どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1402日目 2025年5月17日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
お金のブロックとは?原因・症状・手放し方をスピリチュアルと心理学の視点から解説
#456 残業しまくった1週間
【朗報】S&P500が2ヶ月半ぶりに5900ポイントを取り戻す。
2025年5月販売の備忘録📝 15日目
医薬品を安く買って節税もできる!【高額療養費制度&セルフメディケーション税制を活用】
こんなはずじゃなかった母の日
【これやめたら】お金が貯まった6選
2025年5月の副業利益☆第15日目☆
【休職中の専業主婦】好条件でも応募しなかった求人
しけた毎日あなたの行動一つで変わる。しかも簡単なこと
今日のS株
【悲報】ジャパンディスプレイもリストラ!リストララッシュ!
2025年5月販売の備忘録📝 14日目
円高・円安が生活に与える影響とその対策
消耗品管理は私の苦手な家事の1つ。ラップがないと買いに行ったのに、帰ってきたら漂白剤もないことに気付いたりして、何度も何度も買い出しに行かねばならなかったのは結婚当初の私です。そんな私も消耗品の数を減らし、管理できる量になったら、毎回慌てて買い出しに行くなんてこともなくなりました。
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 巨大な缶の形をしたおしゃれなゴミ箱カプセルカン トラッシュビンを紹介します。。。 ふだん捨てられるカン…
化粧直しのポーチはコンパクトにしたい 外出時の荷物は、軽く小さく最小限で身軽に行きたい派です。 余計なモノは一切持ちたくない! ▼お財布も薄く軽く www.yururaku-life.com そんな訳なので、お出かけや職場に持っていく化粧品ポーチは小さく軽くしたいですよね。 ▼現在使用しているポーチの類似品 ポーチの裏側がティッシュケースになっているので、ティッシュケースを持ち歩く必要なし! Maison de FLEUR サテンブランドロゴティッシュケース メゾン ド フルール バッグ価格:2797円(税込、送料別) (2019/9/16時点) 楽天で購入 ポーチの中身も必要最低限です。 化…
イケアで買い物しようとしたらローカルルールがラーメン二郎並みに初見殺しだった イケアに良い感じのブラインドがあると聞いたので炎天下の中行ってまいりました。 お目当てのブラインドを発見。ふたつ手に取り レジへ向かおうとした時に気付きました。 (イケアで買い物するの初めてや) 何度か来たことあったけどいつも商品を見るだけで購入したことなかった。 まあ何とかなるべ。 そう軽く考えてました。 とりあえず未購入のやつは黄色い袋に入れるってことは周りのお客を見て分かりました。 今回は初めてなので有人レジに行きました。着くと先客が一名会計してます。 何やら会計でもたついてます。 その間に目の前にベルトコンベ…
月経カップ愛用者の皆さん、カップの色素沈着どうしていますか? 買う前は、そんな事考えてなかった・・・ 色付きカップ買えば
今日は、ずっとごちゃごちゃが気になっていた 調味料の引き出しの整理をしました。 写真のいちごマークの引き出しです。 コンロ横の、使いやすい貴重なスペースなので これでもかと調味料を詰め込んでいました。 まず、中身を全部出してみると… カラフルなボトルたちが、ごっちゃり(・・*)ゞ 我が家では、シンプルな容器への詰め替えとか憧れつつも全然できておりません。。 1本ずつ軽く拭きながら、見直していくと 賞味期限切れもちらほら… (´ー`ゞ 味見用としてハートの小皿を仕舞っていたことも すっかり忘れていました。。 もう少し、頻繁に整理すべきだなぁ。 引き出しの中の汚れもきれいに拭いて、 透明の滑り止め…
今朝、5時過ぎに起きて、窓を開けますと。 朝焼けが美しく、雲は細長く、そして・・・ 吸った息が、ひんやりと、冷たかったです。 ああ、涼しいな。 秋がそこまできているんだな。 蜂か!と咄嗟に武器
