どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
骨折り損のくたびれもうけになる所だった無職
日記#1 現在抱えている問題、現状と今後の計画 必ず解決すると信じて
日記#2 仕事の依頼を募集しようかどうか悩んでいます 無職
日記#3 noteの真実を知って少しショックだったことなど
「レンタル集団ストーカー被害者」というビジネスについて考える
祭りの後の寂しい気持ち
偵察任務
ドブ臭い血を吐くあとにソーダ水
通常の洗濯物と季節の洗濯物
夢のあの現象なに
もらいもので生きている無料シェアハウス
続・ゲームのお話
愛知県岡崎市にある岡崎城公園の藤の開花状況と松應寺(しょうおうじ)の白い藤の開花状況など(2025年)
惨めさとせつなさとオッサン臭さと
前の会社で一緒に働いていた人が亡くなったそうです
我が家のキッチンはサンワカンパニーのグラッド45を使用しています↓ 皆さんはキッチンの生ゴミはどうされています ...
三男が成長して、シングルの布団を使い出してから、私の新しい布団を買うまで、しばらく敷ふとんなしで過ごしてみました。 敷ふとん無し、とはいっても、全くなにも敷かない、というわけじゃありません。 私が敷布団の代わりに使ったのは、キャンプ用のマット。 cozynest.hateblo.jp ふだんから、キャンブの時だけでなく、昼寝やリビングでゴロゴロリラックスするときに使っているものを、夜就寝するときに使ってみたんです。 使ったマットは、長さ150cm、幅60cmのキャンプ用マット。キャンプ用なので、登山用の幅50cm代のマットより、ちょっとゆったりしています。私は普段からあまり寝返りを打たないほう…
先週水曜日に、iHerbでオーダーしたハンドソープ、本日無事届きました!(速い!) コロナ影響で、実店舗でも通販でもハンドソープは品薄状態のようですが、iHerbでは在庫あります。 Mrs. MEYER'S CLEAN DAY(ミセスマイヤーズ クリーンデイ) ハンドソープ レモンバーベナの香り iHerbで購入したのは、Mrs. MEYER'S CLEAN DAY(ミセスマイヤーズ クリーンデイ) ハンドソープ レモンバーベナの香り。 ジェルタイプの液体ハンドソープです。 iHerbではたくさんの種類のハンドソープを扱っていますが、 このメーカーさんを選んだ理由は 材料が主に植物性で良い(すべての成分を開示) 環境に配慮した製品、企業ポリシー リフィル(詰め替え用)があること などです。 当社は、可能な場合はココナッツやトウモロコシ、大豆、オリーブといった再生可能な植物資源を使用するように努めています。ただし、効果や、品質の安定化、安全性の理由により、植物由来以外の原料を使用することもあります。 当社の製品には、塩素系漂白剤、アンモニア、グリコール系溶剤、パラベン、フタル酸エステル、ホルムアルデヒド、人工着色料、リン酸塩、石油蒸留物は含まれておりません。 当社では動物実験を行っておりません。また、製品に動物由来成分は使用しておりません。 当社の製品パッケージはリサイクル可能で、製品ボトルには再生化プラスチックを25%以上使用しています。 Mrs. MEYER'S CLEAN DAYの日本語HPより ということで、 私が購入したハンドソープ(レモンバーベナ)の場合、安息香酸ナトリウム(安息香酸Na)が入っているのが最初気になったのだけど HPを読んでみると 安息香酸ナトリウム/安息香酸Na 防腐剤(ホルムアルデヒドではない成分からできている) 全容量の1%未満の含有量で有効な、安全で効果の高い食品グレードの防腐剤です となっていて、全容量の1%未満だし安全な防腐剤なら入っていたほうがかえっていい、との旦那の意見もあったので、この製品を買うことにしました。 (安息香酸ナトリウムが食品に入っている場合は、我が家では基本的に買いませんが・・・) こちらがリフィル(詰め替え用) 1リットル近く入っているので、かなり持ちそうです。
