どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
【2000円札】ちょっと嬉しい。
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
今週買いたい高配当株まとめ(5/12-5/16)
働かないは慣れますね【セミリタイヤ】
【JT】株価上昇 予想上回る1Q利益(2025年度1Q決算)
2025年4月の支出【セミリタイア生活4年目】
なんのために生まれて、何をして生きるのか、ぼく答えられます。
2回言いますが、一口馬主が初の収益月でニンマリな2025年4月の絶望中年ニート家計簿。
【病院付き添い】GW中でしたけど【MRI検査】
今週買いたい高配当株まとめ(5/7-5/9)
ブログを書く理由
振り返るにはまだはやい
東海道五十三次 走破企画を始動【日本橋~川崎宿】
同級生とサシ飲みを【セミリタイア生活】
むむの為に
至誠君の田舎暮らし始まる(165)・・・岡山県の観光地を彷徨!(院庄)
人生の三叉路 八戸
色々考えるよね 認知症と他の病気
副作用が辛すぎる…
去年の今頃は、福岡旅行でした。
Encoutering various creatures 〜様々な生き物に出会う〜
2025年4月に最も読まれた記事|まとめ
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
ご褒美RIDE
あぶく銭は一瞬で消える
進撃のナントカみたい
来る日も来る日もお手伝い・・・セミリタイヤしたんじゃないのか!!
日本中で蜜蜂の危機? 今年の蜂蜜はもう採れません
びわ湖ホールアンサンブル・・・タニウツギとフジ
■kujirato-m 困った。 ああ、困った。 ある日、くじらtoは店内で困っていたのです。 その理由は、洗面器。 雑貨屋さんで見かけた『マーナ』の洗面
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
「補償」がどうなるのかわからないままだと、 「要請」を受け入れることは、難しい。 要請と補償が一人歩きで、 特に補償の方はどっかに彷徨ってしまって。 国の補償などもはや信じられないから。 あてにで
スーパーで買ってきた食品、もしかして新型コロナウイルスがついているかも・・・ という心配があるため、私は買ってきた食品などをしまう前に「除菌」するようになりました。 私がやっている方法のご紹介です。 スーパーで買ってきた商品も汚染されているかも イギリスのニュースサイトに掲載された、フィンランドの科学者によるシミュレーションが衝撃的です・・・。 コロナ感染者がスーパー内で咳をした場合、スーパーのふたつの列に渡って飛沫に含まれるウイルスがエアロゾルとなって数分間漂うというシミュレーション。 うわ、こんなに散らばるんだ! 当然、商品に付着する可能性もある。 また、感染者の手が商品を触った場合、手についているウイルスが商品を介して他の人にうつるという可能性もあるし。 色々と考えれば、外で買ってきた食品も、冷蔵庫などにしまう前に除菌するのが良さそうです。 外で買ってきた商品の除菌方法 私は今回のコロナの件が始まってから、パリ在住の辻仁成さんの日記を毎日読んでいて すごく参考にさせてもらっています。 彼の日記の中で、「これは役立つ、辻家の外から持ち運んだ商品の完全消毒術」は、ほんとに役に立ちました。 私は辻さん程は完璧にやってませんが、まあできる範囲で買ってきた商品を殺菌しています。 私のやっている方法は以下の通り。 スーパーで買ってきた食品は、消毒用アルコール(私はキッチン用のフマキラーのアルコールスプレーを使用)をしみ込ませたキッチンペーパーで、パッケージを拭く。←これが基本。 アボカド・柑橘などのように、むき出しで売っている厚い皮つきの野菜や果物などは、固形石鹸を手につけて表面を洗い、水でよく流す。 紙その他の袋に入っている食品で、中身が個包装になっているもの(お菓子とか)で、外袋を外しても保管できるものは、外袋を捨てて中身だけ別容器に入れて保存する。 除菌する前の商品はキッチンの作業用テーブルの上に置き、除菌したらキッチンのステンレスカウンターの上に置く。両者が混ざってしまわないように! 洗える容器に入っている食品(醤油・オイル等)は、上記の野菜や果物と同様に石鹸で洗って水で流す。 辻さんの日記によると、冷凍してもウイルスは死なないという情報もあるので、冷凍食品についても同様にやっているそうです。
ブログ開始2日後にはじめた「1日1捨て」が、 きのうで、継続丸一年となりましたーヽ(*´∇`)ノ 今日は「1日1捨て」を1年間続けてみて私が感じた メリットとデメリットを まとめてみます ♪ ●目次● デメリット①日々難易度が上がっていく デメリット②見た目がほぼ変化しない メリット①罪悪感が少ない メリット②判断する力が育つ 「1日1捨て」が向いている人は… 【今日の1日1捨て】 デメリット①日々難易度が上がっていく イースター飾りに追い出された達磨さんは、無印棚に戻ってきています ( ´艸`) 1日1捨てを はじめたばかりの頃は、 まだまだ家の中には、不用品がたくさん! ざっと家を見回した…
