どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
衣替えとクローゼットの整理収納
【楽天お買い物マラソン予告】お得なクーポンいろいろ
ココロの澱と一緒に・・
自分のためだけにすることと、ささやかな 特別感
断捨離と無印扇風機出しました
【ムーミンARABIA】気になっていた品をやっとお迎えしました♡
今日は英語と洋画と 田んぼのサギ
息子の成長&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
【セリア】こんなの欲しかった!封筒貯金としても使える月謝袋
週末の D I Y と、これから 初夏に着たい服
過保護のボーダーラインが分からなくなって迷うとき
じゃらん限定ポイントでサウナと見頃の花
iFace(アイフェイス)の手帳型ケースを使ってみた感想
今日のせいろごはんと旬のあれ。
簡単で おいしいごはんと、結局 いちばん落ち着く場所
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ランキング参加中片付け!暮らしの抑制術で増減を繰り返す日々🧸
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
【電池の収納の仕方】あなたの家のアルカリ乾電池は大丈夫?
過ごしやすい気温になってきたので着物を部屋着にします【2025年4月】
【10個捨て】キッチン小物の断捨離
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
「本当に必要なものだけを選び取る」 - ディートリヒ・ボンヘッファー
今年はコロナのせいで、おうち時間が増えたから 片付けをした人が増えたと思うんだ。 だから服の買取り査定額は最初から期待していなかったけど、 想像を越えた驚愕の査定結果でした。 *********
昨日は、この秋初めて「長袖」を着ました。 この「袖」の形が、とても好きです。 秋と申しましてもまだまだ気温は27〜28℃と高く、 晴れ渡った秋空の日差しは、思う以上に肌を刺す。
何でだろう? ここ最近、配信設定していないはずのポイントサイトから アンケートメールがスマホへ頻繁に届くようになって、 ウザいったらありゃしない(怒) ****************** たまって
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ・・・
「初心忘るべからず」って何のこと?それ美味しいの?ってくらい、最初のやる気を忘れ去っていたモッピーのポイント集め。マクロミルは続いてるんだから、モッピーもやれるはず!きっと、気まぐれにしてるから、やらない日も出てくるのです。毎日のルーティーンを決めて、もう一度レッツポイ活です(´▽`*)
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。よろしくお願いします☺よかったら読者登録お願いしますそろそろ衣替えの季節。冬物の下着をチェ
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 先日、新しい記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.9家電フ
自分で購入して持っていた絵画をどうするか、、が懸案事項だったグリコール・グリコです。現在手続き中ですが、行き先が決まって終活もグンと進みました。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
前にも書いた余った処方箋がもったいない問題。 その時、お薬手帳に残った薬の量を書き込んでおけば次回薬局行った時に調整してもらえるかもって書いたんだけど・・・調整してもらえた!実はこないだ娘が皮膚科で薬を処方された時家に余ってる内科の薬と同じ薬が処方される
高機能製品に憧れはあるけれど、その機能、ホントに必要?機能が増えるこれ即ち、故障する可能性のある箇所が増えるってことだから、長く使い続けたいならできる限りシンプルなモデルの方がお似合いか。
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ・・・
北海道えりも町のふるさと納税の返礼品『2020年11月発送開始『定期便』北海道の海の幸満喫セット(かにしゃぶ・松前漬け・鱒いくら)全3回』を紹介します。寄付金は、40,000円です。 北海道と言えば海鮮!ですよね~!その北海道の美味しい海鮮のセットが3か月に渡って返礼品として送られてきます。かにしゃぶに松前漬けに鱒いくらの3種類です。 その詳細はこちら↓ 【第1回】【マ…
もう、捨てるわね。 そう思いました。 麗しすぎるこの姿。「ピオーネ大福」を買いながら、そう思ったのでした。 ***********************************
にほんブログ村アクセスありがとうございます ご高齢の方の問題にはガラクタに囲まれた暮らしが原因しているかもしれません。 物忘れが激しくなった、認知症の進行が早まっているなど 脳の問題を抱えていた
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ご高齢
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 闘う必
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 西日本