家で過ごす時間が長くなると家中の汚れが気になっちゃって、 今まで取れないから諦めていた汚れを徹底的に掃除しましたよ。 ****************** 諦めていた汚れは、トイレの手洗い器の
本は、大抵サラッと読んで、図書館の本ならすぐに返却。 新刊の場合は、買ってから一度読んで、またぜひ読みたいと思った本だけ手元に残すようにしています。昨年、購入して、「またいつか読みたいな」と思い、珍しく残った本、それが「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 」。 こちらを、今回の新型コロナ休暇で、再読。 新型コロナ騒動が起こってから読んでみると、また新たな発見がありました。書籍「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の著者、ハンス・ロリングは、 過去にWHOやユニセフのアドバイザーも務めた医師。スェーデンで「国境なき医師団…
緊急事態宣言が出てからしばらく、仕事がゆっくりペースになって、在宅時間が増えています。 5月6日以降は、まだどうなるかまだ見通しがきかず、なんとなく落ち着きません。 ほかの地域はともかく、東京、大阪、神奈川などの大都市圏は、引き続き緊急事態宣言解除というわけにはいかないんじゃないかという気がしています。 緑は、日々濃くなっています。今からさらに暖かくなってきますね。 ただ、一度期間が限定された5月6日は、気がつけば残り10日もありません。私は、せっかくのこの機会ですから、忙しすぎる普段にはできないことをしようと決めました。それは、いつも読みたいと思っていた本を読んだり、子どもたちとシリーズの映…
物置きの片づけ、地味に続けています。 今日は3個だけ捨てました。それと噴霧器を外の物置へ持って行きました。 噴霧器は3年くらい前に芝生の雑草用の除草剤を噴霧するのに買ったんですが、去年は一度も使いませんでした^^;今年は連休中に使おうと思います。 そして捨てたもの ・コンパクト英和辞典 ・和菓子の空箱 ・パソコンソフトの説明書というか説明本 捨て合計 304個 英和辞典 …
持つ服を厳選すると、衣服の管理が楽になったり、無駄買いをしないなど、服にまつわるたくさんのメリットがあります。 実は、服を整理することで、暮らし全般に、他にもいいことがたくさんあることに気がつきました。クローゼットを少数精鋭の大好きな服だけにすることで、暮らし全般に起こった、素敵なことをご紹介します。 持ち物すべてを使いこなすのは心地良い 安いからといって、1000円で買った、1度しか袖を通すことのなかったTシャツ。 一方で、20回は繰り返して着ている、お気に入りのブランドでかった2万円のブラウス。どちらの服も、1回の着用にあたり、出費したお金は1000円。 お気に入りの2万円のブラウスを21…
新型コロナウイルスによる外出自粛で、 これまで如何に工夫して「充実した時間にするか」を 考えて過ごして来たけど・・ 正直言って、心身共に疲れて来ちゃった。 ******************
昨日水あかの掃除をしましたが、クエン酸水が余ったのでついでにやったキッチンシンクが思っていた以上にきれいになったんです。 ツルっとしたのわかるかなあ? 触るとサラサラした感じで、この後水を出してみたら水滴が玉のようになりました♪ もちろんプロの方にお願いしたような仕上がりには程遠い、足元にも及ばないですけど、今まで水あかを取るっていうことはしなかったので、定期的にしていけばもっときれいになるかなっ …
緊急事態宣言が出て外出自粛も促されてるけど外出しなきゃ生きてけないんじゃ! って人も多いかと思います。うちもオットは毎日仕事に行ってるし私だって食料買うために外出しなきゃいけない時がある。でも、例え外出しててもただ無防備に外出するのときっちり感染対策しな
今日はクエン酸スプレーを作って水あかの掃除をしています。 トイレの手洗いボウル2か所、洗面所の手洗い、それとキッチンシンクの4か所です。 キッチンペーパーで湿布をしていて、約1時間放置中 こちらはトイレの手洗い、2か所 こちらが洗面所 そしてキッチンシンク キッチンシンクは最初しないつもりだったんだけど、クエン酸スプレーがかなり残ったのでやっ …