「こんな時でも、みなさん、おしゃれ心を忘れずにいましょうねー!」 そんなことを申し上げたいのではないのです。 発信の意図はそんなところにはない、ということを、 どうしたら伝わるだろうか、と 悩み
昔は結構、その行為を頻繁にやっていて。 けれども、うまくいったためしは 2% くらいしかなくて。 ある時、それまででいちばんと言えるような失敗をして。 鏡を見るたびに自分で吹くようなものが仕上
PCの、google の検索のウィジェットの下に。 昨日、「家にいよう。みんなのために。」という言葉がありました。 感染予防って、 どうしてもはじめは「自分のために」という気が先行してしまうけれど、
2日続けて大豆を煮込んだら激しい吹きこぼれ仕方なく、ガステーブル周りの掃除に着手しました。晩ご飯の後片付けが終わったあと、流しに水を溜めて漬け込みできるように購入した「排水口水止めキャップ」☟漬け込んで1時間も経たないうちにキャップのしめ方が甘く、洗剤入
下着って、どれくらいで買い替えてます…?(小声で) よれたりへたってきても、その方が肌馴染みがよくて捨てられない。 でも、「さすがにボロっちいぜ…」となってきたので、同じものを買い替えました。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
お家の中の無駄を見つけて無くしていきたいです。今日の無駄は壁に取り付けられたリモコン。ビフォー写真中央、部屋の照明用のリモコンです。築30年のお家をリフォームして住んでいるのですが、リフォーム時に業者さんに「リモコンはこの辺につけてていいで
今日は、服の手放しのお話です。 読者さまのご記憶にもまだ新しいかと想像いたします。 この間、せっせと荷造りして送り出したお品物のお話、です。 この度の事態は、日を追うごと、ますます長期化を避けられ
町会の廃品回収に出しました シンプルに暮らしたい! そのためには不要品を、手放すことがポイントですね。 町内会の廃品回収は、不要な衣類も引き取ってくれるので、袋に詰めて出しました。 かつての私は買い物が趣味だったため、ムダに安物をたくさん持っています。 何年も着ていない服をこの際、捨て活。 そしてヘビロテのダウンコートはおうちクリーニングをして、保管です。 私の捨て活と、おうちクリーニングをお伝えします。 スポンサーリンク // 捨てたもの 古くても大切にする服 おうちクリーニング 備蓄と節約 まとめ 捨てたもの ラビットファーのベスト 写真で見ると、すてきに見えませんか? ラビットファーのベ…
こんにちは★ 猫に囲まれているよよちち🐨です★ なんか最近つまらない。。。 あんまり外出もでき…
履かないけどなかなか手放せなかった靴を思い切って処分することに。ついでに、スカート・帽子・買い物バッグも。いつも普通に捨てちゃうけど今回はリサイクルショップに…
家にいることが もともと好きです。 もともとからこんな風です。 外出自粛がとても苦痛な人というのも、きっとおられるんだと思います。 緊急事態宣言が発動された後に 夜の繁華街を出
皆さん、引きこもっていますか? 私は、引きこもっていますよ! (新型コロナウイルスめ!負けないんだから) 『引きこもる』と言うとネガティブなイメージがあるかもしれませんが、一概にそんなことはありません。元来インドア気質、休日は家から一歩も出ないことなんてざらな私ですが、なかなかのポジティブ思考の持ち主だと自負しています。家の中で楽しめることっていっぱいあるんですよ、いやマジで。 という訳で、今日は『引きこもりのススメ』と題して、私の自宅での楽しい過ごし方について書きたいと思います。 例えば、裁縫をしたり。 この記事↑で、必要に迫られてマスクを作りましたが、これがハマると面白い! その後もちょこ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
ミニマルな暮らしをしていると、 大切なものは少ない、ということに気づきます。 捨てて気づいて。 気づいて捨てて。 それを、毎日くりかえす。 今、世の中がこんなことになってしまっ
【ダイソー】これからもずっと使い続けたい高見えアクセサリーポーチ
この季節、どこへ行っても 目に入るもの
疲れた脚に心地よいお手軽マッサージ器
私が怒らないお母さんだからダメなのか?
100均で見つけたヘアゴムがかわいい!
【楽天マラソン】私が本気でオススメしたいもの
楽しみと ガックリは、いつも 紙一重
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
厚切りトーストがブームな我が家の朝ごはん
【母の日記録】嬉しかったことと素直になれずにいること
親離れしていく娘と、お互いに ちょうどいい欲
置き換えダイエットにおすすめのクリアバー
母の日購入品★新商品がお試しできるおまけ付き
コストコのロキットアップルってご存じですか?