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ・・・
にほんブログ村アクセスありがとうございます お金の流れは「水」に深くかかわりがあります。 なので風水には「水」のレメディや秘術がたくさんあります。 その中でも私が長年、実際に効果のあった簡単な風
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ・・・
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 いつも
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ・・・
ずっと購入を迷っていた、ダイソンのコードレス掃除機。ついに、ついに我が家にお迎えしました!買う前の不安なところと買った後の解決したところなど、今まさに購入を迷っている方へ、私の正直な気持ちを書きました。参考にしてもらえたら嬉しいです(´▽`*)
エアコンの掃除ってどうしてますか?うちはフィルターを時々キレイにするくらいで内部はヒヤヒヤものだったんですが、最近カビ臭さを感じてきました。子供の健康に関わってくるので、やっと、念願の「プロの掃除」をしてもらいました!敷居が高いイメージだったんですが、全然そんなことなかったです(´▽`*)
次から次へと起きる災害。そのたびに私たちは怯えて、命を守る行動をとらなくてはなりませんね。今回の台風10号は今までと違うとのことで、人生で初めての「避難所で過ごす」体験をしました。避難所へ持っていくリストはたくさんあるけど、実際に過ごしてみた体験で、我が家なりの必要な持ち物を記録しました。
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 9月1
京都府宮津市のふるさと納税の返礼品『日本海産 柔らか肉厚のスルメイカ一夜干し(大)』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 名前の通り肉厚で柔らかく大きなスルメイカの一夜干しです!フライパンで焼いてマヨネーズに付けてシンプルに食べるのも良いし、ニンニクバターで炒めて食べるのも良いのではないでしょうか。 レビューでは『一度返礼品で頂いてとても美味しかったのでリピートさせて頂…
朝や夕方など、だんだんと秋めいてまいりました。 近所の公園には、 黄色くなった落ち葉が舞い落ちています。 短い短い秋がようやく始まったのを感じます。 ここから始まる季節が、いちばん好きです。 お願い
■kujirato-m シンプルなフォルムが美しく、かつ使い勝手の良い 理想の『洗濯かご』 やっと見つかりました。 本当に随分と長い間探し続けていたので
粗食夕食献立週間2020の幕開けです。味噌汁と漬ものがあれば、わりと幸せ。肌にも、胃腸にも、財布にも、そして時間にもやさしい粗食献立を始めます。
北海道釧路町のふるさと納税の返礼品『銀だら味噌漬け』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 北海道の東 釧路で創業した魚の専門店『釧之助 本店』が提供する『銀だら味噌漬け』は、独自に調合した特製味噌に銀だらを漬け込みました。焼き上げると味噌特有の甘みと魚の脂が渾然一体となって美味しさ満点の逸品となりました。 総合評価も5点満点中5点と満点の評価を頂きました。レビューでも『…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。よろしくお願いし
認知症について35年研究してきたという医師、遠藤 英俊氏がラジオで話していたのを先日聞き、 認知症を予防するのは40代から気をつけたほうがよい、とのお話で とても参考になったのでまとめておきたいと思います。 医師が認知症予防のためにやっていること。 実は、どういった食事・運動、生活習慣が認知症予防のためになるのかが分かってきたのは、最近のことなのだそうで そのため、まだあまりその方面の情報が広まっていないということのようです。 遠藤医師は、最近「医師が認知症予防のためにやっていること。」 という本を出版した方です・・・こちらの本は私は未読ですが一応リンクつけておきますね。 医師が認知症予防のためにやっていること。 本の内容は 認知症研究35年の専門医が自ら実践する予防習慣 認知症なんてまだ先の話、と思うかもしれません。ですが、40代、50代からやっておくとよいことがあります。もちろん、60代、70代でもできることがたくさんあります ! 認知症は、誰でもなる可能性がある、やっかいなもの。しかし近年、進んだ研究により、何をすれば認知症を予防できるのかが分かってきました。 医師がラジオで話していた内容から アルツハイマー認知症が、認知症全体の7割を占める アルツハイマー認知症は急になるのではなく、40代から始まっている 糖尿病があると、アルツハイマーになるリスクが2倍になる 高血圧だと、アルツハイマーになるリスクが3倍になる ということで、まずは生活習慣病にならないようにするというのが大事。 アルツハイマー認知症の原因は「アミロイドβ」というたんぱく質が脳にたまることで アミロイドβがたまり始めてから20~30年後に認知症を発症するのだそうです。 なので、若いうちから予防するのが肝心・・・。 認知症を予防する方法 遠藤医師の推奨する、認知症にならないための方法とは・・・ ウォーキング:最も有効。20分以上、30分位は歩く。その場合、速足で歩くのがよい。(速く歩く犬と一緒に歩く感じがよいそうです) ウォーキングの際、ぼーっとしながら歩くのではなく、頭を使いながら歩く。有酸素運動+知的活動が脳に良い。(歩きながら計算とかしりとりなど) 料理をきちんとやっている人は認知症になりにくい(料理の手順はかなり脳を使うので) ゴルフ、麻雀も良い。