大人気ブログ「HOME by REFRESHERS」阪口ゆうこさんの2冊目の本を読みました。 「衣・食・住・美・心・仕事・付き合い」について、いま現在のゆうこさんの思いや考えが書かれています。 ブログと同じ
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空 【日はまた昇る♥】ちょっとお遊び写真オリジナルイメージ(…
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空 宣伝料は頂いておりません 優しさのおすそ分け …
今日は久々に物置きじゃなくて家の中の不用品探し。 キッチンはだいたい必要な物だけになったかなと思っていたんですが、シンク下の引き出しにいろいろ使っていないものが入ってました。 シンク下収納に引き出しを一つ入れているんですが、その中はおろし金や滅多に使わない蒸し布、トングなどを入れていて常に使っているんですけど、その奥に使いづらくって仕舞いこんでた包丁や大きすぎるお玉など …
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の回
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空 今日の知恵のおすそ分け 昔むかし、その昔 孔子(C…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の回
にほんブログ村アクセスありがとうございます 新型コロナウィルスで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 また、闘病中あるいは風評や規制によって恐怖&不安を感じられている方々の 早期の
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 昨日に記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.4無印のプチプ
コロナの影響で、スーパーへの食料品買い出しを先週から週一回に減らしています。 ミニマリスト志向のお宅では小さめ冷蔵庫も多いかと思いますが、 この状況下、食料はまとめて買うため、大きめの冷蔵庫があってほんとに良かったなと思ってます。 我が家の冷蔵庫は うちで使っている冷蔵庫は、2012年製、SHARP の SJ-ES41W、 414リットル、5ドアのもの。 (無印の4ドアが355リットル) 高さは182㎝、ふたり暮らしにはちょっと大きめのサイズです。 冷蔵庫サイズを選ぶ目安を調べてみると 1人あたりに必要な容量70L×家族の人数+常備品100~150L+予備70L=最適な冷蔵庫のサイズ で、2人暮らし用だと、310~360L というのが目安とのこと。 この冷蔵庫は沖縄に移住後、2年目くらいで買いました。 7年ほど使っているのでドア部分などの傷みが出てきてます・・・が機能的には問題なし。 この冷蔵庫を買った当時は、ミニマリストとか、そういう考え方は知らなかったのでこんな大きめの冷蔵庫を選んだのでした。 当時からモノを増やさない生活は心がけているつもりでしたけどね。 ただ、当時は冷凍庫はあまり使わない生活だったので、この大きさの冷凍庫はいらないなぁなんて思ってたんですが。 その後、ミニマリスト志向になり、この冷蔵庫は大きすぎるかも、なんて思うようになり。 でも、今回のコロナ危機でつくづく思いました・・・この大きさの冷蔵庫があってほんとうに良かった! っていうか、絶対必要です! スーパーへの買い出しは週に一回に減らした コロナで外出を控えるようになり、現在のスーパー買い出しは週に一回。 (前は週に3~4回位は買い物に行ってました。買うものによって違うスーパーに行くので、3~4軒のスーパーを日替わりで) そのため、肉や魚などの冷凍保存や、万が一のために冷凍野菜も備蓄量を少し増やしました。 その他には、(これは普段からだけど)我が家の食卓に欠かせない生ナッツ類もキロ単位で楽天で買って、冷凍庫にスタンバイ。 (沖縄在住なので、愛用している楽天ショップでは2万円以上購入しないと送料が結構かかってしまうため、こちらもどーんとまとめ買いせざるを得ない) 野菜もまとめて買うから冷蔵庫で保管は欠かせない。 (そろそろ暑くなってきた沖縄・・・)