ネットでコスメを買うリスク&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
とうとう、というかやっと、緊急事態宣言が明日にでも出るという方向が決まったようですね。 日本では諸外国に比べ検査数が極端に少なく抑えられているので、実際の感染者数(無症状の感染者を含め)がどれだけ大量にいるのか、分からなくて不安です。 (100万人あたりの検査数、ドイツでは1万を超えていて、イタリアや韓国でも9千前後、なのに日本は280件程って。唖然) 感染経路が不明の陽性患者が増えているというのが怖すぎる。 緊急事態宣言を出すのがほんとに遅い・・・。 ただ緊急事態宣言が出たとしても、日本では、欧州のような戒厳令的な厳しい外出制限や営業停止などを伴うものではないらしいので、 実際には、首都圏や地方でどう生活が変わるか分からないところもあります。 眼科に行ってきました 沖縄でも、感染経路が不明の陽性がポツポツ出始め、明らかにフェーズが変わってきました。 そんななか、数日前から左目に違和感があって・・・ 症状としては、 飛蚊症がもともと多少はあるが、左目のみひどくなった なんとなく、視界が白っぽくボンヤリすることがある 最初は、メガネが曇ってるのか?と思ったけど、メガネをきれいにしても治らず。 疲れ目?ストレス?と思ってしばらく様子を見てました。 が、どうも左目だけ見え方が違うのが治らない。 なにか目の異常だったらたいへん。 というわけで、コロナ騒動で病院はなるべく避けたいとこだけど 今後、沖縄でももっと陽性の人が増えてきたらリスクが上がるので 今日の午前中、思い切って眼科受診してきました。 コロナ影響でガラ空きの病院 私が行ったのは、近所の眼科。 以前、コンタクトレンズを作ったときにお世話になり、また母も何度か受診している専門病院です。 事前に電話して様子を聞いてみたところ、 患者さんは少なそう。 また、コロナ対策は特別にはしていないそうで、今まで通り。 検査機器は、患者ごとには消毒しないそうなので、気になる場合は個人的にアルコール消毒のウエットティッシュを持参して拭いてもらうのは構いません、とのことだったので、そういう心づもりで受診しました。 午前10時過ぎに病院に到着、待ってる患者さんは4組だけ 確かに少ない! 以前来たときは、いつも20~30人は患者さんがいるような状態だったんですよ。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですホットケーキを作ってみました子どもが小さい…
「note 」という SNS が ありますね。 読者さまは、note の「有料記事」というのを購読されたことはありますか? わたしは1回だけあります。 有料の記事をカード決済で購入して読む、というのは初めてのことで
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です東京は快晴ですおうちで過ごそう♡カーテンを…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
これまでのはなし 2019.03.13「冬服は、15枚でした。」 2019.11.15「ミニマリスト・ワーママのワードローブ(全数カウント) 」 2019.12.08「着る服がない!~2019冬~」 2020.03.22「【衣服】冬服9着と、制
5月ころ、と思っていた手放しの荷造りを もう、今日、始めようと思います。 出かけることが激減し、 5月まで待つこと、持っていることの必要はないと気づきました。 わたしが信頼して
■kujirato-m 昨夜、何気なく目に入った 「ピーチCAFE」という関西ローカルの深夜番組で 『割れてしまったファンデーションを、元通りに復活させる方法』 と
家の中の無駄を見つけて、改善していきたいです。今日の無駄は、外さないまま放置された金具。ビフォーハンガーラックを取り付けていたのですが、ハンガーラックをやめて、奥の突っ張り棒を使うようになりました。ラックを撤去したのですが、ラックを支える金
ベビーゲートの使用期間とオススメの設置場所、工事なしで赤ちゃんがドアを開けないようにする工夫を紹介します。
1月に母が圧迫骨折してから2か月半強が経ちました。 母は70代半ばでコロナリスクが高く、怖いので2月半ばから病院に行くのをやめてました。 が、4月になり、そろそろ診察してもらったほうがいいね、ということで一昨日、久しぶりに病院に行ってきました。 圧迫骨折からもうすぐ3か月:経緯 1月10日に圧迫骨折して(胸椎)、1月の半ば過ぎからコルセット装着、 その後、骨粗しょう症治療薬の注射を毎日、自宅で打つ日々です。 詳しい経緯は下記ブログ記事で 2月半ばまでは、週に2~3回、リハビリのために整形外科に通院していました。 そしてコロナ感染者が日本でも出始めてからは、濃厚接触があるリハビリは怖くて病院通いは一旦中止。 (リハビリではベッドに横になり、理学療法士さんの施術を受けるのです。それと運動療法。) それまでに覚えたリハビリ(簡単な筋トレ体操など)を自宅で自分でやってきました。 