どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
🍊母の日息子家族からフルーツコンポートが届いた〜🍊
【複製】二度とない人生だから 今日を生きる
いつものスーパーで金魚草を半額で買う。
朝テレビでトム・クルーズがみられて幸せな気分
最近母の愚痴がひどくなったこと
コストコオンラインでお買い物
夫は食い尽くし系でした
離婚した娘が帰ってきたら、光熱費が倍になってびっくり
セリアでヘナの白髪染めトリートメントが・・コレで根本の白髪がぼかせるかも。
一人暮らしを楽しむ 帰宅後のひととき
茫漠とした時間をどう生きるか
美味しいと評判の店に入り美味しくない場合、そのストレスをみんなどうしてる?
流行no「せいろ」メリットデメリット せいろは買わずに代用品で蒸し料理しています
ブックオフ店員さんの一言でキャンセル取り下げる( ;∀;)💦
苦しいときこそ「ありがたい」を見つめる
こんにちは、まちのこです。昔から私の冬の装いはスカートにタイツ、もしくはワンピースにタイツの組み合わせが多いです。タイツが温かいので〝タイツを履きたいからスカートを着る〟と言っても過言でもないような。今年もたくさんスカートを着ました。...
一年ほど前、エコバックを使うのを止めました。それで、エコバックは、もう使わないので、先日断捨離することにしました。 「エコバック持ち歩かないなら、毎回レジ袋もらっているの?」「それって、時代に反しているんじゃないの?」 というような疑問を持たれる方もいるかもしれません。 しかし、私はスーパーで買い物しても、レジ袋、もらっていません。だったら、私は買ったものを何に入れて持ち帰っているのでしょうか?エコバックを断捨離した3つの理由と私がエコバック以上に重宝しているものをご紹介します。 スポンサーリンク //
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ヒール苦手。甲薄の厄介な足。 前へ前へと爪先の方にドンドン足が行っちゃって、 踵がパカパカして靴ズレするのが悩み。 ****************** そんなわけで自分の足に合
スープ弁当の選択肢 スープのお弁当箱といえばスープジャー。 私も持っていますが、お昼までアツアツを保ってくれる冬の相棒です◎ ▷THERMOS(サーモス) 真空断熱スープジャー 0.38L でも一つ、私の環境に合わない点があります。 それは、職場に電子レンジがあること。 レンジがあることで、熱いまま持ち運ぶ必要がないのです。 スクリューロックでスープまるべん ジップロックのスクリューロックタイプは、汁もれもなくスープ弁当にピッタリ◎ そしてもちろんレンジで再加熱できます。 ▷ジップロックスクリューロック 473ml ただ... 透明な容器に入っているスープやお味噌汁が、美味しそうに感じませんで…
育児に家事に、自分のことに。 やりたい事もやらなきゃいけない事もたくさん!! 私は欲張りな上に、割と体力がある…
こんにちは、まちのこです。昨日は全国的に寒ーい1日、雪の凄い地域もあったようで。最近の気候は全く分かりませんね。朝晩は冬らしく冷え込み、昼間は春の陽気って。いったい何を着ればいいのやら。冷静に考えればまだ2月、昨日のよう...
こんにちは、まちのこです。久しぶりの更新です。なかなかブログを書く時間を捻出できない。こまめに更新されている方が憧れであり尊敬してしまう存在。そんな時間と体力がどこに皆さんあるのかと。それに加え仕事や家事もちゃんとこなしていらっ...
こんにちは、まちのこです。久しぶりにスニーカーを新調しました。手持ちのスニーカーは1つ。そろそろ買い替え時期が来たような、くたびれ具合。白いスニーカーが好きです、何かと合わせやすい。白いスニーカーの醍醐味は清潔感溢れる雰囲気が出...