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空 今日の【心の声】のおすそ分け どうしてか回りまわってこ…
新型コロナウイルスで外出自粛中だと家に居る時間が長いから 家中の汚れが気になっちゃう(苦笑) ****************** カーテンが汚れていると部屋の印象が暗くなって、 気分も沈んでしまう
新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が増え、毎日の食事作りが大変ですね。 今回は、無印良品週間に買った「炊き込みごはんの素」がとてもおいしかったので紹介します。 なんと言っても手軽さが魅力。 さらにおいし
ミニマル生活を 目指しています。断捨離や 捨てを 徹底させて、物を増やさず ガラーンとした空間 命 の ミニマリストには なれませんし、なろうとも考えても ませんが、 常に いつも ミニマル生活を 意識して 目指していたいと思っています。ゆるく ホドホドに・・・が、性
今日は片付けというわけではなくちょっとだけ物置に行ったんですが、そこでまたルーズリーフを見て毛てしまいました。 これです。 7冊のルーズリーフ。一番上はB5サイズだけど他はほとんどA4サイズのルーズリーフです。 一体どれだけルーズリーフ買えば気が済むんだ、私! だってねえ、今現在これだけあったんです。頑張って使っているけど使いきれるかどうか。。 でも、捨てません! 実際物置で見つかっ …
スキレット(鉄フライパン)に使う鍋つかみが傷んだため買い替えたいと思っていたところ、無印でちょうどよいものを発見しました。 ありそうでなかった手のひらサイズの鍋つかみを紹介します。 スポンサーリンク 目次絶
コロナによる休校が続いていますね。 大人としては家事や在宅ワークが思うように進まない、子どもとしては学校で友達と遊べないなど、お互いにストレスを感じますね。 今回は、小学生がいるわが家がコロナ対策で気を付け
健康に生きるにはやはり食事が大事ですね。 でも、アラフォーになると気になる生活習慣。 今回は朝食の見直しをしました。 果たしてヨムオたちの朝ごはん問題は解決するのでしょうか? どうも最近、なぜか朝ごはんの後に胃がも ...
これまでこのブログで 「こんなに溜めこんでた!」っていうものを載せてきましたが、また今回も溜めこんでいたものを見つけてしまいました。 ノートとか 紙袋とか ペンとか ルーズリーフとか いろいろため込んでます^^; そして今回溜め込みが発覚したのがこれ、 チャック付きポリ袋です♪ 昨夜寝室の一角からチャック付きポリ袋を2つ見つけて、あれこんなところにチャック袋が・・・と思 …
暖かくなってきたので暖房器具をいくつか物置に持って行ったんですが、最近備蓄用にいろいろ買いこんで物置きが凄いことになっています(>_<) 別にトイレットペーパーやキッチンペーパーを溜め込んでいるわけじゃないんです。去年の台風の時に大変だったからブルーシートを備蓄したり、防災グッズをちょっと溜め込んでしまって、それが入り口付近を塞いでしまって。。。 そこに暖房器具や使ってい …
昨日やばいと感じた物置き、今日から片づけを始めました。 でもやりすぎてしまうと疲れるので25分だけ(なぜ30分じゃないの?) まず最初の手つかずの物置きです 物置きのサッシを開けたところ。ご覧のように足の踏み場がありません(>_<) いろんな角度から撮ってみました。片付けビフォーです。 向かって左側と右奥 真ん中と足元 写真で撮ると見た目以上に …