コルセットは3か月くらいで外れると言われていたので、そろそろかな・・・というのもあり 4月1日に整形外科で診察してもらいました。 (通院は自家用車です。沖縄は車社会なので、どこに行くにもマイカー) コロナ騒動の中、病院の様子は 母が通院しているのは整形外科専門の病院です。 県内の専門病院としては大きな規模、有名な病院で患者さんも多く来ます。 今回は、比較的すいている午後の時間に予約して行きましたが 患者さんの数は2月に比べるとかなり減っている印象。 スタッフさんにきいてみると、やはり来院者の数は減っているそうです。 高齢の患者も多い病院なので、コロナが怖くて、リハビリが自宅でできる人は来るのを避けてるんでしょうね。 内科クリニックや総合病院とは違い、体調不良の患者さんは原則来ないはずなので そういう病院に比べれば「体調不良で実はコロナだった」というような患者さんが来る確率はかなり低いと思うけど やはり、リハビリという「濃厚接触」、これが一番怖かったのです。 待合室は広く、私たちは他の患者さんと近づかないように座って待ってましたが、 (マスクもしていきました) 多くの患者さんはマスクして、他の人たちとは接近しないように座っている患者さんも多い印象。 だけどなかには、知らない人同士、めちゃくちゃくっついて座っている患者さん達もいて!(しかもマスクもなし)
昨日の日記を書いたあと。 国がくださる「マスク2枚」に感謝できないわたしは人間失格なのかなあ、と 自問自答の時間を過ごしました。 ******************************
あぁ、もう4月か…。足早に過ぎ去った3月。 当たり前だったことが当たり前じゃなくなった生活。 新型コロナウイルスの影響で家で過ごす時間が増えると、 ゴロゴロしながらスマホ触って、気付いたら1日が終わって
日常、って 好きですか? わたしは好きです。 それはもう偏執狂的なほどに。 家に中にいて、なんでもないようなことをできる時間を、愛しています。 40代も後半。 50代目前というと
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 新生活をはじめる皆様。。。 デスクライトを買わなくちゃ!って思っている人も沢山いますよね そこで多機能表示があるの…
あした「封鎖」と言われても、慌てなくていいように。 暮らしの全てを、整える。 もちろん心は慌ててしまうと思うけれど、 パニック買いに走るような慌て方だけはしなくていいように。 そこで感
子どもたちにとってながーーーーい休み。母たちにとってはながーーーーーーい地獄。さて、家の中はどうなっているかというときったね!!でもこれ、まだマシな方だからね。本気出したらこんなもんじゃねえ。(なんの本気だ)でもこの休み中に娘の行動パターン見てて気づいた
我が家のスーパー、iHerb、先週にオーダーした分が到着しました! 備蓄も考えて色々と注文しましたのでご紹介です。 iHerbでオーダーしたもの コロナ騒動で、食糧備蓄を見直している方も多いと思います。 ここ何年かの間に、大きな台風や地震が来るたびに見直してきて、今はローリングストックで充分な量を蓄えています。 今回はストックが減ってきたので、補充としてオーダーしました。 (写真に撮ったのはオーダー品の一部) パスタとチーズソース(パウダー)のセット。前にオーダーしたものをリピ。 Annie's Homegrown, シェルズ&リアル熟成チェダー、マカロニ&チーズ, 6 oz (170 g) こちらのメーカーさんのクラッカーはおいしい。 Annie's Homegrown, Cheddar Bunnies, Baked Snack Crackers, 7.5 oz (213 g) バーは廃番になるものも多いので、最近オーダーしているのはこちら。 Kashi, 噛みでがあるグラノーラバー, トレイルミックス, 6バー, 1.2オンス (35g) これは甘め、ピーナッツバターとチョコの組み合わせでお菓子のようなバー。 KIND Bars, ナッツバター入りスナックバー、チョコレート ピーナッツバター、4本、各1.3 oz (37 g) これは前回オーダー分でまだ食べてませんが。California Gold Nutritionのアイテムは時々セールで安くなっているので要チェック! California Gold Nutrition, Maple, Nuts & Sea Salt Bars, 12 Bars, 1.4 oz (40 g) Each California Gold Nutrition, フーズ、ダークチョコレートナッツ&海塩バー、12本、各40 g(1.4 oz) おいしかったのでサーディンの缶詰もまとめ買い。 Crown Prince Natural, 皮なし・骨なしサーディン、油を使わず水で手詰め、4.37 オンス (125 g) ケールはレクチンフリーの青菜で常備。 Amazing Grass, Organic Kale Powder, 5
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。