プラスチックフリー生活に関する本を読んだことがきっかけで、以前から気になっていた「蜜蝋(ミツロウ)ラップ」を使い始めました! 使い始めて二週間。 オーガニックコットンのプリント柄もかわいくて使いやすいし、とっても気に入ってしまいました。 蜜蝋ラップって? 蜜蝋ラップとは・・・プラスチック製のラップに代わる、繰り返し使えてエコな「ラップ」です。 私が買ったのは、オーストラリアのデヴァイン家が作った蜜蝋ラップの「Bee Eco Wrap」。 以下、公式のHPから。 GOTSオーガニック認証を受けたコットン生地をデヴァイン家の地元で持続可能な方法で採集したミツロウとコールドプレス製法のホホバ油、そして、木の樹脂で作られています。 天然の材料を独自のブレンドで製法することにより、どんな形にもフィットし、何度でも繰り返し使えるフードラップができました。 オーガニック素材を使用したこの商品は、製作工程も一つ一つ丁寧に全て手作業で作られています。 Bee Eco Wrap はミツロウとホホバ油の優れた抗菌性により、天然の保存性を備え、食品の鮮度とおいしさをより長持ちさせます。 野菜・果物・その切り口に。 おにぎりやサンドイッチに。 チーズなどの発酵食品に。 もちろん器のラップとしても最適です。 子どものおやつや食べかけのパンなどをさっと包んで。 飲みかけのお茶やジュースのコップにかぶせて。 カラフルでスタイリッシュな模様が、キッチンを楽しくしてくれます。 自然で安全な材料で作られているので、小さな子どもの食べ物を包むのにもお勧めです。 他の方のブログでこの蜜蝋ラップの存在は前から知ってたのだけど、お値段も手ごろとは言えないし、手を出せずにいました。 が、今回思い切って買ってみて・・・正解でした! S・Lサイズを購入 私が買ったのは、SとLの2サイズ。 とっても可愛い柄! ふつうのラップって「使い捨て」のものだけど、この蜜蝋ラップはオーガニックコットンで作ってあるし、繰り返し使うのですごく愛着がわくのです。 大切に使おう、って思える。 「丁寧に作ってるな~」と伝わってくるような、あたたかさを感じる商品です。 大きいほう(Lサイズ)は、使いかけの野菜を包んだり、ボウルのカバーに使うように買いました。 こんな感じです。
先日の千葉県の台風による被害には、ほんと心が痛みます。特に台風で屋根を飛ばされてしまった上に、大雨。何ともしがたい気持ちになります。早くいつもの日常に戻れるよう願わずにはいられません。災害は、他人ごとではありませんね。私の実家だって同じです。私の実家は一戸建てです。築40年以上というか50年近い?昭和40年代の典型的な分譲住宅です。最近は、大雨の時、雨漏りもするようになってきました。そうしたら、父...
3連休だったおとーさんが。 その中日に、わたしのいちばん大好きなサンドイッチのお店に連れて行ってくれました。 わたしは。 連休は、いつも 実は、ちょっと緊張しているのです。 最後まで、
我が家は、マキタの掃除機(紙パック式)を使用中。 ・コードレスでぱっと掃除機をかけられる。 ・軽い。 ・すぐに充電できる。 ・パーツがシンプル。 で、吸引力はいまいちだけど、お気に入り。 ただ、
おはようございます。 捨て部 です。 さて。 突然ですが。 ブログ書くとね、いいよ。 なんかもうね、ほんとうに、いいよ。 こうして、こんな風に、ふと、突然に気づくこと
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
世の中には。 まことさまざまなお考えをお持ちの方がいらっしゃる、ということは 重々存じておりますが。 「貧乏に見られたい」という人は、おそらく、少ないのだろうと想像するのです。 一方「お金持
そもそももの自体が少なく、使ったものをそのまま放置するという文化が存在せず、すべてがいつも定位置に収まっている。また、洗面所の鏡や窓ガラスが汚れていることはまずないし、ゴミが溜まっていることも、冷蔵庫に食材がみっちり詰まっていることもない。
ミニマルライフを目指しています。最近はやっと物量も落ち着きつつありますが、このブログを始めたころは…今よりもたくさんモノがありました。結婚したて、家づくり始めたばかり。たくさんの素敵なものを買って、理想のおうちを作るぞ!と意気込んでいた私が、数か月後には少しずつミニマルライフを目指し始めた。その3つの理由とは?
