どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
GW唯一の予定
子供の日を懐かしむ:「逃走中」での子供の活躍に感動する
4月分の貸株金利と、コピー
【宮城おでかけ情報】GWに行きたいおしゃれスポット!『マルホンまきあーとテラス』なら雨の日も関係なく無料で楽しめるよ!
GWの静かなはま寿司と賑やかなスーパー:若者グループの笑い声でウキウキ頂く
テーブルを片付けたら家族が集まりやすくなる
残り2日になってしまったGW、計画通りには進まない…です
「うたうおばけ」くどうれいん 感想・レビュー(上白石萌音さんおすすめ)
G.W.は家を整える、身の回りを整えるで正解
1965. 夫とランチ *軽めの巻*
GWで服を全部出し。半袖混じるクローゼット
大阪・関西万博のガイドブックで下調べ
リサイクルショップ 500円→0円→〇〇円!!!!に妻の粘り勝ち。
天気とやる気と、株主優待券でお昼ごはん
土曜日は俳句曜日47薔薇 早起きすごく良いことがあったよ
軽いカバンは、良いカバン。
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
ミニマリストブログを手放すことにしました
ミニマリストの無買デー。買わない日が、ちょっと心地いい理由
「か弱さ」という圧倒的正義の前に、私たちはあまりに無力でした。
お家充実時間
ダイエットと健康リスク諸悪の根源は、80%○○・やめられない3つの理由
ミニマリスト_ゴールデンウィークは名刺の断捨離
桜と今日のミキちゃん
くすみピンクを、買い・・・・?
ボクシング→エニタイム→腰痛→休息
自画自賛っで何が悪い。
やむなく車中泊( ´艸`)
冷蔵庫なし生活|家具家電を手放していき、キッチン家電ゼロになったミニマリスト
クローゼットの全部出し
排水口掃除を、ラクするために キッチンの排水口には、100均の水切りネットを使い、 排水口カバーは、使っていません。 備え付けのものは、キレイなまま保管してあります。 カバーがないと、ごみが気になって、 細目にネットを取り換えるようになるし、 汚れやすいものが1つ減るだけで、 排水口掃除の負担が、少しでも軽くなるように( ´艸`) きちんと掃除は週2回だけ 排水口のパーツを、しっかり洗うのは いつも、可燃ごみの日のタイミングで週2回だけ。 日々の掃除は、食器洗いの最後にシンク用スポンジで ちゃちゃちゃっと、適当に撫で洗いするだけです。 シンク用スポンジは、100均のモノを使っていて、 週1程度…
LINEモバイルの料金体系見直しで、今はなき料金プランの1GB・1200円税抜き/月でスマホを使ってるトモです。どうもコンニチワ。 1GBって、自分の生活スタイルとコストの面で、ちょーうどいいと思って使ってきたんですよ。 LINEモバイルの
こんにちは、さくらですみなさんは、キッチンでどんなゴミ箱を使われてますか?( *・ω・)ノまた、こだわりはなんですか??私の場合、勘のいい方はお気付きかと思い…
ご覧いただきありがとうございます いいね!や読者登録も嬉しいです基本シンプル・ナチュラルな暮らしを目指すインテリアブログですが、日々の記…
洗濯日和が続いた先日ダブルベットをまるごとリセットしました!私と娘は布団を並べて寝ているのでダブルベットは夫がひとりで広々と使っています^^;ベッドフレームもマットも無印です^^♪ダブルサイズのベッドマットってすごく
南向きの部屋で11年の間に使ったロールスクリーン、ブラインドなどについて。色あせ方や寿命が分かったところで、私なりの選び方を書きます。やっぱりどうしても紫外線によるダメージでロールスクリーン自体が傷んでしまうし、室内にも影響はあります。南向
コロナの影響で、4月から買い物の回数を週一回に減らしていたのですが、 ここのところ、沖縄では一か月近く新たな陽性者が出ていないこともあり スーパーへ買い物に行く回数を週二回に増やしました。 今回、買い物の回数を減らしてみて、気づいたメリットがあります。 食料品の買い物・回数を減らしてよかったこと コロナ前は、買い物は週に3~4回行ってました。 それぞれの店(スーパーやファーマーズマーケット)によって売っているものの特徴に違いがあり、 これはこの店で買う、あれはあっちの店で買う、と色々と使い分けをしているもので 違う店に日替わりで行くという習慣でした。 が、コロナ禍でスーパーに行くのも怖くて、週に一回の買い物に集中させることに。 食料品をまとめて一週間分買うとなると、ふたり暮らしの我が家でも結構な量になって重い! 持ち帰るのもかなりたいへん。 