(*´∀`*)ノ。+゚ *。 無印良品 | コンパクトなケーブル収納の使い方 まずは、パカっと開いて、ケーブルの中心を 円形パーツの中心と、ケースの溝に合わせます。 裏側のつまみを、くるっくるっと回してい…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工夫…
漸く我が家で平穏が訪れつつあるかなーと思ったのも束の間主人の祖母が危ないらしく。。でも九州なのでまだ義父も行けない状態。昨年も義祖母が亡くなったのに。。色々。…
本日のテーマ → 100均私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 6月に入りいよいよ子供達の学校が再開しましたね小6の方は 朝→昼→朝→昼 と毎日入れ替わり高2の方は今週は昼から・来週は朝から と週替わ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。