昨年12月に、私の秋冬のミニマルなワードローブについて書きました。 その時は「11点で着回し」と書いたのですが、結局その後、トップスをひとつ処分することにして、残りの10点で着回しています。 トップスを断捨離した理由 断捨離したのは、沖縄に移住する前に買った、無印良品のカットソー。 色はボルドーで厚地のもの、首回りが広く開いているデザイン(ボートネック)で、サイズ的には小さめで私にはピッタリ。 10年以上着ていると思いますが、それほど傷んでません。 なぜ処分を決めたかと言うと 生地が厚手なので寒い時期に着たいのに、首回りが広く開いているので首が寒い。 結局、この秋冬ほとんど腕を通していない。 首回りが広く開いたデザインで背中の上の方まで結構開いていて、オシャレではあるのだけど、実用面からすると首回りが寒い・・・それで最近あまり着なくなってきている。 着ない服を持っていても仕方がない! というわけで、スッキリ断捨離することにしました。 秋冬のトップスは残り3点です 秋冬のトップスは3点のみ。 (カットソー2点とブラウス1点) 左から カットソー・ボルドー(無印) ブラウス・白(People Tree) カットソー・薄ピンク・タートルネック(People Tree) 主に、2枚のカットソーをとっかえひっかえ着ている感じです(笑) ブラウスはオーガニックコットンで手織りの生地で、すごく気に入ってるのだけど、カーディガンとは少々合わせにくいので、ついカットソーの出番が多くなります。 今のところ、私のライフスタイルでは、この少ないワードローブで充分です。 これ以外のワードローブについてはこちらの記事に書きました。 最後に 服の断捨離ってなかなか難しいですが、今回は比較的古い服だったし、思い入れのない服だったのでアッサリ断捨離を決めることができました。 服が減るとクローゼットもすっきりして管理がめちゃラクになるし、いいこと尽くめです。 新しい服を買いたい気持ちが最近そんなにないのですが、今後買うときは大好きな「うさとの服」にしようかなと考えているところです。 ▼骨格診断とパーソナルカラー診断を知ってから、服選びで迷いが減りました。 骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール
赤ちゃんを迎えるにあたって、少し家具と収納を見直しました。 ▼ 子供が産まれるから物を減らしたい。 リビングに ...
昨日のことですが、長男がなんの前触れもなく38度の発熱。(前触れなんてないのが基本ですが…) 長男、朝起きたら…
こんばんは、はるです! 一階のテレビそろそろ新しくしたいなーと思っていたのですが、ついに買い替えました(*^^*) 購入したのはREGZAのM520xです♪ 東芝 65M520X REGZA [65V型 BS/CS 4K内蔵 液晶テレビ] (2019/2/1 時点) 今までテレビはPanasonicだったので今回もPanasonicがいいなーと思ってたのですが、 夫に相談すると シンプルなスタンドがいい デカいテレビがいい 安すぎる、マイナーなテレビは不安 あとは特に無し! とのことだったので色々調べてREGZAになりました。 ちなみに最後まで迷ってたテレビはこちら↓ PANASONIC TH-60EX850 VIERA(ビエラ) [60V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 4K対応液晶テレビ] (2019/2/1時点) M520xについて 2018年6月発売のテレビでわりと新しいのですが、手頃な価格のテレビです。 ちなみに43インチや50インチ、55インチも発売されています。 以下でこのテレビを買う決め手になった理由をご紹介します(*^^*) M520xを選んだ理由 消費電力が低い 今まで使っていたのはプラズマテレビなので、消費電力と熱気がすんごい(^◇^;) 電気代も気になっていたのですが、このテレビは年間消費量が101kWh、年間電気代2727円とかなり少なかったのが良かったです。 価格が安い 4k内蔵65インチで20万を切る価格でした。 もっと安いテレビもありましたが、 異様な安さ&よく知らないメーカーはすぐ壊れたりしないかな?とちょっと不安が(^◇^;) ゲーム(遅延が少ない)モードがある スポーツ観戦や、FPSなどシビアな反応速度が求められるゲーム用の映像モードです。 実際にゲームモードと標準モードで見比べると、差がはっきりわかるレベルでした。 夫的には「標準モードだとゲームにならない」らしいですw デザインと軽さ テレビスタンドはゴテゴテしてないシンプルなデザイン、 重さも最近地震が多かったりするのでなるべく軽いものが良かったのですが29.5kgと軽めでした。 M520xのレビュー 「とりあえずすぐ壊れなくて、ある程度綺麗ならいっか♪」と思っていたのですが、結果から言うと大満足です! 音質について
スマホに管理されてるみたい先日、図書館でパラパラっと見た「効率的な家事」についての本に、『忘れちゃいけない用事はメモ紙に書いてスマホの裏側に貼っておく』という方法が紹介されていました。え~ちょっと待って…最新のスマホ、iPhoneを使いながら紙を貼るってどう?