特に、野菜って重いんですよね・・・ 私の場合、近所に住む母と一緒に買い物に行くので、母の分の重い荷物も持つから余計にすごいことになる(笑) (軽い袋なら母が自分で持てますけどね、圧迫骨折して日が浅いので、重い荷物は厳禁) だから高齢者のみの家庭だと、野菜を買って調理するよりもお惣菜を買ったりっていうことが多くなりがちというのも分かる。 海外では、スーパーは家庭から一人代表者が行くということになっている国もあると聞くし ひとりで大量の荷物を持って帰ってくるのはホントに骨ですね。 でも、買い物回数を減らして、気づいたメリットもあります。 それは、食費の管理がしやすいこと。 我が家では一昨年まで、家計簿アプリを使って支出の把握をしてきましたが 家計簿を数年つけてみて、あまり毎月の支出に大きな差がないと分かったし、 アプリで比較的ラクに家計簿が記録できるとは言うものの、やっぱりめんどくさい。 なので家計簿は今のところやめています。 食費については一応、だいたいの出費を把握してるつもりですが 買い物の回数を減らしたことによって、スーパーの買い物でいくら食品に使ったか、すごく把握しやすくなりました。 実際、毎週一度の買い物に使う金額が、だいたい毎回一緒なのです。 これだと、一か月の食費を把握するのがほんとに分かりやすくていいです。
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工夫…
シンプルライフ実践中のRinです♬先日、全くワクワクしない冷蔵庫をお見せしました(笑)あの後、コストコへ買い出しに行きました。そこで見つけたのがこれ!初めて購入しました。日東紅茶の「塩とライチ」です。これからの季節、家事や運動で汗をかいた後の塩分と水分補給に
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 待ちに待っていたものが届きました。 大好きなカフェのケーキとスムージー 冷凍で届きました。 このスムージーとケーキは仙台にあるカフェで出しているもの。 仙台に行くと毎回行くほど好きなお店です。 普段は通販をやっていないのですが、コロナの影響なのか5月から通販が始まりました。 開始の日からほぼ毎日通販サイトを覗きに行きましたが、大人気でなかなか買えず( ; ; ) そしてやっと我が家も購入することができました。 おうちでも同じ味、そして可愛さが楽しめて心躍ります。 カフェで実際に飲んだスムージー。可愛くて美味しい。 そしてそのタイミングで出た給付金の…
こんばんは😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************日常生活が戻りつつありますが、マスク…
食品まとめ買いは節約になるのかどうか、ってことについては、わたし、長いこと間違えてたって思います。 わたしの結論!「食品まとめ買いは節約にならない」です。 お酒を飲む人なら、ビールの箱買いとかもそれに当たると思いますよ。 箱買いとかストック
今週に入ってからは、ずっと雨模様の冴えないお天気。 今日は寒すぎて、厚手の長そでを出して着ました。 一雨ごとに、濃く、深くなる緑に癒されながらも、 緊急事態宣言解除後の暮らしを、つい考えてしまう。 お買い物とか、カフェとか、美容院とか… 行きたいところが、いっぱい浮かぶけど でもでも、まだ油断しちゃだめだなんだよね 必要最小限に留めるべきなんだよね… などと、自分に言い聞かせながら、 濡れた土を踏み踏み歩く、散歩道。 気づけば、もうすぐ終わりかけているバラの季節。 ブルームーンの、何とも言えない柔らかな気品や 今年も出会えた、大すきなアイスバーグ ♪( ´▽`*) 日々、この小さな自然たちが癒…
旅やドライブは好きですがもともと休みの日はほとんど家で過ごす性格、いわゆる出不精です。今年は新型コロナの影響でゴールデンウィークもスーパーへ買い物に行く程度でした。あまりにも引きこもりすぎて大型連休中にあっさりと1キロ太ってしまったのですが
使用頻度の高いキッチンですが、シンクやガス台下の収納には結構頭を使いました。昔はシンクの下にはタッパー類などをしまい、ガス台の下にはフライパンなどの調理器具を入れていましたが、お寺の家系特有?の風水好きな叔母からの「ガス台の下に調理器具を運
毎日自炊をしていると当たり前のように包丁を使いますが、みじん切りが面倒でうんざりしませんか?玉ねぎは目が痛くなるし、ニンジンなどをみじん切りにするのはとても面倒ですよね。私はダイエットを兼ねて鶏むね肉をよく使うのですが、鶏肉のミンチはちょっ
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 5月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリン
