どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ごちゃごちゃ洗面台をスッキリ解決!無印良品の「アクリルディスプレイ」で壁収納
「ダイソー」の「調味料瓶スタンド」でネイル用品を持ち運べる収納に!
外干しを快適に!ハンバーが風で工夫で洗濯ストレスを軽減
【小さなLDK】狭くても憧れの観葉植物を飾って落ち着いたリビングダイニングに
【掲載記事紹介】フライパン・鍋の「数・サイズ・収納場所」のベストバランスとは?
巡る因果と、親仕事。
高価買い取りとは?厳しい現実、記念切手
【夜更けのブログ】こんな話、誰も聞いてくれない・・・
GW中、スマホのゲームをしなかったら・・・
早めに処分して良かったもの、家具以外にもたくさん
人生初、服の枚数を数えてみた。
あれから2か月
買い足す
【ミニマリスト主婦の持ち物】2泊3日(子3人母)帰省のバッグの中身
未練たらたら
ミニマリストの財布の中身 What’s in my wallet?
まつ毛への執着を断てたらもっと生産性高く生きられるのに人生は無駄なことだらけ。
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/4/30
「朝のメイク前スキンケア見直し」から3ヶ月の経過報告をします。
またまた皿割れた・次はどんなのにしよう
軽いカバンは、良いカバン。
@益子陶器市。「気が合うモノ」は、見つかりましたか。
【強い香りはいらない】無香料・香り控えめの日用品9選
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
【ミニマルワードローブ】春の服@2025
情報過多がもたらす困惑と無駄な使命、および全く役に立たない趣味の話。
みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。
【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ
「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。
【ミニマリストの一人暮らし】どんな部屋にどんな家具家電をそろえるか。
今年の目標の一つである、一日一日捨て。 めんどくさがりな私は毎日コツコツできるわけないので、最終的に一年間で3…
ずっと売り切れだったのがやっと買えました。 ダイソーのマスク 30枚入りで108円!!! インフル流行も過ぎたし、マスクする機会は減りました。義父の病院では着…
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 始めた頃はあまり考えることなくじゃんじゃん捨てていましたが、写真に撮って見返すようにしています。 今回は、存在感のある大物からちょっとした小物までこの1
■kujirato-m 床の傷や、嫌な音を防いでくれる 椅子脚カバー。 脚裏にひっそりと付着させて、デザインに支障をきたさないシートタイプのもの ズレにくく埃が付着しにくい、機能重視タイプ
こんにちは、まちのこです。2年程前から持たない暮らしをしたくて、自分に不要になって物を潔く手放してきました。お蔭で年々スッキリしたコンパクトな暮らしに。そうは言っても手放す作業は心身ともにしんどいもので。その経験...
昨日のテレビ朝日「モーニングショー」で、老化物資AGEについて放送していました。 私はAGEについては以前のブログでもちょっと書いたことがあって、普段から気にしてますが、番組を見て「やっぱりもっと気をつけよう~」とあらためて思いましたよ。 「老化物資AGE」とは 老化物資AGE(=終末糖化物質)が身体に蓄積すると、老化のスピードを早めます。 例えばAGEが蓄積されると シワが増える 動脈硬化が進む(血管年齢が高くなる) 関節痛や白内障の原因にもなる などがTVで紹介されていました。 ところでそもそも「AGEって何?」って話ですが。 以前のブログで、老化物資AGEについて簡単に書いたので、引用します。 AGEというのは、糖とたんぱく質を加熱したときにできる褐色または黄色い物質。 