関東地方を襲った台風15号の影響、台風から2~3日後経って報道が増えてきて、千葉などの甚大な被害状況を見て驚きました。 いまだに断水や停電が続いている地域にお住まいの方々のことを思うと、胸が痛みます。 被災された方にお見舞い申し上げます。 そして、「我が家の対策は大丈夫だろうか」と見直しています。 災害用の食料品備蓄 なるべく生活をシンプル・ミニマルにしたい。 ですが、災害対策のためには、一定量の食料品備蓄は必要ですよね。 基本的な考え方 農林水産省の「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」によると 東日本大震災では、物流の混乱等により、満足に食料を調達できたのが発災後3日目以降という地域があったり、また、電気の復旧に1週間以上、水道の復旧に10日以上の時間を要した地域もありました。また、地震等の大規模な災害が発生した場合、被害が拡大すれば、避難所の不足や避難所までの道路網の寸断等により、自宅での避難生活を余儀なくされる可能性もあります。さらには、新型インフルエンザ等の新型感染症の発生時には、感染拡大防止等の観点から、 不要不急の外出は控えることが重要であり、この期間、食料品を買う機会はあると考えられるものの、出来る限り、外出は避けなければなりません。 こうした事態に備えるため、日頃から、最低でも3日分、出来れば1週間分程度の家庭での食料品の備蓄に取り組むことが望まれます。 ということです。 どれくらいの量の食料品・水を備蓄すればよいか 上記ガイドや、防災の専門家の意見に従うと、必要な食料品や水の量は 最低でも3日分 出来れば1週間分 ということ。 以前のブログにも書きましたが、我が家は 災害用に特別に備蓄するというのではなく、基本的には普段に利用している食料品を少し多めに備蓄し、災害時にも食べられるようにする。 方針です。 いわゆるローリングストックです。 いつも食べている食品を災害時にも利用するという方法なので、消費期限を忘れて食べ損ねるということがありません。 現在の備蓄をチェック 災害用備蓄にも最適な、クラッカーなどはiHerbでよく買っているのだけど、最近私のお気に入り商品が欠品が多く。 そういうった理由もあって、備蓄が少々少なめになってました。 吊戸棚は・・・
近所の方の農家さんから、さつまいもをいただきました。掘り建てて、すっごく大きくて、一個で1.2kgあります。規格外です。大きい(^O^)規格外で、売り物にならないそうで、お鉢が回ってきました。いえいえ、規格外でもさつまいもはさつまいもです。ありがたいことです。さつまいもごはん、サツマイモのレモン煮、大学芋。いろいろ作れそうです。そうそう。来月から、食品以外のものが消費税が10%ですね。食品は8%といっても...
私の畑の野菜さんたち
家を持つことは諦めていません。
なか卯の『ウニまぐろ丼』食べてみた
コストコの『プレーンマフィン6個入』は美味しいけど食べ応えありすぎる
緩和ケアナースに話を聞いて、心に残った罪悪感を整理していく物語『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』 読書感想文
神戸どうぶつ王国に行ってきた(5)
神戸どうぶつ王国に行ってきた(6)
お弁当styleが変わりました。
飲んでたハーブティーなくなったので追加注文
推しがいない私を一瞬で物語へ引きずり込んでいった『推し、燃ゆ』 読書感想文
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
【カタログ掲載】静岡の名産品やグルメなどから選べる 株主優待 ヤマハ発動機(7272)【2024年12月優待】
++5月にやりたいことリスト&GWのお野菜便*++
お金よりも・・私がずっと探していた。
そんなバナナ!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
こんにちは☆ よよちちです♪ rakuten_design="slide";rakuten_affiliate…