東川町の土地にジャガイモを植えに行ってきました奥2列:ジャガイモ・手前:3列トウモロコシ ジャガイモは「種イモ」と呼ばれる消毒した芋を使います上川地方は、天…
先日、自宅の庭に簡易温室を作りました 前にも書きましたが、まだ霜が降りる可能性があるので温室の中で出番待ち今年は、沢山の種類を植えますインゲン・トマト・ピー…
ガーデニングを始動してから天気予報を気にするようになる水やり・苗の植え付け・種まき…etcこの時期の北海道は気温差が激しい今日は最高気温15℃なんと!今週末は…
夜中、トイレの便座でボ~ッ・・・と、していると何やら視線を感じる 横を見ると・・・・ウワッ‼・・・恐い カウンターに置いてあるビスクドール顔・手足は陶器で体は…
皆様、おはようございます昨夜、我が家の末っ子坊主ナニカが目を負傷しまして救急病院へ行ってきました ヤンチャ坊主、とうとうやっちまった 猫達の夕飯が終わり・・…
おとーさんの大切な金魚 泳げなくなっちゃった 底に沈んだまま動かない金魚もうどの位、泳いでる姿を見ていないのでしょうか?「転覆病」と言って、腹を水面上にして…
みんなの回答を見る ・・・・・・・・・・ 洗濯しまくったよー!そして一気にコインランドリーで乾かしてきたっ家事の中で洗濯が一番好きだわ。しかし頑張るのは洗濯…
きのうのお弁当日記、読んでる本についてのこと書いてたら長くなっちゃって、自己分析してるっていう本題に入ることできませんでした^^; まだ、本に書いてあったやり方での自己分析終わってないんですけどね、途中段階ですけど。 わたしね、自分という人
先日少しだけ記録しました水屋箪笥のその後ですが、 届いた時の記事です↑ ちょっと載せた記事です↑ まだ余白はあるものの、 家にあるもので...
緊急事態宣言が全国的に解除され、 私の住む沖縄でも5月に入ってからは、あらたなコロナ陽性者が出ておらず、 私自身、4月までの緊張感が少し緩んできたなという感じです。 皆さまのお住まいの地域ではいかがでしょうか。 そんな中、先週のことですが母が眼の異常を訴えて眼科受診してきました。 眼科受診 70代半ばの母にとっては、コロナ禍の最中に医者に行くのはかなり抵抗を感じる行動・・・ だけど、先に書いたように、5月に入ってから沖縄ではコロナが落ち着いてきた感があるので 「今、医者に行っても大丈夫だよ」ということで 意を決して行きつけの眼科に行ったのでした。 どういう症状があったかというと 眼のかゆみがひどい 朝、目やにが多く出て目が開きにくいほど で、相当に辛そうな症状でした。 コロナ影響の「家ごもり」「外出自粛」で増えた症状 眼科受診の結果。 母の症状は「アレルギー性結膜炎」 そしてアレルギーの原因は「ハウスダスト」 眼科のドクターによると 「コロナの影響で、外出を控え、家にいる時間が長くなっているせいで、ハウスダストによるアレルギー症状が眼に出ている患者さんがものすごく増えた」 なるほど・・・ 言われてみれば、あり得ますね。 私の母も、今年1月の圧迫骨折のせいで、それまで行っていたカーブスも、他の習い事も行けなくなり、 活動が減っていたところへのコロナのダブルパンチ。 外出できず、家族以外の人にも会えず、ストレスが溜まるから余計に免疫が下がってアレルギーが起きやすくなっていたのかも。 母はキレイ好きな性格で、掃除などはマメにするほうだけど 基本的に拭き掃除が中心だったので、 畳の中などにホコリやダニの死骸などのアレルゲン物質が蓄積していた可能性もある・・・ まあダニなんていうのは、どこのうちにも多かれ少なかれいるもので、 共存するしかないのでしょうけど、 そうは言っても取り除ける範囲でアレルゲン物質となるハウスダストは取り除きたい。 (ハウスダストとは、衣類などの繊維クズ、ダニの死がい・フン、ペットの毛、花粉、タバコの煙、カビ、細菌など、ホコリの中でも特に1mm以下の肉眼では見えにくいもののことだそうです。ダスキンのHPより) というわけで、眼科受診でアレルギー性結膜炎と診断されてからは
年齢とともに体のラインが変わったり、 今までの服が何だか似合わなくなって着たな・・ と感じたら、ワードローブを見直すチャンス! ****************** 少ない服で暮らすメリットは
最近のわが家の、キッチンシンクはこんな感じです。 シンクが小さめで大きな鍋が洗いにくいのが、以前からの悩み… 食器用スポンジには、無印良品のものを、 シンク用スポンジは、100均のを使っています。 食器用洗剤は、ここ数年はずっと、 フロッシュを使っていたのですが 無香料・無着色タイプが好きでした 近所の薬局で、売り切れてしまっていたとき、 試しに、ヤシノミ洗剤を代わりに買ってみたら 今年の冬は、過去最高に手荒れしませんでした♪ すっかり気に入って、大容量の詰め替えも購入( ´艸`) お気に入りポイントは、 無香料・無着色 ポンプ式容器で使いやすい 野菜も洗えちゃう、植物性の洗浄成分 その割に …