「こんがり焼けたキツネ色」ですね。 パン・野菜・豆腐・肉・魚・卵などを焼いたときにできるこの「キツネ色」がAGEです。 このAGEは毒性が強く、老化の原因物質です。 体内が老化すると、それだけ寿命も短くなってしまいます。 焼く、揚げるという調理法では、煮る、蒸すに比べてこのAGEが5倍、10倍と大量に含まれます。このAGEは体内に蓄積され、老化を促進させます。 簡単に言えば「こんがり焼けたキツネ色の食べ物を多く食べるほど、老化が進むスピードが速くなるよ」っていう話です。 また、糖を含む食品を食べた場合、体内のタンパク質と結びついて、タンパク質が劣化、AGEになるそうなのです。 怖いのは 体内で一度AGEが作られると、もとの正常なタンパク質には戻らない という点。 できるだけAGEを作らない生活をしたいですね。 老化物資AGEを作らない生活 AGEは生まれたときから体内に蓄積し続けます。 そのため、40歳を過ぎると、蓄積が多い人と少ない人の差が出てくるそうです。 体内のAGEを測定して体内年齢を教えてくれる測定器があるそうで、測定の結果、 TVのスタジオでは、石原良純さんが実年齢57歳に対して、体内年齢44歳 という素晴らしい結果。 それに対し、他のキャスト全員、実年齢よりも体内年齢が高いという結果に。 特に弁護士の山口真由さんは、実年齢が35歳なのに、体内年齢が57歳という衝撃的な結果になってました。
プチプラで流行りの服を楽しめるユニクロは主婦の大きなミカタ。私も愛用しています。 店舗が多くて入りやすいだけでなく、実はオンラインストアもとても便利。 今回は、お得なオンラインストアの活用術5つを紹介します
建国記念日の連休で伊勢に1泊旅行をしました。 小4息子と一緒に電車移動ということで、荷物は最低限に。 荷物整理には無印のポーチが便利でした。 バッグの中身を紹介します。 スポンサーリンク 目次冬の1泊旅行・
家中に溢れている物。もの。モノ。 もう片付けるの嫌!で始めた断捨離だったけど、 思わぬ節約効果がジワジワ来てます(笑) ****************** ■収納はぎっしり詰め込ま
ポイントサイト アンケートに答えるだけでポイントがもらえるポイントサイト・ポイ活。 ポイ活としてたくさんのサービスがありますが、今私が参加しているのは2社。 選んだ理由は、換金のしやすさです。 過去にも様々なアンケートやモニターサイトの高額ポイントにつられて登録していましたが、換金までたどり着けないまま徐々にモチベーションが薄れてフェードアウトしていました。 楽天insight 楽天インサイトは楽天が運営しているアンケートサイトです。 獲得したポイントは複雑な換金手続きも一切なく、自動的に楽天ポイントとして付与されます◎ 先月から始めてみましたが、1月に私が頂いたのは92ポイント。 楽天ポイン…
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎先日、小2末娘とお雛様を出しました。昨年は やっとこさ手を伸ば…
整理収納アドバイザー takaです。『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎今日も暖かい1日でした。先週末、お雛様と一緒に飾る花を買ったの…
冷蔵庫収納ラベル*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
去年の2月に、「まちかど健康チェック」で受けた「骨密度測定」。 それよりも前に測ったときは正常値だったのに、ほんの数年で悪化してしまい、ショックを受けたとともに「対策をしなければ」と思い、私なりに対策を1年した結果、先日の検診の結果、骨密度が正常に戻っていました! 骨密度測定 2018年2月 去年の2月の私の骨密度・測定結果は、こんな感じでした。(かかとで測る測定方法) 若年比較=72(C判定) 同年比較=80(B判定) (注) 若年比較:20歳の値の平均値を100%として比較 同年比較:同年齢、性別、人種の値の平均値を100%として比較 そして私の結果は、要注意という値。 骨密度測定 今回(2018年1月) 今回は市の検診で、測定はDXA法と書いてありました。