日用品の コマゴマとした物の 見直し・点検を やっています。今日は キッチンのタオルの見直しをしました。 それで タオル3枚を断捨離。処分する前に クイックルワイパーの本体に取り付けて、床の乾拭きとして利用しました。収納庫・納戸の中を 点検しながら 整頓。このた
スーパーで買ってきた食品、もしかして新型コロナウイルスがついているかも・・・ という心配があるため、私は買ってきた食品などをしまう前に「除菌」するようになりました。 私がやっている方法のご紹介です。 スーパーで買ってきた商品も汚染されているかも イギリスのニュースサイトに掲載された、フィンランドの科学者によるシミュレーションが衝撃的です・・・。 コロナ感染者がスーパー内で咳をした場合、スーパーのふたつの列に渡って飛沫に含まれるウイルスがエアロゾルとなって数分間漂うというシミュレーション。 うわ、こんなに散らばるんだ! 当然、商品に付着する可能性もある。 また、感染者の手が商品を触った場合、手についているウイルスが商品を介して他の人にうつるという可能性もあるし。 色々と考えれば、外で買ってきた食品も、冷蔵庫などにしまう前に除菌するのが良さそうです。 外で買ってきた商品の除菌方法 私は今回のコロナの件が始まってから、パリ在住の辻仁成さんの日記を毎日読んでいて すごく参考にさせてもらっています。 彼の日記の中で、「これは役立つ、辻家の外から持ち運んだ商品の完全消毒術」は、ほんとに役に立ちました。 私は辻さん程は完璧にやってませんが、まあできる範囲で買ってきた商品を殺菌しています。 私のやっている方法は以下の通り。 スーパーで買ってきた食品は、消毒用アルコール(私はキッチン用のフマキラーのアルコールスプレーを使用)をしみ込ませたキッチンペーパーで、パッケージを拭く。←これが基本。 アボカド・柑橘などのように、むき出しで売っている厚い皮つきの野菜や果物などは、固形石鹸を手につけて表面を洗い、水でよく流す。 紙その他の袋に入っている食品で、中身が個包装になっているもの(お菓子とか)で、外袋を外しても保管できるものは、外袋を捨てて中身だけ別容器に入れて保存する。 除菌する前の商品はキッチンの作業用テーブルの上に置き、除菌したらキッチンのステンレスカウンターの上に置く。両者が混ざってしまわないように! 洗える容器に入っている食品(醤油・オイル等)は、上記の野菜や果物と同様に石鹸で洗って水で流す。 辻さんの日記によると、冷凍してもウイルスは死なないという情報もあるので、冷凍食品についても同様にやっているそうです。
ウイルス感染拡大・・・素人の頭で 単純に考えても、一人が感染すると、そこから また感染し、そこから また感染と・・・・・ネズミ算式 のごとく 感染者の人数が 増え続けていくことは 当たり前 なんだと 考えています。感染拡大を くい止める行動を とらない限り。Stay h
外出自粛で家にいる時間が増えた今こそ断捨離のチャンス! 服を捨てられないのは、自分で選んで買った服なのに 着倒していない罪悪感や支払ったお金に対して 着用回数が少なくて勿体無い気分になるから・・
今日は…自粛で、外出を控えているので、お買い物の帰り道くらいですが、きれいなお花を見つけるのが、今のささやかなお楽しみ♪帰宅途中に見つけたお花達…東京は、つつじが咲き始め、気持ちのいい季節です。へー こんなところに… なんて、いつもは、急ぎ足で、なかなか目に入らなかったけれど…名前もわからないけれど…いっぱい咲かせて、街を潤してくれていたのね。結構、お花って咲いているのね…今更ですが (苦笑)小さ...
今朝は、早起きをする理由も見つからず、ぐずぐず… のんびり起きて、冷蔵庫にあるもので、朝ごはんづくりです。少しの豚ひき肉と、残り野菜の青梗菜、シュウマイの皮(半袋)、溶き卵、中華スープに、材料を順番に入れていき、仕上げに生姜とごま油を垂らして、具沢山スープの完成。シュウマイの皮で、スープにとろみがついて、美味。困った時によくつくる、わが家の定番スープです。残りごはんがあったので、薄焼き卵に、俵...