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
食品パントリーはこまめな見直しを おうちご飯に注目が集まり、パンやケーキを自宅で焼く人も増加中ですね。 コロナ禍の巣ごもり生活で、わが家は実を言うと、食費が増えました。 外食せずに済みましたが、これからは家計を引き締めたい。 月に2万円、食費を減らして貯金するには? 食品パントリー見直しと備蓄の量、使い切る作戦で食費革命を起こしましょう。 スポンサーリンク // 備蓄はスペースに入るだけ 悩みは、収納スペースが分散していること。 使い切り作戦 家計がピンチのときこそ まとめ 備蓄はスペースに入るだけ スペースの分だけ入れる みなさんは、どこに買い置きの食材を保管していますか? わが家の食品パン…
自主隔離を解いたとは言えまだ外に出るのは怖いので何かすることないか毎日 家の中徘徊しております。(怖いわ)でもって今日見つけたターゲッツ。だいぶ前の写真だけどケーブル類の収納。今はこの時より使ってないケーブルが増えてて絡まりまくってカオス。コタツのケーブル
気温も上がってきたので、お洒落な冷たいドリンクを作りたい!と急に思い立って 家にあるレシピ本の中から 一番お洒落なレシピ本 ELLE a table(...
昨日、家の中にテントを張ったら ▼テントに海の砂がまだ残っていたのが部屋中に散らばって、床がざらざらベトベト。。。普段はフロアワイパーでササっと床を拭くだけだったからそういえばだいぶ床も汚れてきたしこの機会に一気に床掃除&
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 昨日に記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.5「つり下げ収
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんにちは。koko(こうこ)です♪ずっと愛用しているバレンシアガのトートバック。持ち手が長めで肩にかけやすく、大容量なので、とてもお気に入りなんですが...
こんにちは。kokoです♪かれこれ10年ほど愛用しているUmbraのゴミ箱引っ越すたびに買い替えを検討したものの、これの上をいくゴミ箱に巡り会えず。壊れて...
外出用の靴はここ何年か、年間を通してずっと3足が定着しています。 3足のうち一足は必ずスニーカー。 ニューバランスに決めていて、先週久しぶりに買い替えをしました! 買い換えたスニーカー ニューバランスのブラウンのスニーカーをずっと履いてきて、 今回の買い替えでも迷わず、ほぼ同じデザインのスニーカーにしましたよ。 サイズが23.5㎝、2Eのスニーカーです。 5~6年前、整体の先生に足を診ていただき 「あなたの場合、ニューバランスの23.5㎝、2Eのスニーカーが良いですよ」とアドバイスを受けて以来、 ずっと同じメーカーさんのの同じサイズのスニーカーにしています。 メーカー型番は変わっていくけど、デザインはほとんど一緒のスニーカー。 変わりばえせず「つまらない」という見方もできるけど💦 私の場合はこれが一番履きやすく歩きやすく、またメーカーとサイズが決まっているから試着も不要、ネットでカンタンに買えるのも大きなメリット。 今回も、迷うことなく同じようなデザイン・色のスニーカーにしました。 (というか、このメーカーのこのサイズで探すと選択肢がかなり限られる) 外出用の靴は、この3足 今、持っている靴はこの3足になりました。 左から スニーカー・ブラウン(ニューバランス) サンダル・薄茶(リゲッタ) パンプス・黒(リゲッタ) スニーカーはとにかく一番よく履く。 車の運転もしやすいし、普段の買い物や外出はほとんどこれ。 そして夏になると、一番出番が多くなるのがサンダル。 このサンダル、靴下を履いて重ねてもOKなデザインなので、真夏以外でも靴下と一緒に履いています。 黒いパンプスは就活・フォーマル用となっている、リゲッタのロングセラーということで買ったもの。 私の今のライフスタイルでは、パンプスはあまり履く機会は多くないものの、当然こういう靴は絶対に必要。 デザインも履き心地もとっても気に入っています! [リゲッタ] Re:getA R-35 R-35 BLK (ブラック/M) posted with カエレバ Re:getA(リゲッタ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ということで、普段の外出用は、やはり2足で定着したままです(^^)