(腕で測定しました。) 結果は 最大骨密度比 95% で 異常なし 同年齢比 100% ★最大骨密度比とは、骨の密度(量)が一番多くなる年齢(20~40歳くらい)の骨量(=最大骨密度)の平均を100として比較した値。 ということで、めでたく「異常なし」判定が出ました。 よかった~! 骨密度を増やす対策 骨密度を上げるため、食べ物や運動などの対策をこの一年、心がけてきました。 骨粗鬆症を予防するためにも、治していくためにも、カルシウムとカルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含む食品をとることが大切です。カルシウムは乳製品や大豆製品、小魚、緑黄野菜、海草などに多く含まれています。 最低限、毎日の食卓にあと200ミリグラムのカルシウム、目安として牛乳1本分、豆腐なら半丁を加えてください。 どうすれば予防できるの? | 公益財団法人 骨粗鬆症財団 より引用 カルシウムを多く含む食品 成人に必要な一日のカルシウム量は600mgです。 日本人のカルシウム摂取量は少ないそう。 意識して食べないと、足りなそうですね。 出典:どうカルシウムをとればよいの? | 公益財団法人 骨粗鬆症財団 私がよく食べるのは小魚(じゃこ)、干しエビ、大豆製品、葉野菜、タヒニ(練ごま)です。 じゃこはサラダにそのままかけて食べたりもします。 写真は、カルシウム豊富な、大根葉とじゃこで作ったもの。ご飯に会います(^^)
こんばんは、はるです! 最近の悩み。。押入れ収納(。-_-。 ) 打ち合わせの時はまだどういう風に収納するか決めていなかったので 部屋を広く使える奥行きの浅いタイプにしてしまったのですが。。 使いづらすぎて後悔 寝具をしまう寝室には、奥行きが浅い収納は相性悪くて大後悔です(´Д`|||) しかも一条工務店の押入れの場合、こんな感じで ポールの上じゃなくて後ろに平行に棚がついているので 棚の奥行きが23cmしかなく、激狭で何も置けない& 我が家は中板が無い押入れにしたのですが やっぱり棚があった方がいっぱい収納できるし、もう一段増やしたい。。ということで 枕棚を取り外して可動棚を作ることにしました。 わたしと同じように「枕棚取り外したい!!」 という方(いるのか?)の参考になればと思います。 取り外しに必要なもの マイナスドライバー 電動ドライバー 脚立 枕棚の取り外し方 1 棚の天板に付いている添え木?を外します。 添え木と天板の間にドライバーを差し込んで上方向にぐいっと持ち上げると外れます。 2 棚を固定しているネジ(天板裏)にカバーがついているので外します。 こちらもカバーのすき間にドライバーを差し込んで てこの原理でぐいっとやると外れます(*^^*) 写真左側がカバー付きネジ、右側がカバーを外したネジです。 3 全部外したら、ネジも電動ドライバーで外していきます。 ※ドライバーは安いもので十分なので電動をおすすめします。 柱までネジ留めしてあり固い&ネジの数が多いので、 手動だと男性でもかなり厳しいと思います(^◇^;) わたしが持ってるのはEARTH MANのドライバーですが、安くても全然問題なく使えます♪ ドライバーを当てづらい位置でネジが空回りしがちなので、 ぐいぐい力を入れてドライバーをネジに押し付けながら緩めていきます。 4 ネジを外したら、棚板を少し上にめくると更に左端と右端にネジがあるのでそちらも外すと棚が外れます。 注意点 板が勢いよく落ちてくるので、このネジは誰かに板を支えてもらいながら外した方がいいかもです。 押入れの幅ピッタリサイズの棚なので 気をつけないと側面の壁が傷つく可能性があります。ゆっくりめくってください(*^^*) 取り外し完了!! 棚が外れるとこんな感じです。
おはようございます(^◇^)ご訪問ありがとうございます『家族がのびのびと散らかせる家』を目指してます✨北欧式・整理収納プランナーのhacoです先日、セリアで見…
こんにちは、まちのこです。先日、久々に来客がありました、学生時代の友人。普段は来客なんてない我が家。だから持たない暮らしのやりたい放題⁉なわけですが。たまーの来客時に不自由な思いもさせてしまったこともある。...