我が家で愛用中のキッチンバサミは、 ずっと貝印のモノ1つだけでした。 シンプルなデザインと使いやすさが質実剛健な感じでお気に入りです♪ 貝印 セレクト100 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 鶏皮を切ったり、きざみ海苔を作ったり 日々大活躍のアイテムですが、 実は下ごしらえなどのカットにも、 食品パッケージを開封するのにも、 同じ1本を使い回していました(・・*)ゞ 少ないモノでシンプルに暮らしたくて、 同じ用途のモノを いくつも持ちたくない! …と考えていたのです、が… 衛生面や、はさみの切れ味を保つためにも やっぱり食品カット用とパッケージ開封用の ハサミは分けたい…
ミニマルな暮らしをしています。 少ないものや、少ない服で暮らしています。 この場所で。 少ない服での暮らしのお話を書くことが、大好きです。 と申しましょうか、そのためにブログを始めたのだ、と言っ
昨日の日記の、今日は、少し、 続きです。 なんか、人生の階段、みたい。 1歩、1歩、進みます。 初めてのお店って楽しみ! ******************************
晩ごはんを食べた後は、間接照明だけにして 静かにリラックスして過ごすのが好きです。 我が家で活躍してくれている メインの間接照明は 大小2つの、まんまるお月様 (◦ˉ ˘ ˉ◦) 主に、寝室で活躍してくれているこの子は 明るさを何段階にも調整できて便利です。 私の写真が下手すぎて 残念なのですが、 このまんまる具合が すごくかわいくてお気に入り。 「そろそろ、お月様点けよっか」 「もうお月様消してい~い?」 などと、我が家では最初からもう この子の呼び名は「お月様」でした。笑 その後加わった、こちらの小さな照明は 主にリビングで活躍中です。 まあるい明かりがやっぱりかわいくて、 「ミニお月様」…
おはようございます!久しぶりに暑さから解放された朝を迎えられ、ちょっとご機嫌^^もしかしたら 肌寒くて早く目が覚めた方もいらっしゃるかも!*気温が下がったタイミングで少しずつ家の中を秋のインテリアに変えて楽しんでいます。とは言っても大げさなことは何もせず
SBI証券を通じてイデコ(i DeCo 確定拠出型年金)で、2016年の5月から資産を運用しています。目的は老後資金をためるためです。毎月23000円をかけています。今年で3年目ですね。早いなぁ。イデコのメリットは、掛け金が全額所得控除の対象になっていること。だから所得税と住民税がその分安くなります。そして運用益も非課税です。デメリットは60歳まで引き出せないという拘束力の強さと、投資なので運用損も、自己責任で...
もっとこうすればいいじゃん、とか 気にしすぎだよ! とか 色々あると思うけれど まぁ頑張りなさいよ、みたいな。 親切なふりをした無責任な励ましに、キレそうになったことって ありますか? どんな思い
長年わだかまりがある家族の関係 切っても切れないのが親子の情であると、昔から言われていますね。 日本ではどんな場合でも、子どもが親に逆らうことは許しがたいという考えが根付いてきました。 しかし、成長して大人同士として接したとき、相性が合わなかったり、ひどい言葉に傷付いたりすることがあります。 なぜ親族なのにいがみ合うのかと、悲しくなることもあるでしょう。 婦人公論2019年6月25日号に草薙龍瞬僧侶が、人間の「業」に基づいて家族関係を解説。 とても参考になったので、私の体験を交えてお伝えします。 スポンサーリンク // 不仲の原因は胸底にある業 心のクセ 求めすぎな業 怒りの業 妄想の業 自己…
先週末から少し涼しい日が何日かあったので、片付けをする気になり、キッチンなどの不用品を探して少し処分しました。 キッチン キッチンで処分したものは。 タッパー(小)2個。→ 買い替え予定なし。 私が独身の頃から使ってきたもの。 ということは10年以上使ってます。 まだ使えそうではあると思ってたのですが。 「プラスチック・フリー生活」という本を読み始めて、なるべく可能な限りプラスチックは家から追い出そうとしているところ。 で、この本を読んでいたら、こんな気になる一文が。 プラスチック容器はその全生涯を通してさまざまな化学的添加物を放出し続ける。 難燃剤、可塑剤、安定剤、着色剤、潤滑剤その他いろいろ。 添加物はプラスチックに化学結合していないので、あなたがプラスチック容器にいれた食べ物や飲み物の中にことごとく漏れ出していく。 