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
ディズニーランドのお土産が一時的にネットで買えると知って3時頃目覚めた時に夜な夜なみていたせいで寝つきが悪くなった挙句、サイトが激混みで買えませんでした。空で…
学校がやっと(!)始まり、今日はつかの間のひとり時間。かれこれ3か月ぶりか…。 ずっと行きたかったお店に行く、思いっきり本を読む、たまった家事をする、おいしいものを食べに行く。 やりたいこと、行きたいところ、たくさんありましたが結局したことは…!? 食べたいものを誰にも気兼ねせずに、作って食べる! 久しぶりのひとり時間に昨夜からワクワクして、ちょっと寝つきが悪くなる自分…久しぶりの登校に緊張して、テンション高めな子ども…。そんな夜を越えて、やっと念願の1日がスタート! 早起きして家事をこなし、学校へ送り出し、ほっと一息。タイムリミットは13時。たった5時間ほどですが、貴重な貴重な時間。 ちょう…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 ミニマリストの服39着のうちトップスは22着。 一つ前の記事で春から秋までのトップスをご紹介しました。 www.minisheep83.com 今回は羽織りものとニット類です。 羽織りもの2着 薄手のセーター2着 厚手のセーター4着 羽織りもの2着 パーカー/GYMPHLEX ロングカーディガン/w closet コーディネートに合うか考えなくていい羽織りものを探した結果この2着に落ち着きました。 薄手のセーター2着 Vネックセーター/w closet プチハイネックセーター/ユニクロ 厚手のニット4着 左からタテに ネイビーのハイネックニット/ユ…
先月、無印良品週間でネットストアで購入した無印のファイルやクリアポケットを使って保険と住宅関係の書類を整理しました^^◆2穴ファイル 50mm パイプ式 A4・ベージュ◆バインダー A4・30穴・ベージュ◆リフ
洋服って最近購入されていますか? 外出自粛でミニマリストなわたしの制服化がもっともっとミニマムになりました。 まだ5月終
こんにちは。去年までは着てたけど、今年はダメ(+o+)という服がときどき出ます。今回もそうです。写真ではちょっとわかりにくいのですが、ストレッチの効いた黒カットソー。まあ、Tシャツですね(#^^#)ん?どっちでしょう。カットソーと...
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 今回は手持ちのトップスををご紹介します。 枚数が多いため、春から秋までメインで着るトップスと羽織り、ニット類の2回に分けてご紹介します。 春〜秋までメインで着るトップス 左から ノースリーブ1着、半袖4着 長袖6着 スウェット3着(1着は着用中のため写真に映っていません) ノースリーブ/chocomee 半袖4着 左上からタテに グラフィックT/GU グラフィックT/GU HISASHI EGUCHI 書き下ろしデザインTシャツ/AVIOT Tech TEE/THE NORTH FACE Tech TEEは去年購入してからとてもお気に入りです。 吸…
料理は作るのも食べるのも好きなせいか、素敵な食器を見ると欲しくなることが多々あります。 シンプルライフを心がけているので、欲しくなっても最近は実際に買うことはめったにないのですが、最近、久しぶりに新しい食器を何点か迎え入れました。 我が家の食器選び 5つの条件 食器棚のスペースには限りがありますし、我が家は食洗器がなく子どもがお手伝いの一環として食器を洗うことも多いので、薄くて華奢なデザインの洋食器や重くて扱いにくい和食器は、どんなに素敵でも買わないようにしています。 私が食器を買うかどうかの判断基準にしているのは、以下の条件です。 積み重ねが可能なもの 軽くて丈夫 シンプルで飽きのこないデザ…
我が家のリビングダイニングスペースは、南向きで庭に面した一階にあります。 日当たりが良く、庭も眺められるので気に入っていますが、スペースはお世辞にも広いと言えません。細長くて作り付けの収納スペースもないので、断捨離を心がけています。 広々としたリビングにするための断捨離 二年ほど前に、リビングで一番場所をとっていたソファを断捨離。それによって、かなりのスペースが生まれました。 その後、カーペットやマットを敷くのもやめました。冬場はさすがに寒いので暖かいカーペットを敷いていますが、冬以外のシーズンはフローリングのまま。掃除がしやすくなりました。 そして今回、リビング用のテーブルもやめてみることに…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。