桐箱①個は大型ゴミ処分料は衣装箱と同じ価格ということで③個 1200円 を浮かします。再利用予定ですが再利用しないで45㍑袋に収まるサイズに解体して普通ゴミで捨てれば@45円(注意*私の地域の場合)そんな感じで、以前ワゴンも解体して捨ててます18/06/22お着物が入れてあった桐箱の解体を始めました桐箱って・・・この留め金部分以外は釘が使われていないらしい。ボコボコバンバン的なはがし解体しか無理と判断したけ...
ミニマリストになってから減ったこと。 100円均一に行く機会!! 昔は暇があれば100均に行って色々物色してい…
auの故障紛失サポートだけは神サービス theクラッシュ(本家) 1年ぶり2度め 被害者 cae the magicさん 事故現場 某地方競馬場 壊れたもの HTC U11 サファ...
かけ布団や敷きパットを自宅で洗濯するため、1年半前に大型の洗濯ネットを買いました。 布団は頻繁に洗濯するものではないので「出番が少ないだろう」と思っていたのですが、週2ペースという予想を反する活躍ぶり。 わ
前回の消費税増税前に駆け込み買いしたもの。 反省を込めて捨てま~す。 増税と聞くと損した気分になって、慌てて何とか 元取ろうとしたのが間違いでした(>_
人生観、世界観が変わる体験…?
偶然の再会を「恋の奇跡」に変える方法
【本編】プロジェクトゼノ_やめとけ?_始める前に知っておきたいこと
【FAQ編】ギフトゲッター招待で賢くポイ活!最大限に稼ぐための完全ガイド
ピラルクー美味いよ! 〜 アマゾン川の魚を食うのだ!
カフェで読書&ノートタイム
ドラッグストア購入品
節約ワンプレートごはん
手帳のWISHリスト100
⋆⋆「50代 最後から二番目の夏」今年はこのサンダルで砂浜を闊歩するぞ~!⋆⋆
過去24年間お金と時間を無駄にしてきた事実に震える•4月の家計簿
日常を特別にする一枚:アラビア パラティッシ ブラックのある食卓
彼のサイン見逃すな!復縁に繋がる行動パターン
【FAQ編】ラスメモNFTアイテム徹底解説:入手方法から売買、活用方法まで
えー!親指以外も爪水虫なの?24時間以内に足を洗うと予防できるそうだけど私も洗ってるのに何で?
こんにちは、まちのこです。暮らしをなるべくコンパクトに、シンプルに出来たらいいな。そんな事を薄っすら?いえいえ真剣に考えながら最近は暮らしています。たくさん物を手放し、少ない物での暮らしがどうも性にあっているようですし。だから隙あらば手..
ミニマリストのワードローブ・冬 この冬の私服は写真の9着で着まわしています。 左上から時計回りに 1〜3.ニットトップス 4.ニットワンピース 5.タイトスカート 6.スキニーデニム 7.センタープレスパンツ 8.大判ストール 9.トレンチコート です。 秋頃の計画(夏服9着と、冬服10着の内訳)と比較すると... スカートのタイプが変わり、アウターが2着減りました。 ブルゾンとチェスターコートはどちらも自分のスタイルには合わないと思い、すんなりと手放せました。 冬の足元や鞄 足元はムートン風ブーツとパンプス、スニーカーです。 雨や雪の日はレインシューズ。 バッグは相変わらずです◎ ▷かばんと…
結婚式のビデオ ハイハイやつかまり立ちをするようになった9カ月の孫が、わが家に滞在する予定なので、リビングを片づけています。 私の家ではオーディオ・ラックの上に45インチのテレビを置いているため、孫の手がテレビに届くことはありません。 問題はテレビ台として使っているラック。 夫が独身時代に月賦で買ったというオーディオ・セットはすでにないけれど、高さが70センチあるラックは、私が文庫本や書類をはじめ何でも収納していました。 そこに私たちの結婚式のビデオも仕舞っていたのです。31年を経て、結婚式のビデオを処分しようと決断したことをお伝えします。 断捨離のわけはVHSビデオを再生できないから アルバ…