みなさん、こんにちは、すずひです。 秋の4連休の始まりですね ( ´▽`)ノ 大学のリモート講義は「祝祭日一切関係なし」なのだそうです。 なかなかのむごさですね ( ;∀;) 夏休みがうんと
東京都小金井市のふるさと納税の返礼品『白砂糖不使用チーズケーキお試し4種詰め合わせ』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 紹介するチーズケーキは、食べたことがないのですが見た目が凄く綺麗で贈答品としても良いなぁ~と思ったので、紹介させていただきました!「食べて後悔しない」をコンセプトになっていて、甘すぎなくて体に優しい手作りチーズケーキです。白砂糖、合成甘味料無添加、砂糖不使用…
もうね、迷ったら捨てると決めました。 先延ばしにすると『捨てる?捨てない?』と、 意思決定する機会が余分に増えるだけ。 結局、使っていない物を保管していても意味ないから 『3年使っていなければ処分』す
こんにちは、ゆずみかんです。 今日も実家へ行ってきました。母に頼まれた洋服類を探しつつ不用品を見つけてゴミ袋に…
こんにちは、ゆずみかんです。 9月は捨て月間の気分!昨夜は押入れの中の冠婚葬祭用の物を入れてる引き出しを探って…
たい焼き3匹ください、といって、買うのです。 ああ、幸せだなあ、と思うのです。 昔は 和菓子が大の苦手で、 あんこなんて甘いだけのもの、といって 呪うほど受け付けなかった
北海道森町のふるさと納税の返礼品『【噴火湾産】ぼたん海老 大サイズ 250g×4セット(1kg)』を紹介します。寄付金は、20,000円です。 まず、噴火湾っていうんですね。知らなかった・・。周囲に活火山が多いために噴火湾って名付けられたそうです。その噴火湾で水揚げされた、大ぶりのぼたん海老を急速冷凍したものを返礼品と送ってくださるそうです。プリッとした食感と甘みが口いっぱいに広がる、絶品の美味し…
「風水」では「家を整える」ことで運氣を上げる…と言われますが、実際どのような「仕組み」になっているのでしょうか?本日は「意識」や「波動」から見た「家を整える」ことのメリットについて詳しくお伝えしてゆきます。
築13年の中古マンションを購入、リフォームして暮らしています。 プロフィールに詳細を書いていますので、よろしければそちらもご覧ください。 〓プロフィール 2003年(平成15年)の建築基準法改正によって、すべての住宅に24時間換気システムを導入することが義務付けられたそうです。 我が家は2001年に建築されたマンションですが…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。よろしくお願いし
こんにちは、ゆずみかんです。 物置きの片づけ、細く長~~く続けていますが、今日はその進捗状況をチラッとお見せし…
ライフスタイルが確立されていて、 自分の買うべきもの・着るべき服や似合うもの、 自分が必ず満足できるものをズバリわかっていて。 迷いや失敗のないお買い物ができるスキルを身につけた人って、 いったい
台風で配送が遅延していた宅急便の荷物(iHerb)、 10日程関空で留め置きされていたのですが、ようやく到着しました! 待ちに待ったサプリも届き、血液検査で亜鉛不足が発覚した母に届けてきました。 iHerbで頼んだアイテム到着 今回届いたiHerbの荷物。 サプリ類、エネジーバー、サーディンの缶詰などを注文しました。 特に待っていたのがサプリ類! 左のピンクのふたつは、以前から私が飲んでいるビタミンミネラルサプリ。母用にも一本。 真ん中のはMega Food亜鉛サプリ(母用) 左のは亜鉛トローチ(母用 母の体調不良の一因が亜鉛不足と分かり、急遽サプリをオーダーしたのでした。 ちなみに、亜鉛不足の症状には下記のようなものがあるそうです。 日本臨床栄養学会が2018年に作成した亜鉛欠乏症の診療指針に示された臨床症状には 「皮膚炎、口内炎、脱毛症、褥瘡(難治性)、食欲低下、発育障害(小児で体重増加不良、低身長)、性腺機能不全、易感染性、味覚障害、貧血、不妊症」が挙げられています。 引用:亜鉛欠乏症状について このほか、 慢性下痢 精神的に不安定(うつ症状) なども見られるそうなので、精神的に落ち込んだり、情緒不安定になっている場合には 原因として亜鉛不足の可能性があるとのこと。 母の場合は、お腹の調子がゆるい、皮膚症状、精神の不安定さなどが最近、出ているので、ドクターが亜鉛不足を疑って血液検査してくれました。 亜鉛サプリ類 亜鉛トローチはこれ。Zand Herbalozenge 一粒で5㎎の亜鉛。 砂糖なし、玄米シロップで甘みをつけてあるので、ほのかな甘さです。 チェリーもクセのない味で、食べやすい。 おいしく亜鉛が摂れるのはいいですね~。 抗菌、抗ウイルス作用があるというエキナセアが配合されてるのも嬉しい。 エキナセアのハーブティーは、風邪予防として人気がありますよね。 iHerbの説明 Zand Herbalozenge(ザンド
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。