そして、特に、 だんだん古びて傷のついてきたプラスチックほど、こういった化学的添加物の浸出は早くなる のだそう。 そうだったのね・・・ ということで、このふたつのプラスチックタッパー、まだ使えると思ってたけど、よく見ると結構キズがついてるし、色もちょっと変色しているような。 身体に有害な物質がしみ出してきたらいやだな。 なので捨てることにしました。 スパチュラ(上)→ 買い替えるかどうか検討中 食品用スケール(下)→ 買い替え予定 スパチュラはキズがついてしまった所の汚れが取れにくくなって、清潔に保てなくなったので。 スパチュラは、バイタミックス(ブレンダー)を使うときにはないとかなり不便。 でもうちにあるもの(旦那の大きなスパチュラ)でなんとか代替できるか検討中。 スケールは、水で濡らしたら数値が不安定になってしまったので処分。 このスケール、ふだんからご飯を測ったりして毎日使用しているもの。 もちろんパンやお菓子作りに必須なので買い替えます。 本・書類 なかなか片付けが進まない本や書類。 好きだったお菓子作りの本も、古くなって見なくなったし処分。 他にも古本屋にも持ち込めないような本や雑誌を紙ごみの日に捨てました。 それと書類も整理して処分。 その他 パソコン用のスピーカー → 買い替え予定。 接続不良ぎみだったのが、とうとううんともすんともいわなくなり処分。
新しいフェイスタオルを、1枚おろしました。 グレーと黄色のミッフィーちゃん♬ 結婚してから十数年。たぶん私は1度も フェイスタオルを買ったことがありません。 なぜかフェイスタオルを頂く機会が多くて。 上の写真も頂き物です。有難い♪ しかも、頂き物のタオルって、たいてい 質がよくて、フワフワのまま全然へたらず、 結構長い期間使えるから、減るのがゆっくり。 いつも一定数のストックを抱えていました。 頂き物ゆえ、たいてい色柄がバラバラのタオル置き場。 バラバラなタオルが並ぶ姿もかわいいのだけど、 ここ最近は、同じ色柄で統一されたタオルが すっきりと並んでいる様子に憧れています☆ たくさんあったフェイ…
セリアに行ったらもう来年のカレンダーが並んでいました。 毎年プリンターで印刷していたのですが、今年は買いました。過去記事 カレンダーはプリントアウト プリント…
ほんとうになにかを伝えたいというときには、 絶対に「ことばがきれい」なほうがいい。 「ほぼ日」の、永田泰大さんのお言葉です。 ああ、なんというシンプルな、けれども「圧倒的」な、この真実。 罵
妊娠中にしておきたいことがクローゼットの整理。妊娠前の私と出産後の私では必要な服が違うから。産後の体型、ライフスタイルに合った服を買うためにも、今のうちに産後は着ない、着られない服を吟味して手放し。今日はセーター1枚に別れを告げました。その理由は…
今日はキッチンのお掃除&断捨離✨お皿6枚と‥もらい物の料理本6冊📖もらって来たけど、結局活用出来ず💦まだまだ見直したいところが沢山ありますが今日はここまで…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Tokyo >>>>>> Nagoya 関東のみなさま、読者のみなさま、どうかご無事でいてくださりますように。 今日のお昼間に帰宅予定だった息子は 果たして 帰ってこられるのでしょうか ヽ(;▽;)ノ
「マリメッコ」がとても好きですが。 そんなにたくさんのアイテムを所有している訳ではありません。 そして。 ここが重要なところなのですが、マリメッコならなんでも好き! という訳でもあ
我が家のキッチンツールは、2か所に分けて収納しています。 こちらは、空き瓶に入れて、コンロ下に お鍋などと一緒に収納しているツール。 比較的、使用頻度の高いモノたちです。 左5つが無印良品のモノ。 右2つは夫の一人暮らし時代から使っているモノです。 木べらが、左から3つ目のシリコーン調理スプーンと 用途が被っているので、手放し候補かなと考え中。 こちらは、カトラリー類と一緒に収納している 小さめ&使用頻度の低いツールたちです。 泡だて器は小さいサイズで、私には充分でした。 この中で1番使ってないのは、スライサーかも。 ただ使いこなせていないだけ… その他のキッチンツールたち。 お気に入りはキッ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。