受験シーズンです。 年収の低い世帯にとって、子どもの教育費は大問題。 日本は世界でも、各家庭による教育費が突出して、特に大学生活は親にとっても高額な出費が続きます。 学費そのものはアメリカの大学も高額で、学生ローンの問題が後を絶ちません。 日本では2020年から給付型奨学金が最大91万円にまで引き上げられるとのこと、教育費についてお伝えします。 スポンサーリンク // 給付型奨学金とは 大学の学費 教育費を貯められない世帯の悲劇 学生時代の罠は悪友にパチンコ 親が試される時期 まとめ 給付型奨学金とは 進学を希望している学生さんに朗報です。 2020年度から、大学など高等教育費の無償化が導入さ…
冷凍きゅうりをサラダに調理 食費をいかに安くして、節約するか。 主婦にとってこれほど興味が尽きない話題はないでしょう。 夫婦ふたり暮らしのわが家、月々スーパーでの買い物が約4万7千円、外食が5~6千円、そしてアルコール代に1万2千円ほど費やしております。 合計すると月に6万5千円、年間78万円を飲み食いしているわけで、将来の年金暮らしへのトレーニングとして、これはもっと切り詰めるべきだ! というわけで半年前に冷凍庫に突っ込んだキュウリを解凍して、サラダにした経験談をお伝えします。 キュウリの正しい冷凍方法とは? キュウリの青臭さが最高! まとめ スポンサーリンク // キュウリの正しい冷凍方法…
一昨年の検診の結果、わずかながら基準値を上回り、「糖尿病予備軍」という思いもかけない判定が出てしまった私。 食べ物にはそれまでも気をつけていたつもりだったので、ショックでした。 そして先月の検診の結果が先日送られてきたのですが、懸念していた「糖尿病予備軍」の数値を無事にクリアすることができました! 「糖尿病予備軍」脱出! 去年の健康診断で、基準値をわずかに上回ってしまったのが、ヘモグロビンA1cの数値。 私の数値は5.6でしたが、5.5以下が問題なしの数値です。 (ヘモグロビンA1cというのは、、過去1~2か月間の血糖値の状態を表すもの) それ以来、以前にも増して(と言ってもそんなに厳格にはしてないけど💦)食べ物や食べ方には注意してきたつもりです。 そして今年のヘモグロビンA1cの数値は、基準値の5.5まで下がり判定はA、ホッと一息というところ。 高血糖はこんなに怖い 血糖値が高い状態が続くと、なぜよくないのか。 それは、血液中のブドウ糖は、全身の血管を傷つけるから なのです。 血液中の糖がタンパク質と結びつき、血管の壁を傷つけると、傷ついた血管の壁にコレステロールなどがたまったりして、動脈硬化の原因となるそうです。 血糖値が高い=血管の破壊が進んでいる、ということ。 怖い~。 血糖値からそういう血管の状態が分かるのですね。 そして、万が一糖尿病になってしまうと、様々な恐ろしい合併症(脳卒中・網膜症・心筋梗塞・糖尿病性腎症など)を引き起こすことはよく知られている通りです。 血糖値を上げないために、やっていること 以前のブログに書いた「糖尿病を予防する生活のルール・6つ」を意識するようにしています。 6つのルールを簡単におさらいすると 規則正しい時間に食べる 三食を均等に食べる(欠食やドカ食いなど、むらのある食べ方は血糖コントロールを乱す) 食べる順番に注意(野菜→たんぱく質→炭水化物の順番で食べて血糖値を急激に上げない) ゆっくりよく噛んで食べる(早食いは血糖値が急上昇) 甘い飲み物はやめる 運動習慣(筋肉を使うと、血液中の糖がエネルギーになり、血糖値が下がる)
こんにちは、まちのこです。まだ2月⁉もう2月⁉私の住む地域は今年の冬は去年に比べて暖冬でした。冬が終わる予感を匂わせながら、急に心底冷え込む日が時々お目見え。これの繰り返しだった。気温がいま一つ定まらない今年..