9月に新車を買った際、今度はドライブレコーダーを付けようと思っていたのですが、ディーラーで購入すると結構高い。 私がお世話になっているディーラーだと3万円くらいだったと思います。 もう少し安いものでないかなとネットを探して、結局日本のメーカーさんのドライブレコーダーを購入しました。 ユピテルのドライブレコーダーを購入 去年、あおり運転が原因の交通事故があってから、特にドライブレコーダーを車に取り付ける人が激増しているようですね。 私も、万が一に備えてドライブレコーダーは必要だな、とあの事故以来、考えるようになりました。 あおり運転の被害にはあったことはないけれど、無謀な運転をしてくる車は普段から時々目にするし、事故になったら怖いと思っていました。 ネットで色々と検索した結果、私が選んだのは日本のメーカーさん「ユピテル」。 アマゾンや楽天のレビューを見たところ、安価な中国メーカーさんのものよりも、性能がしっかりしていて信頼できそうと判断しました。(製造は中国) 私が購入したのは、WEB限定モデル、カメラは前にひとつだけのタイプ。 商品名は、ユピテル GPS搭載ドライブレコーダー DRY-ST3100P です。 おすすめポイント メーカーさんによる、このモデルのおすすめポイントは下記の通りです。 ◆ Gセンサー搭載で衝撃を検知して記録 ◆ GPS搭載で映像とともに位置・日時・速度情報なども記録 ◆ 白とびや黒つぶれを抑え、鮮明な映像を記録するHDR搭載 ◆ SDカードフォーマットボタン搭載 ◆ 様々なシーンに合わせた3つの記録方式 ◆ 別売りオプションで駐車中も記録 ◆ ロードサービス1年間無料 ◆ 簡易パッケージ&取説付属なしによりお求めやすい価格でご提供 取り付けも操作も簡単 上にも書いてある通り、この商品には取り扱い説明書が付属されてなくて、ネットからダウンロードして見るようになってます。 これでコストカットになって少しでも安く買えるのならいいですね。 余計なモノも増えくて、ミニマリスト志向の私としては嬉しい。 設置については、カメラの部分は両面テープでフロントガラスに貼り付け、コードをシガーソケットに差し込むだけ。 取説を見ながら、自分で簡単に取り付けできました。 SDカードの初期化などの操作も簡単です。
今年も去年に引き続き、断捨離続行中。 特に本の断捨離を進めよう、と計画しています。 そこで昨日、本と雑誌を合わせて35冊ほど処分、県内の古本屋さんに買い取ってもらってきました。 書籍を断捨離 処分したい書籍類は以前に何冊かまとめてあったので、古本屋に持って行くだけだったのだけど、延び延びになっていました。 本って重たいので、車とは言え持ち運ぶのが結構たいへんなので、後回しになってたんですよね。 ようやく古本屋さんに持って行ったのが昨日。 処分したのは、手塚治虫のブッダ、全12巻。 全巻揃ってはいるけど、15年も前のものなので、たぶん大した金額にはならないだろうというのが私の予測。 その他に、旦那と私と一緒に読んでいたジャーナリズム系の雑誌20冊位(3年位前のもの)、レシピ本(10年以上前のもの)など。 合計で35冊でした。 35冊もあるとかなり重たくて、私ひとりで運ぶのはこれが限界という量。 買い取り価格は 私の予想では、35冊全部で500円とか600円とか、そんな感じ・・・? 雑誌は引き取ってもらえないかも、とも思いましたが。 結果は。 ブッダ全巻がなんと1000円! 全部で1350円になりました。 意外に高価格で買い取ってもらえてよかった(^^) 最後に 10年以上経っていても「ブッダ」も、まだきれいな本だし、雑誌もビジュアル系で紙質も良いので、誰かに読んでもらえれば嬉しいです。 お金に換えてもらうというよりも、使えるものはリサイクルしたいので、ちょっと手間はかかりますが売れそうな本は必ず古本屋に売っています。 書籍類もここ2~3年で結構減らしてはきましたが、それでもまだそれなりにあるので、少しずつ整理、断捨離して減らしていく予定です。 少ないモノで暮らす シンプルで機能的な生活 もっと心地いい暮らしがしたい! ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
■kujirato-m 少し前の話になるのだけれど ふと、 新しい手帳用に 「良いペンが必要だわぁぁぁぁ!」 と突然思い立った、くじらto。 &
おはようございます(^◇^)ご訪問ありがとうございます『スッキリ』と『好き』でおうち時間を心地よく北欧式整理収納プランナーのhacoです本日掲載のRoomie…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。