今日のサラダは、卵サラダ…夢のマイホームの資金を貯めるために、もりもり、 節約生活をしていた若い頃、食費を切り詰めていても、ちょっと豪華に見える、この卵サラダをよくつくっていました。茹で卵の黄身を外して、ツナマヨを入れ、黄身を笊で越して、雪のように降らせた、簡単サラダ。今回は、夢に向かってではないけれど、収入減で、必要に迫られ、モリモリ節約生活をせねば…と、久しぶりに、卵サラダをつくってみました。暮...
今回の楽天お買い物マラソンでいろいろ買ったのでダンボールが凄いことになっています。 これは昨日一日で届いたもの。一昨日の分はダンボール解体したし、今日も3箱届きました。。 これらをさっきすべて解体して縛って、外に出しました。 ダンボールは基本的に家の中に置いておきたくないので荷物が届いたらすぐ解体しておきます。縛るのはある程度たまってからなのでそれまで勝手口の近くに置いておくんだけど、これからは解 …
感染者の拡大が続く新型コロナウイルス、 それでも知り合いなどで感染したという話はまだ聞きませんでした。 知り合いの知り合いを含めて。 それが昨日、身近に陽性者が出たという話を初めて聞くことになりました。 陽性者が出たという話 義実家(埼玉県)のご近所さん(70代)の知り合いが感染したという話を昨日、聞きました。 感染した方は23区内(西の方)にお住まい。 娘さんが親御さんを心配して、実家に会いに行ったところ、その後娘さんの陽性が分かり、親御さんにも感染が広がったということでした。 これは、イタリアなど感染爆発が起こった地域でもよく聞いた話でした。 皆さまご存知の通り、この感染症の怖いところは無症状の感染者でも、他の人に感染させるということ。 今まで、感染者の話はニュースやSNSで聞くだけで、周囲からは全く聞こえてこなかったのですが、 初めて身近に(知り合いの知り合いで、直接は知らない方ですが)感染が出たと聞き、ショックです・・・ ウイルスがそこまで迫っているという切迫感を感じています。 最大の防御を準備 先日放送されたETV特集「パンデミックが変える社会」 ヤマザキマリさん、ウイルス学の山本太郎さん、河岡義裕さん、歴史学者の磯田道史さんが出演した番組を見ました。 その中で河岡先生のコメント、インパクトがありました。 日本人は想像力不足、想像力があればこんなに出歩いていない。 「最悪を想定して、最大の防御を準備して ガードは後から下げていけばいい」 でも、それができないのは「想像力不足」 この放送は3月末頃の収録だったようなので、今はその時よりは皆の意識が高まっているとは思いますが。 皆さまの周囲はいかがでしょうか。 ここ沖縄でも、感染症専門医の高山先生(中部病院)が 「沖縄県において新型コロナウイルスの流行が始まりました。」 と県民に対する注意喚起を、Facebookに書かれたのが4月6日。 河岡先生がおっしゃっているように、 今は「最悪の事態を想定して、できる最大の防御をする」 ちょっと神経質かなというくらいに対策しておくのが良いと感じています。 そして、可能な限り、外出しない。 家にこもる。 我が家でも、食料の買い出し回数を週1回に減らすことにしました。 最後に
家の事情や 仕事の事情で、二世帯同居されてる人や 今後 同居の予定をされてる人で、家のリフォームが これから・・・というご家庭は、家庭内のウイルス感染対策を考慮した お家作りを されるべきと思います。おじいちゃん おばあちゃんは、高齢者です。お父さん お母さん
収納場所やお手入れの手間を考え、少ない靴で過ごすようにしています。 履きやすさが気に入り、春夏に向けてリゲッタカヌーのサンダルを買いました。 今回は、この春夏に履く3足と処分する1足を紹介します。 スポンサ
コットンニットやカーディガンのインナー用に、ダブルガーゼのカットソーを買いました。 ドゥクラッセ創業時からの大ベストセラー「コットンダブルガーゼ」です。 柔らかで着ごこちがよく、インナーにぴったりのカットソ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。