オープンしたばかりのカフェへ行ってみたら、 2時間近くも待たされちゃったよ(--;) カフェの帰りはユニクロへ春服を探しに~♪ ****************** 結局、欲しい服は見つ
2017年の末頃に左足首を捻挫後、身体のバランスを崩して肩の痛みを発症、左腕が上がらなくなったため筋トレ禁止令が出ていました。 それ以来ずっと治療に通ってましたが、去年の12月半ばから治療院を変えたところ劇的に回復。 筋トレもOKが出たので、1か月程前から少しずつ筋トレを再開して、久しぶりにジムのInbodyで筋肉量や体脂肪率などを測ってもらいました。 筋トレ禁止でした 去年の4月頃から、肩の症状が悪化したため筋トレは一切禁止でした。 なので、およそ8か月程筋トレを全くできない状態でした。 ジムにはその間も行ってたけど、筋トレはできないのでトレッドミルで歩いたり、パワープレートに乗ったりする程度で運動らしいことはほとんどできず。 ジムでは定期的にInbodyという機械で体重や筋肉量、体脂肪などを測ってもらってましたが、筋トレができないので筋肉が落ちていそうで怖く、去年の8月に測定してもらって以来、ずっと測定してませんでした。 (去年8月の測定では、案の定、筋肉量がかなり落ちてしまってました。後述) 筋トレを再開したのは、今年に入ってからです。 Inbodyの測定結果 筋トレ再開してから1か月しか経ってないし、しかも少しずつ身体を慣らしている感じなので、正直、測定はまだしたくない気持ちもあったんですが。 とにかく現状を知ろうということで、思い切ってジムのスタッフさんに測定をお願いしました。 そして結果は。 比較:2018年8月→2019年2月14日 体重: 48.2kg → 49.6kg 筋肉量:32.5kg → 34.7kg 体脂肪率:27.8% → 25.0% ということで、なんとビックリ、筋肉量が2.2kgも増えてる! そして体脂肪率は3%近く減少。他の表で見ると、体脂肪量は13.4㎏から12.4㎏と1㎏も減ってる! 体重は前回測定時より増えてますが、標準範囲内(BMI20.1)なので、OK。 なによりも、体重増えた分が体脂肪ではなくて筋肉量だったというのがすごく嬉しいです!! 2㎏も筋肉量を増やすって、なかなか難しいことと思いますが、結果的には過去2年半の間で一番筋肉量が多くなりました。
今回の断捨離は、なんとなんと 『保存容器』。 主婦なのにそれ捨てちゃっていいの〜?と言う声が聞こえてきそうです…
今日は頑張りました(もう昨日になるけどね)子宮の術後の不調も落ち着いてきてかなり元気でした結婚後一戸建てを建てた時のクローゼット用のチェストでしたがひとり暮らしを始めることに成って天井まであるYAMHAの花嫁タンスが引越し先に高さ的に無理で入らず涙を飲んで処分したけど超コンパクトなこれだけは持ってこれたので今も使ってますがこの20年前に買ったクローゼットチェストをリメイクすることにしました。つづくけど ...
■kujirato-m 昨夜、何気なく目に入った 「ピーチCAFE」という関西ローカルの深夜番組で 『割れてしまったファンデーションを、元通りに復活させる方法』 と
家具と収納を見直して、赤ちゃんとの暮らしを色々シミレーションしてみるものの。 ▼ 【家具と収納の見直し】無印良 ...
こんにちは、まちのこです。暮らしを小さくしてから家の中の事を楽しむゆとりが出てきました。5DKの一軒家から2LDKのマンションにお引越し。大きな家の時はやってもやっても掃除が終わないとか、家の中の移動がいちいち遠かったり。そんなことで少..
おはようございます(^◇^)ご訪問ありがとうございます『家族がのびのびと散らかせる家』を目指してます✨北欧式・整理収納プランナーのhacoです本日、ご紹介した…
marimekko ティータオルをパネルにこの柄にして2年が経ったけど飽きないのは花柄でもなく幾何柄でもなくアート的な柄だからかな。中身はmarimekko ティータオルお店では売ってないからメルカリとかの出品をこまめに見るしか無いかもパネルの中に挟んでいるだけなのでいつでも ティータオルとして使えます。...
ユニクロで気になっていたトップスが期間限定価格になったので買いました。 コットンカシミヤのニットで、春物ですが重ね着で今から着ることができます。 今回は、いつもは避けているVネックに挑戦です。 スポンサーリ
トレンドに左右されない『上質なもの』 身につけるだけで『豊かな気持ちになるもの』 シンプルなコーデに使うだけで、アクセントになって 印象が変わるのがカシミヤ100%の大判ストール。
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
こんにちは、まちのこです。とうとうやってやりました!私のウチの2大手放し候補たちの断捨離。ここまで紆余曲折ありましたが。ついに決行する事が出来て清々しい気持ちでいっぱいでございます。1度気になりだすとやっ...
3連休の一日、沖縄本島北部の名護へ、桜を見に行ってきました。 お花見に行った日のコーデとともにご報告しますね。 沖縄の桜は「緋寒桜(ヒカンザクラ)」 沖縄で見られる桜は、日本本土で見られるソメイヨシノ等とは違い「緋寒桜(ヒカンザクラ)」という種類。 濃いピンクの桜で、1月後半から咲き始める「日本一早い桜」なのです。 本土の、はかなげな淡い色合いの桜を見慣れている私には、沖縄の桜の雰囲気はかなり違うもので、この濃い色はいかにも南国的な感じがします。 そして、沖縄の桜は気温の低下とともに開花するそうなので、桜前線は北から南へと南下します。 ということで、日本一早い桜は本島北部で咲き始めるのです。 本島の中部地方に住んでいる私たち、北部の名護市へ桜を見に行くことにしました。 名護城(なんぐすく)公園 私たちが訪れたのは、名護市の名護城公園。 沖縄在住8年目にして初訪問です。 もともとは今帰仁(なきじん)城址の桜まつりに行こうかと計画していたのだけど、ランチを名護市内の行きつけのカフェで食べたかったのと、中国や台湾の春節(旧正月)休暇で観光客がいつも以上に多そうな気がしたので、今帰仁は今回はやめることにしました。 名護城公園の展望台より、名護市内を一望 初めて行った名護城公園、車でまずビジターセンターまで入りましたが、ちょっとした「山」になっていて、思っていたよりもかなり広く高低差も激しい。 母も一緒だったので、あまりたくさんは歩きませんでしたが、名護城跡への階段はかなりきつく、息が切れるくらい・・・ 翌日ふくらはぎがちょっと筋肉痛でした(笑) こちらの公園は、桜が咲いている場所はポツポツ・・・どちらかというと地味な場所で(それでも海外からの観光客がそれなりに来てました。皆さんこんなマイナーな場所まで来るんですね~)桜を見るには穴場スポットかも。 とにかく、満開の美しい桜を見ることができて、とても満足。 やっぱり自然の中を歩くのはいいですね。 ところで沖縄では、本土のように「桜の下で宴会」というようなお花見ってないようです。 お花見コーデ お花見だからって特別な格好はしないし「コーデ」っていうほどのものでもないですけど・・・(>_
そういえば、今の私の部屋は変わりつつあるんで以前・・・紙袋で作ったカラフルなmarimekko ボックスは可愛すぎるのでテーブルの下の見えない位置に移動しちゃいましたね部屋が変われば小物も変えたく成るんだよね。黒のmarimekko ロゴのBOXは横長のものが2個大き良いほうが1個そっちはまだ飽きずに使ってます。BOX系はシンプル収納の為にはとても便利なのですよね。自作の材料費無料BOX ๑•̀ㅂ•́)و✧もっともっとミニマルに生き...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。